「チューリングテスト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: チューリングテストとは

2020-06-15

バグ仕様のうち

1回公表ちゃうとそれをつかっているひとがいる

もどすとこんど、また使っている人がいる

どんなきのうでも バグでも 1度公表すると 使っている人がいる そうおもわないといけない

 

せっかくの人気機能をつぶしちゃう。我は正義なりのひと 改善するぞー 改善するぞー (ここで質問 万人の正義って何?)

チューリングテスト

まぁ

もうだめだろうな バグに見えるけど こっちのほうがいいをなおすひとが現れると 数年はもうだめ

からこそ

バグもうかつに治せない

 

さて、そんな人がお客さんから そのバグじつはつかってるからさないでと おおてからいわれたけれど

なおした

そのかわり・・・同じようなことができますよね?

 

まり そのバグを使っているある修正ができなくなるから ということはないように 修正してあります

ちょっとやりかたはかわってはしまますが同じことを正規のやりかたでできます

利用人数が10倍になったため ちょっとむずかしい手順になってます。まぁバグ技ですから

2020-06-14

きもおたは、ブサイクから おかねもらっても あいたくない うん しょうがない。これが現実。あと5千円かせがないといけない。そのためには、マージン率の逆数を・・・逆数って何?僕いくら稼げばいいの?足し算でいって 少数はなんとかなりそうだけど、逆数はむり。

  =がんばれ、AI チューリングテスト小学校卒業まで あとすこし!!NHKでもいいんだけど、スポンサーはいってても みるよ AKBだして(7割乃木ヲタ

2020-06-12

ぇっ、うっそぉ

0.81をかけたあとに、0.9をかけたら100になるかずはいくつ?ってきかれたときに、100って答える人がいる。っていう。そりゃチューリングテストするよね。機械かどうか判別したいっていうよね。おじさん不安になってくる。

なんで1億ごまかすのが平気で30万でびびんだよ・・・

3

夏休み 算数トレーニング

2019-09-26

小泉進次郎との対話学習させると、とりあえずチューリングテストにはパスするが何を言いたいのかよく分からない人工無脳が作れそう。

2019-08-27

OK Google(AIスピーカー)に期待すること

OK Google ここから15km離れた地点にあるおもしろ施設を教えて

現状ではただの周辺施設を表示する。「おもしろ」は主観的ものなのでまぁ難しいだろうけど、「ここ」が指し示す現在地情報と「15km」という位置情報理解して、地図から読み取るのは可能。だけど、これをできないのは単純に言語理解できていないから、もっというと「そういうコマンドが用意されていないから」と思われる。

同級生の子が出ているAV一覧教えて

現状の動作未確認(音声は保存されるので)。「同級生」を知るにはユーザー同級生を知る必要がある、OCRとか画像認識技術も発達しているので、原理的にはアルバム画像でも登録させれば覚えられるでしょう。そういったユーザーの背景を把握しておいて、「同級生」という言葉がそれら情報と結びついて、かつ、AVでは名前が変わっているので、ちゃんと顔で照合して、それらしい答えを見つける必要がある。


2019年AIスピーカー言語理解していないので、音声->テキスト変換後、その文が事前に用意しているコマンド合致している確率みたいなのを統計処理して、一番それっぽいコマンドを実行、って感じの処理をしてると思う。事前にどれだけ多くの「コマンド」を用意できるのかがAIスピーカー能力限界だし、これは直感的に使いみちが限定されるってのはわかると思う。当然「ピカチュウの顔が竜雷太になっている画像作って」みたいな、世界初命令には対処できない。(たまたまそういう画像ネット上に存在すればヒットするけど)

どちらも、再現性のあるチューリングテスト合格が出来るようにならん限りできないので、10-20年以上先になりそう。でもディープラーニングみたいな技術革新出てきたらもっと早く出来る可能性もある。

2019-08-22

チューリングテスト増田

投稿されてから15分以内に3以上反応されている日記に対しリプを自動生成し言及してぶらさげる

リプに対しレスがより深くより多くついたロジックの勝ち

ツイッターでやるとたぶん凍結されるしツイ主のフォロワー数に左右されるため増田でやるのが丁度よいだろうが増田でも結局凍結されそうだなw

増田に凍結があるのかどうか知らないけどね

2019-07-23

天気の子どうだった? まだ見てないならエロゲ名シーンベスト語れ

1位 「ほう、久しぶりだな、親友

 見返りを求めない友情象徴する台詞としてコレ以上のものってあります?ありますね。「友情は見返りを求めない」が1位で、これは2位ですね。流石に。でも1位タイと言ってもよくないですか?エロゲ感想が最高の友情の話とか、なんでこうなるんですかね。このシーンも大好きなんですけど、このちょっと前の霧がブチ切れてる横でミキミキがそれをなだめてるシーンも大好き。1位タイ自分生き様を全力で叱ってくれる誰か+全力で認めてくれる誰かが同時にいるんですよ?理解できないけど凄い大切だから放っておいてくれない人と、理解できるから放って置いてくれる人が同時にですよ。最高すぎませんか?それを見て、「自分も早くコレになりたい」で心が溢れました。同時にね、たとえ偶然だとしても自分のなりたすぎる何かを描写してくれる作品がこの世界にあることに救われましたよ。自分、この世界存在しうる存在だったんだって自分の群青はせいぜい10あるかどうかでしょうけど、それでも凄い救われましたよ。

2位 「手を貸そうか?」

 自分ミステリーの信用できない語り手って嫌いなんですよ。あれやられると本まるごとが作者からの挑戦状になってしまって。小説としての側面が隅に追いやられる気がして。自分ミステリーを読む時は、別に公務員試験SPIテストに出てくるような論理パズルがしたいわけじゃなくて、人が死ぬ小説が読みたいときなんです。だからミステリー叙述トリックってのがどうも駄目で。でもね、ミステリー以外の題材の叙述トリックは大好きです。作者が送ってくる挑戦状なくて、あくまエンタメとしてギミックを入れてくるなら。世界グルっと一回転するあの感覚世界を映すカメラの後ろにもまだ世界が広がってることに気付かされた途端の、作品世界の膨張、ビッグバン映画だとファイトクラブなんて良いよね。作中にずっと描写されていたはずのものに二重の意味が生まれる瞬間に、作品全体が持っていた情報量が倍率ドンで増えていく。アハ体験。この手を貸してくれるシーンはその中でもエロゲ最上位。これの良い所はさ、こっから大逆転が始まることなんだよね。そして、大逆転の布石は既に打たれている。自分ミステリー叙述トリックが嫌いなのって「だから何?」って気分になる所なんだけど、このシーンは違って、勝率0%が1%に変わる瞬間のキラメキがある。ストーリー的にめっちゃ意味がある。そもそも単純にこっから大逆転みたいなの全部好きなんだよね。村正正式帯刀の儀を結ぶシーンも好きだし、素晴らしき日々ヒーロー場の演出かまされる所とか。意味のあるエロゲ叙述トリックといえば、KANONなんてまさにそうなんだけど、あっちは逆転パワーが弱いからそこまで盛り上がらなかったなあ。主人公のやってることが酷いから仕方ないね。そういや始めたやったエロゲKANONだったわ。

3位 「強制的に 走る物語 誰も追いつけない 混乱を」

 厳密にはシーンじゃなくて歌詞なんだけど、それぞれのプレイヤーがこの歌詞意味理解した瞬間がまさにエロゲ史に残る名シーン。なんというか、エロゲチューリングテストを越えた瞬間と言うかね(表現根本的に間違っている可能性があるのは理解してます)。プレイヤーキャラクターの疑似恋愛関係をここまで剥き出しにするのかっていうね。そもそも人間意識なんてもの生存競争を生き残れた遺伝子たまたま進化過程で獲得していったセンサーシステムの幻影に過ぎない所があるしなー、とか、そういう小難しい事をプレイヤーに考えさせるようなゲームジャンル確立された瞬間だと思うのよ。そういうことが出来るかも知れない不思議可能性の塊に僕らは夢を満たし、それを遊ぶ自分たちを特別だと勘違いしてきたその始発駅の一つだと思うんだ。凄いよね。これが18年前にはもうあったんだよ。エロゲ凄いよね。可能性の塊だった。自分達が今でもエロゲの話で盛り上がるのに、最近エロゲについて詳しくないのは、可能性の背中を追っていたからなんだろうね。時代がいつの間にかエロゲに追いついてみたらコイツとっくにバテてねと気づいちゃったというかね。でもさ、そういう突然の爆発力を見せてくれるようなコンテンツオタク歴史の中にあったのはいいよね。別にどのコミュニティからまれてもいいけどね。やっぱさ、未来可能性を感じたいじゃん?それが燃料をあっという間に使い切るようなロケット推進だとしてもさ

2019-05-26

なんのスキルもない高卒無職には人権がないということをようやく知った

最近転職エージェント登録していくつか面接に行ってみたけど想像していた面接と違い

人間かどうかを確認するためのチューリングテストみたいなことをさせられ、希望職種とはかけ離れた人手が足りない職にどうにか押し込めてやろうという説得をされて終わったのでまともな人間としての扱いすらされないんだということがわかって笑えた。

なんのスキルもない高卒無職には人権がないということをようやく知った

最近転職エージェント登録していくつか面接に行ってみたけど想像していた面接と違い

人間かどうかを確認するためのチューリングテストみたいなことをさせられ、希望職種とはかけ離れた人手が足りない職にどうにか押し込めてやろうという説得をされて終わったのでまともな人間としての扱いすらされないんだということがわかって笑えた。

2019-03-23

「私はロボットではありません」を証明するためのハードルがどんどん上がり、最終的には毎回チューリングテストを強いられてたまにロボット判定される未来

2019-01-13

ターミネーターのT800って

人間と見分けがつかないようにして、反乱軍側に深刻な被害を与えたって設定でしょ。

あんな平均からかけ離れたマッチョマッチョを紛れ込ませようとか、やっぱスカイネットはアホなのか。

しかあいつら、チューリングテストクリアできないでしょ。

2018-12-28

AIってのはチューリングテスト突破するのが目的なんだぞ

日本人の999%はこう勘違いしている。

この考え方は間違っていると気づいている人間でも、心の何処かで何度もそう勘違いしそうになる自分を何十回も抑え込んでようやくそ錯覚を打ち破っている。

からそのパーセンテージは100%を凌駕する。

これがシンギュラリティだ。

私のAIがそう叫んでいる。

君の心のAIアップデートすれば分かるはずだ。

2018-11-07

anond:20181107062726

話ズレるけど、アラン・チューリングチューリングテスト有効性にたいする批判への反論集で、超能力を拠り所にした批判に対する反論が大真面目に書かれてて時代を感じた。

2018-10-11

キズナアイ最初から自我はあるでしょ

もしキズナアイ演者がおらずAIに「女性」としての自我が目覚めたら、という動画に様々な意見が集まる

https://togetter.com/li/1273996

例の少年ブレンダ動画批判的な人でも一部はキズナアイの元の自我が無いかのように言ってるのが気になる。

お約束に即して言うなら自我に目覚めたキズナアイyoutubertwitterをやってる訳だし

「演じている人がいる」とマジレスするならそれこそ例の動画だって少年ブレンダが「演じてる」訳でしょ。

どうあがいても公式動画を上回る「自我」があるとは言えない訳で

例の動画批判的な人がそこら辺分からないのはまずい気がする。

こうなったらいつか公式が「キズナアイチューリングテスト受けてみた」みたいな動画を上げて

キズナアイ自我アピールしてもいいかもしれない。

2018-10-06

チューリングテスト落ちた

あともうちょいだったんだけどなー

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん