「湿度」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 湿度とは

2023-08-18

除湿という機能は滅茶苦茶エネルギー無駄なので夏場に使うな

除湿が何してるか知らない人が多すぎる。

アレって「一度冷やしまくって結露を起こして空気中の水分量を減らしてから、もう一度温め直す」っていうスーパー無駄行為から

なんで冷えると水分量が減るのかって話は「湿度とはそもそもなんぞや?湿度100%って水なの?」みたいな話を思い出してくれよな。多分中学校理科でやってる。

うろ覚えからググるのも面倒くさいだろうから簡単に言うと「冷やすことで湿度100%状態の水分量(飽和水蒸気量)を減らすことで空気から水分を追い出し(つまり結露させる)、その水はねずみ返し的なのをつければ勝手に滴って配管の中を落ちていくので(ドレン(drain)と言うのだ)、その後にもう一度空気を暖めると、飽和水蒸気量の違いか湿度が下がる」って話だな。

でもこれマジで無駄なんだ。

湿度が高くて気持ち悪いって状態は「不快指数が高い」っていう状態なんだけど、この不快指数って簡単に言うと「温度が高く、湿度が高いほど、高くなる」ってことで、超シンプルに言うと「温度の高さ✕湿度の高さ(言っておくけど計算式ではないぞ)」で決まるんだな。

んでまあこれが日本の夏の温度的には「とりあえず温度を下げれば不快指数改善される方向に働く」んだな。

不快指数が低すぎると快適からちょっと寒いかもモードへと反転しだすんだが、これは湿度20%の時でも室温21℃ぐらいにならないと始まらないんだな。

まりさ、わざわざ除湿モードにして部屋の室温を維持しつつ湿度を下げるのは不快指数改善って意味じゃ無意味なわけ。

不快度を下げたいならとりあえず部屋の温度を下げて、そのついでに湿度勝手に下がるのを狙っていきゃ良いわけよ。

いちいち除湿モードで「温め直すための無駄工程」を作る必要もないし、そもそも「温め直して無ければ同じエネルギーもっと不快指数を下げられていた現実」をちゃん意識すべきなわけよ。

除湿って冷やしてないか省エネとか思ってるならマジのバカだぜ?

除湿は冷やしてるよ。

冷やしてから温め直してる。

冷凍みかん解凍するとか、湯冷ましを作るとかそういうのと同じ「わざわざ起こした温度変化を逆流させるエネルギーの浪費」が行われているんだよ。

エコじゃねーよマジで

梅雨の時期とかに「部屋の温度下げたらクソ寒いけどこの湿度は耐えられねーよーーーーー」みたいな時に使う機能からなせいぜい。

夏場に除湿する奴、全員バカです。

マジで

不快指数ってどんな分布なんやろって気になる人はWIKIとかカシオのページとかを見てね

https://keisan.casio.jp/exec/system/1202883065

https://www.orionkikai.co.jp/technology/pap/temperature-humidity/

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E5%BF%AB%E6%8C%87%E6%95%B0

追記

冷房方式はい論破マンが現れてしまったので補足します。

冷房方式は「せっかくエネルギーを使って冷えた空気を作ったのに、それを湿度を下げるためだけに使ったあとそれを部屋にちゃんと送風せずに終わらせる」という方式で、単位エネルギーあたりの不快指数減少コスパは通常よりも低い方式になります

まあ再熱除湿ほどクソバカではないんだけど、こっちも「夏場にそれを使うぐらいなら普通に冷房使えよ」の機能ですよ。

しかにね、厳密に言えばタイトルを「再熱除湿はクソバカなので使うな。弱冷房除湿も夏場にわざわざ使う機能じゃねーよ」にするべきなのかも知れませんね。

でもね、大抵の人は自分の家のエアコンがどっちの除湿方式かなんて知らないと思うんですよね。

からひとまずは「ウチのエアコンは再熱除湿かも知れない」と考えて除湿機能を使うのは控えるのが正解なんですよ。

まあこの季節でも雨の日とかだと弱冷房除湿の出番はあるんでしょうけど、その機能ポチっていいのは「ウチのエアコンはどっちの除湿を使っているんだろう?」の疑問を解消し終わった人間だけですよ。

何て言うかよ。

「つうか単にジメっとしてるだけなら熱中症心配はねーんだからそれぐらい我慢しろよ」

が俺の答えだ。

無駄エネルギー使ってんじゃね―よ。

電力需要が逼迫すんのはテメーらのせいだからカスがよ。

ヤンデレみたいな部屋

温度32度で湿度70%位

実に居心地が悪い…

2階だから更に暑さが篭りやす

部屋中の窓を開けて風が通りやすくしてるけどそう簡単に居心地が良くならない

麦茶を飲むペースが上がる

部屋の湿度が高くて頭痛がする…

座った時と立った時で暑さが異なる

立った時にムワッと暑さがまとわりつく感じがする

溜まった洗濯から若干酸っぱい匂いがする

夏だからしょうがないとはいえやる気を削ぐような状況

もっと鬱々とせずにカラッとできないもんかね…

2023-08-17

anond:20230817144416

クルマに限って言うと、冷房暖房除湿機能してるから

やっぱエアコンディショナーだと思うよ。だたのクーラーじゃないって事。

暖房している時にA/CのスイッチをOFFにすると、

モヤッっとするのは除湿機能が無くなって、湿度が上がるからだと思う。

冷房の時にA/CをOFFにすると、ただの送風になるんじゃなかったかな?


大昔、まだエアコンオプションだった頃、いやそれ以前に、

カークーラーと言うものが有ったと聞いたことが有る。

https://www.webcartop.jp/2018/05/235237/

これは除湿機能とか無かったかもしれない。

2023-08-12

室外機周りの打ち水は昼でも有効

湿度は上がるけど、熱交換の効率アップには温度の方が重要そうな気もする

2023-08-11

anond:20230811120916

湿度100%って水中?笑」とかよくふざけてそう

2023-08-09

anond:20230809163032

夏は短パンTシャツだろ、この糞暑くて湿度高い国で仕事でもドレスコードある場所行くわけでもないのに長ズボンはいてる奴ってアホだろ。

2023-08-08

anond:20230808213438

一期でミオ虐めスレ虐めに励むグエルの忠実なしもべだったぺの人が

二期から突然弟に矢印出してる様な描写はあったが

それに弟が反応したり答える描写が皆無だったからな

劇中で弟が「兄さん!(ブラコン)」と叫んだのは30数回と言われてるのに対し

ペの人の名前を呼んだのは精々「2、3回(色恋湿度無)」

スレミオ以上に恋愛描写が薄いと指摘されるのは、そう言うことなのでは?

あと、先日の全校集会でも腫れ物みたいに言及が避けられてたし

スレミオの「結婚騒動並みに公式が扱いきれてない案件って印象持ったな。

2023-08-01

anond:20230801081656

あーわかる。その日の温度湿度チューニングされていないっていうか規格化されてる感じだよね。いつでも同じ味がする。

2023-07-31

夏に除湿で溜めた水を冬に加湿で使いたい

冬にあの手この手使って加湿してるの馬鹿らしくなるほど夏の湿度酷すぎる

実際は細菌繁殖したりして使えるわけがないんだがそういう仕組み作れないものだろうか

2023-07-30

今日暑いですわね。熱中症警戒アラートですわ。湿度がお高いのでしょうか蒸しアチーですわ。直射日光が肌を刺しますわ。紫外線対策はお忘れなきよう。KANEBOがオススメですわ。

2023-07-29

水星って男オタと女オタが混ざってるから独特だよね

anond:20230729110901

女オタは検索除けとか鍵垢とかポイピクとか、隠れながら二次創作萌えツイートする文化が色々あるけど、

男オタって公式タグつけてエロ投稿したりするし、公式や非CPから隠れる気がないから、

男オタの堂々っぷりに影響受けて、女オタも隠れなくなって、やたら堂々とカップリングで殴り合いするバトルフィールドと化したんだよね水星

女オタしかいないジャンルだと、ネットリした悪意を含む毒マロ送るとか、あとは匿名掲示板での場外戦とか匿名の婉曲的な高湿度悪意が中心になるんだけど、

男オタってジャンル本垢から引用RTでグエスレツイートとかミオリネアンチツイートとかを直接的に罵倒するし、スレオクラスタ内でRT回して晒し首みたいなことすんのよ。

なんか盛り上がってた頃の弱者男性論壇にも似てるなと思った。変なフェミ発言ツイートを見つけてきてはフォロワー多い弱者男性垢が晒しRTして、

そこに追随する弱者男性が続々RTして叩き続けるみたいな。

エスレの人たちが本編を超解釈して、凄い読解力だなあ…(皮肉)っていう面白いことになってたのは事実なんだけど、

水星が女オタだけのジャンルだったら匿名掲示板みたいな場で陰口として笑いものにされるだけで、引用RT罵倒とかオープン罵倒合戦には発展してなかったと思うよ。

スレオクラスタに男オタがいて、男オタに隠れる文化がないから活発な殴り合いが行われたんだと思う。

かなり独特なジャンルだったよ水星

2023-07-20

暑い

というか湿度高すぎやろほんま

ムワアアアアアアアアアアアアアアアって暑さが肌にまとわりついて汗が乾かんで

ファックだよ

2023-07-18

ひぇぇ暑すぎ。

常に家の中が30度超えているんですが

ご近所はみんなエアコンついてて

うちは2Fのが壊れてて

使えるのは扇風機のみ。

湿度もあるので

もうどうしていいのか…。

早く秋になってほしいよー。

エアコンが壊れて使えないので扇風機でしのいでる

室温30度超えても湿度を50%くらいに保てばパンイチ休日のお父さんスタイルでなんとかしのげる

湿度が70超えたらダメ もージメジメで発狂するあーあーあー

anond:20230716230625

室温32℃までなら扇風機で十分行ける。


夜の冷えた空気を逃がすな。

熱源対策

室温33℃を超えたら。

飲みものについて

「嘘のおすすめ」に気をつけろ!

名古屋民「名古屋沖縄より暑いからなあ」

沖縄に行ったこともないくせに何故か名古屋民は沖縄より暑いと言いたがる。

建物文化が暑さに対応してないから至るところで暑いだけで体感東京と大差ない。今日暑かったが14時の名古屋と18時の東京で日陰の体感ほぼ同じくらいだったのでまず東京と戦って勝ってから言ってほしい。

沖縄湿度日差し尋常じゃないので外にいるだけで暑い。風が吹くと涼しいが風がないととんでもなく暑い沖縄以外であの感覚体験できるのって小笠原諸島くらいじゃないだろうか。

蒸し暑さで沖縄に勝てるわけがないのになぜ勝負を挑もうとするのだろうか。

2023-07-15

せんたくいっぱいしたけど風がすごい

湿度計はあってるんだろうか

湿気すごいな

わりとさわやかなんだけど

オーニングを張ったんで

すこし薄暗くなったキッチン

裏庭の鉢植えはしょんぼりするかとおもったけど

しろ元気

とにかく水をあげてる

バーミキュライトもきいてる

なすときゃべつとにんじん買ってこようか

キャベツがないと不安

2023-07-13

anond:20230713221039

うん、ないね

南に行くほど湿度は上がるよね、日本列島って

2023-07-12

異常気象に悩まされている

晴れてるのに、急激にスコール並みに雨降ってくるのどうにかならんの?

洗濯物はびちょびちょ、

暑いから窓を開けておくとサッシが水没するほど部屋はびちょびちょ

湿度いから涼しくもならんし、いい加減うんざりなんだが

クソ暑い

あああああああああああああクソ暑い

じっとり汗が出てきて乾かない

蒸発しろ

クソ湿度

ああクソ湿度

クソ湿度

日本は熱帯

ああ亜熱帯

ちんぽ

ちんぽ

2023-07-05

除湿機

効果があるのかないのかまったく分らない

一応、タンクには水が貯まって、日に二回ぐらいは水を捨ててる

湿度計はほぼ動きなし

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん