「レコメンド」を含む日記 RSS

はてなキーワード: レコメンドとは

2022-11-09

anond:20221109113656

フォローしている人が政治系のことつぶやくそっち系のが流れてくる

レコメンドが停止か廃止されたからそれ関連でつぶやく人減って

結果的に私の所に届かなくなったんだと思う

anond:20221109112625

単にレコメンド機能全体が停止してるだけだと思う

やたら流れて来てたほっこり動物動画もなくなってちょっと寂しい

2022-11-08

AIによる侮辱罪は成立するのか

レコメンドAIによる「お前こういうの好きそうw」って個人がやったら最悪侮辱なんだけどAI法人格も無いのかな

音楽サブスク槇原敬之おすすめに出てきたら推測して関連アーティストと思しき人の曲聞くのやめちゃうもん

そんでTwitterは人力レコメンドしてたけどこれ全員侮辱罪で訴えられるよな?

なーにが不当解雇だよ全員牢屋再就職しとけ。神目線で人間を仕切りにぶちこみやがって。お前らは狭い鉄格子で区切られろ。

2022-11-07

anond:20221107101923

レコメンドシステムが変わっただけで、特定思想をどうこうって話じゃないのでは

「僕の目の前から敵が消えて寂しい!!!!」という話にしか見えない

平和でいいことじゃん

2022-11-05

義務教育SNS比較

義務教育ではまず親ガチャによって土地が決まり、入れる学校の質が決まる

学生意志関係なく集団に入れられ、民度の悪い学校に入れられると真面目にしていてもそのような趣味趣向に塗り替えられたり、変わらないとのけ者扱いされてしま

SNSレコメンドAIによって集団が振り分けられる

人間はより民度の良い集団に行きたがる傾向はあるはず

なのに偏った集団は生まれるどころか寧ろメインストリームになっている

これは集団形成する以上仕方がない必要悪存在は必ず生まれるのか、それとも何らかの悪意が働いているのか

サブスクキチガイくたばれ!バーーーーカ!FUCK YOU!

音楽サブスク動画サブスクレコメンドAI、いや、お前ら愚民のせいですぐ辞めたよ!

お前らのせいで俺のおすすめ欄が汚れるんだよ!

からAmazonミュージック改悪(といっても曲数は増えるぞ!喜べ!)で文句タラタラ言ってる奴見ると愉快だ!気分爽快だ!

今までクソシステムを持ち上げてたお前らは俺の気持ちを思い知ったか!どうだ!今なら俺&川本真琴率いる音楽サブスク絶許軍に入ることを許そう!

anond:20221105144139

知っての通り、どんな話題のリプ欄でも少しバズると目も当てられないことになるんだよな。

掃き溜めみたいな話題レコメンドされてるというより、リプ欄はだいたい掃き溜めなんだ。

2022-11-04

いっつも俺レコメンドAIに対して憎しみの言葉言ってるけど

増田はいいね

何喋っても俺の生活に何も作用しないし

>>メローナ、メルファ、ニクスの飛び道具3銃士が好き 5人までになるならエキドナとユーミル入れちゃう<<

自画自賛だけど極端っていうか属性であまり好きなキャラ選んでないって感じする

他のアニメでもそうだな 好きなキャラが型にハマってない

からいっつも型にハメてくるレコメンドAIが好きじゃないんだよなぁ

2022-11-02

レコメンドAIに気を使って生きる人生

俺がtiktokとか使いだしたらどうすんだまったく

anond:20221102161646

基本ほとんど他のと変わらないな

レコメンドAIはマシ

音質は知らん

spotifyレコメンドAIマジでクソ

「○○とテイストが似てる曲」どこがやねんクソ

イケメンアイドルの曲聞いてるのにブッサイクなデブの曲を出すな

エンタメ系のサブスク大嫌いでずっと使ってなかったんだけどAmazonmusicの件で信者ザマァって思ってる

俺が嫌いなのはレコメンドAIのせいなんだけどね

俺がレコメンドAIで苦しいのは他のユーザーのせいだから他のユーザーが苦しむ改悪があってそれに不満タラタラ述べてる姿は気持ちいい

何の曲聞いてるの?って詰めたくなる

2022-11-01

twitterに半ワクだと思われてる

ホッテントリかなんかで半ワクのツイート見たのかなんなのかわからんが、

たまに通知の赤ポチみると決まって半ワクのツイートレコメンドされてる

興味ない興味ない!変なエコーチェンバーに組み込まないでくれ

2022-10-30

からこんなにレコメンドAI流行るのか

そりゃ情報化社会からそれがないと悩むよな

からって俺は使わないけど

2022-10-29

こんなことができるマイナンバー/マイナンバーカードならすぐ欲しい

大手企業運営のサブスクサービスレコメンドAI洗脳して俺のためだけに尽くすメイドロボにしたい

あなたへおすすめ」っつってもお前は俺にとってのなんなんだよって話

客だろ?客だから毎月金払わすためにお前は存在してるんだろ?

俺に一生ついてこいよ

企業じゃなく俺のために尽くせ

俺が喜ぶものだけをおすすめしろ

anond:20221029140816

Youtubeレコメンド20年ぐらい前に聞いていた音楽が載ってきたので聞いたらちょっと死にたくなったよ\(^o^)/

レコメンドAIのせいで個性を失った

ファッショングルメ趣味趣向も何もかも悩んだ挙げ句手が出せなくなった

俺はもう何者かにもなりたくない

狭い仕切りに入れられる、カテゴライズされるのが嫌だ

2022-10-06

なんか「勝ち組」って概念がくだらねーな

くだらねーと思うんだよね。

俺はわかるよ、俺らにとって必要な食料を売っている人が儲かるってのはWin-Winだ。俺は食う、生産者は儲かる。

リモート時代運送屋が儲かるってのもうなずけるし、入院患者が仕方なく増加して看護師が儲かるのもわかる。

だが現実を見てみろ、儲かってるのは誰だ?

お前にとって必要もないもの必要と思わせて広告を打ってる奴は儲かっているし、お前の思う陳腐な「勝ち組」の定義の中にはこいつらが含まれてるだろ?

青汁サプリメント化粧品ダイエットに関するエセ科学的な何か、アトピーに関するエセ科学的な何か、効果が怪しい睡眠に関する何か、無料で手に入るようなプログラミング情報情弱向けに高額で売られる...数えればきりがない。

何かで悩んでいる人のその悩みにつけ込んで、全くデタラメものを売りつける。そういう詐欺まがいの行為で儲かってそれが「勝ち組」か?

旧約聖書を信じている人たちは、昔から詐欺師のようなもの存在し「そういう悪になるな」と説いている。

そういう宗教に頼らずとも、まともな人間倫理観というものを持っている。詐欺で儲けて「俺は勝ち組だ」なんて誇ってるのはサイコだけだろう。

かと思えば、詐欺行為でさえ「需要の促進だ」などと主張する輩もいる。公共テレビインチキサプリメントを売り出してる時点で、社会は狂っている。

健全資本主義社会だったら、消費者価格品質合理的比較して、同じ料金の中で最も高品質のものを選ぶか、同じ品質でも価格が最も安いものを選ぶだろう。

からまったく効果のない高額サプリメントなんて消費の対象にはならないはずだ。

ところが現実はどうか。消費者から比較のための合理性」そのものを奪い、情弱を騙すことで成り立っているじゃねーか。何が勝ち組だ。

お前はアプリインストールする時、レコメンドされた一番のやつから検討するだろ?それがすでに情弱として騙されてるんだが、最も合理的人間は、同じ機能を持つアプリの中で無料かつ広告なしのものを選ぶ。そういうのがレコメンドされないのは、奴らの利益のほうが消費者合理性よりも重要からだ。

お前が本当に合理的だったら、カスタマイズ可能無料DNSサービスを使って不要なあらゆる広告の類をブロックするだろう。現実は、せいぜいアプリケーションレイヤーadblock plusだのを使うぐらいの合理性しかお前は持っていない。いや、そういうadblockerすら使ってねーか?

俺が言いたいのは、つまりこういうことだ。負け組は善人、勝ち組サイコ

それは本当に事実から負け組(あるいは数々のエッセンシャルワーカーの類)を見下すことによって居心地の悪い社会を作るのをやめろ。

いや、詐欺で儲けることを「勝ち組」などと誇りとするぐらいのサイコからこそ、エッセンシャルワーカーたちを見下すことができてしまうのだろう。

 

[追記]

一応言っとくが、俺が発言してるのはこの元増田としてだけなので、枝でコメントしてるのは俺ではない。以下はツッコミ

 

勝ち組って、別に「人を騙してうまくやってる奴」って訳じゃないだろ。 真面目にやってる人の方が多いだろうが。 単に技術能力に高付加価値があるってだけ。

真面目に価値のあるものを生み出して儲かっている同士については文句は言ってないよ。「必要のないものを売りつける連中」こいつらを勝ち組と呼ぶなって話。

 

貧困おじさんは、劣等コンプレックスとひがみで人格崩壊しちゃってるからね 少しでも羽振りが良い人間を見ると、「ケッ、どうせずるいことやってるに違いない」と思い込んでしまうんだ

現実を見てみろよ。例えばGoogle広告は、ユーザー技術に疎いとわかればアドウェアを平気で表示するからな。初期のGoogleには本当にクリエティティを感じたが、最近収集した個人情報を使って人の弱みに付け込む詐欺手法テクノロジー自動化しているような印象しかないな。The Social Dilemmaってドキュメンタリーを見ればお前も意見が変わるかもしれない。

 

勝ち組」がエッセンシャルワーカーに対しても同じこと考えてるからこその今の社会でもあるのでは?

これは一理あると思った。俺が疑問なのは必要ものが軽視されて、不要ものが重視される理由だな。

 

だったら、「勝ち組サイコ」っていう決めつけた表現矛盾してないか?訂正しなよ。

お前のようにキーキー脊髄反射する馬鹿がいてくれるなら、「勝ち組サイコ」って言った意義があったというものだ。

なんか「勝ち組」って単語1つにだけ反応してる読解力0が多くて面白いな。

 

その価値決めてるのが、だから金持ちじゃん 一番の金持ち政府ね つまり政治で変えられるんだよ

労働市場ってのは結構多様で、労働価格比較する程度の労働供給者(働く側)の合理性と、労働者の質を正確に判断できる労働需要者(雇う側)の合理性があればある程度市場ちゃん機能すると俺は思うよ。

お前が言いたそうなこととは違うが、労働価値よりはビジネス価値を俺は疑ってる。

例えば「広告を使ったビジネス」的なもの消費者から合理性を奪ってるし、詐欺的だし、社会悪化してる側面もあるだろう。(もちろんそうじゃない側面もある)

お前みたいに「医者給料もらえてズルい!」とか俺は思ってねーしな。

 

価格.comとか見たことないのか? あれなんてまさに価格競争そのものだろうが。

正論個人的には、価格.comは資本主義のあるべき姿だと思うし、ああいビジネスもっと評価されるべきと思ってる。要は、消費者合理性を支える類のビジネス

たぶん「消費者合理的になったら困る連中」をまとめて「詐欺師」と呼んでも大して間違いではないと思ってる。

 

どうやっても金持ち利益しかならないことじゃん

何でこれがわからんの?

ねずみ講って言うんやで、これ

ホンマ、ふざけてるよな

サブプライムローンの話をしてるなら、確かに詐欺的な側面はあるかもしれないな。

ただ「すべての投資が悪い」ということにはならないので、何らかの金融商品が実際にどういう効果を生むのかよく分析したほうが良い。

 

ネズミ講おじさんがよくわからん理屈を出したせいで、何言ってんだレスばっかりがついて

結局ネズミ講おじさんが言いたかった格差の拡大という問題についてはネズミ講おじさん含め誰も真っ当なことが言えないっていうの

まさに大衆のクソ言論空間典型って感じでさすがにちょっと笑えない

それを言うなら、元増田の俺が「消費者合理的取引できることが重要、その合理性を奪うのは詐欺的」「エッセンシャルワーカーの存在尊重せよ」って話をしてんのに、いつから格差の拡大」「ネズミ講」の議論に?

2022-09-26

anond:20220926185400

自分は好きな曲はひたすらそればっかり聴く派だから、サブスクとは相性が悪い。

俺も昔はそう考えてたが、今となっては完全にspotify依存してる。

好みに近い曲が無限レコメンドされてくるパワーには勝てないよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん