「シレン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シレンとは

2015-05-28

人生神ゲーだ。

本気でがんばるとぎりぎり倒せるように絶妙バランス調節がされた敵。

単純作業じゃ効率が悪いけど、工夫次第でどんどん効率を上げられる経験システム

リセット不可の緊張感。でもシレンとかよりずっと死ににくいからあんま気にする必要なし。つーか普通ゲームでもリセットなんて邪道じゃん。

全てのキャラが深い人間性と歴史を持って登場する、圧倒的リアリティ

グラフィックが綺麗すぎ。多分、無限×無限ピクセルで、毎秒無限フレームで動いてる。色も多分無限色使える。夕焼けとかマジありえねー美しさ。

BGMの種類がほぼ無限選曲自由自分で作った曲を流すこともできる。人間が作ったとは思えない、とんでもなく複雑で洗練されたシナリオ

リアル出産システム採用自分と、自分よりも大切に思える相手の遺伝子を半分ずつ受け継いだ、奇跡のようなキャラを生み出して、そいつ自由に色々教えて育てることができる。

すごく嬉しいし、ちょー楽しい

ネコっつー生き物が登場するんだけど、これがちょーかわいい

食いきれねーほどの種類の料理があって、超うまいものが時々食える。

説明書が無く、仕様が明かされてないから自分データとって仕様を推測するしかない。これがまたとんでもなく高度に洗練された仕様になってるっぽくて、なかなか正確には分からん

から、とりあえず大雑把に推定し、それに基づいて行動して、データを取りつつ徐々に予測値を修正していく必要がある。

これがまた楽しい。徐々に明らかになっていく世界観

未だに明らかになってない謎が山盛り。

友達と一緒に協力して遊べる。

無料

本気で自分を愛してくれるキャラがいたりする。

ゲーム内で別なゲームやったりアニメ見たり出来る。

登場キャラと本当に心を 通わせることが出来る。

信じがたいほど深い感動を味わえるイベント結構ある。もちろん本気でやらないとフラグ無駄にするだけだが。 こんなとてつもない神ゲーを糞ゲーとか言ってる奴は、本気でこのゲームをやったことがない奴だけ。

まあ、一切がんばらずにクリアできるようなヌルゲーばかりやってる奴には、このゲームはちょいとハードかもしれんがな。でも一端ハマった奴はみんな、このゲームを辞めたくないって言ってるぜ。

2014-10-30

コラボゲームタイトルを考えてみた

ゼルダ無双ポッ拳スマブラファイヤーエムブレムミーツメガテンポポロ牧場最近ゲーム業界コラボがお好き?

というわけで、我らがMicrosoftでもコラボネタを考えてみた。

ロックマン×Haloインティクリエイツ

スパルタンとロックマンX辺りは強化装甲をまとってる辺りがそっくりだし、武器鉄砲なのもそっくり!

というわけで、2Dドット絵Haloをやりましょう。

ちょうど、Halo世界にはボス的なキャラクタがいないのでそこはコラボらしく、ロックマンボスが出ればいいんじゃないかな?

隠しキャラアービターが使えたり(ゼロみたいな操作性で)したら面白そう。


メガテン×Fableアトラス

Fableといえば善と悪を選択するシナリオ、そして善と悪といえばメガテン

FableはぬるいアクションRPGなんだけど、それと高難易度で有名なメガテンコラボすることで、どんな化学反応が生まれるのか気になります

デビサバみたいなシミュRPGにしても面白いかも。

このコラボシナリオありきな感じかなー。

ベヨネッタ×Gears:プラチナゲームズ

美女×おっさん

という絵面だけで思いついたコラボ

ベヨネッタさんはオンリーワン魔女ですが、マーカスは替えのきく一兵士というあたりも対照的面白いかも。

骨太アクションを作る事に定評のあるプラチナなら、Gearsの歯ごたえありすぎの高難易度感を絶妙に再現できるかも。

地球防衛軍×ライオットアクトサンドロット

いやもうビルが壊れるムービーから思いついた脳直なコラボです。

ライオットアクト自由度地球防衛軍の物量がコラボすれば、もう無敵じゃないですか!

エージェントスキル×豊富武器で遊び方は無限大的な面白さかなー。

不思議のダンジョン×バンジョーカズーイ:スパイクチュンソフト

マップをくまなく探索するバンカズの楽しさと、そうも言ってられない即降りの楽しさの不思議のダンジョンが混ざったとき何かがおこる!?

みたいな感じで、音符を集めるという題材をそのままに、ランダムダンジョンや満腹度などのローグライクの要素を混ぜれば何か面白いものが出来るかも!

2人で1人のバンジョーカズーイは、シレン3、シレン4、トルネコ3などで仲間持ち込みの楽しさを味合わせてくれた不思議のダンジョンとの相性が良いかもしれないし。

アトリエ×パーフェクトダークガスト

ジョアンナちゃんもたまにもゆっくり恋愛したりお茶すればいいと思います

ってのは冗談じゃなく本気で、数少ない女性主人公ゲームなので、日本人らしいパンツゲーとコラボすることで何か起こるんじゃないかなあ。

アイドルマスター×ピニャータバンダイナムコ

美少女牧場にはなしてカップリングを見守るだけの簡単なゲームだよ!

美希と律子の子作りゲームですよ、子作りゲームゲス顔)

テラバトル×ブルードラゴンロストオデッセイミストウォーカー

200万ダウンロードの際には、Oneでも出してください! お願いします!

2014-10-13

http://anond.hatelabo.jp/20141013125134

乳首NGだったり、男性局部NGだったりするが、

以前は生放送ならある程度許されてたわけだよ。

何時の時代の話をしてるのかしらんが、

乳首に関しては今でも流しても即問題、にはならないし(苦情とか多く来るかもシレンが)

局部に関しては昔から即大問題だろ。

2014-07-23

俺屍2について

桝田さんがいろいろ叩かれているのだが、俺屍2については現時点で評価しきるのが難しい。

評価に15年かかるんじゃないかと思っている。

なぜそう思うかのポイントをまとめた。

プレイヤー舞台ランダム

俺屍2はとにかくランダム性が強い。周回プレイしてもひとつとして同じプレイができないようになっている。不思議のダンジョントルネコシレンなんか目じゃない。

スタートする国からしてランダムだ。ダンジョンの配置や構成もランダムになっている。なので、攻略する順番も人それぞれだ。

ダンジョン毎に出てくる敵と敵が落とすアイテムには一貫性はある。

ストーリーが進むと遠征できるようになり、様々な国にいけるようになるのだが、これも周回プレイ毎に変わる。

国が違うとダンジョンマップや正解ルートが変わるので、同じ名前ダンジョンでも国が違えば、最初から覚え直しだ。

天才的な記憶力がないと、忘れるというか混乱する事この上ない。

交神する神様がころころ変わる

前作でははじめから交神(ダビスタにおける交配だと思ってくれてかまわない)が限られており、一部の雑魚敵やボス特定の条件で倒すと交神できる神様が増えるようになっていた。

俺屍2でもそこは基本システムとして同じなのだが、今作はとにかくすさまじい。

交神できる神様リストの変動が激しいのだ。

誰かを解放して交神できるようにすると、すぐさま誰かがいなくなり、ところ天式になっている。

状況の変動が激しいので、繰り返しになるが、天才的な記憶力がないと、忘れるというか混乱する事この上ない。

難易度の意義が限定的である

前述の2項目より、マップを覚えるのが大変、交神のリストがころころ変わるという点が円滑なプレイへの障壁をとにかく上げている。

緻密なメモというか旅日記を記録しながらプレイしてくださいね、と言われているかのようだ。

難易度を優しくしてもマップを覚えるのが楽になるとか、交神のリストの変動が緩やかになるといった調整は一切なされていない。

とにかく、究極の覚えゲーというかメモゲーになっている。

快適にサクサク遊んで進めるというゲームバランスではない。迷いまくるし、探しまくる、覚えられないのでメモをとらないと混乱するという別の意味での難易度存在する。

重要キャラ制限ストーリーへの絡み

今作は「鵺子(ぬえこ)」と呼ばれる転生するキャラクター重要キャラである

ところがこの鵺子、固定職業でありかつストーリーを進めるためにはイベントボス戦に必須となる制限がつく。

パーティー構成が4名なので、1名は固定枠となってしまう。

前作ではパーティー構成については自由度があり、プレイヤー裁量によって決定されていたのだが、今作は鵺子の存在により1/4の自由を奪われる事になる(イベント進行時だけだとしても)

これはこれまでになかった大きな変更であり制限となる。自由を奪われたとプレイヤーが感じるのも少々無理がないように感じる。

この時点で鵺子に対するプレイヤーの心象はポジティブな方向になりにくいのだが、ここで鵺子中心に神々の裏話や事情ストーリーと絡めて展開される。

プレイヤーを「一族」ととらえると、異分子として鵺子という存在が部分部分で強制的に入れられるだけでなく、異分子中心のストーリーが展開される訳だ。

これを面白くない、不満を感じる人が出たり、拒否反応が出るのもある意味自然な話である

本質的には主人公は鵺子なのだプレイヤーの育てた一族たちは添え物であるパセリ扱いだ。


現段階でのまとめ

何回でも遊べるゲームという事で周回毎のランダム性これ極まりというバランスになっている。

ゲームを進める上での記憶力がとにかく問われるので、状況の整理や記憶力がゲームプレイ難易度にそのまま反映される。

向いている人と向いていない人の適正がはっきり分かれる部分が俺屍2にはある。

向いていない人にとっては四苦八苦しながら遊ぶ事になるわけだが、そこに制約として鵺子がパーティーに入るわけだから拒否反応が出る人はとことん出るだろうと思う。

なので、現段階での俺屍2の評価というのは「向いている人」と「向いていない人」の振り分けが行われている過渡期だと考えた方がいい。

スルメゲーを出したと思ったら、スルメが固すぎてアゴが丈夫な人しか味わえない究極のスルメゲーが出てしまった。

アゴが弱い人がいろいろ文句を言っている。それが現段階ではないだろうか。

もうしばらく時間が経ち、いろいろな仕様が解明されたら、少々柔らかくなり味わいやすく楽しめる余地が出てくるスルメゲーになる余地があるので、未プレイの人や今拒否反応を起こしている人は現段階で最終判断をするのではなく、落ち着いてからやってみてはどうだろうか。

2014-06-19

http://anond.hatelabo.jp/20140619184607

完全に逆の意見だわ。

俺は最近のDRPGにある自動移動システムとかを見ると、「じゃあそもそもダンジョンなんていらねえじゃねえか」ってイライラする。

一歩一歩何が起こるかわからないからこそ冒険で、ダンジョンだろ? って思ってしまう。

シレンで、罠チェック忘れて、召喚スイッチふんで、武器飛ばしモンスター召喚してしまって、

武器がとんだ先に地雷があって、アイテムが全部ぱぁになったとき冒険だぁぁ!」って脳汁が出まくる。

2014-03-14

http://anond.hatelabo.jp/20140314002920

トルネコからはまってシレン1、2から飽き足らずnethackzangband変愚蛮怒dungeoncrawldungeoncrawlSS、

果てはディアボロの大冒険までクリアした俺が君にアドバイスするとするならば、そもそもモンスターの壷は捨てよ。見つけた瞬間に捨てよ。

あんなもんはゲームを楽にするだけだ。初心者でまだ最果てクリアしてない人間ならば欣喜雀躍しようものだが君は見たところなんどか最果てをクリアしているよう推察される。

ならば捨てよ。いらんのだそんなものは。クリアにとってではない。あなた精神的充足の問題だ。

あなたがもしまるじろう兄を捕まえていろんなアイテム落としてちからの種ブーストでも何でもすることに精神的充足を覚えるのであれば、それはまだ中級者の範囲を出ていない、と私は感ずる。

ゲームなんて人それぞれ楽しめればいいんだからあなた自身の楽しみ方ですればよい。だからこそ私は私の観点からいうぞ、それは一回やってしまえばそんなに面白いものではない。

私が一番面白かったのはどうたぬき象牙の盾でクリアした時だ。とにかく苦しかった。でも面白かった。

装備やアイテムが整って悠然とクリアした時よりも、それらが全然わず苦しみながらも最後ゴールした時のほうが、強く印象に残るのだ。

これはどんなローグライクゲームでも一緒だった。

「まるじろう兄か父か」ではなく、「6階までにモンスターの壷を」とかでなく、艱難辛苦を知識と経験で切り抜けるローグライク醍醐味こそを味わってほしい。

あなたモンスターの壷を割ったゲイズはそこんところよくわかっているんだと思う。

2013-07-27

http://anond.hatelabo.jp/20130727121118

俺もそうだったけどゲームやって楽しいと作ることは違うよな

シレンとかテトリスでもなんでも自分の頭をパターン化してそれを黙々と遂行していくような楽しさと

でもって俺は前者のが楽で好きだった

のにPGなっちゃった

能動的に頭を使う作るという作業は全然違う

作るのは正直おもしろくないよ

つらいことがほとんどで動いた時達成感がすこーしだけある

脳内麻薬もほんのり

コスパ悪い

2010-11-24

ワインボトル2本目空けるところです

何かごちゃごちゃ書いてたけど、どうでもよくなった。結局、欲しいものが欲しいというだけのことだからねえ。

俺、結局は、何もやらないで酒飲んでずっと酩酊しているのが好きなのかもしれないです。好きな音楽も本もマンガも絵もゲーム映画も、酔っていたんじゃその良さを理解することなんか出来るわけない。けれど、それでもいいよな。酒でまどろんだ意識の中で、きっとそれに似た夢は見られるはずだから。って、酒から得られる夢なんか、俺の好きな音楽とか本とかとは比較すらできないに決まってるけれど、それでもいいや。それでも、似たような高揚感が得られればそれでいい。

何を求めてるかっていったら、ただの幸せかに決まってるよねえ。「それは本物の幸せなの?」とかね。ピュア少女が訊いたりするじゃん。「バナナフィッシュうってつけの日」にいたシビルたいな子がね。ってか、「肩甲骨が羽に見える」とかどんな状況よ?とか思うけれど、サリンジャーピュア少女の描写は超絶うまいよねえ。「エズミに捧ぐ」のエズミもたいがいだな、と思って読み直してみたら、「エズミ、本当の眠気を覚える人間はだね、いいか、元のような、あらゆる機能がだ、無傷のままの人間に戻る可能性を必ず持っているからね」だって。サリンジャー、マジかっこよすぎる。やばい。俺は犬の名前あなた名前にちなんでつけました。でも誰も気づきません。ってそれはどうでもいいけど、まあそんな感じで、「それは本物の幸せなの?」って訊かれるんだけど、本物の幸せとかはどうでもいいのな。「何故なら、本物の幸せなんてないから」とかそんなダサいことは言う気なくて、本物の幸せは絶対に、むしろありふれて存在している。けれど、どうでもいいじゃん本物の幸せとか。そんなに幸せヲタになって、純粋幸せ研究して追求しなくてもいいよね?そういう係の人も世界はいると思うんだけど、俺は違うから、偽物でも自分幸せっぽい感じならいいんですよね。何て長く書き連ねると、「お前、自分で納得してないんだろう、自分に納得させようとして長く書いてんだろ」なんて言う空気読まない人間が現れるんですが、まあ当たってるかもしれないしねえ。俺、そういう指摘を人前でちゃんとするヤツ好き。友達になってね。

こんな風に書いてると、「お前友達いねえだろ?」と。「もしいるんなら、本音言えねえとか、友達いねえよりも友達の数だけ寂しいだろ」と。そんな風な親切な指摘があるかもしれないし、そんな親切な人はいないことの方が多いですが、どうなんだっけ。けどな。本音をリアル友達に言えないのが寂しいとかな、それは寂しいことだろうけれど、「幸せでない」ことではないよ。人によるかもしれないけど。まあそりゃみんな分かってるか。だってそもそもね。とどうでもいいこと言いそうになってるから、3本目を開けます

ううむ、超うまいワインうまい幸せ。金があってもなくても。自分への評価があってもなくても。人生スリルがあってもなくても。それでも変わらず幸せを維持出来るものは何でしょうか。やべ、ワインこぼしそうになった。けど残念だけどワインじゃないんだよね。

最近映画ゲームは、面白いのが見つけられないんです。よかったら何か面白いのを教えてください。

参考までに、俺の好きな映画ゲームを書いてみますマンガも教えてください。あと絵も。

映画レオン時計仕掛けのオレンジ、ロストチルドレン、シャインゴッドファーザー

ゲームウィザードリィロマサガシレンDQ

まあねえ。あと。仕事も結構面白いんだよねえ。こんなにすごく面白いとか、微妙だよね。仕事

2009-11-27

幼稚園の頃常に一人でいることが多く母に知恵遅れだと思われ、変な施設に毎週通っていた。
しかし本の漢字を覚えるのが早かったらしく、問題無しということでその施設は卒業

小学校に入る。奇抜な行動が多かったのだろうか、暴れっこ数人にいじめの標的にされた。
一方でユニークさが受け友達も多かった。ただしモアイとかいう変なあだ名で呼ばれていたが。
いじめられると大声で叫ぶらしい。そのときのことは嫌でよく覚えていない。
一番ひどかったのが昼休みベルマーク委員会の作業をしている時にいじめっ子数人がやってきて
僕のズボンを脱がせたことだ。女生徒が一人いて悲鳴を上げていたのを覚えている。(今でもこの夢を見て寝声で叫ぶことがある)
とにかく字が汚く、習字教室にも通うが効果はなかった。教育熱心でヒステリックな母には月2のペースで怒られ、ファミコン禁止!と言われた。
テストの点数は95点くらいが殆ど。国語は80点くらい。優秀な生徒として通っていたようだ。

中学に入ってもいじめはあった。殴られることはあったが、とくに自殺願望もなかった。
塾に週3ペースで通い、テストの成績は250人中10位以内だった。
勉強学校ストレスに対し兄に怒鳴り散らしていた。
卒業のときにもらった寄せ書きには「お前変な奴だな」みたいな文が多かった。

高校は公立の進学校に入り、部活文系クラブ部長をやらされた。
とにかく勉強勉強で、ゲームは当然禁止。内緒ゲームボーイを買いシレン等をやりこんだ。
昼食時はほぼ一人だった気がする。その頃自分マイペースだと思っていた。
親からはライバル意識が足りないといわれた。

そして大学偏差値60前半の理系の学部に入る。
しかし非リア充の道を進む。文科系クラブに入るが半年で離脱。二回生後半になるまでバイトはしなかった。
食堂が込むのが嫌だという理由だけで他の人より早く食堂に駆け込み、クラブ以外の友達はゼロ
親に仕送りの報告はしないし、夜更かしも日常茶飯事だった。
単位は可が多く、3回生ごろになると5割が不可だった。
そして4回生大学院試験に落ち、単位も足りず一留。翌年の大学院試験も落ち、就職を余儀なくされる。
(このとき実家に帰り、幼少期の施設の話を聞かされる。)
就職課の教授のところに行き、企業を紹介してもらう。
面接の結果はひどかったが、教授がお願いしたらしく入社が決定した。

入社一年目は半年間色々研修を受け、とある事業所に配属が決定した。
一年の間に遅刻は8回くらいした覚えがある。この頃から上司に「周りとなじめていない」と言われたり、
人事からは「人の気持ちを考えていない」等と言われた。
注意されたことはそのときものすごく深刻に考えるんだけど・・・すぐ忘れたがるくせがある。

二年目の秋(現在
人事に呼び出される。「君を他の部署に移動させたいが行かせるところが無い」と言われる。
人事の偉い人に説教された。怒鳴られた。そうでもしなきゃ状況分かってもらえないとでも思ったのだろう。
メシは一人で食う、言われたことを守れない、納期に無頓着、等。

上司日記を出して最近コミュニケーション等の改善を図ることに。
先輩社員との会話が増え始めたが、自分にはジョークが通じないらしく、「そこはつっこめよ!」とだめだしをくらった。
肝心の日記事実記述が多くて最近注意された。しかも最近遅刻してしまった(半年ぶり)

もうアスペでいいかな・・・診断所行って見てもらおう。

2008-10-12

人生というゲームを笑うものは人生というゲームに泣く

本気でがんばるとぎりぎり倒せるように絶妙のバランス調節がされた敵(困難)。

単純作業じゃ効率が悪いけど、工夫次第でどんどん効率を上げられる経験システムスキル)。

リセット不可の緊張感。でもシレンとかよりずっと死ににくいからあんま気にする必要なし。

つーか普通ゲームでもリセットなんて邪道じゃん。

全てのキャラが深い人間性と歴史を持って登場する、圧倒的リアリティ。

グラフィックが綺麗すぎ。多分、無限×無限ピクセルで、毎秒無限フレームで動いてる。

色も多分無限色使える。夕焼けとかマジありえねー美しさ。

BGMの種類がほぼ無限。選曲も自由。自分で作った曲を流すこともできる。

人間が作ったとは思えない、とんでもなく複雑で洗練されたシナリオ

リアル出産システム採用。自分と、自分よりも大切に思える相手の遺伝子を半分ずつ受け継いだ、

奇跡のようなキャラを生み出して、そいつに自由に色々教えて育てることができる。

すごく嬉しいし、ちょー楽しい

ネコっつー生き物が登場するんだけど、これがちょーかわいい。

食いきれねーほどの種類の料理があって、超うまいものが時々食える。

説明書が無く、仕様が明かされてないから、自分でデータとって仕様を推測するしかない。

これがまたとんでもなく高度に洗練された仕様になってるっぽくて、なかなか正確には分からん。

だから、とりあえず大雑把に推定し、それに基づいて行動して

データを取りつつ徐々に予測値を修正していく必要がある。

これがまた楽しい。徐々に明らかになっていく世界観。未だに明らかになってない謎が山盛り。

友達と一緒に協力して遊べる。無料。本気で自分を愛してくれるキャラがいたりする。

ゲーム内で別なゲームやったりアニメ見たり出来る。登場キャラと本当に心を通わせることが出来る。

信じがたいほど深い感動を味わえるイベントが結構ある。

もちろん本気でやらないとフラグ無駄にするだけだが。

こんなとてつもない神ゲーを糞ゲーとか言ってる奴は、本気でこのゲームをやったことがない奴だけ。

まあ、一切がんばらずにクリアできるようなヌルゲーばかりやってる奴には、

このゲームはちょいとハードかもしれんがな。

出典: 2ちゃんねるコピペ

タイトルホッテントリメーカー

2008-09-12

http://anond.hatelabo.jp/20080911233607

シレン好きなら「風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参!」おすすめ

ゲームバランスもちょうど良く、世の風来人の評価もかなり高い。ボリュームも十分。俺も何百時間プレイしたか分かんない。

ベストプライム版は1500円ぐらい。こんなんが1500円で買えるなんておかしい。PCでできるから本体買わなくて良い。

難点は、古いゲームになちゃったのでちょっと手に入れづらいこと。

http://anond.hatelabo.jp/20080911234609

好きなゲームベスト5に風来のシレンって書いてる奴にチョコボを勧めるとか、シレンヲタを煽ってるようにしか見えないエントリだな。

2008-07-20

夏休み宿題

2008年 夏休み宿題 

2008-03-19

http://anond.hatelabo.jp/20080319164130

育児神ゲーだ。

リアル成長システム採用。自分と、自分よりも大切に思える相手の遺伝子を半分ずつ受け継いだ、奇跡のようなキャラに自由に色々教えて育てることができる。

すごく嬉しいし、ちょー楽しい

本気でがんばるとぎりぎりクリアできるように絶妙のバランス調節がされたイベント。単純作業じゃ効率が悪いけど、工夫次第でどんどん効率を上げられる経験値システム

リセット不可の緊張感。でもシレンとかよりずっと死ににくいからあんま気にする必要なし。つーか普通ゲームでもリセットなんて邪道じゃん。

全てのキャラが深い人間性と歴史を持って登場する、圧倒的リアリティ。

グラフィックが綺麗すぎ。多分、無限×無限ピクセルで、毎秒無限フレームで動いてる。色も多分無限色使える。「保育園パパ描いたのー、見てー」とかマジありえねー美しさ。

BGMの種類がほぼ無限。選曲も自由。自分で作った曲を流すこともできる。人間が作ったとは思えない、とんでもなく複雑で洗練されたシナリオ

ネコっつー生き物が登場するんだけど、これがちょーかわいい。

食いきれねーほどの種類の料理があって、超うまいものを食わせてやれる。自分で作ってもいい。

説明書が無く、仕様が明かされてないから、自分でデータとって仕様を推測するしかない。これがまたとんでもなく高度に洗練された仕様になってるっぽくて、なかなか正確には分からん。

だから、とりあえず大雑把に推定し、それに基づいて行動して、データを取りつつ徐々に予測値を修正していく必要がある。

これがまた楽しい。徐々に明らかになっていく世界観

未だに明らかになってない謎が山盛り。

友達と一緒に協力して遊べる。

無料

本気で自分を愛してくれるキャラがいたりする。

ゲーム内で別なゲームやったりアニメ見たり出来る。

登場キャラと本当に心を 通わせることが出来る。

信じがたいほど深い感動を味わえるイベントが結構ある。もちろん本気でやらないとフラグ無駄にするだけだが。

こんなとてつもない神ゲーを糞ゲーとか言ってる奴は、本気でこのゲームをやったことがない奴だけ。

まあ、一切がんばらずにクリアできるようなヌルゲーばかりやってる奴には、このゲームはちょいとハードかもしれんがな。でも一端ハマった奴はみんな、このゲームを辞めたくないって言ってるぜ

2008-01-04

この3日間したこと

この3日間、ずっとDungeon Crawlしてた。

ローグライクトルネコシレンNethackrogueSlash'em→変愚蛮怒→crawl

NethackPCローグライクデビューとなった思い入れあるゲーム。相当はまったけど、ゲームのテンポがあまり好きじゃない。ペットに泥棒させたり聖水量産したりといった細かなテクニックが面倒。

変愚蛮怒は結局一度も昇天せずに終わったな。Nethackにない豊富ユニークモンスターアーティファクトや耐性パズルの要素はおもしろかったけど、クリアまでに必要な時間が多すぎる。バックアップ駆使しても俺には昇天できないと悟ったよ。

crawlは物資が有限なとこや、独自の信仰システムランダムアーティファクトに耐性パズルがあり、Nethack変愚蛮怒の良いとこどり。

ミノタウロス闘士で脱出、人間聖戦者でパンデモ永住、そしてこの3日間は泥エルフ・変異術士にはまってる。なんとか序盤を切り抜けるコツがわかってきた。

こんなおもしろいゲームがタダでできるなんて、良い世の中だなぁ。

2007-07-04

http://anond.hatelabo.jp/20070704224237

世界樹の迷宮オールスタイルすぎるでしょ。現代風にアレンジされてはいるけど。

その中で一番説明しやすいのはペルソナじゃない?

形式的には一番RPGっぽいし。

シレンRPGっていうんじゃなくて、スポーツみたいなもんだ、って紹介して

ピンチに陥ったときにどう切り抜けるか、そもそもどうしたらピンチに陥らないかを考えるゲームだよって言えば伝わらないかね?

anond:20070704221801

おお世界樹の迷宮か、死んでしまうとは情けない。

じゃなくて、

世界樹の迷宮ならオールスタイルだから説明しやすい気がしない?

ペルソナ3はよく知らない。ゴメン。どんなところが面白いのかな。

シレン世界樹ペルソナ3だったら知名度はどれも似たり寄ったり(要は知られてない)だから、面白いと思うゲームの面白いと思うところを、相手に興味を持ってもらえる程度に熱く語るのがいいんじゃないでしょうか。

2007-03-03

人生神ゲー

本気でがんばるとぎりぎり倒せるように絶妙のバランス調節がされた敵。

単純作業じゃ効率が悪いけど、工夫次第でどんどん効率を上げられる経験値システム

リセット不可の緊張感。でもシレンとかよりずっと死ににくいからあんま気にする必要なし。つーか普通ゲームでもリセットなんて邪道じゃん。

全てのキャラが深い人間性と歴史を持って登場する、圧倒的リアリティ。

グラフィックが綺麗すぎ。多分、無限×無限ピクセルで、毎秒無限フレームで動いてる。色も多分無限色使える。夕焼けとかマジありえねー美しさ。

BGMの種類がほぼ無限。選曲も自由。自分で作った曲を流すこともできる。

人間が作ったとは思えない、とんでもなく複雑で洗練されたシナリオ

リアル出産システム採用。自分と、自分よりも大切に思える相手の遺伝子を半分ずつ受け継いだ、奇跡のようなキャラを生み出して、そいつに自由に色々教えて育てることができる。すごく嬉しいし、ちょー楽しい

ネコっつー生き物が登場するんだけど、これがちょーかわいい。

食いきれねーほどの種類の料理があって、超うまいものが時々食える。

説明書が無く、仕様が明かされてないから、自分でデータとって仕様推測するしかない。これがまたとんでもなく高度に洗練された仕様になってるっぽくて、なかなか正確には分からん。だから、とりあえず大雑把に推定し、それに基づいて行動して、データを取りつつ徐々に予測値を修正していく必要がある。これがまた楽しい。徐々に明らかになっていく世界観

未だに明らかになってない謎が山盛り。

友達と一緒に協力して遊べる。

無料

本気で自分を愛してくれるキャラがいたりする。

ゲーム内で別なゲームやったりアニメ見たり出来る。

登場キャラと本当に心を通わせることが出来る。

信じがたいほど深い感動を味わえるイベントが結構ある。もちろん本気でやらないとフラグ無駄にするだけだが。

こんなとてつもない神ゲーを糞ゲーとか言ってる奴は、本気でこのゲームをやったことがない奴だけ。

まあ、一切がんばらずにクリアできるようなヌルゲーばかりやってる奴には、このゲームはちょいとハードかもしれんがな。

でも一端ハマった奴はみんな、このゲームを辞めたくないって言ってるぜ。

http://anond.hatelabo.jp/20070228192642



────────

この記事を音楽で例えた記事

音楽は雄弁だ http://anond.hatelabo.jp/20070318131842

次の記事

メガネ長所短所 http://anond.hatelabo.jp/20070308202932

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん