「IDコール」を含む日記 RSS

はてなキーワード: IDコールとは

2021-06-20

anond:20210620022929

増田を発掘する人と、議論する人は別だからしゃーない。

増田巡回してるの、大喜利ネタ探しの人ばかりで、わざわざ喧嘩の仲立ちしてやる義理もないし。

ちゃん自分ブログ書いて、IDコールしろって話ですよ。

増田じゃ通知も飛ばないのは知ってるよね?

2021-06-16

日本人ってーかオタクプラットフォームレビュー書かないんじゃねーの?

https://note.com/riko_oga/n/ne2cca5ff209b

これ読んで思ったこと。

自分AmazonレビューとかSteamレビューなんか身内のレビューのほうが参考になると思ってるので大分バイアスはかかってると思うけど、

そもそもオタクそんなにレビュー書くか?

いやレビューは書いてると思うよ。

https://chomosh.hatenablog.com/

ちょもすっていうシャドバの放送で立たされたやつのブログ。こいつはめっちゃレビューかく。

何なら最近かいてる。

https://chomosh.hatenablog.com/entry/2021/06/10/220941

んでこいつが紹介したゲームの日本語レビュー探しても(ちょもすのアカウントしらんけど)chomoshやちょもすというアカウントからレビュー投稿された形跡はない。

 

もうひとり。ゲームライター寺島ゲームキャスト)。

http://www.gamecast-blog.com/archives/65981458.html

こういうレビュー書いてる。んで、App store/Google play/Steamの3つのレビューを探してみたけど「寺島」で検索かけても「game cast」で検索かけても「ゲームキャスト」でかけても引っかからない。(こいつのアカウント知らないんで投稿してたらすまんな)

こいつはこういうこといってる。

https://twitter.com/gamecast_blog/status/1404373067640426503

その持ってるっていうデータ、お前が自分ブログにばっかレビューかいプラットフォームレビュー書いてないから生まれデータちゃうんか?

 

かく言う俺もそう。

自分ブログTwitter感想書くし匿名掲示板交流するし、何回か増田にも書いたこともある。

多分オタクってそういうタイプなんだよ。

同人作家が「感想ください!」と言っても感想送ってくるやつが少なかったりする。なんか公式に対して一本線を引いていると言うか、わざわざこちから公式認知されにいくのを嫌う。

んで多分公式が「プラットフォーム投稿お願いします!」いうてもだいたいのオタク投稿しないだろうな。

 

じゃぁどうするかって、第三者がそのプラットフォーム好意レビューが書いてあるページのアドレス粛々貼るぐらいしかないでしょうな。

多分、ちょもすも寺島もこれを見てくれたとしても書かんだろうし、大多数のオタクも「主語が大きい!」とかいいつつ結局書かんよ。

それかまぁ「私は書いてますけどね」っていう希少種さんに乗っかって俺を叩いたあと結局書かない。

そう何やっても書かねぇんだわ。だから寺島ちょもすが書いてない!と言ってる俺も多分書かない。

オタクプラットフォームレビュー書かない問題ってわけ。

 

追記

避難に見えたら申し訳ないけど誰も”非難”してないよ。

オタクプラットフォームで書かないだけだろっていいたいだけ。

寺島氏とかゲームクリエイターが「日本ユーザー民度最悪のクソです!」って断定してるのを「本当でござるかぁ~?」っていう目では見て書いてるのは否めないけど。

 

あと、なんでもいいかオタクに書けとも言えない。当たり障りのない「面白かった ★5」でも書こうってブコメの人もいるけど、俺はおすすめしないね。多分そういうのみて悪質ゲームブログが「○○はレビュー依頼してる!」とか言われて泥沼になるだけだね。全体で5%ぐらいがそういう短文でも良いとは思うけどこれが80%「面白い★5!」のレビューってどうよ?

 

まぁあとSteamはそのゲームプレイ時間レビュー投稿数・実績情報などがわかるから実は参考にはしてる。そういうところで1000時間遊んで「面白かった」の短文は説得力あるかもしれないが、

2~3時間遊んで「おすすめしない」ってレビュー書くようなやつって多分「もっとこういう部分直してほしい」だと思うのよね。Steamの良くないレビューってちゃんと読んでみると「ゲームバランス(レベルデザイン)が悪い」「運ゲーになってる」と自分不快になった事はちゃんと書いてある。返品済みかどうかもかいてある。

そういうレビュー群に対して「面白かった」で対抗できるとは俺は思いませんね。結局レビューには熱量を求められると思うよ。

 

オタクって言葉を選んだのは多分お前みたいなやつがみてくれるやろなぁ(ニチャァ)って思ったから。だから主語がでかすぎってくるやろなぁ…で、それで俺を批判しても結局書かないんだろうなぁ」って書いてあるってわけ。

そしてお前みたいなオタクは多分「○○はクソ(キャッキャ)」ってタイプだと思うよ。揚げ足取りしかできねぇやつなんだから。少なくとも善良じゃない。(俺が善良ともいってない)。

そしてぶっちゃけ今のはてな増田にはおまえのようなタイプが一番多い。だからおまえらを標的にさせてもらった。

俺を叩いて書くのなら存分に叩いてくれ。どうせ俺を叩いてもおまえは書かない。

なぜならはてなブックマークのコメント自体がそういう公式意見を言わずに表明するコンテンツから

(だから言及なされなかったんですよね…わかりますよ。なんならブコメ書き手表明してるからIDコールしてくれてもいいのに。でもおまえはしなかった。いいねレビューもできず、揚げ足取りしかできねぇやつだからだ。)

そして俺の論は図星だったんだろ。だから叩いてしまった。間違ってるの俺ということにしたいから。

でも俺が間違っててもおまえが書かないことを続けるなら俺の論は図星で正しいんだ。理解できるか?

簡単に言ってやるよ。俺を完璧にギッタンギッタンにしてごめんなさいって謝るまで叩ける方法論破する方法は唯一つ。

プラットフォームレビューを書け。

それで「オタクも書いとるわカス」とでもいってくれ。そうしたら近日中ブログ謝罪する。

ここまで表明しちゃったらもう意地が働いてプラットフォーム肯定レビュー書く人増えないかもしれんけど、ノセられてくれよ。

まぁ俺の文章呼んで「低能が書いた文。スルー。」じゃなくて「どうにか揚げ足取ってやろう」と思ったらその熱量をもってるゲームレビュー時間にでも当ててくれたら俺は嬉しいし謝罪するよ。

2021-04-29

anond:20210429154329

したよ

昔はブックマークでも増田でもソースを示して時にidコール入れてまで説明反論を試みた

でも増田にはツリー元削除されたりブクマカには中傷コメントされてブロックされたりだよ

2021-04-09

ブコメでは「トップコメ、」という書き出しをやめてほしい

順位が入れ替わったらどれのことだかわからなくなるんだよ。

トップコメ、」で始まるブコメが支持されてトップコメになることもあってわけがからない。

ブコメからidコール廃止されたのだから普通にidを書けばいいじゃない。

検討よろしくお願いいたします。

2021-04-07

anond:20210406233648

どうせ増田だし晒ししまえばいいのに

誰彼構わず粘着してるなら増田が誰かもバレないでしょ

(そのユーザー非表示にしてもidコールは来るんだっけ?)

2021-04-06

はてブコメント粘着してくるやつがい

メタブして粘着してくる。誰か助けて


追記

個別コメントページがブックマークされると通知が来るんだよ。これだと事実上idコールと同じ。

ほかの人の目につきにくいから言いたい放題になってる。

これだったらかつてのidコール仕様ほうがましだった。

コメントで返信したらさらにそのコメントページもブックマーク

返答しろだのソースを示せだのと書いてきて。

キリがないし100字じゃまともに議論なんてできない……

その人ほかの人にも同じようにメタブして場合によっては恫喝まがいのコメント残してる。一応通報したが対応してもらえるのか

誰か助けて

2021-02-25

はてな匿名ダイアリーは、人を傷付けるための道具じゃねえ!

はてな匿名ダイアリーは、匿名性を活かして自由表現をするための、希望に満ち溢れたあたたか場所なんだよッ!

お前のしていることは、はてな匿名ダイアリーへの冒涜行為だッ!許せねえ!

俺とバトルアノニマスダイアリー勝負だ!

うおおおお!!!

・・・・・・

『な、何ィ!

こっ、この私が……この私が、バトルアノニマスダイアリーで敗れるというのか!?

こんな、idコール内部告発も、いや、罵倒ひとつすら知らない小僧!?

ハア……ハア……見たかッ!

これが、これが本当の、はてな匿名ダイアリーの……いいや、"増田"の……

    力だッ!!

『ぐわあああああああッ!!!!!!

  く…くはは……

 小僧、覚えておれよ……

 わしもかつては、貴様のようなアノニマスダイアラーだった……

 しかし、この世はな……醜い……どうしようもなく、醜いのだ……

 その暗黒に呑まれとき、わしは暗黒ダイアラーと成り果てた……

 小僧……は…わしの…よう…に……』

………。

あばよ。

"オヤジ"………

2021-02-09

心に残っているブコメランキング

1位から10位まで、すべからくidコールケンカを売られた思い出にござります

中でも特にチンピラだった奴は暴れすぎた結果仲間がいなくなって垢爆破してました。

滅びるべくして滅びるんだよ!ばーかばーかフォロワーが4桁行った途端に自分がじつは凄いやつだと勘違いするようなアホがネットやってんじゃねーよ!暴言現実で吐いてパワハラ牢屋に打ち込まれから後悔しろ!!

2021-02-05

idコールがなくなったせいで

他のブコメを殴りにいくときに「トップブコメはなにいってんだ?」みたいなツッコミするようになったじゃん。

けど、トップブコメとか星の数でバンバン変わるし

なんならツッコミがするどいとそれがトップブコメになったりするから、もう「トップブコメ」っていうの禁止な?

コールは飛ばないけどちゃんidつけて斧投げろよなわかったな?

2021-01-03

最近idコールが飛ばないからなのかよくid出して反論してるブクマカ見かけるけど、わりと間違っていたりそもそも本文が読解できていないので恥ずかしくなるからやめてほしい。

2020-12-13

anond:20201213194213

いや、自分は気になった記事文字通りブックマークしたり、読んだ記事やページに対して自分が思ったことをメモするためにブコメを使ってるだけだから…ていうかはてブってそういうサービスじゃないのか?

そのコメントに対して「そんなふうに思うなんて」とか、idコールするまではいかずともあてつけっぽく書かれると、はぁ…ってなるんだよね。

まあ、こういうのも繊細すぎるとか言われるんかな〜。はてブ辞めたほうが精神衛生上いかもな…

2020-12-11

anond:20201210162339

書き逃げだったらブックマークのほうがおすすめだよ。反論がまずこないし、IDコールとかも滅多にない。

増田のほうがなんぼかインタラクティブ

2020-12-10

やっぱブクマカ同士、増田同士で手斧を投げ合うべきなんだよな

なんかHagexが亡くなってからそういうのやめよ…みたいな雰囲気だし、それにともなってidコールも死んだからだと思うけどさ

やっぱ必要なことだと思うわけよ

2020-12-08

電磁波学力低下

id:poko_penさんにidコールを頂いたので書きました。

総務省電磁波使用に対しては促進的立場であり、総務省が主導で行った研究収集したデータにはバイアスがかかる可能性があると思われます。また電磁波を利用して生活しているほとんどの現代人においても「できれば否定されてほしい」バイアスが働きます。また、ある時点での科学水準で「論理的に起こるはずのない」問題が数十年後に明らかになるようなことは決して珍しくないと思います

よりニュートラルと考えられる環境省の出している資料https://www.env.go.jp/chemi/electric/material/minomawari.pdf)では(総務省Websiteからリンクがありますが)、携帯電話基地局など(無線LANを含む)では「携帯電話基地局などからの弱い高周波電磁界が健康への有害な影響を起こすという説得力のある科学証拠はありません」との見解を示している一方、携帯電話では脳腫瘍リスク上昇との因果関係確立されていないものの、長期間使用脳腫瘍リスク上昇との関連についてのデータが少ないことから、「携帯電話使用脳腫瘍リスクさらなる研究必要」としています、とあります

また同じ資料内に「現時点では、質の良い証拠は不十分で、症状の発症において無線周波電磁界への長期的なばく露が果たす役割について結論を導くことができません」としています

アメリカ合衆国保健福祉省NTP study(https://ntp.niehs.nih.gov/whatwestudy/topics/cellphones/index.html)では「携帯電話で用いられているものと同様の電波の高いレベルにばく露した雄ラットは、がん性の心臓腫瘍発症したという明確な証拠がある」ことがわかっています

僕が言いたいのは、Wi-Fiおよび生活使用される電磁波の小児の発達や健康に対する影響に関しては、判断するための十分なリアルワールドでの科学データがあるとは言えない(例えば携帯電話使用されるようになって20-30年しか経っていないのに40-50年後の影響は不明)ので、少なくとも「ばかげてる」と一蹴するのは非科学的態度だということです。影響がないことは証明できませんが、少なくとも、総務省が言うように「影響があるという証拠がない」は「影響がない」と大きな隔たりがあります問題とすべき影響がない可能性が高いことを示すデータを集めることはできますが、それには数千人を前向き研究で数十年綿密にフォローする必要があります

ちなみにニュース記事は読んでません

2020-12-04

anond:20201204123040

こういう時のidコールなんだよなぁ

何々さん、こういう叩きしてましたよね?って絡んでいくのが昔のはてなの印象なのに今は軟弱者だらけや

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん