2012年05月30日の日記

2012-05-30

ブラマヨ正論だとおもうんだがなー

俺が精神年齢低い自己中なだけかな?

生保受給者は全員しね!!!

生保不正受給を叩くなとか言ってる人って

自分や親戚知人が不正受給してる人でしょ?ようするに。

聞く価値あるのかなーこういう声って。

http://anond.hatelabo.jp/20120530020107

これをあのゴミウンコを製造するコストとして支払うとか、マジ冗談じゃないんですけど。

アレに払うくらいなら、中学までちょくちょくお世話になってた施設に払いたいんですけど。

親に対して支払う代わりに、親が受給している生活保護と同額を特定施設寄付することで扶養義務を免れるという制度はどうだろうか。

感情的にしこりのある親子関係はたくさんあるだろうから立法してほしい。

つーか、わかった。「扶養義務」ってのはわかった。その代わり、法的に「絶縁」する方法作れ。それだけでいい。

特別養子は? 民法817条の2。

http://anond.hatelabo.jp/20120530022737

ゴチャゴチャ言わないで義務を果たせよ

男だろ

扶養される立場の親がうらやましいならお前もナマポになればいいんだし

ネット現実でのオタの境界線の落差がつらい

はにわかではあるが漫画好きで、そのものは隠してはいなかったんだけど、

周りとのギャップに引け目を感じてしまい、あまり人に趣味の話はできなかった。

高校までは公立の普通科だったのだが、理系大学に行くことになったため、

ついにネットのように趣味の話ができる友達ができるのかと内心楽しみにしていた。

 

実際にいってみると、確かにオタクはいっぱいいた。

一目でそれだと分かった。

だが、どうも話がなかなかうまく咬み合わない。

 

そもそも好みが合わなかったり、オレが知ってるような作品を相手は知らなかったり、

同じ作品は好きでも…なんか、よくわからないけどズレを感じる。

 

なんというか、ネットおまえらが「にわか乙wwww」といっているやつらのような人たちが、

現実だと、オタクメジャーになっている。

 

カラオケだとアニメの曲ばかり歌い、某人気作品のキーホルダーカバンにぶらさげ、携帯PCのの待ち受けは自分の嫁にして、

いつでもどこでも漫画アニメゲームの話をして、「オレオタクだからwwwデュフwww」とか言ってる。

自分勝手だとは思いつつも、なんでそんなに好きなのに、そんなこともしらないの?本当に好きなの?と言いたくなる。

逆に俺も漫画が好きだが、そんなに前面に押し出そうとは思わない。

なんでそんなことも知らないのに、オタクアピールして恥ずかしくないの?にわかアピールになってるよ?とも思う。

 

話がずれるが、俺はボカロはあまり知らないのだが、知人に結構売れているらしいボカロPがいる。

自称ボカロ厨さんに「その人有名らしいんだけど知ってる?」と何気なく聞いてみたら、

「…?誰それ。CD出したって言ってもインディーズじゃない?w自慢のつもりかもしれないけど、大したことない人だよw」

と言われた。

俺はボカロを知らない。

キャラが好きでPは知らないのが普通なのかもしれない。

曲の好みによって層が変わるのかもしれない。

知人はただのステマで周りが持ち上げているだけで、本当は人気がないのかもしれない。

 

ただ、知人はメジャーデビューはしている。

ボカロPってそんなにメジャーデビューの敷居低いの?

それともメジャーのものの敷居が低いの?

 

なんか、オタクであることをひけらかしている人ほど、こういうことが多い気がする。

俺なんて2chの小さいスレとかでは、ただのにわか漫画オタなのに、

現実では、オタアピールすごいひとほどこんなだから、相対的に俺がすごいオタなの?って思ってしまう。

 

なんなの?2chであった俺の知らない面白い漫画をいっぱい知っているおまえらは、一体どこにいるの?

ちきりんがどうしようもないからってそいつはないよ、フロムダさんとブクマのみなさん

http://ulog.cc/a/fromdusktildawn/17732

http://b.hatena.ne.jp/entry/ulog.cc/a/fromdusktildawn/17732

「今後も日本製造業必要な理由」と題したのはいいんだけどさ、例のツイート

日本から工場がなくなると雇用が確保できない」とか言う人って、自分の子供や孫を工場で働かせたい、って思ってるのかな。

は「工場従事、製造業は質が低い」なんて一言も書いてないのよ。むしろここで読み取るべきは質の高低ではなく価値観の新旧。ちきりんはどうしようもないけど一貫してるのは大企業や旧い企業への敵視。製造業なんてのはまさにこのおばさんから見てにっくき竜王みたいなもんなんだよ。「お前に日本工場の半分をやろう」と持ちかけられたってそんじゃーね!の剣で斬りかかるのがこのおばさんなんだよ!

それとこのおばさんは、フロムダさんが示した

(1)国家戦略的に「質が低い」とは言えない。(今後も先進国の高付加価値産業たり得る)

(2)労働者から見ても「質が低い」とは言えない。(今後も創造的で面白くそれなりに年収の良い仕事たり得る)

これらさえ「おばさんより老けた残念な人」ぐらいにしか思ってないって!そんな国家戦略絵図を持ち出す日本という国も、そんな製造業に憧れを持ってしまう老若男女の労働者も、おばさんから見れば旧いんだって懐古厨乙!ぐらいに思ってるよ!

から、「室の良し悪し」で立論してしまうことが誤りなんだ!最初からスルーするのが一番だったんだよ!

でも、立論のススメ方もどうかと思うよ!

なぜなら、今後もますます製造業が知識産業化していくからです。

これは単純な話で、「知識産業化するから日本製造業必要」なんて成り立たないでしょ?よしんば海外工場単純労働ばかりで外国人も複雑で精緻で且つ正確な作業ができなかったとしてもだよ?それなら日本人海外現地採用してしまえばいいじゃないか。あるいは研修終わったら即海外に飛ばすとかしちゃえばいいじゃないか。今の子は将来を人質に取られているような人生からホイホイついてっちゃうよ?「日本国必要」ではなく「日本人必要」なんでしょ?それなら別に外資系に買収された海外メーカー工場日本人大漁に雇ってお得意の国民芸を披露すればいいんだもんね!国民芸を披露するのに国土は選ばない(選べない)よ!

一部の人の論点のすり替えもひどいね

工場単純労働海外に移す」という過程を「ブルーカラー蔑視」に見立てたそこの貴方、いけましぇん!

「知識産業化」した工場に従事する人をメタルカラーなんて言ったりしますが、これは結局「脱ブルーカラー」と同じで、なんだやっぱりお前もブルーカラー嫌なんじゃねえか、言葉は逆らっても心は素直じゃねえか・・・アヘ顔ダブルピースまっしぐら

メタルカラーなんて定着しなかった言葉持ち出しちゃった僕もアヘ顔ダブルピースまっしぐら!)

ブクマのみなさん、ちきりんおばさんがいくらなんでもアレだからって、マンセーしすぎ!

ちょっとは反対しなさい!ぷんぷん。

http://anond.hatelabo.jp/20120530111457

私も見えない

時々見えなくなることは前からあったけどリロードしたりすれば治った

でも最近特にひどくて全て見えることはほとんどない(多分。見えてないからわからないがリロードするたびについたり消えたりするので)

ちなみにIE8

両論併記と橋下市

橋下市長が指摘「偏狭なナショナリズムが高まっている」 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

↑はじめは「お前が言うな」と思ったが、ひょっとしてこれは彼は彼なりに真面目にそう考えているのでは、と思いなおした。

 

ここで出てくる「子ども近現代史を学ばせる施設を造る構想」とは、大阪人権博物館リバティおおさか)と大阪国際平和センターピースおおさか)とを統合して、「新しい歴史教科書をつくる会」などに助言を受けて作る新しい歴史博物館のこと。

つくる会」呼んでおいて「偏狭ナショナリズムがどうこう」とか言うなよ、と思ったんだが、どうも本気で新施設で歴史観を養おうとしてる様子。

ひょっとしてこれ、橋下市長的にはつくる会意見を入れて「両論併記」すれば自然バランスのよい歴史観になると考えているのでは。

 

いや、もちろんただの推測なんだが、そうだとするとid:Apemanあたりが切れそうなので楽しみである

とりあえす録画画像公開待ち。http://www.pref.osaka.jp/daitoshiseido/togohonbu/index.html

あーうー

精神的にはまだまだ余裕があるけど、何か体の方が不味いような雰囲気がある。

尋常乾癬の症状がどんどん悪化しているのが不気味。

意識できない精神ストレスって何よ・・・

短期決戦だったら徹夜でも何でもやるけど、徹夜後のリカバーが遅すぎて返って効率が悪いし・・・

http://anond.hatelabo.jp/20120529113202

椅子ゼロと仮定した場合、それが椅子取りゲームであるかどうかを判断することは不可能だ。

よく判らんな、「椅子取りゲーム」のゲーム盤が存在しないわけじゃないでしょ。

椅子に座る」=「最低限文化的で健康な生活を送る」で、さぁ椅子に座りましょうってゲームは、生きてる限り強制参加。

椅子の数が参加者より多い」か、「椅子が無い」場合、全員が椅子に座れるか、全く誰も座れないか、結果がやる前からはっきりするだけ。

椅子取りゲーム」の例えは正鵠を射ているよ。

椅子の数が参加者より多い」のが理想だし、その椅子も上質な物であるに越したことはないだろうけれど、リソース無限にあるわけでなし。

http://anond.hatelabo.jp/20120530113745

ごめん本題と外れて悪いんだけど

そのニート兄のこともっと聞かせてくれない?

割かしというか典型的リア充であったと思うのだが、まあとにかく現在ニートである

そういうルートニートって珍しい気がする


元はどんなスペックのどういう人で

何が原因でニート化して

今の生活はどんなん?

http://anond.hatelabo.jp/20120530113745

まあ、兄弟間の扶養だけどもこれは実際には面倒をみなくていいようになってるよ。

この扶養義務、夫婦と親から子に対してはかなり厳格。それ以外については、運用上、ゆるめになっている。特に兄弟間については、あなたがよほどの大金持ちでない限り義務としては実際には発生しない。

そうじゃないと法の下の平等違反する可能性大だものね。

http://anond.hatelabo.jp/20120530113745

現行の制度だと、その場合役所に対して「扶養できません。」とひとこと言えば、役所側は引き下がるしかない。

そこに対する強制力は、確かに無い。

ただしそれは、自分が果たすべき義務を見知らぬ納税者自治体に押しつけてるんだと自覚しろって話。

「俺には関係ない」って思ってるのかもしれないが、押しつけられる側にしてみれば「こっちはもっと関係ねーよ」と言いたいのは当然だろ?

そこをぼかして「自分は悪くない」って公の場で言った奴が叩かれてるだけの話だ。

http://anond.hatelabo.jp/20120529130941

この叩きこそ筋悪い。関係ないやつらがやったものにたいして過去インタビューしたやつが嘘ついてたかまでの責任をとらされるのもギリギリ理解できても、その対応が遅いから、自分の保身しか考えていないと騒ぐのは異常。

扶養義務

  • こいつが結局よくわからない。

実際のところどの程度の法的な拘束力を持つのだろう?

ネット(の一部)の論調をみると”河本を擁護する奴は、不正受給者か在日

らしい。まあこれの真偽についてはどうでもいいのだが、ここ(擁護者)に是非加えて欲しい属性がある。

それは

ニート兄弟を持つ者」

である。というか私がその本人である

割かしというか典型的リア充であったと思うのだが、まあとにかく現在ニートである

私の方はというと、大学院卒業後に幸運にも縁に恵まれ、それなりの企業就職現在社畜である

給料のほうは、まあ比較高収入といって差し支えない程度にはある。

兄弟の関係はというと良くはない。ここ10年以上はまともに話をした覚えはない。

ただ、別に喧嘩をして仲違いしたとか言うわけではなく、趣味趣向の違いからか

次第に会話もしなくなり、そのまま互いの関係が希薄になっていった。

今では殆ど他人同士のような関係である

兄は現在私たちの両親に扶養されているわけだが、当然両親はずっといるわけではない。

(このまま兄がニートであれば)いずれ私の方にその”扶養義務”とやらが降り掛かってくることになる。

  • ここで、初めに書いた扶養義務の強制力、というものが問題になる。

上述したように、兄とはもう殆ど他人のようなもので、

その扶養というのも拒否できるのであれば拒否したい。

しかし、法的な強制力があるのであれば、それに違反しようとまでは思わない。

従って、この”扶養義務”というものが単なる努力義務的なものであることを願っているし、

そうであるべきだとも思っているが、実際のところどうなんだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20120529185700

おれも思ってた。なんでも言いがかりつけてるだけだよな。

nanapiの修正が遅い、火の粉がくるま対応しないなんて、自分のことしか興味ない、なんて言いがかり以下の粘着

http://anond.hatelabo.jp/20120530110400

日雇い世界経験優遇で、未経験者は経験者の空きが出たときだけなんで

あと普通に通勤前提のも多い。

http://anond.hatelabo.jp/20120530111346

そういうミクロ単位善意とか負い目とか貸し借り感情を捨てて

社会システムとして粛々と回しましょう


みたいな立場があるようなんだけど

当のそれ言ってる人達自分達と考えの違う層(2chとか)に対して感情むき出しなんだよなあ…


笑っちゃうし、信用する気になれない

ただの社会リソースのふんだくり合いだろ要するに

http://anond.hatelabo.jp/20120525095731

8.PayPalサイト名前変更の手続きで運転免許証住民票画像ファイルを送信

9.数日後メールアドレス名前変更の意思確認のメールが来たので数行のテンプレートコピーして

記載事項を入力したのちpaypalのお問い合わせから進み、フォームに記入した数行テンプレートペーストして送信。

これで数日待ってみて無事名前が変更されたら次はeBayの登録情報を変更する予定。

この名前変更手続きのためにeBayの出品も入札もお休み中。はやく久しぶりにeBayしたいという気持ち。

はてなスターが見えなくなる現象

ブクマを新着順表示すると一部の人の☆が見えなくなったりする

あと自分につけられた☆はブクマ一覧からは常に見えない



ちょっとからの現象だけど私だけ?

IE9です

http://anond.hatelabo.jp/20120530105215

同意

ほんともう、死んでもいいやって思えてくる。

生活保護にかぎらず、福祉ってのは、負担する側の善意が前提になって成立してるシステムなんだよ。

で、もらう側が感謝謙虚さを忘れたら、反感を持つ人間がいて当然。

他人の善意をあって当然と思って強制するのは、善意を持たないこと以上に醜いと思うね。

http://anond.hatelabo.jp/20120530102338

「ほいほい雇ってくれる」ところはなくても、受け皿自体は存在してる。

死ぬ気になったら、求人雑誌片手に片っ端から申し込むくらいできるだろ。

バイトでも日雇いでも、餓死するよりいいじゃねぇか。

せめてその程度の努力はしてから生活保護受給してほしいわ。

http://anond.hatelabo.jp/20120530104846

いや、理由がわからないって言ってんだから

アフィ付きまとめサイト拡散される前に消してもいいじゃないか

只で提供している記事なんだから。いつ消そうが増田勝手でしょ。

っていうことであれば

「アフィまとめサイト除けだよ」と言ってくれればいいだけなんだが

「アフィまとめサイト除け消去」に対して文句なんか言ってないよ

「アフィまとめサイト除け」っていう発想すらなかったんだから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん