「卵焼き」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 卵焼きとは

2022-10-05

anond:20221005092429

卵焼きと違って再加熱すると残念なことになるから

2022-08-26

anond:20220826210742

寿司屋にて

はい今日は何からお出ししやしょうか?」

『そうだなぁ。Trachurus japonicusとPagrus major、あとSeriola quinqueradiataはあるかな?」

あいよっ!今日は新鮮なDoederleinia berycoidesも入ってやすよ!」

『じゃあそれも。あとはGallus gallus domesticusの卵焼きもほしいな』

あいよっ!」

2022-08-25

無性にツナ卵焼き食べたくなったので作った

卵4つにツナ砂糖入れて焼いた

運動会

もうすぐ秋だね

2022-07-31

コ〇スの朝ごはんショボすぎ

トースト卵焼きトマトブロッコリーポテトみたいなやつ

すげえしょぼかった

それで1000円くらいとる

接客も最悪でナメた態度のバイトだった

驚いたのは、あの内容で老夫婦メインに結構客がいたことだった

年金で食うのにちょうどいいモーニングなのだろうか

ひどすぎた

2022-07-25

[]冨さんの玉子寿司

こんにちは。昔ばなし増田です。

今日は冨さんの玉子寿司というタイトルお話です。それではどうぞ。

* * * * * * * *

令和の時代に、冨さんというおばさんがいました。

冨さんはいつもスシロー玉子寿司を頼みます

そして、卵焼きの端の部分が来たら、店員を呼びます

「ねえ、この玉子寿司、端っこなんだけど」

申し訳ございません。いますぐ取り替えます

「いや、いいの。私、端っこ好きだから

「そうですか」

「じゃあなんで呼んだんだって思ったでしょ、あなた

「いえ…」

「端っこ、じゃんじゃん持ってきな。私が食ってあげる」

「いえ、そのようなご注文は…」

「できないの?」

「…わかりました。では今用意できる分だけ、端っこをお持ちします。何皿必要ですか?」

「ありったけ持ってきて」

かしこまりました」

すると、冨さんの元に、大量のたまごの端っこの寿司が回ってきました。

冨さんの席のスピーカーから「ご注文の品が届きました」の声が鳴りやりません。

けれど冨さんも負けていません。届き次第、玉子寿司を即座に口に入れていきます

これはスシローと冨さんの戦いです。どちらも譲らない戦いが続きました。

さて、長い戦いの末、どちらが勝ったのでしょうか。

実はその戦いは今も続いております

スシローは全店舗玉子の端っこを冨さんのレーンに流し続け、冨さんは今も食べ続けています

そのため、スシロー玉子の端っこを見るものはいなくなったとさ。良かったね。とんとん

教訓:何が役に立つか、世の中分からない(※解釈は一例です)

2022-07-17

流水麺冷やし中華を食べた

具が無かったので卵4個焼いて刻んでなんちゃって錦糸卵を作って乗せた

錦糸というよりは短冊だけどまあい

なんか味気ない気がしたので、板海苔ビリビリちぎってかけた

もっさり海苔短冊卵焼きが乗った冷やし中華

タレは付いてるので、まあおいしくは食べた

ただ卵はちょっと多かった、多過ぎた

食べても食べてもなくならずちょっとウンザリした

けどまあ食べきった

今日プロテイン摂取量バッチリ

2022-07-13

おにぎりになりたい

おにぎりになって全てを包み込みたい。

そしてお弁当箱に詰められたい。

卵焼きは隣にいてほしい。

タコさんウインナーは少し離れて。

ほうれん草おひたしは遠めに。

プチトマトは別のタッパーへ。

そして夏の海水浴

「作ってきたの」という彼女

そして彼氏に食べられる。

「君の作ったおにぎり、おいしいね

そんな風に言われたい。

そんな風に言われたい。

私はおにぎり

2022-07-04

仕事で同僚を乗せて車で一時間くらいの自社工場飲食店コンビニ宅配社食もない僻地)まで運転したら、お礼に〜ってお昼用に手作り稲荷寿司巻き寿司卵焼きのお弁当をその場で食べざるを得ない状況で出されて断ると角が立つ相手から断れず、お茶で流し込んでなんとかしたけど体内に他人手作りが入ったのが精神的にダメージでかすぎて夕飯も喉を通らず寝付けず…

夏だから衛生的にっていうのもあるけどそもそも他人手作りが無理

個人経営飲食店も避けてるレベル他人手作り生理的に無理

というか個人経営中華料理屋で頼んだ五目そばにGが混入してるのに気付かずに口に入れたのがキッカケだから個人経営中華料理屋が手作り無理の原因になってる

全国チェーンの飲食店ならある程度店内オペレーションも決まってそうだから(流石に一切外食しない生活は無理だし)なんとか平気だけど中華料理は今でも無理

職場手作りとか配る人って何考えてんだろな?!それで食中毒とか起こす可能性考えないのかな?!

2022-06-18

休みの日に出かけたくない

だって休みじゃん!?

休みたいよ!!家で!!ゆっくりしたいよ……………

今も半泣きでデートの準備してる 全然出かけたくない

 

婚活だと毎週デートしようとか書いてあるんだけど、何せ仕事が忙しくて、とにかく本当に出かけたくない

仕事終わって外で適当ご飯食べて家帰るの22時とか、そこからあれこれかたづけて日付変わった頃には疲れ切って寝て、起きたら昼

本当はゆっくりしたいのにデート約束があるから出かけなきゃ行けない、休み今日だけで、明日から夜勤シフトなのに

全然出かけたくないのに頑張って出掛けて、本当はお腹痛いのにフルコース全部食べて、本当は家でゆっくりたかった、そういう気持ちで週末が終わる

本当につらい

おうちでゆっくり寝てお昼はおにぎり卵焼きくらいでよくて、午後はのんびりゲームでもして、それでいいのに

もう本当に外に出たくない。さっさと結婚決めてくれよ……外面作るの本当に疲れて嫌だ……

実家家族のお出かけなんて年数回だったからほんとにしんどすぎて辛い 寝たい 寝たいよ〜〜〜〜〜〜…………

2022-05-27

吐くほど嫌いな食べものある?

自分練り物がどうしてもダメで小さい頃は咀嚼したあと飲み込む前に一呼吸いるし、味噌汁とか牛乳で流し込んでたし、なんなら頑張って飲み込んでも何故か戻ってきて吐いてしまうこともあった。

何回もえずきながら飲み込んだりもしたから食べ終わったあと胃がぐるぐるしてる感覚とかあってなんでこんな辛い思いしながら食べなきゃ行けないんだと思ってたし無理やり強制してくる親が嫌だった。

(追記:書き方が悪くて勘違いさせたっぽくて申し訳ないけどこの戻って吐くという行為時間が経ってからから戻ってくるって意味じゃなくて喉を通過しても胃に届く前にまた戻ってきちゃうって意味です。食道と口を行ったり来たりさせちゃってたからその流れで胃液もたぶん上下してて胃がぐるぐるしてたんだと思う。)

今でも練り物嫌いだけど小さい頃無理してでも食べたからかなんなく飲み込めるようになった。我慢して飲み込む方法を覚えたんだと思う。あと舌に触れないように飲むとかそういうの。

説明が難しいけどおえってなってしまう飲み込み方が多分あって、嫌いだから無意識にそういう飲み込み方をしてしまうというか。小さい頃からたくさん無理して飲み込んだことで、いつの間にかそういう飲み込み方をしないようになっていた。

今でも練り物以外に嫌いなものはあるけどそもそも大人からある程度避けることが出来るし、もし出てきても我慢して飲み込む方法を覚えたからしれっと食べる。

そんな自分が当たり前だと思ってたか好き嫌い普通にして残す人たちを見るとあんまり理解ができない。嫌いなものを無理して食べろとは思わないけど、だけど我慢して飲み込むことも今までしてこなかったのかなとか思ってしまう。

吐くほど嫌いなもの大人になってもある?

自分みたいに嫌いなものを飲み込めるように練習した人は少数派?それとも多数派

ここでしか聞けないから気になる





ブコメ読んで追記

練り物はあの甘みが苦手だった。甘くない見た目で材料も魚で甘くなさそうなのに甘いのが違和感が拭えない+そもそもその甘みが好きな味じゃないって感じでした。あとアレルギーではない。本当に味が嫌いすぎて拒否反応が出てた。思い込みの力ってすごい。

吐くほど嫌いな食べものある?

追記練り物の甘みが嫌だとあるけど、恥ずかしながら甘みとして認識したことすらなかった。伊達巻とかじゃなく、例えばかまぼこの甘みということだよね?2022/05/28 09:38

そうです。さつま揚げとかかまぼことかちくわとかねっとりとした不思議な甘みないですか。はんぺんギリギリでした。ちなみに恥ずかしいことに伊達巻最初卵焼きをどうにかふわふわにしたものだと思ってて好きだったのに練り物だって知った瞬間に気持ち悪くなって食べられなくなったりもしました。おせち練り物が多くて辛かった記憶がある。

あと噛んでます!!そのまま飲み込んではいないよ。噛んだ上で飲み込む時に嫌いなものはうまく飲み込めなかった。とにかく胃の中に放り込むことに何故か抵抗があったらしい。

あとよく考えたら味をあんまり感じないように噛む方法も当時会得してたわ。

練り物なんてえずいてまで食べなくていいよってブコメあったけど今はもう自分で買ったりはもちろんしないけど配られた弁当かに入ってたら無感情で食べれるくらいは平気。本文に書いた通りえずかない飲み込み方を覚えたから今は嫌いなものを食べてもおえっとはもうならないかな。出されたものを断ったり残すほうが辛く感じる。

こんなタイトルにしたから回答が偏ってるとは思うんだけど予想以上に好き嫌い克服してない人が多くてびっくりした。食の好き嫌いとの向き合い方の正解ってなんなんだろうね


さら追記

親に無理やり食べさせられたこ自体自分は嫌な経験にはなってない。えずいたのは辛かったなあってくらい。親に怒られる時も用意してくれた母親申し訳ないと思わないのかって感じで怒られたからか、用意してくれた母や父にえずいて食べてるとこ見せるのは申し訳ないよなって気持ちが勝って無心で食べれるようたくさん我慢して飲み込んでたらいつの間にかだいぶ平気になってた。当時は嫌だったけど、今思えば自分にとっては必要な怒りだったなって思ってる。練り物が食べられるようになったこ自体より食育的な意味自分にとっては必要な通過点だった、たぶん。

あと父も嫌いなものあって食べてなかった(母が父のためによけてくれてた)けど、怒るくせに自分は食べないのかって子供たちでブーイングしたらちゃんと克服して食べれるようになったのもあって、親に対してそんなに悪い感情はない。

から今も嫌いだからって残すことに抵抗ない人を見ると用意してくれた人に申し訳ないと思わないのかなと自分は思ってしまう。もちろん思うだけだけどね。

2022-05-25

anond:20220524140655

2歳は未だ好き嫌いが有ってしょうが無いよね。無い訳が無い。

野菜入ったカレー卵焼きお好み焼きを食べているだけでも偉い。

ブロッコリーそのまま食べるのはさすがに大人でも有り得ない。

粉末状の食物繊維薬局には健康食品として売っているか飲み物に溶かして飲ませてはどうだろうか。

anond:20220524140655

"nandenandechan 誰に「毎回野菜食べさせてる?」って聞かれるの?増田にとって、子供が食べない事が心配なんじゃなくて、その聞いてくる人が問題なんじゃないの?"

これに尽きる気がする

サンプル数1で申し訳ないけど、自分場合を思い出してみると

グリーンピースポテトサラダブロッコリーマヨネーズorケチャップ+チーズ人参グラッセ激甘、ほうれん草の白和え、トマトコーンオムレツ卵焼きも中に具を入れて、野菜たっぷり餃子シチュー野菜たっぷり、等など、甘み強めだったりお肉の旨みたっぷりだったり濃厚だったりというのを好んでいたかもしれない。

とはいえコメントでも沢山出ていたし、間違いなく言えるけれど増田氏はもう十分食べさせているし、子供も十分食べていると思う。肉にお豆に卵、ヨーグルトタンパク質カルシウムほうれん草緑黄色野菜バランス取れていて花丸でしょうと思う次第ですです。

海藻はその内小学生くらいになれば、家族味噌汁ひじき食べているのを見て食べるようになるかもしれないし。未就学児じゃ中々食べるものじゃないのかも。

ともあれお疲れ様です

2022-05-24

anond:20220524152658

名称の由来

伊達巻という名前の由来については、

1. 伊達政宗の好物だったこから伊達巻と呼ばれるようになったという説

2. 普通卵焼きよりも味も見栄えも豪華なために、洒落て凝っている装いを意味する「伊達ものから伊達巻と呼ぶようになったという説

3. 女性用の和服に使われる伊達巻きに似ていることからこう呼ぶようになったという説

など諸説ある。

1→言うまでもなく関係ある

2→「伊達もの」という言葉政宗に由来するという説がある(説の真偽はともかく言われていることは事実)なので関係ある

3→着物伊達巻きも「伊達もの」に由来するので関係ある

関係あるじゃねえか!

子供野菜を食べない!

何食べさせたらいいか全くわからん

出して計算通りに食べてくれるのって

野菜たっぷりみじん切りカレー

ほうれん草入り卵焼き

・生のミニトマト

・鮭のちゃんちゃん焼き

野菜たっぷりお好み焼き

ぐらい。あとはほぼ食べない。前食べたと思ってまた出すと食べなくなってたりする。

ブロッコリーとかきゅうりとかそのまま食ってくれ。頼む。

手をかけて食べてくれないとめちゃくちゃ絶望する。

かといって、スーパーの総菜そのままはまだ早い気がする。まだ作りたい。

ジレンマ

もうあれか。食べてくれればこの際なんでもいい。野菜食ってくれ。

食物繊維を取ってくれ。便秘なおらんのじゃ。便秘の話すると、毎回「野菜食べさせてる?」って聞かれるのにもうんざりじゃ。

食べさせる努力はしてるし、ヨーグルトは1日に1回は食べさせてるし、ラキソベロンだって飲ませてるんじゃ!それでもでないんじゃ!

野菜食え!!

 

 

なんか伸びてたので追記しとくね。

2歳、便秘以外は健康優良児。

水分はこれでもかってぐらいしつこく飲ませてる。おむつパンパン

海藻食べない。

言いたいことは、出したもの食べてくれると嬉しいし、まんべんなく食べてほしいし、適切にうんこしてほしい。

作ったもの食べないことに立腹してると言えばそうなんだけど、それは仕方ないと理解してる。嫌いなものは食べなくていい。ただやるせない。

便秘なのよ」「野菜食べさせてる?水は?運動は?」「食べないし全部やってるのよー」までセットなのが困る。みんな同じこと言う。できてるなら困ってないのよ。

改善のための調査なんてめちゃくちゃやってて、食材・味付け・調理法、いろいろ試した結果として、野菜食べない!なのよ。まだやってないことはあるし、本人の好みを熟知できてないのでまだまだ挑戦していく。

 

干し芋、イモ類、あずき、オクラコーンフレーク、試してみるありがとう

果物は食べてる。果物食べてればそれでいいか

 

どーでもいい場所に吐き出したかった。すっきりしたし、みんな野菜食べないって知れて良かった。うんこしてくれ。

2022-04-24

あああああああああああああああああああああああああああああああああああ

唐揚げ味噌汁作った後に卵焼き作ろうとしてたんだけど、

でも2コンロしかいか唐揚げ揚げ終わった後の鍋置く場所なくてどうしようって思ってとりあえずカーペットに置いたらカーペットが熱で溶けた

いやそらそうなんだけどさぁ……

もう終わりだよこの国

2022-04-08

貧乏なのでステーキソース卵焼きにかけて食べるみたいな偽貧乏描写を撲滅したい

貧乏人はステーキソースなんて買わねーんだよ!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん