「eスポーツ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: eスポーツとは

2023-07-04

IJL 第五人格 coaオフライン大会の倍率とかそういう

現場お気持ち表明文です

今季のIJLチケ落選した。

第五人格現場には何度も行っていて、大会場も小会場も慣れていた。一部人気チームがあるとはいえ落選祭みたいな話は聞いたことがなく、狭い界隈だからかい云々かんぬんはあるとはいえ平和だったと思う。

それが、今季に入って全落という声がちらほら聞こえるようになった。

そもそも会場のキャパが狭いので倍率が高いのはわかる。それもチケットが安い。一日通して4000円ちょっと。この円高で何故か値上げしない。席がクソとはいえeスポーツ臨場感が知れて、推しチームが多ければ多いほど会いに行ける感覚になり、ゲーム自体スポーツ性が見出しやすく、ファングッズも持ちやすい。選手Twitter配信もこまめで身近に感じられる。とても魅力的な現場が、1日通して4000円。だんだん多くの人に知られてしまったのがいけなかったのか、なんなのか。

黎明期から支えてきたような古参は追い出されて、軽い気持ちで応募した新規がぽっと入るような場所になってしまった。第五人格のものをしている、好き、そういう人が入るなら全然理解できるし、嬉しい。でも第五人格のものもやってない、ルールも知らない、ライブ感を味わいたいだけ、メセボ持ちたいだけ、うまくいけば選手コミュニケーションできるから…そんな層が行くようになりつつある。もちろんそういう人は、一部の人気チームが見れたら帰ってしまうことが多い。 通し権だから途中帰宅するとそこは空席になる。でもその空席に座りたかった原作ファンゲームプレイヤー、チームのファンの人は大勢いる。

チケットを購入したのだから、途中で帰る権利がある。そう主張したくなるのもわかる。でも行きたい人が行けない現場になってしまってるのだから、途中で帰るくらいなら申し込まないでほしい。

一番平和に済むのは会場ごと変えることやチケ代上げることだからネットイースはどうにかしてくれ。

2023-06-29

eスポーツって対戦よりRTAの方が面白くない??

RTA向きのゲーム開発して公式試合やってほしいよな

マラソンみたいな

それなら見たい

2023-06-22

anond:20230622121315

lolなんてプレイヤー馬鹿みたいに多いか

なんかeスポーツとして成立しちゃってるだけだろ

大きな大会があってもサッカーみたいにニワカ勢が絶対入って来れないし

規模の拡大は無理だろう

2023-06-20

anond:20230620153847

ワイゲーマースポーツみたいなストイックさ嫌いやから最初からeスポーツ嫌いやったで

なんでワイゲーマー帰宅部だったのかeスポーツ普及させようとしてる奴らはわかってない

2023-06-19

eスポーツパブリックエネミー

大体の団体体育会系の悪いとこばかり受け継いだ倫理観の無いオタクの集まりって感じ

誹謗中傷はもちろん恐喝殺害予告も平気でするようなやつらも見かけたし、しか自分等の群れで自己肯定してるからもう手に負えない

そんなとこでも自治体が数千万金だしちゃうんだからマジで敵だと思うわ

2023-06-11

eスポーツ民度やべえな

イベント行ったら耳障りな奇声で罵声叫んでる奴しかいね

トークショー(笑)ゲームコミュニティ(笑)の話とかやってたけど、

インフルエンサーっぽいやつが「俺たちは先駆者から何でも言われるんだ。みんな嫉妬なんだ。」って言ってた

それに呼応する腰巾着

マジでそんな奴らが集まってるんだな

2023-05-27

卓球eスポーツ感がある

プラスチックの球

ゴムの打球面

ウェアやシューズ化学繊維

力いっぱい打ってもあまり破壊力は感じない

競技工場必要過ぎる

一方サッカー原始的に出来るので本能に根差している感じがする

2023-05-12

スプラトゥーン3はeスポーツでは無いよな

スプラトゥーン3を久しぶりにやって思った。

途中で一瞬とまったりラグが酷かったり、ゲームマッチング中に落ちてしまう事があったり、控えめに言って不良品だよな。

もちろん、他のゲームでもある現象だけど、緩和措置も含めてこれほど酷いゲームは他に知らない。

Switchというハードでは性能が低くて処理が出来ないのかな…知らんけど。

こういうゲームという事で、それはそれで良いんだけど、eスポーツという分類には違和感を覚えるな。

これだけ酷いと100メートル走でレーンによって追い風かい風、吹いている風が違う状況で試合するようなものから

ゲーム性は面白いだけに残念。

2023-05-10

eスポーツへの偏見が根強いのってなんで?

みんな頑張ってるのに

2023-05-06

なーにがeスポーツだよ

食べ物イベント格闘ゲームだかなんだかの試遊台があった

それに群がるオタクがずーっとクソだのなんだの叫んでてうっせえし飯が不味くなるこちとらカレー食ってんだよ

2023-05-05

eスポーツが普及していったらマズい

今までワイらゲームを嗜む帰宅部マン負け惜しみで言っていた

「それだけ部活頑張ってもプロになれないですよね?部活そんな頑張る意味あんの?」

が物凄い勢いで跳ね返ってきて顔面ダイレクトヒットしてしま

さらに「チームプレーを学んだ」とか「リーダーシップが〜」とかいプロになれない部活民がよく使う苦しい言い訳すらコミュ障シングルプレイゲー好き帰宅部ゲーマーには使えず防御力ゼロ状態でその火の玉ストレートを喰らうことになり、「えへへ、そうっすね」としか言えず再起はほぼ不可能

頼む!

「こんなげーむにまじになっちゃってどうするの」が本質だった牧歌的ゲーム世界プロ概念スポーツ論理を持ち込まないでくれぇぇぇ

ワイがどんどん惨めになるぅぅぅ

2023-04-30

eスポーツが嫌われてんじゃなくてお前が嫌われてんの

自尊心自己肯定感けが高い口だけでなんもしてないくせにいろんな人に喧嘩売ることしかしないオタクばっかだから嫌われてんでしょ

2023-04-29

弱者eスポーツの失敗を喜ぶ

eスポーツチームに投資効果が少ないとして、海外スポンサー撤退し始めた、というニュース話題だ。

そのニュースに対して「eスポーツ終了ww」「ただのゲームオタク宣伝効果なんて無い」などと妙に喜んでる層がいる。

eスポーツを叩いてるのは頭の固い老害、という言説があるが、実は違う。

ネットに巣食う弱者、何ならゲームオタク積極的に叩いてる。

弱者にとってゲーム仮想成功体験を得られるコンテンツなのに、

eスポーツ現実競争原理を持ち込むから嫌なわけだ。

格闘ゲームはなぜ衰退したのか?」という議論が延々とネットで人気なのも、現象としては一緒。

弱者競争に勝てない。ゆえに競技性の高いゲームを嫌う。

その最たるeスポーツ弱者コンプレックスを刺激するので、

さっさと失敗してもらいたいというわけだ。

からネットではeスポーツの失敗談が人気となる。

実際にはeスポーツ日本流行り、eスポーツチームが成功していようとも。

eスポーツイベントおかしいわ

自治体が協賛してるいろんなゲームを試遊できるタイプeスポーツイベントに行ってみたんだけどさ

まず入場する際に会費を1000円払った

そのあとに突然4人に囲まれカンパを頼まれたんだよ4~5000円程度入れろと

もちろん拒否したんだが、そしたら「お前のせいでeスポーツの発展が遅れるんだ」とかなんとか捨て台詞吐いてった

そのあとLoLやらスマブラやらの試遊台触ってみたりやってる人と話したりしてたけどそいつらのグループ人間がずーっとにらみつけては気色悪いわ

あとイベント雰囲気そいつらが「死ね」だの「レイプ」だの暴言やらひどい言葉を叫んでてかなり悪い

見た目からしてもいい年した大人が多いけどはずなんだけどな

こんな奴らが許容されるのがeスポーツ常識なのか?

マラソンやらウォーキング大会とか市民活動イベントにはよく参加してたけどそれとはくらべものにならない、ひどすぎるわ

2023-04-28

anond:20230428080615

人類eスポーツに熱中してる

してないのはお前だけ

eスポーツってどこでやってるの??

eスポーツがどうのって盛り上がってから数年経つけどあんま見た覚えがない

俺のところまでリーチしてない

リーチしてない具合で言うとオセロ大会とか囲碁大会くらい

「どこでやってんの」レベル

 

____

 

普通に海外

国内微妙なんかな

2023-04-22

eスポーツイベントに行ったんだけどさ

子供なんてほとんどいなくて汚い罵声あげてる大人のが多かったんだよね

関係者の子供であろう方が恐る恐るゲームに触るぐらいでさ

その後その子供が触れてる部分だけ切り取って「eスポーツ子供大人気!」って報じててさ

eスポーツの動きにこの上ないうさん臭さ感じたよね

2023-04-11

ウメハラって男が四日間青森を歩き続けている

ずっと外映しながら歩いてるだけ

たまに小粋な豆知識披露して背景を写すだけ

今じゃ周りの奴がカメラを持って、ウメハラ背中しか写っていない

そんな配信を連日一万人が見続けている

ウメハラは弱音の一言も吐かず、最年長、なんなら周りよりも10ぐらい年上の50近いおっさんなのに先頭で歩き続けている

周りのやつがびっこをひいても先頭を歩き続ける男

ウメハラがいなければ日本eスポーツという文化に夢見る奴はいなかっただろう

ウメハラはいつも背中と結果で語りつづけてきた

それを今もなお証明している

2023-04-03

自称インテリが「学問」でマウント取った時

若者頭脳で勝てるのはハッカー方向だと思う

プロとか、CTFとか、eスポーツとか

2023-03-22

anond:20230322184503

よし分かったかeスポーツ部活が増えている現状についてお前の意見を聞こう

anond:20230322174858

まぁeスポーツ否定しないけど、市場を爆発させるのは今あるゲームジャンルじゃないと思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん