「天ぷら」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 天ぷらとは

2023-11-08

anond:20231107145437

立ち食いそば屋で60くらいのオッサンが「天ぷらそばうどん!」って叫んで、

店員が「そばですか、うどんですか」って聞き直してた

2023-10-29

anond:20231029155737

から言ってるじゃん。コンビニエビ天ぷら売れっって。おでん機械どっかにやってフライヤーを置くんだ。そして揚げたてを食わせる。うめー、!そうだもうエビだけじゃなくて芋も茄子イカも置こう。かつてコンビニコーヒーが街のカフェに打撃を与えたように今度は街の天ぷら屋をぶっつぶせ!コンビニ天ぷらやっちまいなよ。

たこ焼きイカ焼きはあるのに

エビ焼きってないよね

フライとか天ぷらはあるんだが

あとはえびの〇〇焼きとか焼きエビはある

でもエビ焼きはないんだ

なんでやろなぁ

2023-10-25

anond:20231024180427

あいう「後片付けが面倒くさそうなもの」がどうしても受け付けない

唐揚げ天ぷら自炊する気にならないのと同じように・・・

2023-10-24

anond:20231024113742

讃岐うどんの店で食えるうどんについて書いたやで。

かけうどん

水でしめた麺につゆをかけたうどん。具は無い。通常は天ぷら油揚げおにぎり等を具的に別途楽しむ。

麺とつゆのどちらをどの温度で組み合わせて食うかという点において、ひやひや、ひやあつ、あつひや、あつあつの4パターンがある。

バイト讃岐うどん知識がある場合に限り、ひやあつ、の一言で伝わるがそのレベルバイトは少ない。

ぶっかけうどん

水でしめた麺に醤油ベースの濃いつゆをかけたうどん

店によって具があったりなかったりする。通常はひやひやだが店によってはあつひやを指定できる。

ちなみに元祖ぶっかけぶっかけ発祥の店を自称する店が数店舗ある。

釜揚げうどん

水でしめずに茹でたままの状態の麺を容器にとり、別途つけ汁を椀に入れてつけて食ううどん。具は無い。

水でしめない関係で熱くしょっぱい。このしょっぱさが癖になっていて釜揚げしか食わない人もいる。

かまたまうどん(釜揚げ卵うどん

卵を容器にといておき、そこに釜揚げの麺を入れ、汁か生醤油をお好みでかけて食べるうどん。具は無い。

卵が麺に絡んで美味い。

山越うどんという名店が開発し世に送り出した。

カレーうどん

水でしめためんにカレーぶっかけスタイルと、カレーを汁としてカスタムして釜揚げ麺を入れるスタイルとに大きく分かれる。

どちらのスタイルなのかは店による。どっちも美味い。カレーからカレーの具が入っている。

バターかまたまうどん

かまたまにバターを追加するという暴挙カロリーの味がして美味い。

店舗が始めてから複数の店がパクった。

醤油うどん

ぶっかけの汁が生醤油だし醤油バージョン。店によってはそもそもこれをぶっかけと言っていることも。

るみおばあちゃんで有名な池上製麺所のうどんはこれ。

ざるうどん

水でしめた麺をざるに揚げてつけ汁で食べる。ざるそばうどんバージョン

意外とこれを注文できる店が少ない。例えば寒川うどんとかだろうか。

余談だが寒川うどん昆布天ぷらは美味い。

山かけうどん

かけうどんとろろトッピングしたもの山かけうどんとして注文できる店と、とろろ小鉢が別途ありセルフ勝手にやれスタイルの店とがある。

しっぽくうどん

水でしめた麺に、大根ニンジンゴボウ油揚げ、何かの肉の入った具入り汁をかけるうどん

注文できる店が少ない。

うどん=これだった谷川製麺所という名店が閉店してしまったファック。

天ぷらが食べれない

一、二個なら大丈夫だけど三個以上食べると謎の吐き気に襲われる。

揚げ物が原因かと思いたいが唐揚げやカツやコロッケとかはどれだけ食べてもそうはならない。

天ぷら好きなのに全然食べれないの納得いかない…

さつまいも大葉天ぷら山ほど食べたいのにーーーー

2023-10-20

そんなに飲み会嫌いなのか

中堅商社で働くアラサーサラリーマンだけど

朝起きて会社へ→上長と外出→取引先で発注確認して会社の状況とかプライベート雑談で盛り上がる→チェーンカフェ暇つぶし→2社目の取引先で発注確認して雑談取引先の人と上長と昼食→チェーンカフェ暇つぶし→3社目の取引先で発注確認して雑談→帰社→会食を口実に事務の人に書類作成押し付けて退社→上長取引先の人と飲み

こんな生活してる。

たまに取引から「いやそんなの自分確認しろよ」って内容のクレームや緊急の連絡が入って上長技術の人と新幹線地方行ったり、異動や定年でいなくなった人の天ぷらが発覚してその対処の回ったりはあるけど。そうでもなきゃお喋りして飯食うだけで公務員やら中小やらに入った学生時代の友人より良い給料貰えて、金融やらコンサルやら国総に入った人より楽な仕事して暮らせるんだから最高なもんよ。

2023-10-17

寿司限界を知りたい

以前増田で「酢飯(すめし)=お寿司」の知見を得た。

(参考:『いなり寿司って寿司要素なくないか?』)

https://anond.hatelabo.jp/20230817100938

なので以下もお寿司なのではないかと思う。


親子丼の上の部分+酢飯=親子寿司

カレー酢飯カレー寿司

オムレツ酢飯=オムラ寿司

天ぷら酢飯天丼寿司

海苔三角型の酢飯おにぎり寿司

炒飯の素+酢飯=炒寿司

ミラノドリア酢飯ミラノドリア寿司


いかがだろうか?

どこまでが寿司と呼べるのだろうか?

2023-10-15

進研ゼミかなんかの、各地の名産品が書いてあるような日本地図ポスターが家にあった。山形ならさくらんぼ愛媛ならみかんとかそういう。東京には何も書いてなかったような気がする。

それで親父に「東京って何もないのな」って言ったら「江戸前鮨とか……あるだろ」とか返されたような気がする。

江戸前鮨ってなんだよ。鮨は鮨だろ。って思った。

未だに東京名産品といえば、立川のうどか檜原村の舞茸くらいしか思い浮かばない。それも立川天ぷら屋くらいでしか食った事ない。そういうローカルなのを挙げ出せばキリがない気もする。

おれは名産というからには土地特性必然的に結びついていて欲しい気持ちがある。土地特性とまではいかなくとも、その産業パイオニアであるとか。そしてその名産はその土地しか食べられないものであって欲しい。

ソースカツ丼名物ったって、そんなの簡単に真似出来る。

かもめの玉子だって今どき物産展に行くまでもなくネットで買える。

551冷凍やってないらしいか物産展とかがないと買えんけど。それだって会社裁量一つではあるし。

漁港が近い所の新鮮な海鮮、くらいなら良い線は行ってそう。でも良いモノは全部都市部に回るなんて話もあるらしい。本当かどうか知らんけど。

水が良い土地そばだとかワサビくらいなら、まあ確かに名産だ、アイデンティティ足りえるものだって思える感じがする。

でもより視点を広げて、例えば日本名物天ぷらです、スシです、というとなんというか素材頼り過ぎじゃね?って感じもする。テンプラ粉まぶして揚げました。酢飯に生魚を乗せました。それだけで?料理人はキレるかもしれんし技術がどうのとか言い分はあるんだろうけど。

それよりはもっとこう、四川麻婆豆腐だとかの方が「名産」って感じがする。山椒だか花椒だかをふんだんに使うという土地柄はありつつ、技術的にも凝っていて「文化」って感じがする。

まあなんにしても積極的に楽しもうとしなければ世の中は割とつまらないので、いざ観光に行けばそういう事はあまり気にしないようにする。浜松餃子がフツーだろうが、離れた土地名産とされているものを食べて「観光してる感」を楽しむ、その場を楽しもうという気持ち大事な気がする。

でも心の奥底では本当にそこでしか食えないものを食って、本当にそこでしか買えないお土産を買って帰りたいなあって願望もまたある。良くも悪くも、流通が発展して高度に情報化した今やそれは難しいことなのかもしれんけど。

2023-10-14

ハロウィンが終わったらクリスマスになるのが嫌。11月にもイベントほしい

誰か作ってくれないか

文化の日とか勤労感謝の日とかじゃなくてさ

祭りっぽいやつ

スイートポテト感謝祭とか

あっ!!!

紅葉あるじゃん!!!

紅葉祭りにしてさ!

みんなでもみじ天ぷら食べる日にしよう!

スーパーももみじの天ぷら

だめかな?

他に案があったらお願いしま

朝食に蕎麦食べたら、胃がもたれた…

蕎麦ってこんなにヘビーだっけ?たしかに麺は多めに感じたけど、天ぷらも乗せず天かすが少々ってくらいでこんなに満腹感強いのかね

ある意味ではコスパが高いが

2023-10-11

見知らぬ、天丼

変わった天ぷらが乗った天丼

食べてみたらおでんだった

おでんリメイクレシピらしい

無理やりすぎるだろ

2023-10-07

シソ天ぷら食ってて、葉っぱの裏側が舌に接するように食ったらなんとなく味を強めに感じたような気がした。

ザラついてるし気孔が多くあるって小学校理科で言ってたし、なんか染み出るものが多いのかもしれない。

気がしただけで全然そんな事はなかったかもしれない。

2023-10-06

anond:20231006031322

無理無理

安く飯を食う系は肉体労働者とか学生にウケたか牛丼天ぷらみたいな安くて腹持ちのいい飯ばかりなわけ

パスタなんて腹持ちの悪いもんが同じ市場で戦うなら原価上げて工夫しなきゃ無理

まり高級路線化する

2023-09-30

ナス

ナスうまいというけど。

  1. ナス天ぷら
  2. なすのはさみ揚げ
  3. ナスステーキ
  4. 麻婆茄子
  5. ナスの揚げびたし
  6. ナスからあげ
  7. ナスミートスパゲティ
  8. ナスの蒲焼

ぐらいで、料理のレパートリが少なすぎるのが痛い。なんとかならんもんかのう。

2023-09-25

からスーパー行って半額惣菜スナイプしてくる!

待ってろよ!

しなびた天ぷら

からびた刺身

明日のお昼用の半額弁当

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん