はてなキーワード: Google Play musicとは
横だけど自分はGoogle play MUSICに課金してたがいつの間にかYouTube MUSIC premiumになってた
ついにGoogle Play Musicが死んだああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああ
YouTube Musicくそすぎるううううううううううううううううううう
Apple Musicは重すぎいいいいいいいいいいいいいいい
Google Play Music復活してええええええええええええ
あらすじ:Google Play Music終了に伴いYoutube Musicに移行したが ULTRA UNKO だったのでAmazonのPrime Music Unlimitedに加入した
「槇原敬之と渡辺美里くらいしか聞かないから別にいいんだけど、Youtube Musicがアルバム単位で再生できないのが信じられなくて」
「はい」
「アクティビティウィンドウを破棄すると鳴らないのちょっと嫌なんだけど、Google Play Musicみたいに毎回再度起動するよりマシかなと」
「はあ」
「で、このPrime Musicのアルバム表示で曲ごとに白く光ってるバーはなんすかね」
「In love again? が評価8なの気に入らないんだけど。槇原敬之お得意の爽やかに歌うムッツリ恋愛キモムーブ男子(おっさんver)って感じで最高なんだが」
「デフォルトが5で、downvoteがかかると下がるみたいな感じなのかねこれ。評価ボタンどこ? これ再生数とかなのでは?」
「この順番がユーザーに影響するわけでもないようなので、気にしなくてもいいのではないですかね」
「うーん、まあ気にせず眺めるだけにするわ。あ、渡辺美里は30周年リマスターアルバムもあ」
「その流れでどうしてわかったのかは聞かないほうがいいですか?」
YouTubeが(今以上に)主戦場になるとは思うけど、昔のように音楽だけをむさぼるように聴き続ける文化はもう来ないと思ってる。
Apple MusicやGoogle Play Musicなどプラットフォームは以前からあったが、それらは演者のパーソナリティが見えず、夢中になりきれなかった。
YouTuberが今これだけPVを集めているのも演者のパーソナリティがとてもリアルに見えてくるからで、
つまりYouTuberやラジオDJのようにパーソナリティを全面に出して視聴者をひきつけつつ、今度音楽作品を作ったのでよかったら買ってね、というスタイルが残りそう。
歴代の深夜放送DJを担当したミュージシャンを考えてみると、昔の中島みゆきや電気グルーヴから今のCreepy Nutsまでそんな感じ。
トークがうまいミュージシャンがYouTubeでファンを増やしていって、主な収入源は動画広告で得て、ときどきガチな音楽作品を有料配信する形態が定着しそう。
Biglobe SIMのエンタメフリーオプションを付けたら、増田のようなApple Music x iTunes Matchの組み合わせでも通信量がゼロになるぞ
Google Play Musicも通信量かからなかった
Biglobe SIM契約するなら下記コード使って登録してくれ 俺が安くなる
75982651772
いやそれgoogle play musicでタダでできるよ
YouTube PremiumメンバーシップというYouTubeの月額有料会員になると、日本地域ではPlay Musicの聴き放題も可能となるサービスが行われている。
しかし2月16日現在、Premiumに加入しているにもかかわらず、2月更新のタイミングでPlay Musicの聴き放題が契約解除されているユーザーがTwitterで散見される
かく言う自分もその対象で、睡眠のための曲を再生しようとしたら課金しろとHOMEに怒られた
さっさと対応してほしいのでメールは投げた。対応早くお願いします
(04:09追記)
Google Play Music「歌ってみた動画は省いたよ! はい、オルゴールサウンド!」
Amazon Music Unlimited「カバーはOKだよね? カバー曲を優先して流すよ!」
ニプシー・ハッスルのツイート(オリジナルのツイートは削除されたので、リンクはスクショのツイート)
https://twitter.com/allblackmedia/status/954781996059906048
YouTube → 約7万6千円
Spotify → 約48万4千円
Apple Music → 約81万4千円
Tidal → 約138万5千円
Amazon Music → 約44万5千円
YouTube → 0.07円
Spotify → 0.48円
Apple Music → 0.8円
Tidal → 1.39円
Amazon Music → 0.4円
https://note.mu/toukeru/n/nd4dfd8255d6d
Apple Music 1.2円
LINE MUSIC 1円
Google Play Music 0.7円
AWA 0.7円
Spotify 0.4円
Amazon PrimeMusic 0.2円
https://twitter.com/HYOE_YASUHARA/status/994245758437048321
ちなみに
Apple musicで1回聴くと1円
作家にも2~3%くらい?
なんとなく相場がわかってくるよね
[追記]
一か月前の記事がなんでバズったんだ。
スポティファイは1再生0.4円 ストリーミング各社RYT額が公開
https://forbesjapan.com/articles/detail/17134
Napster:0.0167ドル→1.79円(1ドル107円で計算)
Apple Music:0.0064ドル→0.69円
Google Play:0.0059ドル→0.63円
Alexa, play Bebe Rexha on Apple Music
https://blog.aboutamazon.com/devices/alexa-play-bebe-rexha-on-apple-music
日本に居ると邦楽ライナップの乏しさが気になるが、洋楽好きからすると洋楽ライナップの充実さは他の追随を許さない
ちなみに日本国内の音楽好き放題サービスの雄はdヒッツ。dヒッツは邦楽のライナップが素晴らしい
ただSpotifyの優位性は洋楽ライナップの充実では無かったりする
SpotifyがSpotifyたらしめるものはそのセンスの良すぎるプレイリスト群にある
音楽好きなら間違いなく「プレイリストならSpotify」と言うだろう
Appleもその事には気付いていて、専門のプレイリスト選出チームを作り、そのプレイリストの出来の素晴らしさを訴えてきた
そのAppleの決定は正しく、直接的な競合になるGoogle Play Musicや、Amazon Musicなどよりもプレイリストの完成度が高い
ただ、そんなAppleを見ていたGoogleが選択した解法は衝撃的なものだった
Youtubeにある音楽ファイルとユーザプレイリストを使って音楽サービスYoutube Musicを作り上げてしまったのだ
問題のあった権利関係もGoogleの誇る自動認識技術によって解消するという徹底ぶりで、プレイリストの充実さは一気にSpotifyへ比肩するほどになってしまった
元来、そんなプラットフォームを持たないAppleは今回苦し紛れにAmazon EchoでApple Musicが聴けるようにした
欧米圏のホームアシスタントの雄はAmazon Echoであり、そのユーザ層を取り込もうと言うわけだ
Appleもそのホームアシスタント市場を得るためにApple HomePodをリリースしているのだから
今回のAppleの動きはホームアシスタント市場獲得競争に事実上白旗を揚げてしまったことになる
ドライビングアシスタントはAppleとGoogleで二分する形であり、教育市場はGoogleが席巻している
Appleがどうなるのか今後も目を離せない