「語源」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 語源とは

2018-06-22

推して参るという表現の乱発はいただけない

カッコいいのはわかるんだけど、サムライ的な設定のキャラ、果ては騎士団長的立ち位置キャラまでみんながみんな推して参るというのはいかがなものか。

ていう話を寿司屋で兄としてたら、

そもそも推して参る」の語源スペイン領東インドでオス=テ=マヒル公爵が現地の酋長の娘との結婚をかけてフィリピン相撲決闘した逸話宣教師を通じて明治時代に伝わり、その武勇あやかって突撃の掛け声として広まったものであるから江戸時代レベル武士的な世界観で使われるのはそもそもおかしいんだよね、

などと大ボラを吹いてきたので、民明書房かよ、つまんねえよ、とあしらいつつ、うっかり本当だったらどうしようかと思って、スマホ検索した。自身を持ってこれはガセ、と断定できぬ我が身の学のなさが悔しい。

2018-06-19

サッカーは「山河」と書く

戦国時代ポルトガルから

舶来してきたのだが、

ポルトガル人が実演して見せた際に

山なりの弧を描くようなボールの動きと、

川のように素早い渡し合いに感銘を受けた

ある武将が、呟いた言葉語源とされている

また、当時は技術的に

黒い球しか作れなかったため、

蹴りあう様子が、

まるで山の石が丸く磨かれるが如く

河口へと向かう光景彷彿させるという、

粋な発想も垣間見ることができる

因みに、ミサンガは、

当時のサッカー好きのポルトガル人の間で

流行っていたファッションであるが、

日本人の中でサッカーとの結びつきが強く

山河を身にまとう」➝「身山河

として定着したと言われている

2018-06-13

anond:20180611181350

まりラング(Lang)をドシャっとしている、言語を潰しているのだから語源すら…おっと誰か来たようだ

2018-06-11

anond:20180611205702

英語のvirginは男にも使うけど、語源のvirgoは乙女限定っぽいので難しいな

ランドグシャって酷くね?

語源は何なの?

ランドがグシャっとするんだぜ?

もしかしてディズn……おっとだれか来たようだ。

2018-06-04

「汚い」の語源は「北無い」

常に北を指し示す方位磁針が無ければ山道に迷う

そこから筋道の無いもの、整っていないものを「北を無くしてる」と呼ぶようになり

略されて「北無い」となった

というでまかせ

2018-05-30

コネ語源ネコじゃなかったのか

世の中には俺の知らないことがまだ沢山ある

2018-05-29

馬がいないウマ娘世界歴史が気になる

あの世界には四足歩行の馬がいないらしい(衝撃)

車が普及する以前は最速の移動手段だった馬が居ない世界果たしてどういう歴史をたどったのだろうか?

まず馬が存在しない戦場はどうだろう。歩兵による集団戦術がずっと有効だったのだろうか?あの世界にモンゴル帝国存在したのか?あったとしてもこちらの世界とはだいぶ違う歴史をたどっていそう。

偵察や連絡はウマ娘でも可能だろうが、女性しか居ないウマ娘に奇襲は可能だろうか。

人間の移動手段は何が使われていたんだろう。荷物の運搬なんてとてもムーーーリーーーだろうし。馬は居ないけどロバは居たりして?

農業にも影響があっただろう。機械化前の農業を支えた馬という労働力が無かったら?牛で全て代用できたのだろうか。

そもそも「馬」の語源自体騎馬民族から世界中に広がったらしいが、その騎馬民族存在すら危ういあの世界でどこからウマ娘」という言葉はどこからまれたんだろうか。

馬が存在しなかった世界について考えてみたが、すでに同じ考えをしている人が居た。

“もしも馬がいなかったら”という実験はできませんが、それを裏付け根拠のようなものアメリカ大陸歴史からわかるそうです。アメリカ大陸にも馬はいたのですが、すべて食べてしまって1万年ほど前にいなくなってしまいました。ヨーロッパアメリカ大陸進出したのは今から500年ほど前。それまでのアメリカ大陸文化は、馬に乗っていたヨーロッパに比べると、とても遅れていたそうです。「僕は馬がいなかったことが大きな影響じゃないかなと思います」と語った本村さん。人類歴史にそんなに大きな馬の影響があったとは、おもしろいですね!

http://www.j-wave.co.jp/blog/news/2017/03/post-3437.html

馬が居ない世界西部開拓はどうだったんしょうね~気になりますね~。

その他気になる疑問

2018-05-28

anond:20180528124738

そうとは限らないんだよなあ。語源不詳です。

anond:20180528120528

わかる

カタカナで表す日本語の「ナレーション」になれてると、「ナラティブ」とか知ったとき共通語源って気づきにくいよね

anond:20180526085316

横行を多数派って意味で言ってるのなら、それだけ日本ではスタンダードってことさ。

「こっちの読みが正しいんです!」って言っても、マイノリティが気取ってやがるとしか思われない。

横行を本来意味で使ってるのなら君が正しい方向に導いてやればいいのさ。

でもnullはヌルと読ませてくれ、英語読みではナルって読むのは知ってるけど今更ナルと呼んだところでなんだこいつって思われるだけなんだ、それに語源であるドイツ語発音ではヌルの方が近いし。

2018-05-15

anond:20180515114723

解説ありがとう

でもほら、やっぱり語源からないぐらい解釈巡って分裂してるやん!(笑)

専門家でもおそらく断言するまでいたらないんだよ!たぶん。

anond:20180515114143

rain cats and dogs(土砂降りの雨、激しい雨

It began raining cats and dogs.

「土砂降りの雨が降り出した」

猫と犬が喧嘩をして騒いでいる様子を表しています


語源北欧神話で、猫は雨を降らせる力があり、犬は風を起こす力があると信じられていた。

英辞郎


One of the less likely suggestions is pets sliding off sod roofs when the sod got too wet during a rainstorm. (Ever see a dog react to a rainstorm by climbing up on an exposed roof?) Probably rather an extension of cats and dogs as proverbial for “strife, enmity”.

可能性が低い説の一つは、ペットたちが嵐の間、雨にぬれた芝の屋根からすべり落ちるというもの。(むき出しの屋根に登って嵐に反応する犬を見たことがあるか?)あるいは、争いや敵対象徴としてことわざに出てくる「猫と犬」のイメージから来ているのかもしれない。)

Online Etymology Dictionary」



Drainage systems on buildings in 17th-century Europe were poor, and may have disgorged their contents during heavy showers, including the corpses of any animals that had accumulated in them.

17世紀ヨーロッパでは建物下水システムが貧弱だったので、大雨の間に、それまでに蓄積された動物の死骸を含め、様々なものを吐き出していた可能性がある。)



Cats and dogs” may be a corruption of the Greek word Katadoupoi, referring to the waterfalls on the Nile

Cats and Dogs は、ナイル川の滝を表すギリシャ語 “Katadoupoi” がなまったもの。)



The Greek phrase “kata doksa”, which means “contrary to expectationis often applied to heavy rain

(「予想に反する」という意味ギリシャ語 “kata doksa” がよく大雨を表すのに使われていることから。 )

2018-05-12

似てたり関連してるけど、互いにそれぞれの語源理由ではなく偶然そ

似てたり関連してるけど、互いにそれぞれの語源理由ではなく偶然そうなってるやつ

発音字形が似てる「9」と「q」

カレー」と「辛ぇ」

どちらも後ろがカツで同じシーンで出てくるけど漢字が違う「分割」と「一括」

他にあれば教えてください。「それは偶然じゃないよ」みたいな情報があればそういう情報提供してください。

2018-05-10

anond:20180510104510

http://gogen-allguide.com/te/debu.html

Double chin(二重あご)」が「デブちん」となり「デブ」になったとする説や、「Death and Burst(死と爆発)」からとする説がある。「デブ」という名詞明治時代以降に使われた始めた言葉であるため、これらの英語語源説は完全に否定できない。 しかし、江戸時代に「でっぷり」や「でぶでぶ」という言葉存在するため、「出っ張り」から派生した擬態語「でっぷり」や「でぶでぶ」が名詞化され「デブ」になったと考えるのが妥当であろう。



元増田の言う「デブっていうのは 賢いし 強いし すばやいの!」っていうのは間違いで、

そういう人も稀にいるっていう程度の話でしょ。

マ○コDXはスマートかもね。

2018-04-27

anond:20180427154553

英語だと思って テー を ティー にするアホによるものだな。

語源までは知らぬが saute はフランス語から業界では「ソテー」の他「ソテ」「ソーテ」という者も多い。

2018-04-25

オタク差別は無くなったってマジ?

オタクを「アニメ漫画好きなやつ」って定義するなら、世代によっては見ないやつの方が多いんじゃないのくらいの感覚なので別に無くなったと言っても良いとは思う。


んじゃ、オタク語源である「いつも家に居てインドア趣味に勤しむやつ」みたいに定義したらどーなんの?

この定義でも差別(というか蔑視)は無くなったって言えるのか?


定義一つで差別の有無なんていくらでも変えれるだろ。

"差別"の定義の話もあるし

2018-04-20

[]風呂敷

風呂に敷くことからの名。

室町時代風呂蒸し風呂のようなもので、蒸気を拡散させるために「むしろ」「すのこ」「布」などが床に敷かれていたもの起源であるが、現在風呂敷にあたるものは「平包(ひらづつみ)」と呼ばれていた。

足利義満が大湯殿を建てた際、大名達が他の人の衣服と間違えないよう家紋入りの絹布に脱いだ衣服を包み、湯上りにはこの絹布の上で身繕いをしたこという記録があり、これが「風呂敷」と「平包」の間に位置するものと考えられる。

江戸時代に入り、湯をはった銭湯誕生し、衣類や入浴用具を四角い布に包まれるようになったのが、現在風呂敷に最も近いもので、風呂に敷く布のようなもので包むことから風呂敷包み」や「風呂敷」と呼ばれるようになった。

銭湯が発展したのに伴ない、江戸時代元禄から「平包」に変わり「風呂敷」の呼称一般に広まっていった。

風呂敷(ふろしき) - 語源由来辞典

2018-04-17

anond:20180416212418

ゲイ語源を知っているか

”陽気な”って意味だ。

なんで、「ホモセクシャル男性」が「陽気」なのか。

自分が思うに、セクシャリティがどうであるかということを悩み、悩みを突き抜けて、差異ありのままに受け入れ笑い飛ばすことを身に着けたからだと思う。

差異でもって区別して社会位置付けられるのではなく、差異から生み出される位置エネルギーを運動エネルギーに変えて前進したり踏み台にされたりするでもなく。

まあ、当事者ではないから、勝手想像の域を出ないから、傷ついた奴がいたらすまん。

おれは幸運なことに(あるいは残念なことに)ヘテロセクシャルから、同性の裸を見ても勃たないしヌケないが、全部の異性に対して勃ってヌケけるかっていえば、「これはむりでしょ」ってたたないしヌケない異性もいる。

LGBTは、そう言う方向が様々違うってだけだ。

から自分は、ヘテロセクシャルであってもゲイの心意気をもって生きよう。

あらゆる差異を、寛容さをもって受け入れ、笑い飛ばし多様性奉仕しよう。

2018-04-09

anond:20180409094033

ふむふむ

Extrasensory Perception(超感覚的知覚)を略してESP

でその人だからESPer

psyche(魂)に語源を持ち精神的な何かを得たものがpsychic

2018-03-31

[] ドギー&マギー

その昔、アメリカコメディドラマで「ドギー&マギー」ってのがあったのを知ってる?

ドギーっていう男の子マギーっていう女の子が幼馴染なんだけど、思春期になってお互いのちょっとしたこと意識ちゃうっていうのが基本ストーリー

日本語吹き替え版も放映されたよ。

これが「ドギマギする」の語源

っていう与太話を考えたんだけどどうかな?

Document ID: 1726d097e046b908da990b2a0f9e39e3

2018-03-30

ファナモ

ファギナ

これらの語源はどこからきたんだろうw

ファギナは何となく分かるぞ!

でもファナモは……

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん