「普通自動車」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 普通自動車とは

2012-08-15

バカにも乗らせてしまフォークリフト

某所で物流センター業務のあるあるトークで盛り上がったから、思い出話を投下。

数年前、別に乗ったりする予定無い事務職なのに新しい社長の謎方針で社員全員がフォークリフト免許取れって話になりまして、イヤイヤだけど試験受けたんです。腹立たしい事に自腹。

ここからが本題。フォークリフト運転の試験なんだけど、座学が2日、実技が3日。普通自動車運転免許持ってない人はもう1日プラス。こんなんで通っちゃう

そんでね、座学がすげーの。内容に目を通したら高校1年生程度の学力は要求される内容(力のモーメント等、ベクトルの考え方やxy軸の二次元グラフ見方を理解する必要がある)なんだけれど、そこにいた自分以外の大人の大半が、明らかに理解してない。講師の人が質問すると盛大に間違える。

今まで同レベル学力の人以外とあまりコミュニケーションとってなかったから、こんなんでも大人になれるんだって事に今更ながらビックリ

そして座学、テストがあるんだけど、問題も答えも、 「この問題は選択問題で答えはウだからな!三番めのウ! 」とかそんなレベルで教えてくれる。寝てなきゃ落ちないレベル

(こんな、教科書読解に必要とされる学力も無い連中に運転させたら横転事故も起こるわ)と、こないだ発生した

 「重いパレットを高く持ちあげた状態で旋回して横転 」という事故を思い出したりしてました。

力のモーメントを理解してたらやんねえだろこんなんって。

んで、実技

苦戦した苦戦した!

周りみんなちょー頭わりーとか内心バカにしてたんだけど、今度はこっちがバカにされるターン。

運動神経がニブいのか、誰よりもヘタクソでしたよ私。

それはもう、(バカにしててごめん、座学より実技の方が重要ですよね・・・)と宗旨替えしました。

まぁ、三日間でなんとか合格レベルにまでたどり着けたけどさ。

で、あれから数年たちましたが、フォークリフトには一切乗ってません。

いつか土竜の唄みたいに深夜の倉庫でありえない事にカギ挿さったままのフォークリフト見つけても形成逆転できないだろーなーとか思いました。

ただ、勉強とか全然できなくても大人にはなるし

なったらなったでなんとかなるし

彼らが私にできない仕事をしてくれるから、私達はおまんまを食べる事ができてるんだなぁと、冷房の効いた事務所で思いました。

オワリ

2012-07-26

http://anond.hatelabo.jp/20120724025818

二度目まして、はてな

就職を諦めるという選択を書いた者です。

今日も落ちちゃったよ、3次選考、お手紙、無念。

思った以上に反響があってびっくりした。

応援の言葉も読みました。

から感謝する、ありがとう

スペック書いてなくって、自分を男だと思った奴がいたことがイチバンビックリしたよ。

地方ではそこそこイカした大学の現役4年女子大生です。

専攻は文系情報処理学科

サークルみたいな活動は3つくらいノリで掛け持ち。

スキル普通自動車免許情報処理関係が3つ、簿記会計が2級。

http://anond.hatelabo.jp/20120724025818 さん、あたりー、応用情報持ってるよー。

初級シスアドを高校のときにとってたら、大学でタダで受けれた。

バイトは学費と生活費がかかってる。

こんな時間日記を書いているのもそのせいだよ。

学費は9月までに後期分納めたらもう考えなくていいって思うと、にやにやしてしまう。

http://anond.hatelabo.jp/20120724025818

容姿の話も気になった。

そんなに酷くない顔だと思うんだけど、こればっかりは他人の意見を聞かないと分からない。

接客のバイト吉高由里子を幼くした感じっていわれたことがある。

自信は全くない、整形したいって思うほどではない。

女子力低いのは否定できないですヨ。

カワイイはつくれる信者

http://anond.hatelabo.jp/20120724025818

ブラック定義は、個人的には2つある。

・3年くらいは生きてそうなこと(公開されている資料みて)

・説明会で質疑応答の時間があるか

休日がなかったり、給与ナマポ以上ほしいけどムリならまあいいかくらいに考えてる

自分ひとり生きていくための生活目標で、多く望んでないと思う。

実際、はてなからみてブラック企業と思われる企業(入れ替わり激しいという噂)にもイラナイっていわれたから、もしかしたら贅沢なのかも。

こんな感じ。

あと、1つ黙っていたことを追記する。

はっきりいって、これが自分就職活動が上手くいかない原因だと思うので、悲劇のヒロインになりたくて黙ってました。

自分高卒で働く予定だったこと、つまり自分が本当は大学いけるほど頭がよくないってことだ。

就職活動するのは2度目。

というわけで、高望みはしてないとも思う。

高卒内定貰ってた会社サブプライムによる経営破綻で高3の夏に消えた。

大きな会社じゃないけど、働いてる人は一生懸命で、事務職でそういう人たちを支えるだけの存在になれるってなって、内定してうれしかった。

うれしすぎて、全商全種1級とか初級シスアドとかに挑んで、一人でバカみたいに浮かれてた。

大学に進学することになったのは、割愛。

ナントカ推薦って形で大学に進学して今の自分にいたります

高卒就職するつもりだったから、リクルートスーツきてるにーちゃんねーちゃんと同じ位置で面接とか受けてたよ。

本当はテストセンター抜けれるほど頭のできはよくない。

だいたいは1夜漬けと直前暗記でしのいだり、人脈で勝負してきた。

高卒就職するのが当たり前な、しかも、就職と書いてニートと読むのが当たり前のような高校を出てる。

アルファベット大学に入るまえの事前学習で教えてもらったレベル

>文章を読む限りだけど、採用しないと思う。仕事学校の延長にみてるように感じるよ。

この意見が図星すぎて、言葉にならんかったぜ。

仕事を失って大学きちゃったんだから、世の中不思議なもんです。

短い内定期間に研修受けて、仕事がどんなものかは、うっすら分かってるつもりだった。

なんかね。

偏差値低すぎる自分」が企業にばれちゃって落ちてるんじゃないかなあって思ってたんだよ。

高卒内定貰ってそこつぶれていま就職活動してまーす、なんて履歴書に書いてるわけでもないけど、どこかで品のなさかなにかがばれちゃってると思ってた。

はてなはてブみて、ちがうなって考え直したけど。

今日のお祈り通知も、鳴らないスマフォも、前期期末テストも。頭悪いからだけじゃない。

運が悪いだけでもない。

自分に足りない、女子力とかを、まずは身につけようと思う。

「運が悪いだけだ」という周りの声はどうしようもないから、これからも悩むかもしれないです。

一緒に仕事をしたいと思わせることって、難しすぎですな。

一緒に仕事をしたいと思ってもらえるって、幸せすぎなんでしょうな。

8月の内定ラッシュ、今年も時期がずれずにここらになりそうです。

「もう死にたい」っていうところまで、頑張ります

ありがとう

2012-07-24

就職を諦めるという選択肢

こんにちははてな

(ひたすら打ち込んだため、タイトルから全力で話がそれてるかもしれんです。)

就職活動をしてるんだけど、どこにも引っかからない自分に嫌気が差してきたので、吐き出してみた。

現役4年で3年の12月から大手から零細までブラック回避しながら就職活動をしてきた。

スキルは、普通自動車免許情報処理関係が3つ、簿記会計が2級。

正社員になりたかったただの大学生です。専攻は文系情報処理学科

自分では就職活動がんばった結果が今なんじゃないかなあって思ってる。

色んな意見があると思うけど、自分自分で見つけてしまった限界がココだった。

内定は0。

内定はなくても、最終選考には人事の気まぐれみたいにたびたび行ってたりする。

落とされるたびに泣いちゃうくらい気合入れて企業と対してきた。

悔しくって東京のどっかの橋の上で泣いてたら警察保護されたのはいい思い出だ。

どうしておちるのか分からなくって、大学就職課に行ったら「特に悪いところはないよ。まあ最後は運だからねv 縁がなかったんだよ」と言われた。

親は普通に働いてて、普通に暮らしてるけど、高校進学のときに話した1回以外でしゃべった記憶がない。

育ての親はしんだばあちゃんだしな。

ぶっちゃけ親の手料理よりカップラーメン食った記憶の方が色濃い。

普通に働いてるから話を聞けるはずなのに、顔も微妙記憶のかなたにある家族から打ち明けることもできない。

このままだとどうなっちゃうか、わかんなくてこわい。

就職ができないとしか思えなくって、大学ゼミ教授に紹介されたところに行ったんだけど、なぜか落ちた。

教授も「まあ、運が悪かったね。今回国立が多かったらしいから」とかよく分からんことを言われた。

模範解答できてるし、テストセンターの成績も悪くない。

だれもかれもに運が悪かったといわれてしまうと、しようがないなあと思うようになった。

いま、就職をあきらめて、別の道を探そうかなあって思ってる。

経理の派遣バイトも好きだ。

夜中の車運びも体力ある限りできると思ってる。

おばちゃんに混じって清掃するのも慣れてる。

水商売は向いてないっていわれたからやめとこうかなあ。

などなど、現実味のないこと色々考えてるつもり。

イチバン現実味があるのは生活保護ですな、ハローワークでも驚かれる不採用の数にケースワーカーもびっくりですわー。

でもさ。

「運が悪い」だけで正社員になれない自分が、ナニカをやって上手くいくと思えないんだよね。

から、働くの諦めたいなあって思った。

働くの諦めて特別にやりたいことってあんまりない。

ネットサーフィンしたり、アイドル追っかけたり、アニメ見たり、腐女子活動したりするくらい。

現状をもって諦めたのは、遠い将来私設図書館古書店をやる夢をもつ予定だったりもするよ。

自分の周りには内定10個ほど貰ってる人もいて、すごく羨ましい。

どうせ9個はお断りするというのに、「運が悪かった」だけで落とされる自分がすごく惨めだ。

悔しくてたまらん。

自分自身は自分の運が悪いから落ちてるって思ってないし、8月内定ラッシュまでは頑張ろうと心に決めている。

本当に辛くなって、身が入んなくなっちゃったから、ここに書きました。

つきあってくれてありがとう

よかったら背中押してくれ、そんな家族がほしいんだ。

2012-03-08

会社辞めたい

能力ゆえに辞めたい。

人当たりの良さも、管理能力も、記憶力も、判断力も、運動能力も無いのに

比較的容易な業界の営業とはいえ出来なかったよ。

でも今辞めると春から大学3年の妹に学費援助してやれない。

そもそも社宅だから辞めたら即座に追い出され

実家経済的に破綻寸前だから、一時的な逃げ場すらない詰んでる状態だ。

鬱通院2年目で普通自動車免許簿記3級しか無い26歳なんて

ブラックしか雇わないだろう。

ああああああ!

もおおおおおおおおお!!

http://anond.hatelabo.jp/20120307194602

http://www.garbagenews.net/archives/1480643.html

これ見ると1000世帯当たりの保有台数は高齢者以外で普通自動車中心として減ってるから若者の車離れ」というのは正しいのでは?

全体として減ってないのは高齢者のほうが増えてるから若者が持たなくなってるというのはあってるはず

2011-03-21

地震原発の話してるとこ恐縮なんだけどさ、俺の相談に乗ってくれないか

修士卒25歳、社会人一年目が終わるとこ。

お勤め先はド安定組織。まぁ、学歴から見ると中々上手いことやった感じの場所就職できた。

職場環境は悪くないが、適性とはマッチしていない職種でどこかで転職しなければならないと思う。

でもとりあえずこの組織で働いたという経歴は欲しかった、そんな風にして就職した

専攻は人文科学マイナー分野。学部は文学部。持っている資格はTOEIC800のみ。普通自動車免許すらない。

それで、学部時代に一度起業を志した時期があって、その時期に描いていたビジネスプラン

何故か、三年の間を置いてスポンサーがついた。かつて一緒に動き回った大学の同期が、卒業後も

こつこつとスポンサー探しを続けた成果なんだけれど。さて、どうしたものか。

はいえ、今のお仕事面白みを感じられずにいた今の状況で、乗らないという手はあまり考えられない。

しかし、当然恐怖感が強い。もう25歳。文学部出。碌な資格もない。学歴は低くはないが、それほどでもない。

もし、このステップに失敗した場合、俺は30近い歳になっている。

かといって、出資を受けて自分リスクを負わない形の起業なんてこの先するチャンスはまず無いというのも明らか。

さて、どういう形でこの先のプランを考えていけばいいだろうか。

もちろん、起業に成功するというのが一番よい話だし、他人の出資を受ける以上失敗した時のことなんか考えるべきでは

ないのかもしれないけれど、自分だって生きていかなきゃいけない。奨学金借金もたんまり残ってるし。

増田の皆様、なんかアドバイス寄越してください。

2010-10-12

人として当たり前にできること

以下の条件に一つでも該当しない人は異常であり、人格的に欠陥があります。

1.浪人留年せずにマーチ以上の大学を出ている。

2.公的機関もしくは一部上場企業で正規の仕事についている。

3.BMI24以下

4.財布の中に年齢×1000円以上入っている。

5.貯金が年齢×100000円以上ある。

6.家事の「さしすせそ」が一通りできる。

7.部屋が散らかっていない。

8.過度の飲酒喫煙はしない。

9.家の中ではなく、自宅の外を中心とした趣味を持っている。

10.ただしその趣味に過度にお金を使うことはない。

11.中学高校時代は運動部に入っていた。

12.普通自動車免許を持っている。

13.海外旅行に行ったことがある。

14.彼氏/彼女がいる。

15.15歳以降の人生の中で、彼氏/彼女がいた期間がいなかった期間よりも長い。

16.なおかつ、少なくとも1年以上続いた相手が少なくとも1人いる。

17.愛してもいない相手とのセックスは考えられない。

18.性欲の対象とする範囲は自分の年齢を基準に決まる。無条件に若い男/女が好きなどと言うことはない。

19.『今度の休み、遊びに行こうぜ』と言って付き合ってくれる友人が3人以上いる。

20.初対面の人とでも会話を持たせることができる。

21.一度会った人ならば名前と顔が一致する。

22.季節に一度は博物館美術館に行く。

23.敬語が一通り使える。

24.冠婚葬祭マナーを一通り知っている。

25.思想的に極端に左右に寄っていない。

26.五大紙のどれかを購読している。

27.TOEICで600点以上取れる。

28.中学レベル二次方程式が解ける。

29.漢字検定二級が取れる。

30.47都道府県県庁所在地が全部言える。

31.原子番号20番までの元素が正解率80%以上で言える。

32.現役の芸能人が5人言える(声優不可)

33.現役の作家が5人言える(ラノベ不可)

2010-09-20

環境自動車税について

http://www.asahi.com/politics/update/0916/TKY201009150483.html

曰く、普通自動車軽自動車の間で4倍の負担差があるからこれを是正するという話であるが、もともとの自動車税の使われ方についての話が無い。

賦課額の差だけしかとりあげず、あたかも課税が正当な行為であるかのように主張し、他に論点が無いとする事で、正当化を推し進めるという、詭弁の見本のような手口である。

自動車にかかる税は以下のように分類される。

 

1)自動車取得税。 -車の購入時にかかる税。

2)自動車税、もしくは軽自動車税。 -車を保有している間、毎年かかる税。

3)燃料にかけられている揮発油税。 -車を使うことでかかる税。

4)消費税。 -税金に対しても課税する事ができる税。

 

1)の自動車取得税は物品税の流れを汲む税金で、贅沢品にかかる税であり、その役割を終えているが、未だに徴集が続いている。

今回問題になっている2)は、いわゆるナンバープレート代であり、軽自動車市町村管理となっていて毎年7200円であるのに対し、自動車は陸運局扱いとなっていて、毎年29500円から45000円が濡れ手で泡の売上となっている。これが4倍の負担差という主張の根拠である。

陸運局は、国土交通省の部局で地方支部局内地方運輸局の運輸支局の陸運関係事務所のことを指し、ナンバープレート地名毎に、相応の不動産を所有して所長・副所長・収入役以下の常勤職員が勤めている。1台あたり毎年3万円弱から4万5千円の普通自動車自動車税の過半は、この陸運支局の維持費・人件費に費やされている。自家用・業務用・貨物・乗合含めて、日本国内には約4000万台の陸運局所轄の自動車があるとされている。平均3万円としても1兆2千億円の売り上げになっている。

自動車が壊れやすく、その故障が、メーカー責任なのか利用者の責任なのかがわかりにくかった時代や、自動車産業を育てなければならなかった時代においては、国家権力自動車品質太鼓判を押す車検制度や、その合格の証拠としてのナンバープレートの交付や剥奪に対して効果があったが、自動車産業が十分に育って寡占体質になっている現状においては、もはや、国家権力によるお墨付きは必要無い。

自動車税そのものが、単なるナンバープレートの交付費用だけの存在となりつつあり、その意義が消滅しているのである。ここに、環境というバズワードをくっつけて、あたかも自動車税環境保護に使われていますと主張して延命を図るというのが、今回の主張の狙いであろう。

だが、本来の役割を終えているのであれば廃止するのが筋であるし、地球温暖化(笑)対策として課税を行いたいのであれば、新規の課税として、国民審判を受けてから行うべきであろう。

自動車産業の寡占体質が続く限り、自動車税ナンバープレート交付代以上の意義は無く、地方自治体に事務を移管して年額7200円で統一し、陸運局制度そのものを廃止するべきだ。

廃止されたくなくば、事前認証制度特許制度運用を改め、車検お墨付きを必要とする弱小メーカーが沢山存在する状況を作り出すことである。

自動車環境に負荷を与えているという主張は、課税しやすそうだからという話でしか無い。電気自動車ハイブリッド車にしても、走行中の二酸化炭素排出量は減るであろうが、製造時や廃棄時の環境負荷は通常の自動車よりもはるかに大きいし、電気を充電する時の、いわゆる非走行時の環境負荷については、発電所の負荷として自動車の負荷ではないとされている。見た目はエコだが、全体で考えればぜんぜんエコになっていないし、まだ使える自動車を買い替えさせるのでは、売り上げにはなるが、環境負荷はかえって大きくなっている。

壊れやすい製品を作って定期的に買い換えさせるという手法を使った電機メーカー倒産した例があるのに、自動車まで、そういう商売に手を染めるようになりかねない。本当に環境のことを考えるのであれば、10年でも20年でも壊れずに使い続けられるような製品を作る事である。

2010-07-12

http://anond.hatelabo.jp/20100711204215

大学中にやっておくべきこと。

 

■正解

* 普通自動車免許取得

* セックス

 

■さらに追加

* 色んな異性とのデートセックスよりも大事。たくさん遊んどけ)

* まともな男女交際(セックスだけじゃなくて)

* 様々なアルバイトをしてみること

* 友人達と何の役にも立たないバカで無駄なことを楽しんですること

* 自分と異なる価値観、異なる得意分野の知り合いを作ること

* 自分の好きなことを見つけ、独りでひたすら時間を注ぎこむこと

 

■間違い

* 他資格複数取得 : 国家資格以外の資格なんて何の役にも立たないオナニー

* 飲み会で一気飲み : 酒に強くなっておく必要はあるが、一気飲みはしなくていい。

* 学部と無関係の学問の独学 : 別に学問じゃなくてもいいんじゃね?

2010-07-11

大学生のうちに絶対にやらなければならないこと

2010-03-18

http://anond.hatelabo.jp/20100318165402

まあMTが運転できない方が就職に有利だと思うのなら、MT免許持っていても履歴書資格欄に「普通自動車免許(AT限定)」って書いとけばいいんじゃない

http://anond.hatelabo.jp/20100318165402

増田仕事がらみや就職がらみになると時々異様にマッチョな子が現れるよね。

普通自動車免許取得(MTで)

これ大学生ならして当然なの?しかもMT指定って。

2009-02-13

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん