「日本株」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日本株とは

2022-03-11

「成長の見込みのない日本株を買う必要はない」

中国ブラジル

00年代経済成長中国のほうが圧倒的だったけど、株式投資してたら儲かったのはブラジルのほう。

どこが儲かるかわからんから分散投資重要

2022-02-22

anond:20220222120550

自己責任でも文句は言っていいだろ。

日本株駄目だってことになったら自己責任で米株買うし。

2022-02-17

anond:20220217000157

毎日願ってるし、願ってるからこそ

楽天日本株3.8倍ベアを毎月積み立ててる

2022-02-06

anond:20220206182818

岸田総理の言うようなことはできないか

それよりも

日本株なんて3万超えられないし

配当なんて微々たるものから

今、日本株を買う奴はアホ

今日本株を持ってるやつはなんで持ってるの?

岸田総理が言うように配当や自社株買いが制限されるなら業績良くなっても配当は増えないし株価も上がらないよね?株主になるメリットなんて無くない?元本割れするリスクを背負ってまで買う必要あるの?

日本株を売らずに持ち続けてる人って何を期待してるの?

ハラタツ

黒田日銀、しすべき。

年金だけ回収できるように必死に円を市場に投入すべし。

回収後は一人で日本株を支えてなさい。暴落しても関係ないでしょ。

2022-01-30

作業になってるFGOとかやるより

日本株ポートフォリオ組んだり、株主優待考えている方が楽しい気がしてきたぞ

2022-01-28

anond:20220128083015

岸田関係ないんだぞ笑

アメリカテーパリングと利上げ

日本安倍元総理黒田総裁量的緩和政策で利上げができない(財政ファイナンスをやってしまった報い)

というのが現状

アメリカ金利引き上げのリスクオフアメリカ株価が落ちていて、その煽り日本株価も落ちている

ちなみに最近ではリスクオフの時にときに円が買われるというのは無くなってきている

2022-01-27

株、確定拠出年金だけだから他人事です

まあどうせ上がるでしょ米国株だし

日本株は知らん

2022-01-25

日経平均ETFとか日本株ETFって買っても絶対増えないよな

15,000~30,000の間をうろちょろしているだけ

暗号資産を積み立てるのってバカかな?

現状の積み立てはこんな感じ

と言った感じで、まぁまだ30代で若いので自社株や株関係多めでリスク高めだけどそこそこ分散しているつもり

最近ちょうど三井住友クレカ積立を始めたが、まだ積立NISAしか使っておらず月5万円MAXに対して17000円くらい余裕がある

まぁ年齢の割にそこそこバランス取ってるつもりだから、その17000円のうち一部は面白半分でビットコインかに積み立てても良いかな、って思ってるんだけど、ビットコインの積立ってどうなの?

ビットコインって一気にドカンと買ってチャート見て一喜一憂してる人達ばっかだけど、無感情で黙々と積み立ててる人とかいる?

というか、暗号資産以外にもおすすめの積立商品や、やめとけってヤツがあったら教えてください

他気になる積立

2022-01-24

そろそろ日本から変異株を出さないと世界に乗り遅れるぞ。

もう日本株って呼んでもらえないけど。

2022-01-20

お前らが絶対FIREできない理由

最近FIREのかたるところはだいたいこんな感じ。

1億円を米国株インデックスにつっこめば400万円の不労所得が得られるから、それで生活費まかなえるよね?ということ。1億円ってデカいけど、こつこつ積立ててれば思ったより早く達成できる。大丈夫複利のちからを信じよう!とにかく米国株インデックスは平均4%/年のリターンがあるからね!とまあ、こういった具合だ。

4%の年利は過去のS&P500の実績から信頼できる数値といわれている。過去を振り返ればなんとなくいけそうな気がしてくる。

都合のいい過去を振り返ってこの波に乗ずれば勝てるだろうという希望的観測は、10倍株をあのとき買っていればいまごろ億万長者だったのに!というのとあまりかわらない。

もちろんインデックスファンド個別投資とくらべてリスクが少なく利回りは安定しており、テンバガーを狙うよりも投資の難度は桁違いに低い。その上、リーマンショックコロナショックも乗り越えこうした経済ショックにも不屈の強さを見せた。新参の長期投資家も「ほら下げもあとから振り返れば一時的。そのうち回復するもんだ」と思い、安心しているんだろう。しかしこれらは非常に短い間に起こった経済ショックで、長期投資家にとってはそもそも全く恐れるべき恐慌ではなかったといえる。

我々が恐るべきリスク破滅的な恐慌、もう少し具体的に言うとヒトの寿命の中では解決できないような経済崩壊だ。身近な例でいうと、日本株投資がそれだ。日本経済現在も続く失われた30年のあい日経平均を超えられていない。当時好景気だった日本市場に長期投資していたら、いまごろその高値づかみが影響しマイナスの結果となって定年を迎えているというシナリオも十分に考えられる。多くのFIRE論者は米国株をすすめている。なぜFIRE論者が日本株でもなく欧州株でもなく米国株問答無用にすすめるのか。それはアメリカ現在経済的に世界を牛耳っているからだ。グローバル企業がこぞってニューヨーク市場に上場するため、経済成長を続ける。ここへの投資世界経済への期待そのものだというのがFIRE論者の論理だ。ここで気にすべきは世界的なゲームチェンジが起こり、アメリカ覇権時代終焉するとどうなるかということだ。

今、アメリカ経済世界で最強の市場であるしかしこの先もずっと最強でいられるのだろうか。

米ドルに目をむけてみよう。ニクソンショック以前は米ドルのみがゴールドと兌換可能通貨であった。ゴールド価値を裏打ちさせた通貨である点で、絶対的な信頼を獲得していたわけだ。現代ではゴールドとの交換も変動相場となってしまい、世界最強の米ドルさえも現代では軍事力に裏打ちされた銀行券になりさがってしまい、絶対的な優位性はほとんどなくなってしまっている。

他方、ニューヨーク市場のほうはどうだろうか。古来、一般から資金調達株式市場への上場という形で行われてきた。またこれは市場へのブランディングという大きな意義をもつしか暗号資産ブロックチェーンの登場により、ファイナンスはよりデジタル化されている。実は企業が多くの資金調達する場合、すでに暗号資産で得る方法確立されつつある。逐一証券取引所に依頼し、煩雑監査や処理を行う必要がなくなってきたのだ。このようにもはや証券取引所というもの自体レガシーものになりつつある状況で、「未来への投資であるインデックスファンドに金をつっこむのは果たして意味のある行為なのだろうか。


結局、近視眼的に過去を振り返り、言われるがまま投資しても、結局は全員が先行者の餌食になるだけだ。そしてこれが頭でわかっていても投資戦略自分で考えることができない。それがお前らが絶対FIREできない理由だ。

2022-01-11

南海トラフ地震

南海トラフが30年以内に起きる確率70-80%。

以前、土木学会対策をしなかったら日本ダメージをうけて世界最貧国に転落しかねないと警告していた。

でもまあ、日本政府は対策なんて絶対しないよね。

海外移住できる能力とか資産があったらするけど、俺には無理。

投信eMaxis slim全世界株式(除く日本)とか先進国株式とか日本株の含まれてない資産を積み立てるしかないわ。

anond:20220111133554

日本株の値上がりは期待してもねぇ

30000円付近突破しない(できない)

1万円程度じゃ優待配当金も期待できない

ドル建て預金の方がましじゃね?

2021-12-19

日本株が買われない、つまり労働力がディスられているのか

がんばろう

2021-12-08

anond:20211208151335

何が悲しゅうて日本株インデックスなんて買うのよ

S&P500とか、アメリカが信用ならないにしてもせめて全世界買ったら?

2021-12-06

anond:20211206214928

日本株は3万円超えなんて期待しない

アメリカの株はそのまま放置。また上がってくる

物価上昇に伴い金利も上がり

つられて株も上がる

2021-12-04

昨日の米国株の下げに続くように暗号通貨が軒並み下げている。

現金化できるもの現金化してしばらく様子を見るが、株も暗号通貨も、暴落か大幅な調整が始まっていると見て良いかもしれない。仮に、来週か再来週頃、オミクロン株が恐るるに足りないことが分かったとしても、市場にはその他の不安要素がすでに充満している。インフレや利上げ懸念中国不動産債権問題トルコリラ暴落など。何かきっかけさえあれば膨らみ過ぎた投資が一気に収縮へ向かう可能性は高い。

とりあえず、週明けの日本株市場は荒れるだろう。

2021-11-30

日本株投資してるなんて気がしれねぇぜ

2021-11-28

anond:20211128004038

昔、北朝鮮ミサイル打ち上げると日本株が下げてたけど、何回も繰り返すうちに無反応になったじゃん。

トランプさんが大統領になってツイッターを始めたころは、トランプさんがなにか投稿するたびに株価為替が動いてたけど、そのうちなれて無反応になったし。

コロナオメガ株にいくまえに、市場は無反応になるんじゃないの。

2021-11-20

長期投資。敵は3つ。①自分。②手数料。最も強大なラスボスは③税金金融所得10%増税。年500万円の配当とする。手取りが400万円から350万円に。50万円減る。俺たち現預金の民の将来に決定的なマイナスインパクトを与えることになる。残念。でもまあ乗り切れる。仕方ない。

それ以上に残念なのが政府姿勢金融所得増税の税収インパクトは小さいと聞く。株式投資家=富裕層という偏見を前提としてないか格差是正のための象徴措置と思ってないか。非投資家は溜飲が下がる。俺らは国を恨む。海外投資ちゃう(既にそうしているけど)。

間違っている。①株式投資は誰もが少額でも始められる開かれた公平な市場富裕層だけのものじゃない。そして,②株式投資庶民が豊かになれる唯一の手段でもある。それ以上に③株式投資は将来のための資本リレーのもの投資こそ未来の礎。

②。俺は貧困層出身たまたまと思うが,今年,投資自然増が労働収入を超えた。幼少のころから勉強や今までそして今の努力否定された感じがした。圧倒された。そして実感した。働くだけじゃ決して豊かになれない。

③。株式投資は,個人でみれば現在労働収入を将来の不労所得に転換する過程だ。でももっと広くも見れる。将来の不労所得投資企業の将来の労働収入の前提となる。その労働社会を支え,ときにはイノベーションを起こすかもしれない。これが将来にわたって循環していく。株式投資はこの資本リレーに参加することでもある。

金融所得増税は,非投資家の歓心を買うかもしれない。しかし,その実は,俺たち庶民の手足を労働に縛り付けるものだ。それ以上に,貯蓄から投資へ。タンス預金投資へ廻して経済活性化という流れに冷や水ぶっかける。その結果,預金預金のまま眠り続ける。経済活性化とは真逆ベクトルを生む。

2025年Appleカー。NVIDIA過去最高益。聞こえてくるのは希望の持てる未来の話。海外の。じゃあどうするか。外国株は倍の40%。日本株への投資には課税しない。思い切ってこうしたらいい。日本企業タンス預金も流れ込むだろう。投資企業労働収入が潤い,活動活性化するかもしれない。少なくとも夢を持てる。

でも本当は夢なんていらない。正直で思いやりのあるリーダーからこういって欲しいだけだ。「日本の子供達のためにこうしたい。だから今,政府財政を絞る。無駄を省く。血を流す。だからあなたも血を一緒に流してくれないか」と。政治家の誰か率直に俺に言ってくれないかな。誰もいない。

毎晩可愛い子供の寝顔を見ながら思うのはそれ。俺は47歳。リタイアできる。でも,子供のためならまだまだ死ぬ気で働ける。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん