「塩分」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 塩分とは

2023-05-21

今日オートミール🥣

カリフラワーライス

イエローカレーペースト

トマトソース

ミックス炒りナッツ

だしの素

 

美味しい!

前回のカレーペーストで芳ばしさが足りない気がしたので、ローストされたミックスナッツを試してみたけど、これは正解だった。美味しい。

そしてトマトソース塩分と酸味を追加。これも良い感じになった。

 

付け合わせに鮭の切り身とブロッコリーの酒蒸しも食べた。これも美味しい。カレーの辛さと酒蒸しの優しい味付けのコントラストが良い。

 

ただ、やっぱりカレーには肉が欲しいかも。

2023-05-14

野菜を漬けよ、ナムルを食おう

一日350gの野菜を食わないと不幸になるのはよく知られた事実であり、この量は意識して野菜を接種しないと難しい量である。また、単身者場合野菜に関しては日持ちの点で割高な小分けモノか、あるいは一辺倒な大量消費できるようなレシピに頼りがちで、食費や飽きなど、継続の面での困難性があり、社会的課題となっている。そのため、継続可能野菜生活の方法論の開発の必要性議論を待たないものであり、特にその時安くて美味しい旬の野菜を使うものは、日本食料自給率の向上にも役立つと考えられる。そこで本稿では、生野菜よりも保存に有利な野菜漬物ナムルの基礎的な考え方と、特にオススメレシピについて述べる。

漬物の基礎

本稿は継続的な野菜接種のための方法であるため、本格的なぬか床を用意するような漬物を考えない。ぬか床用意するやつは野菜好きでぬか漬け好きだろ、それは素晴らしいのでやってってくれ。

さて、紹介するのはポリ袋で作れる簡単浅漬。清潔な手と調理器具で作る。必要なのは水分が出にくい野菜と、適切な塩分と、香りになる油。漬物はしょっぱければしょっぱいほど長持ちするが、とても350gの継続にはならない。適切な塩分量にしよう。油はみんなだいすきごま油またはオリーブオイルおすすめする。また、野菜はよく洗ってちゃんと水気を切ってくれ。「水気を切る」が今回漬物にしてもナムルにしても、なんなら普段料理にしても必須重要なコツと知ってほしい。野菜の水分は切るか完全に活かすかの2択と思ってくれて構わない。今回は切るほう。

ニラ

5cm幅に刻んでごま油ニンニク塩に豆板醤ゴマで某ラーメンチェーンの壺ニラっぽいやつができる。上顎にくっつくのと口臭口臭になる以外デメリットがない。

長芋

短冊に切ってめんつゆで漬ける。お好みでワサビごま油もお好みでどうぞ。オクラも入れたい?しょうがない奴め!好きなだけ入れろ!鰹節もあるぞ!ネッッッバネバのちょいグロポリ袋冷蔵庫に鎮座する以外のデメリットがない。

大根

1本100円前後で、食いでがあって、葉っぱも皮も捨てるところがない野菜サラダ漬物、キンピラ、煮物味噌汁、なんでもござれの食卓名脇役もっと大根食えよお前ら。

漬物は、皮向いたら袋に入る程度の大きさを4等分して、砂糖大根の重量の15 %、塩を3 %、酢をお好みの量(10 %くらいから試してみて)、鷹の爪入れて、3日目から食える。好きならゆず皮とか入れてもいいぞ。

剥いた皮はきんぴらポン酢漬けなんかでどうだ?葉っぱも捨てるなよ、菜めしに、ふりかけに、いろいろできるぞ。大根デメリットがない。冬になったらまず大根を買おう。

(あなたが気になっている野菜)

(その野菜に合った正しい非加熱処理)をして、(あなたの好みの味付け)の調味液に漬けるだけ。冷蔵庫で一晩漬けて食べ頃。

ナムルの基礎

保存食には水分が出にくい野菜もやしナムルは作ってすぐ食った方がいい。痛むので。

(あなたが気になっている野菜)

(その野菜に合った正しい加熱処理)をして、(あなたの好みの味付け)の調味液と和えるだけ。

完全に途中で飽きた。これらの肝コツは「野菜に適切な処理すれば味付けミスらなきゃうまい」です。野菜ビビるな、適切な処理して好きに食え。三つ葉とかナムルでもうまいぞ。漬物山形のだしを参考に色々考えると幅が広がる。適切にやってけ。

2023-05-13

anond:20230513145030

ヒント、ドレッシングな。

といっても、ドレッシング塩分で賄えてるってことじゃなくて、酢がカリウムに働いて、ナトリウムの排泄をマイルドにさせるので、

生野菜ドレッシングって言うのはまあ理に適った食べ方。

通常では数食で生野菜だけでそんなことには陥らないが、

そう言う過敏に体内のナトリウム量が作用してそう言う状況になることはある。

2023-05-10

豚骨ラーメン美味しすぎ だけど油と炭水化物塩分暴力!!!これ頻繁に食べてたら確実に寿命縮みそう

2023-05-09

サクサク感がアップしてないほうの旧式かっぱえびせんを買ってきた

塩分がずいぶん少ない

えびパウダーかいうおいしそうなものが入ってる

たんぱく質の成分量がちょっとだけ多い


まり、新発売のやつはつまりこうだ:

  • エビの量はそれほどでもないが塩がたくさんかかっててしょっぱいかっぱえびせん

うむ、原点回帰である

どうせ昔に寄らせるなら塩まんべんなく振るのに失敗してめっちゃ塩ついてしょっぱいやつが入ってるバージョンとかも作ってくれ

2023-05-08

寿司で高いトロ食べるくらいだったらマックでよくない?

脂質糖質塩分ドラッグ決めたいんだったらマックでいいじゃん

2023-05-07

ゴールデン麻婆豆腐ウィーク

今週は麻婆豆腐たくさん食べた!

いつもは丸美屋麻婆豆腐しか食べないんだけど、ちょっといろいろ(コストダウン目当てで)試してみた。

いくつか食べてみた結果、お安いなりに…というか自分の口がもう丸美屋に染まっているせいかこれじゃないなぁと空振りするばかりだった。どれもまずくはないが、いや嘘。ひとつだけこれは麻婆豆腐じゃないだろという商品があった。キムチの素が入っていてチゲ鍋豆腐を食べているのでは?と一口ごとに疑問が渦巻く品があった。それを除き、丸美屋から乗り換えれるほどの妥協点に達しない感じだった。

そして一通り安い品を試し終えた昨日、最後手作りしてみようかと思い立った。

中華料理なんてご家庭で手作りするには調味料特殊すぎるでしょうとレシピも調べてなかったのだけれど

https://www.kurashiru.com/recipes/d928b358-e7ab-4ab6-9ad8-409f1d4c21e9

豆板醤

しょうゆ

鶏ガラスープの素

ねこの三つで作れることがわかった。

!?豆板醤だけでいいの!?他は和食自炊に使ういつメンだけど!?

他のレシピでは甜麺醤を使ったりもするそうだけど、とりあえずこれだけであの味が出るという。

半信半疑ながら、豆板醤を買うだけで試せるのなら試してみるかと本日作ってみました。

そしてレシピ再確認したら、二人前で豆板醤が小さじ1しか要らないらしい!半信半疑から8割不信で眉唾ながら作ってみることに。

調味料はあるものだけで

豆板醤

醤油

チューブニンニク

鶏がら代わりの味覇

砂糖を切らしてたのでみりん

作ってみたしょっぱなからアレンジするのは料理下手の基本!かまへんかまへん。

黒いフライパンに各種調味料を落とす…。分量で言えば醤油と酒が支配的だ…。

醤油色の黒い水にまだ溶けきってない味覇ふわふわと浮遊する。多少豆板醤トウガラシ?の赤みが見え隠れするが、怪しい…。

豆腐を投入し、火にかける。ひと煮立ちし、水溶き片栗粉を入れる。

うーん、たったこれだけで麻婆豆腐なのか?やはり怪しい。全然麻婆豆腐の気分にならない。

しかし、それは黒いフライパンの中での話だった。

とろみを確認し完成と見て皿に盛り付けてみる。おや?

黒い水と思っていた液体が、気付けばあの麻婆豆腐黄金色になっているではないかゴールデン豆腐の白と片栗粉のとろみが合わさりテラテラと輝いている。

こ、これは…!麻婆豆腐ッ…!

いや…しかし…騙されんぞ。味はどうなのだ味は!

たかだか小さじ1の豆板醤!一皿分だとさらに半分の分量!それがなければ醤油と酒とみりんの和煮物ではないか

……イタダキャス……

……

……

……

麻婆豆腐だコレー!!

えーマジー!?普通に麻婆豆腐なんだけどぉ~!?

予防線としてちょっと多めにいれた味覇豆板醤の辛みのせいかちょっとしょっぱい気もするけれど既製品塩分量も相当だったので全然OK

様々な添加物もないせいでごくシンプルな味だけどそれはとても自分好みな方向性から許せる!

この味が常備調味料だけで出せるってすっごくお安くない!?

まあひき肉を入れたら豆腐以外で100円トントンぐらいになるのかな?それでも大豆タンパクの鳥そぼろに比べれば同じ値段で随分リッチになりそう~。

こういうとき自分のやっすい舌に感謝するのよねー。

自炊の何が楽しいって自分が納得した味と栄養がこの値段で!って食べるたびにかみ締めることができること。

麻婆豆腐はいままで豆腐を使うこともあってそこの納得感が足りなかったんだけどそこが解消された気分よ。

他の麻婆豆腐の素を試したのは遠回りだったかもしれないけれど、でも逆にもう味がわかったから。未練なく自炊の道に走れるわー。

最後大成功。満足したゴールデンウィークにできました。

でも次に作るのはちょっと先ね!しばらくは食べなくていいわ!

anond:20230507154932

トマトソースの塩はその量が普通だと思うけど、自分レシピだと塩はその半分だわ。コンソメとか他の塩分も入れてない。

それはわかる。濃い目のが美味いんだけど、俺も小さじ1を基本にしつつ3/4くらいに減らすこともある。

コンソメとかはミートソースラグーにするときしか入れないなあ。

トマトソースときニンニク以外の香味野菜をどのくらい入れるかは気分で決めてる。

(余計なもん入れるとイタリア人がキレそうと思っちゃうけどまあ気にしない…カルボナーラニンニクとかは有り得んと思うけど)

anond:20230507142914

カレー市販ルウ使わなきゃ低塩よね。

自分レシピも一人前でカレー2gに塩少々(小さじ1/8)くらいだからそんなもんだと思う。

トマトソースの塩はその量が普通だと思うけど、自分レシピだと塩はその半分だわ。コンソメとか他の塩分も入れてない。このレシピ定番で固まってる。

anond:20230507123040

健康配慮した塩分控えめ薄味シャバシャバカレー、マズそう

俺がカレー作るとき、だいたい8食分くらいで塩小さじ1しか使ってないわ。

塩分塩分言うけどカレーにそこまで塩分入ってるか?と思う。

なおパスタ用のトマトソース作る時は2人前(トマト缶1缶分)で塩小さじ1使う。

anond:20230507123242

こういう自称料理人風奴、余計な一言マウントとるの好きだな~

俺は普通にそこらの一般人から普通にレトルトカレー作るだけで素養なんてねーよ当たり前だろ何を言ってるんだお前は

健康的な範囲の調味の方が美味しいなら、外食だとなんであんなに塩分が高いんだろうな

anond:20230507123040

それは下手なだけ

そもそもカレー健康的な範囲の調味の方が美味しいわ

カレー塩分を結びつけるってよっぽど料理素養ないぞ

2023-05-01

貴族一口ラーメン10杯くらい食べるだろう

一口1000円程度

10種で100時間は煮込まれたであろうスープ

それをしっかり飲み切るサイズ

小さいスペースに華道的に工夫が凝らされる華やかな具材

むさぼらずパスタのように上品所作

健康的な塩分糖質量に抑える

2023-04-26

anond:20230426085634

ChatGPT様の回答

1) "えんみ"について

私が持つ情報によると、「塩味」を「えんみ」と読むという表記発音は、江戸時代中期から存在していたとされています。『国語辞典』によると、「塩味」を「えんみ」と読む例は、1712年に発行された国語辞典「和漢三才図会」にも見られるとのことです。また、「塩味」を「しおあじ」と読む例は、現代でも一般的に使われています

2) "しおあじ"について

塩味」を「しおあじ」と読む例については、古くから存在していたと考えられています。『日本国語大辞典』によると、平安時代末期に成立したとされる「枕草子(まくらのそうし)」に「しほあじ」という表記が見られるとのことです。また、江戸時代中期には「しおあじ」という表記一般的になっており、国語辞典「和漢三才図会」(1712年刊行)にも「しおあじ」という読みが記載されています現代でも「しおあじ」という読みが広く使われていると思われます

3) 使い分け

「しおあじ」と「えんみ」は、ともに「塩味」という意味を表しますが、使い分けには一定の傾向があります

「しおあじ」は、一般的には味覚を表す際に使われます食品調味料の味を表現するときに使われることが多く、例えば「しおあじポテトチップス」や「しおあじのだし」などがあります

一方、「えんみ」は、味覚の他にも広い意味を持ち、塩分濃度を表現する際にも使われます化学的な分野での使用が多く、例えば「海水のえんみ濃度」や「食塩水のえんみ」などがあります。また、「えんみ」という言葉は、塩分以外の物質の濃度を表すときにも使用されることがあります

anond:20230426085634

ChatGPT様の回答

1) "えんみ"について

私が持つ情報によると、「塩味」を「えんみ」と読むという表記発音は、江戸時代中期から存在していたとされています。『国語辞典』によると、「塩味」を「えんみ」と読む例は、1712年に発行された国語辞典「和漢三才図会」にも見られるとのことです。また、「塩味」を「しおあじ」と読む例は、現代でも一般的に使われています

2) "しおあじ"について

塩味」を「しおあじ」と読む例については、古くから存在していたと考えられています。『日本国語大辞典』によると、平安時代末期に成立したとされる「枕草子(まくらのそうし)」に「しほあじ」という表記が見られるとのことです。また、江戸時代中期には「しおあじ」という表記一般的になっており、国語辞典「和漢三才図会」(1712年刊行)にも「しおあじ」という読みが記載されています現代でも「しおあじ」という読みが広く使われていると思われます

3) 使い分け

「しおあじ」と「えんみ」は、ともに「塩味」という意味を表しますが、使い分けには一定の傾向があります

「しおあじ」は、一般的には味覚を表す際に使われます食品調味料の味を表現するときに使われることが多く、例えば「しおあじポテトチップス」や「しおあじのだし」などがあります

一方、「えんみ」は、味覚の他にも広い意味を持ち、塩分濃度を表現する際にも使われます化学的な分野での使用が多く、例えば「海水のえんみ濃度」や「食塩水のえんみ」などがあります。また、「えんみ」という言葉は、塩分以外の物質の濃度を表すときにも使用されることがあります

2023-04-25

anond:20230425144615

ガテン系人達は、普段から汗かきまくって、塩分しまくってるので、

しょっぱいくらいがちょうどいいのさ。

とにかく塩だ

料理うまいまずいの8割を決めるのが塩分濃度

食がどれくらい進むかを決めるのも塩

人間には塩が不可欠

我々は塩にコントロールされていると言っても過言

塩と和解せよ そして飲めよ水を

塩を讃えよ 崇めよ塩を

我ら貪食の塩フォーサー その理を心得よ

2023-04-21

ココ壱番屋逝く男は馬鹿

塩分過多という情報もあるし、写真みてもドロドロでジャンクフードなのはまちがいない。

こんなもん1000円出して食うより、定食屋で700円でちゃんとした味噌汁つきの和食くってから、300円で喫茶店ゆっくりしたほうが絶対良い。

anond:20230421112241

スプスト逝く女は馬鹿

塩分過多という情報もあるし、写真みてもドロドロでジャンクフードなのはまちがいない。

こんなもん1000円出して食うより、定食屋で700円でちゃんとした味噌汁つきの和食くってから、300円で喫茶店ゆっくりしたほうが絶対良い。

(※個人意見です)

anond:20230420221726

2023-04-16

anond:20230416124352

ありがてえ~

あと確かに

 

マッシュルームな…あとカール盲点だったなぁ

あ、ドンキの枕型バカデカポップコーン買って、フライパンで二つかみくらい炒めては食わせてるけど(油分と塩分はある)

 

うちのデブもうすぐ100キロ…はぁ…服どこでかってんだろみんな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん