「れもん」を含む日記 RSS

はてなキーワード: れもんとは

2018-10-07

80年代男性向け同人キャラ20候補

anond:20181007094537

前期:ラムうる星やつら)、セイラさん&ララァ・スンガンダム)、ミンキーモモリン・ミンメイマクロス

中期:ナウシカ音無響子めぞん一刻)、亜美くりぃむれもん)、ケイユリダーティペア)、魔法の妖精ペルシャクリーミーマミマジカルエミ、魔神A子(プロジェクトA子)、セーラクルー小公女セーラ

後期:エルピープル(ZZガンダム)、ヨーコさん(バスタード!!)、イクサー1、忍部ヒミコ魔神英雄伝ワタル)、あい電影少女

萌えキャラが爆発するのはやっぱり80s末からで、80年代頃のアニパロやおい中心、エロ同人アニパロよりオリジナルが多かったから、健全本人気含まないとかなり限られるなあ。

代わりに一般少年誌青年誌乳首付きの胸わしづかみで揉むわ、書き込んだパンチラだらけだわ、素っ裸で女性器いじるシーンがあるわと、同人どころじゃなくエロかったけど→http://adult.megaden.net/archives/55553037.html

2018-06-25

anond:20180625192545

そうなんだ。

あの辺の嫌われもん対象でもネットで集中攻撃することに忌避感があったんかな

あいうのもネットリンチ認識して犯人なりの正義感があったみたいな感じか

そらハゲックスは敵になるわなぁ

2017-07-13

https://anond.hatelabo.jp/20170713180239

それを餌に安くこき使われてる事実はあるからなあ

ただでさえ「今頑張ったら後でいいことがありますよ」って親に言われて勉強させられたのに

同じことを官庁に言われた挙句はしご外されたらそりゃブチ切れもんだわな

2017-06-01

古臭さを感じさせない普遍的なかわいさ、萌えがある絵柄好き

ジブリとかハウス名作劇場とかプリキュアとか

逆に古臭くて時代を感じる絵柄も好き

ダーティペアとかくりいむれもんとか

2017-03-30

最近の『やってみた』ネタの中では群を抜くつまらなさ」

サービス残業で片付けるスタッフの身にもなってみろ」

食べ物を粗末にするな!アフリカでは飢えてる人もいるんですよ」

「間違って子供が食べて、しかも毒が入ってたらどうすんだ」

書籍への敬意がない。最近の若者電子書籍ばかり読んでるのが原因」

「これを真似して檸檬を模した本物の爆弾テロ起きたら責任とれるのか」

フレッシュ檸檬になりたかった娘に謝れ」

檸檬のいれもん

2016-09-13

[]ヒラマツ・ミノル「アサギロ」

表紙のギョロ目キャラ全然惹かれなくて読まず嫌いしてたけど、ふと読み始めたら止まらない

浪人か侍が主人公フィクションだと思ってたら、新選組?を結成する前の沖田とか近藤の話だった

キャラも立ってるし、マンガとして読みやす

自分的にはマイナスイメージがよーやくゼロになったくらいで、毒にも薬にもならないマンガではあるけど、変に心を動かされずに淡々と読めるという意味では貴重なマンガな気がする

ひねくれもんから、大概のエンタメに触れるときは、おもしろい!と思ってドハマリするか、クソだなと一刀両断するかの二択になることがほとんどなんだよね

からニュートラルに楽しめるものってのは自分にとってはなかなか貴重なのです

作者調べてみたら毎月父さんの人だったのか

週刊誌立ち読みしてたとき月一掲載されるのを地味に楽しみにしてたわ

2016-03-27

http://anond.hatelabo.jp/20160327101409

書き逃げしてまで具体的なURLを示したくないと言うことは

結局自分の言ってることに全然自信がないと受け取った

っていうか増田の嫌われもんトラバ書いて消す人だったのか

知らないで相手しちゃってたよ

態度は尊大なのに自分論陣をチェックされたりレスされたりすることすら耐えられない超臆病で打たれ弱いあの人ね

2016-02-10

はちみつレモン

何気なくはちみつれもん」と打って変換したら「蜂蜜檸檬」になったんだけど、なにこの珍走団風味

はちみつレモン」なら

はちみつレモンっ♪

って感じなのに、もはや

  蜜

    檸

      檬

じゃん

なんなの

2015-12-24

http://anond.hatelabo.jp/20151224123300

なんだ自称グルメおばちゃんなのか。

宅飲み手土産にもって行く」って前提なのに

そんな至高のイチゴを追求されてもなんて返せばいいのかわかんねえよ。

おばちゃんが

「私はその辺では買えないすっごいいいイチゴを知っている」って話がしたいなら単独エントリ立てれば読むけど

話の流れや前提を無視して入って来て頓珍漢なことを言わないでくれ。

まだそれなりの年齢の独身女友達への宅飲み手土産としての話してるのに

自称舌肥え中高年の至高のグルメの話で返されて「ええ?」ってなるわ。

おばちゃんにお中元贈るのさぞめんどくさそうだけど俺は贈らないから関係ない。


最近痴呆が来たとかじゃないなら

話の流れを読めずに自分語りをしたがっては

周囲を戸惑わせてきた嫌われもん人生の女だろうあんた。

2015-09-12

http://anond.hatelabo.jp/20150912181918

それ全部嫌われもんだし

おおっぴらに「嫌い」と表明する人も大勢いる奴等じゃん

大袈裟にいうから何かと思ったらそんなのかよ

もっと「嫌い」って言うのが不味いような何かものへの敵意を発表するのかと思った

2015-06-15

ラブライブ!劇場版 2回見て気になったことまとめ

他で見た指摘は省いています

2014-04-26

anond:20140425140814

実際王立をリアタイでみた女子大生のころの私は、無抵抗な相手への男の性欲めっちゃけがらわしー。

なんとかれもんとどこがちがうのかね。と思った。(今はわかるよ、宇宙開発ロマン日常の地続き感)

男子だっておジャ魔女セーラームーンプリキュアみてからアニメを語ればいいでしょうよ。

あと源氏物語全部読んだのかって。

2013-09-05

http://anond.hatelabo.jp/20130905184804

うそ

ソースのいれもんを鼻に挿すとかは許せないけど

冷凍庫に土足で入ったくらいなら俺は平気だなぁ。

食料品店バックヤードで働いたことがあるかどうかによるのかもしれない。

2013-07-15

http://anond.hatelabo.jp/20130715132321

元増田です

リガリではないけど痩せ気味です。はちみつれもんの類似品を飲んでは走り飲んでは走りを繰り返してたら三日間トータルで80km超えたよ

川沿い走ってる時に珍しく外国人女性(美形)がいたのであとを付いて走り続けたら、普段は1kmを6分くらいなのに5:15/kmで10km走れたよ。エロって偉大だなと実感できた三連休でした。

スパッツの上に短パン履いてなかったから最高だった。ごめんなさい。

明日から憂鬱な日々が始まるね。

2013-04-14

http://anond.hatelabo.jp/20130414211613

話題がどうこうじゃなくて、

男の会話は簡潔だよ。

まとまってて流れとオチがある。

男でも馬鹿とかコミュ障はその限りじゃないけどさ。


女の会話って

話す奴がだらだらだらだら好き放題に話して

聞く番の奴は我慢して肯定的な相槌打ちながら聞く

って感じじゃん。

ターン制で、聞く側はサービスするターン、みたいな。


男の会話は話す側がサービスする側だよ。

少なくとも何の面白みとかオチも加えずに

自分の心情をダラダラと話すのはかっこわるい。とされてる。

(たまにそういうダラダラ野郎も居るけどね。先輩としての立場悪用する奴とか。 まあ嫌われもんだよ。)

2013-02-06

http://anond.hatelabo.jp/20130205153620

鷲巣麻雀も決勝二人麻雀も導入目的は明らか。「普通麻雀より、相手の思惑を推理できる要素を増やす」よ。

福本は「相手の策を読み、裏をかきあっての心理戦」が描きたい(読者もそれが読みたい)が、

麻雀というゲームそのままでやるのは無理があるので特殊ルールにしてるのだ。

 

そもそも、麻雀漫画で闘牌がメインになっているものギャグとか実録物とか「麻雀をめぐる人間模様」がメインな話とかはとりあえずここでは置いておく)は、

麻雀というゲーム」か「麻雀を打つ人間」のどっちかで嘘をついてる。麻雀運ゲー過ぎる(少なくとも短期戦では)からだ。

前者はどういうことかというと、「麻雀はこうこうすれば捨て牌から相手の思惑を読みきることができるゲームだ」とか

麻雀はこうこうすれば運気の流れを自分のものにすることができるゲームだ」とかいう嘘(麻雀運ゲーじゃないよ、という嘘)。

一般的に麻雀漫画というのはこういうのを想像されがちだと思うが、現実にはこれは無理。

手配読みとか、100%嘘ではないが、あんなピンズドで読むのは条件が相当限られないと無理。

「嘘じゃねえ!流れはあるんだ!」と言いたい人もいるとは思うが、一応、現代麻雀戦術では、流れというものはないし、

相手の手牌を読むのは条件が相当限られないと無理ということになってるのだ。納得できなくてもそういうことにしておいてくれ。

バトルマンガで例えて言うなら「拳銃持った相手と素手で戦う時、銃口の向きを確認して高速で動けば全部避けられる」みたいなもんで、

「一見理屈は通ってるけど、現実にはそれ無理やろ」という話やね。

もちろん「嘘だからまらない」なんてことはなくて、嘘の付き方がそれっぽければ面白いわけだ。

麻雀漫画でこの手のだと、土井(旧ペンネーム山根)泰明原作(『勝負師の条件』『幻に賭けろ』など)が特に素晴らしいね

福本の特殊麻雀はこの変形で、「相手の待ち牌を読まなきゃ勝てない」とか「相手の手牌が部分的に見える」みたいなルールプラスすることで、

「それっぽい理屈が成立しそう度」を上げてるわけだ

(まあ鷲巣麻雀とか二人麻雀は実際にやったことないので、もしかしたら「成立しそう」ではなくマジで理屈が成立してるのかもしれないが)。

こんな七面倒臭いことせず、限定ジャンケンみたいに新しいものを作ったほうが無理ないけど、近麻でそれできなかったろうし。

 

ちなみに後者は、「雀士には人智を超えたすごい奴が居る」という嘘(人間は運をねじふせられるよ、という嘘)。

この代表例は来賀友志原作(『あぶれもん』『ザ・ライブ』『てっぺん』『天牌』など)。

『ザ・ライブ』で、神業的な打ち筋を見せた主人公がなぜそう打ったのかと問われて

「明確な説明は僕にもできません」とはっきり答えたり、

てっぺん』で「何を切るかではない何を引くかだ それが超一流の条件!」ってアオリがあったのが典型的だが、

「すごい奴ってのは理屈ではなく当たり牌を切らない」「すごい奴ってのは理屈ではなくツモる」って具合なんね。

さっきの例えで言えば、「すごい奴ってのは堂々としてるだけで拳銃の弾が当たらない」みたいな感じ。

理屈にはなってないが、ある意味リアリティはあるとも言える(そういう「持ってる」って言いたくなる人間って居るじゃん)。

哭きの竜』なんかも土井作品(クレジット無いけどあれ土井)にしては珍しくこっちだし、

むこうぶち』も、理屈は出てくるけど本質的にはこっち(傀が負けるところ想像つかねー)だと思う。

で、上の二つが分かりやすいけど、「強い! 絶対に強い!」という黄金バットサムシングを読者に納得させることが出来るキャラクター造形であれば面白くなるわけだ。

なお、咲とか兎、片山まさゆきの『ミリオンシャンテンさだめだ!!』とか『まんちょくスナイパーとどめ』(どっちも片山作品の中では知名度低いが超名作)とかはこの変形で、

人間力的な漠然としたものではなく限定的な異能にしてるわけやね。

ちなみに、「咲は麻雀漫画としてはダメ」とか言うのを見ると「それはどうか」と思うのは、

麻雀が分かってる人間なら、咲が『牌にドラえもんが描いてあったって成立する』ようなもんじゃなく、

ちゃんと牌譜作ってあって、ネト麻とかとつげき東北以降の戦術ベースにしてることは見て分かるだろ」って気持ちが半分と、

能力麻雀だってdisるの、片山の名作群をdisるってことだから承服しかねる」ってのが半分。

 

イカサマものはまあまた別論にしといてくれ。哲也とかのヒット作があるので勘違いされやすいけど、80年代以降の麻雀漫画シーンでは一貫して傍流(『(旧)バード』『凌ぎの哲』『ショーイチ』だけ読んどけばいいよ)だし。

2012-12-19

共産党と社民党はマンガをかくしかない

小林よしのりとかほど分かりやすいわけじゃないけど

ドラえもんとか、ブラックジャックとか、もっと言えば児童向け絵本とかが左じゃね?

弱きを助け強きをくじく思想そのものが左じゃん

ブラックジャックには「日本人世界中の嫌われもんですからね」って台詞があるんやで

2012-10-10

http://anond.hatelabo.jp/20121010140145

お前もモロ統失だよ

ここって以前大量に統失がいたから同じ感じはすぐわかる


どういう理由で統失がここに寄ってくるのかしらんけどここでも統失なんか歓迎してないんだ

お前等の話しかたって自分本位過ぎて健常者にはムカつくだけなんだよ

リアルでお前が嫌われもんなのと同じでネットでもお前は邪魔なんだ


よそへ行きな

2012-06-12

http://anond.hatelabo.jp/20120612011925

途中までならよくあるひねくれもんで、

俺も十代の頃はそんなんだったから咎める気になれないんだが、

(ちなみに「ひねくれもん」てのはサッカーを楽しめないことじゃなくて

 「サッカーを楽しめないボクチン」というつまんない話で殊更声を挙げる点な)

なんか全体主義的な、そういう気味の悪さを感じる。

から見ててちょっと気持ち悪いよ。頼むからもうちょっと落ち着いてくれ。

ここで完全に気持ち悪くなってる。

あ、なーんだ結局客観性は無く「自分が正しい」みたいに思い込んでる奴じゃん、と。

全体主義」とかそういう用語持ち出すとこも浅はかなタイプサヨクっぽくて知能の低さがビンビンだし。


ひねくれもんの知能が低いとサヨクに行くんだよな要するに。

俺も危なかった、十代の頃にサヨク知識に触れなくて良かった。

2011-10-06

http://anond.hatelabo.jp/20111006161242

マジカー

俺まだ「友人の結婚式」には1回しか呼ばれたことないぞ

俺がはぶられもんって話じゃなく、ガチ結婚しない奴だらけ


正確には3名がしたけど

ごく内輪の式で済ませた奴が2名

(これ多いらしいね最近)

つーわけで非婚社会をヒシヒシ感じるよ

逆に危機感みたいなのはまったく沸かないから俺も結婚から遠い遠い

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん