2020-12-08

電磁波学力低下

id:poko_penさんにidコールを頂いたので書きました。

総務省電磁波使用に対しては促進的立場であり、総務省が主導で行った研究収集したデータにはバイアスがかかる可能性があると思われます。また電磁波を利用して生活しているほとんどの現代人においても「できれば否定されてほしい」バイアスが働きます。また、ある時点での科学水準で「論理的に起こるはずのない」問題が数十年後に明らかになるようなことは決して珍しくないと思います

よりニュートラルと考えられる環境省の出している資料https://www.env.go.jp/chemi/electric/material/minomawari.pdf)では(総務省Websiteからリンクがありますが)、携帯電話基地局など(無線LANを含む)では「携帯電話基地局などからの弱い高周波電磁界が健康への有害な影響を起こすという説得力のある科学証拠はありません」との見解を示している一方、携帯電話では脳腫瘍リスク上昇との因果関係確立されていないものの、長期間使用脳腫瘍リスク上昇との関連についてのデータが少ないことから、「携帯電話使用脳腫瘍リスクさらなる研究必要」としています、とあります

また同じ資料内に「現時点では、質の良い証拠は不十分で、症状の発症において無線周波電磁界への長期的なばく露が果たす役割について結論を導くことができません」としています

アメリカ合衆国保健福祉省NTP study(https://ntp.niehs.nih.gov/whatwestudy/topics/cellphones/index.html)では「携帯電話で用いられているものと同様の電波の高いレベルにばく露した雄ラットは、がん性の心臓腫瘍発症したという明確な証拠がある」ことがわかっています

僕が言いたいのは、Wi-Fiおよび生活使用される電磁波の小児の発達や健康に対する影響に関しては、判断するための十分なリアルワールドでの科学データがあるとは言えない(例えば携帯電話使用されるようになって20-30年しか経っていないのに40-50年後の影響は不明)ので、少なくとも「ばかげてる」と一蹴するのは非科学的態度だということです。影響がないことは証明できませんが、少なくとも、総務省が言うように「影響があるという証拠がない」は「影響がない」と大きな隔たりがあります問題とすべき影響がない可能性が高いことを示すデータを集めることはできますが、それには数千人を前向き研究で数十年綿密にフォローする必要があります

ちなみにニュース記事は読んでません

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん