「時代感覚」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 時代感覚とは

2024-02-27

民主主義の一番の問題スピード

民主主義独裁より良いとされている。今までの独裁者がバカばかりだったためこのようなことになった。民主主義妥協産物であるのに聖なる仕組みだと勘違いしている人達が多い。一番勘違いしているのがアメリカ人だ。アメリカ人自分達は民主主義権化であると思いこんでいる。しかし彼らは未だにメートル法採用していないばかりか国民皆保険すらない。いつまでたっても中世のような時代感覚が抜けない。これは民主主義のせいである。民主主義の一番の問題スピードである民主主義である限り何もかもが遅い。最後まで人種差別をしていたのはアメリカ人だ。

2024-02-18

anond:20240218123104

こういう都合のいい論建てはやめた方がいい

同じ理屈で、nicolaとかCuugalとかをどう扱うか書いてみ?

nicolaとかCuugalに[B]がなくて、H&Mに[B]を見出すなら

完全に批判者の主観問題なんだよ

これらは決して表現の自由だとか差別かいった問題ではなく、単なる「年寄り若者時代感覚の違い」に起因する問題だと認識した方がいいと思う

違うよ

批判者が見出した「眼差し(B)」問題なんだよ

これを、世代の違いとか言うのは完全にずらし

表現問題じゃなくて差別問題にして反論を防ぎたいのだろ?

「それらが性的喚起力を高くもつとの合意が現に社会的に維持されている(B)」

ダメなのはなんでだ?その根拠が話せてないだろ?

言論を封鎖したいんだよ

それも、批判するほうがイケてる人とわざわざ印象付けてな

こういうやつはマジで表現の敵、公共の敵だよ

anond:20240218123104

まり、これらは決して表現の自由だとか差別かいった問題ではなく、単なる「年寄り若者時代感覚の違い」に起因する問題だと認識した方がいいと思う。

これもう一言で言うなら批判してる側の感覚が古いってだけの話じゃん

性的衣装とは何か

性的目的で考案、作成された衣装(A)」又は「元は異なる目的のものであってもある状況下で性的目的に用いられるとのコンセンサス社会的に生じた衣装(A')」を指すと仮定する。

たとえば「穴あき下着」は前者A、「亀甲縛り」は後者A'の例だろう。そして、それらが批判対象とされるのは、

「それらが性的喚起力を高くもつとの合意が現に社会的に維持されている(B)」こと、そして「性的存在として眼差すことへの禁忌社会的存在する対象にそれらの衣装を着ける(C)」ような場合(つまりAorA'、かつB&Cの場合)と仮定する。この場合、結果として現れる表象それ自体公序良俗の取り締まり基準を満たしているか否か(D)とは、また別の問題として扱う必要がある(Dは、どんな文脈でも社会的提示するのは一発アウト、みたいな基準と考えられたい。生性器のドアップ写真、とか。ただこの場合も、「公序」の制限とかけはなれた特殊な状況、場所で許容されるのは言うまでもない。医学書とか。)。

以上を前提として、先日話題になった「オーストラリアのH&M広告炎上」の件と、昨日来話題の「咲バニーガール衣装」の件を合わせ論じたい。先に結論を述べれば、A~Cの基準が異なれば議論が噛み合わないのは当然であり、相手非常識扱いしてヒートアップするのではなく「相手との間で異なっているのは何か」を考える必要がある。相手が、いかなる表現100%許されると考えている人(つまりDなどないよ派)でない限りは、見解が異なるだけで、対話余地はあるはずだからである。ではまず、オーストラリアH&Mの件を整理しよう。

オーストラリアのH&Mが子供向けに「新学期ファッション」をテーマとした広告を打った。広告は、通学バス社会を想起させる色合い・デザインの背景に、かわいい通学服を着た女児2名がちょっと生意気そうな雰囲気で振り返り、「この子らを新学期ファッションに振り向かせよう」みたいな煽り文句がついていた。これが炎上謝罪撤回に追い込まれた件である

まず、この広告がDに違反していないことは言うまでもなく、それでも炎上したことに対して、いろいろと文句をつける人がいた。多くの人は「こんな程度でいちいち文句をつけるなんてちょっとヒステリックでは…」みたいな反応であり、個人的にそう感じる気持ちもよく分かるのだが、でもちょっと待ってほしい。女児制服ファッションとして扱うのは、このキャンペーンがまさに狙っていることであり、ファッション一種性的喚起力だととらえるなら、この広告は「生意気そうなモデルの表情」「かわいい制服」といった文脈で、Bを印象付けたわけであり、その結果、制服がもともともつA'の文脈制服に対して性的視線を向けるという界隈の文脈)を喚起した結果、Cに抵触する(保護されるべき女児制服を着せあざとい表情をさせて晒し上げる)という批判を生んだという風に考えることができる。このことは、A'に陥りがちな服装ファッショナブルな(あるいは扇情的な)存在として扱うときには常に注意すべき危険であり、BからA'→C違反、という道筋がすぐ描かれてしまうことに、広告関係者は神経を尖らせる必要があるだろう。その意味でこれは、「月曜日のたわわ」の一件との連続性が高い問題だった。あれも、Dには全く違反しておらず、おそらく制服でなければ問題化もしなかった広告が、一言の少しだけ扇情的キャッチコピーを添えられただけで炎上したが、これはもともと危うい位置にある存在で更に一歩危うい方向へと歩を進めることで起きたトラブルなのだと考えるのが適切である

ただし、表現とは常に時代の尖端で社会常識と切り結ぶのが仕事であり、そういう突破力を否定し切るのもいかがかと思う。社会的に(まだ)アウトですよ、と指摘するのはいいが、相手悪魔化したり、あまつさえ、様々な社会問題の根源や責任がそこにあるかのように攻撃したりするのは、慎むべきだ。社会の様々な問題は、多くの場合間違いなく社会のものの中に有り、そちらをまず片づけるべきであるゴミの多い都会を描いた漫画があるとすれば、取り組むべきは都会のゴミをまず片付けることであって、漫画の取り締まりではない。

次に、「咲にバニースーツ着せた姿の広告炎上」した件。これに対して「高校生バニーガールなどという性的衣装を着せた絵が広告として駅頭に出るとは、常識外れもはなはだしい」という指摘が出た件である一見すると、上のオーストラリアの件以上にひどい案件に聞こえ、即取り締まられてもおかしくないように感じられることだろう。この場合、それが一般的公序良俗違反(D)の案件である必要はない。たとえば、制服の上から亀甲縛りをした少女を描いた広告にOKが出るか、と考えてみればすぐ分かる話だ。Dに違反していなくても、これはA'かつBかつCで明白にアウトである。では、「咲+バニースーツ」はどうなのか?

バニースーツがAであることは誰も否定はしない。従って、論点は、B「それが性的喚起力の高い服装であるとの社会的合意があるか」、また、高校生が「性的存在として眼差すことへの禁忌社会的存在する」ことは前提とした上で、これらの少女が「高校生である」ことが明示されているか、の2点ということになる。

C 「咲」に登場する少女高校生であることは明示されているか? これについては、残念ながらこの広告に関する限り、疑わしいとしか言えない。批判者は咲が麻雀部に所属する高校生であるとの知識をもって批判しているが、咲はそこまで社会的認知度が高い漫画ではない。アニメ化されたとはいえ視聴率は1%に届かない程度、DVD売り上げでも、1期7758枚、2期4939枚、3期4565枚…。(※)アニメファンには実写化映画化……とされた人気作のイメージがあるかもしれないが、社会現象になった数々の作品に比べれば売り上げが一桁少ない。加えて作品ジャンルが「麻雀」という、一般的にいって高校生とは結び付けづらいものだ。この広告を見た多くの人が「高校生バニースーツ」という風に見る、と主張するのは難しい。ただし、一定年齢層以上の人で、アニメ画は全て少女ロリ)にしか見えない、という意見をお持ちの方がいることも、一応認識はしている。

(※DVD売り上げはhttps://nizilove.com/category/number-of-anime-sales/page/2/の値。)

B それが性的喚起力の高い服装であるとの社会的合意があるか? おそらく批判者が一番「何を言ってるんだ?!」と思うポイントであり、今回一番議論が噛み合っていないところだと思うが、Aのような服装時代を下るにつれてBの意味合いを失っていくことは、歴史的にはよくあることである。たとえば、髪型一つとっても、「結わない髪は淫らである」といった固定観念が、遊女などの流行を取り入れつつ徐々に変遷し(※)、現代の人は単に「かわいい」という感覚で振り乱した髪の毛を奔放になびかせているのはご存じのとおりだ。「そんな髪型は昔は遊女流行らせたもので…」と説教をして、いま、一体誰が首肯するだろう? 時代が下ればある衣装が「もともともっていた意味合い」が薄れていっても、何も不思議はない。つまり、たとえAであったとしても、時代によってBではなくなるということは別に不思議ではないのだ。

(※たとえば参考:「『女髪結』考」https://kansai-u.repo.nii.ac.jp/record/21365/files/KU-1100-19940930-01.pdf

では、バニー衣装はどうなのか、といえば、これはまさに時代が変化しつつある過程なのではないかと思われる。自分は決して専門の立場ではないが、そもそも夜の店の主流がキャバレーキャバクラ等へと変遷していく過程で、「性的接待衣装としてのバニーガール姿」というのはもはや古典的イコンとなり、現役の「風俗衣装」としての意味合いをかなり失いつつあるのではないか。たとえば「社長さん」御用達で半世紀以上の歴史を誇る「エスカイヤクラブ」では、支援の声を受けて「ワンランク上のおもてなし」としてバニーガールによる接待をうたっている(https://www.esquire-club.co.jp/general/about01/)が、これなど、バニーガール姿がほとんと「祇園芸妓」的な存在と化しつつあることの表れではないだろうか? そもそもの出発点においてからが極めてトレードマークコスプレ的な衣装であったバニーガール衣装が、現代においてコスプレ的ではなく生き延びている事例というのがどれほどあるだろう。

そのような時代の変化の過程において、「バニースーツ性的!」という批判と「ただのコスプレじゃん?」という意見が、まさにBをめぐる議論として立ち現れてくるのならば理解ができるし、それははっきり言えば単なる「時代感覚の差」の問題に過ぎないと思われるのだ。たとえば、高校生文化祭メイド服を着る、あるいは、小・中学生習い事ポールダンスを学ぶ……ある年代以上の人からすると、目が点になるのか三角になるのか知らないが、そんな事例であろう。だがそれらは、時代の変化の中で起こるべくして起こる変化の一様態しかない。

まり、これらは決して表現の自由だとか差別かいった問題ではなく、単なる「年寄り若者時代感覚の違い」に起因する問題だと認識した方がいいと思う。ならば、相互批判しあう人たちも、この問題からいずれも学ぶことがあるはずなのだ。こういった問題で、敵味方を作ってがあがあがなりたてるのはよろしくない。何よりも必要なのは、分断ではなく対話理解であるはずなのだから

2023-10-20

anond:20231020145606

尾崎が当時17とかで、回想形式の曲だから時系列的にはブーム最盛期のちょい後みたいな時代感覚ではあるよ

しかし、あの時代ヤンキーブームのことって本当に記録に残ってないなと思う。ちゃん歴史に残してほしい。

2023-05-31

anond:20230530193633

時代感覚以前に「本質」と言いながら本質全然掴めてないあたり

頭がアレな人なんだなと思いました

2022-12-09

anond:20221209084805

逆だ

もはや社会が進みすぎていてほとんどの人間に並以上の人権感覚根付いてる

ほぼ採用昇進の公平は達成され、逆に男性に対する危険職場田舎職場への押し付け等の不公平顕在化している。

そんなところに昭和終盤の時代感覚のままさら女性の権利要求し、補助金をちょろまかしている

反感を買わないわけないだろ

2022-11-03

anond:20221102183713

自分も親が30代以降の高齢出産の子供なんだけど

この増田のケースは子供20歳の時親60なんだよなあ

普通子供20の時親は40

この差はでかい

運が悪いと孫の顔見れないし

30の時に親の介護が始まってしま状態になってまともに仕事できなかったり

時代感覚も半世紀違うから進路や就職相談もまともにできない

子供は親を頼れないシーンが多くて苦労するよ

2022-07-11

anond:20220711081840

そういう所も含めてズレてる気がする。

不倫しても当選するんじゃない?と思ってるところとか。

時代感覚とズレている。

2022-04-19

吉野家日経新聞時代感覚存在しないのか?

言ってはいけないこと、載せてはいけないものをきちんと判断できていないように思う

米国産牛の吉野家ネオリベ日経新聞最初から買う気ないのでどうでもいいがね

2021-12-30

anond:20211229212718

おじいちゃんの「最近」は20年位の幅があるからなあ。若いつもりかもしれんが、時代感覚の鈍ったクソジジイだって自覚しなよ。

2021-09-20

全国フェミニスト議員連盟

そもそも論点として、Vと言う現代風俗公的機関PRに抜擢する時代感覚のなさが批判されてるであって、全国フェミニスト議員連盟は至極まっとうなことを言ってるよ。

お前ら、Vの配信とか見たことないだろ?ちょっとエロい言葉言うだけで2万、3万って投げ銭バカスカ飛ぶんだぜ?あんなの風俗と同じだよ。地域活性とか綺麗な建前掲げたって根は一緒。

地域に根を張って地域に外部から収入をもたらすソープ嬢が「地域活性化のために警察タイアップくんでPRします」とか言ったらボコボコに叩かれるだろ?法整備が追いついてないだけで、いずれは何らかの枷をかけないといけないような業種に警察が依頼していること自体おかしいんだよ。

とにかく全国フェミニスト議員連盟はこれに負けず、Vの過剰な跋扈ブレーキを掛ける制御装置として活躍に期待している。

2021-09-15

まんだらけだの松戸だの京都だの……この数週間で二次元萌え包囲網でも作る気か?ってくらい立て続けに報道くるの、みんな言ってるけど時代感覚逆行してるよなあ

2021-09-03

anond:20210903105255

結局、こういう「自分時代感覚が新しくて正しい」って思考のやつが結構いて、自分が正しくて相手が間違ってると疑わないことが問題だと思うわ。

2021-07-19

いじめに関する記憶時代の空気

小山田圭吾氏に関連する騒動について詳しくは読んでいない。自分イジメを受けた側であり、読むことでいまとなっては遠い昔であるあの頃の苦痛を思い出してしまうからだ。

わたし1970年代中頃の生まれで、中学生の頃にイジメ被害を被った。時期的には1980年代から1990年代はじめごろだ。

小山田圭吾氏は1969年まれなので、彼が雑誌で露悪的に書いたというイジメを行っていた時期は小中学生、1980~1985年頃ということになる。1980年代中頃、イジメは深刻な問題となっていた。世間に衝撃を与えたのかどうかは、当時まだ幼かったのでわからないが、イジメを苦にした自殺という事件1986年に起こっている(https://www.nhk.jp/p/ts/P2WVR66NRZ/episode/te/2N3ML5JR9G/

したがって、小山田氏がイジメをしていた、というのは当時を考えると、よくあることではあったのだと思う。

数年時代はずれるが、1989年頃、イジメに関する話題ラジオ番組でもなんどか特集され、リスナーから多くの悲痛な投稿が寄せられていた。わたし投稿した一人だ。それだけイジメというのはあちこちで起こっていたし、陰惨な事件も起こっていて、社会が重大視していた時代ではあったのだけれど、そのものはよく起こっていたことだ。

そして、そしてハフィントン・ポスト記事https://www.huffingtonpost.jp/entry/rockin-on_jp_60f3b271e4b0d5140ec0c2b6)を読むと、記事が書かれたのは1994年ということだが……当時の時代感覚という擁護をみていて首を傾げるのは、はたして1994年頃「イジメをしていた」ことが笑って済ませられるような空気が当時あっただろうか?いや、もしかすると一部の世界ではあったかもしれない。ただそれはサブカルという、もう少し広い範囲であったとは頷けない。

かに現在過去犯罪や悪い行いを自慢することを許容するような空気は以前よりはないと思う。だが、限度がある。1990年代中頃に生きていた人間として、イジメをしていたことを笑って済ませるような空気は、あったとしても多数ではなかったと思う。

いじめに関する記憶時代の空気

小山田圭吾氏に関連する騒動について詳しくは読んでいない。自分イジメを受けた側であり、読むことでいまとなっては遠い昔であるあの頃の苦痛を思い出してしまうからだ。

わたし1970年代中頃の生まれで、中学生の頃にイジメ被害を被った。時期的には1980年代から1990年代はじめごろだ。

小山田圭吾氏は1969年まれなので、彼が雑誌で露悪的に書いたというイジメを行っていた時期は小中学生、1980~1985年頃ということになる。1980年代中頃、イジメは深刻な問題となっていた。世間に衝撃を与えたのかどうかは、当時まだ幼かったのでわからないが、イジメを苦にした自殺という事件1986年に起こっている(https://www.nhk.jp/p/ts/P2WVR66NRZ/episode/te/2N3ML5JR9G/

したがって、小山田氏がイジメをしていた、というのは当時を考えると、よくあることではあったのだと思う。

数年時代はずれるが、1989年頃、イジメに関する話題ラジオ番組でもなんどか特集され、リスナーから多くの悲痛な投稿が寄せられていた。わたし投稿した一人だ。それだけイジメというのはあちこちで起こっていたし、陰惨な事件も起こっていて、社会が重大視していた時代ではあったのだけれど、そのものはよく起こっていたことだ。

そして、そしてハフィントン・ポスト記事https://www.huffingtonpost.jp/entry/rockin-on_jp_60f3b271e4b0d5140ec0c2b6)を読むと、記事が書かれたのは1994年ということだが……当時の時代感覚という擁護をみていて首を傾げるのは、はたして1994年頃「イジメをしていた」ことが笑って済ませられるような空気が当時あっただろうか?いや、もしかすると一部の世界ではあったかもしれない。ただそれはサブカルという、もう少し広い範囲であったとは頷けない。

かに現在過去犯罪や悪い行いを自慢することを許容するような空気は以前よりはないと思う。だが、限度がある。1990年代中頃に生きていた人間として、イジメをしていたことを笑って済ませるような空気は、あったとしても多数ではなかったと思う。

2021-01-25

anond:20210125183437

知ってて当然のように例として出してくる時代感覚の無さが可哀想になるぐらい痛々しかたから指摘しただけだよ?

2020-09-26

anond:20200926103327

20代とかですかね?

どんな時代感覚経済見てるのかよく分からん

税金が上がったら中小から潰れるってのは実体験としてあるから

思うって言われてもなって感じ

2020-05-28

anond:20200527145007

個人時代感覚って大きく分けて「生まれる前」「小学校低学年ぐらいまで」「学生の間」「それ以降」に分かれるのかなと思っている。

から1980年前後まれ自分場合オイルショックが少し面白い

第一次(1973-74)は歴史上の出来事という感覚

二次(1980-81)は、記憶は無いけどかーちゃんは幼い俺を抱えて右往左往したのかな、と少し当事者感覚がある。

1990年代後半は今でも有名な人だと、B'zやミスチルTMRポルノグラフィティ山崎まさよしとかが活躍してた。

から、当時学生だった自分は、音楽的な感覚だと「現代の音楽」という感覚がある。

でもこれは、例えば今20歳の人からすると「生まれる前からの人」なので、前時代音楽に感じるのかな、と思う。

自分感覚に置き換えると、例えば「神田川」のかぐや姫や「結婚しようよ」の吉田拓郎かに対する感覚に近いのかなと。

(この辺は各世代の人に詳しく聞いてみたい)

「それ以降」に関しては興味ある分野はある程度変遷が分かるけど、無い分野は全部まとまっちゃうね。

例えば自分アイドルには興味薄いので、モーニング娘はまだしも、AKBももクロ欅坂も全部ごっちゃの「最近アイドル」という感覚

興味ある分野も、若い頃に比べると時間の流れが速く感じるので、2-3年ぐらいなら最近と思えてしまう。

学生の頃は半年前ですら一昔前の感覚だったけど。

2019-05-10

泉佐野市が叩かれてる意味がわからない

ふるさと納税制度のものが、皆が利用するほど日本全体の税収が減る制度でじゃん。

しかし、それを認識しつつも、自治体間の競争を促すことを目的としていたわけで。

税収が奪われて自治体間で不公平が出るとか言うくらいなら、最初からそんな制度やんなきゃいいわけで。

どの自治体も公平に振興策って建前が重要なら「プレミアム商品券」が大正義だとでもいうのか?

プレミアム商品券」なんかで「地方創生」とか、アタマ大丈夫

地方創生」と、「どの自治体も公平に」は成り立たなくないですかね?

まだ高度経済成長時代感覚が抜けてないんですかね?

発展どころか衰退真っ最中、衰退ってか破綻黄色信号出てるとこばっかなわけですよ。

泉佐野市って財政破綻寸前だったじゃん。

ふるさと納税の前は、なり振り構わず財政再建で有名になってたとこでしょ?

市長減給して、公務員減らしまくって、ついには市の名前命名権売ろうとしてまで。

汚い金集めするくらいなら、潔く破綻しろって言ってるんですかね?

2018-08-14

俺の田舎フォビアが止まらない

30代前半男。久々に実家に帰った。九州の片田舎だ。

田舎フォビアが止まらないと書いたが、意味がよくわからないと思うので適当な例を挙げる。

同級生は言った、「九州男児は台所に立たない」と。いや、いつの時代感覚だよ。女性が言うならまだしも、男性お前が言うなよ。

良い事例が思いつかなかった、すまない。

こういった事例も含め、地元ネガティブなことを感じると、すべて「田舎からこんな意見になるんだ」と考えてしまう。

もちろん、田舎に限らねーだろってこともあるけれど、どうも思考バイアスかかってる。

2018-07-31

anond:20180731221616

教員やってるけど、思想教育なんてできないと思ってるよ。ただ、ポジティブ思想教育によって生徒が「そう思えない自分が悪い」と思って「矯正」されるというのはあるかもしれない。

辺りを見回せば、倫理観道徳観、時代感覚まで狂った軽蔑すべき同僚や上司なんざわんさかいる。人権教育しながら生徒の人権踏みにじってる。あの人たちには迷いがないし、弱者の声は甘えやわがままに聞こえるんだろう。色々考える人は淘汰されたり自ら離れるから少ないかもしれない。つまるところ真っ当な「大人」が少ない。私も例に漏れず。

「前向きにならないと将来大変だろう」っていうのはある面では確かにそうだけど、「そもそも前向きじゃないと生きていけない社会おかしい」って方向に持っていけない所が心苦しい。こういう処世術一時的処方箋しかない。

学校無難な一つの型に子供をはめ込むようにできているからと言い訳できるけど、実際は、集団でも個々を尊重して動けるような教育をしていかなかったつけを後回しにし続けてるだけなんだろうなとひしひし思うよ。すまない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん