2017年07月23日の日記

2017-07-23

「ご趣味は?」

ぼく「趣味と言えるほどの物はありません」

「暇な時は何をしているんですか?」

ぼく「本を読んだり、インターネットをしたりです。」

「それこそが趣味でしょう。それで本は月に何冊ぐらいお読みに?」

ぼく「月に5冊ぐらいです」

「それでは趣味と呼べません。インターネットは?」

ぼく「SNS検索です」

「ほほう。SNSフォロワーは1万人とかですか?」

ぼく「100人ぐらいです」

「それでは趣味とは呼べませんね」

ぼく「だから言ったじゃないですか。趣味と呼べるものなんてないって」

「そんな事はないでしょう。インターネットと本が貴方趣味ですよ」

ぼく「え?」

「え?自分で言った事をお忘れですか」

ぼく「そうでした。すみません(え?でもアンタもそんなの趣味じゃないと言ってたのに……)」

定期的にこういう意味不明な奴に遭遇するんだけど、どうすればいいのか。

https://anond.hatelabo.jp/20170722145946

信用云々はどうでもいいけど、貯金っていくら増えても不安の解消材料にならないんだなって気づいたか

今は金以外で不安解消しようと思ってるけど、多分最終的には人間関係にいきつくんだろうなって思ってる

A・Iブームが止まらない!

ネギま!の続編であるUQ HOLDER!アニメ10月から始まるらしい。

赤松健というとビジネスの人のイメージが付いたけど、漫画でも90年代から活躍し続けるだけにやっぱり頭の良い人なのかな。

どうでもいいけどラブひな!のエッチなシーンは小学生の頃とてもお世話になった。そのせいか今でもラブひな!関連の絵を見ると無意識勃起してしまう。

ハピマテ祭り辺りでネットにはまったのでハピマテ聴くと懐かしい気分になる。

言うほど君らオタクじゃないでしょ?

オタク叩いたら怒るポーズしてるけど

君達ターゲットじゃないからしゃしゃりでてこないで

てんとう虫じゃないんだから

ワードプレスに移行してブログを書こうか悩んでいる人たちに伝えたい

現在ワードプレス(WordPress)以外のブログサービスブログを書いている人で、ワードプレスに移行してブログを書こうか悩んでいる人も多いことでしょう。

過去の私もシーサーブログからブログを始めて、今はワードプレスブログを書いています

初心者ブロガーにとってワードプレスは敷居の高いブログサービスの1つですが、何ごとも挑戦ですし、やってみないとわからないことは多いもの

そんな悩めるブロガー達に、ワードプレス移行を少しでも前向きに考えられる記事になれば幸いです。

私がワードプレスに移行して良かったと感じること

有名なブログサービスにはLINEブログはてなブログアメブロがあります

そのような人気のブログサービスを乗り越えて、私がワードプレスに移行した理由シンプル自分だけのブログサイト作成たかたから。

もちろん、ブログで稼ぐことも考えていましたし、アクセス増加も望んでいましたが現実はそう簡単はいきません。

それなりに稼げるようになったのは1年後くらい。アクセス増加も基本的には急激に伸びては現状維持の繰り返しです。

それでもワードプレスに移行して良かったと感じることは、無料ブログサービスに比べて愛着が持てるということ。

今思えばワードプレスに移行してブログを書くのかを悩んでいた時間もったいない気がしますが、それもまた素晴らしい体験の1つです。

ワードプレスブログを書くのはお金が掛かる

ワードプレスブログ運営すると愛着が余計に持てるのは、お金が掛かっているからもあります

通常のブログサービス基本的お金は掛かりませんし、すぐにブログを書ける状態です。

けれども、ワードプレスに移行したり、ワードプレスブログを始めるとなるとブログを書く前から色々とすることが盛りだくさん。

大半の人達はそこで挫折してはワードプレスに移行を断念しますが、そこを何とか乗り越えるとまた違う新たなブログ世界出会ます

ワードプレスブログを書くのはお金が掛かるので、そう簡単にはブログを辞めません。

人間というのはどうにかして、お金を掛けた分の「もとを取りたい」と思うもの。だからこそ、ワードプレスブログを書くのは継続するという意味でもおすすめですね。

ワードプレスに移行するのかを悩む理由

ワードプレスに移行してブログを書くのかを悩む理由の大半は以下の通り。

この中でもレンタルサーバーはどこがいいのかを悩んでいる人は多いでしょう。

過去の私も悩んでいましたが、悩み解決としてはネットや本などでとことん調べることです。

よくわからなくても少しずつ知識をつけていけばいいのです。焦る必要はありません。期限は設けていませんし、自分のペースで勉強することが大切。

ワードプレス勉強と並行に今現在ブログサービスで、勉強したことをその日にブログ記事しましょう。

そうすることによって、さら理解できるようにもなりますからね。

ワードプレスに移行してブログを書こうか悩んでいる人達に伝えたいことのまとめ

ワードプレスに移行してブログを書こうか悩んでいる人達に伝えたいのは、そんなに難しく考えなくてもいいということ。

誰にでも「最初」はありますし、試行錯誤しては失敗しての繰り返しです。

私もまだまだワードプレスについて勉強中の身ですが、それでもここまでブログを成長させることができました。

やる前からアレコレと悩んでもいても仕方のないこと。とりあえずやってみる精神ワードプレスに移行してみましょう。

からないことがあれば、その都度また勉強していけばいいだけですからね。

移行するか悩んでいる時間はもったないだけですよ!

マネージャー管理職)は女の仕事だよ

全体把握して配分する

企業マネージャー職は一律女でいい

専門職化して単価下げればいい

女の方が単純に得意な分野だ

草川啓造という監督

早い、安い、そこそこ上手いというイメージ

汗ダラダラ流しながら食べる夏の鍋最高だな!

から冬にかけてのハフハフ系鍋もイイが

夏のダラダラ系がやっぱり俺は好きだな

小野ほりでいって本当に大丈夫か?

この人マウンティング中毒かなんかなの?

昔はまだお笑いネットあるある小話みたいな範疇だったけど、最近ちょっと酷すぎるわ。

https://omocoro.jp/kiji/106933/

もはや正視に耐えない。

なんか色々とこじらせてわけがからなくなってる状態なんじゃないのかなあ。

から見ても心配になってくるレベルだわ。

オモコロ人達小野ほりでい心配したりしないの?

基地外基地外記事書かせてビューだけ稼ごうって肚なの?

オモコロ(ていうかバーグハンバーグバーグ)さんはライターの事少しでも大事に思ってるなら、小野ほりでいに良いカウンセリングとか勧めたほうがいいよ。

まあ昔からちょっとおかしいっちゃおかしかったけどね。

書いた記事に対してkanose村長が「ちょっと違うんじゃないかなー」程度なツッコミを入れたら

小野ほりでいツイッターで「はてな村から攻撃されてる」とかなんとか発狂してたのがとても印象に残ってる。

メキシコ国歌ほんとすき

ボクシングって感じするな

戦いの曲だ

天使の3Pっておかしくね?

一人ハブられてるぞ

https://anond.hatelabo.jp/20170723210050

ちょまどはいじれてもこういう案件になるとだんまり決め込むエンジニア界隈だっさい

明日はきっといい日になる

歩いて帰ろう

俺たちの明日

今宵の月のように

BACK NUMBERの何か

見たこともない景色

サイハテアイニ

あなたの親があなた幸せになってほしくてあなたにかけた縛りは

汎用性もなければ救いにもならなかったんだね

ブログを始めたいがポエムしかかけそうにない。

文系技術的なことはまとめられそうにないし、特に何かしらに興味があるわけでもない本格派の引きこもりの男が

ブログを書いたら自分の中にいる自分にボロクソに言われるのだろうと思うばかりだ。

このように匿名ならかけるが、一度名前が出るようになると思うと震えが止まらない。

また文章力も最悪だ。誰かに語りかけるような文章がかけるわけでもなく、突然思考が飛ぶため自分で読んでも支離滅裂になるに決まってる。

くだらなくしょうもないことしか書けないし、自分の考えを誰かに知られるのはとても恥ずかしい。

どうしてみんなは、匿名じゃなく自分意見がかけるのだろう。怖くないのか。自分の曲がった思考晒すのが。

ウヨるのは誇りが無いか

ウヨるのは誇りが無いから。ネトウヨとかalt-right(「オルタナ右翼」と訳されているやつ)とかいう群れは典型

誇りが無い、つまり尊厳自覚が欠けている、自己肯定感が足りないから、権威権力依存しないと自己を保てないのである

近年は「日本」に依存したがる人々が増え、そしてそれにあやかって収益をあげようという企業がうようよしている。安倍政権が成立したこととは相関関係はある。けれども、東日本大震災の頃から既に、少なからぬ人々が国家主義に傾いた。己の不安定から国家という概念に懐こうとしていった。

バブル崩壊から続く底なし不況経済縮小の中だから、そういう依存気質を利用してでも稼ごうとする企業の方が多い。宣伝する広告代理店とかマスメディアとかも、やはり、そうなる。

他方の欧米では近年は、例えば「LGBTブーム」が起こっているけれども、多くの企業は「稼げるからLGBT支援」であって、尊厳問題で支持している理解者はそう多くはない。だからアメリカではalt-rightが横行し政権ウヨっている。ネトウヨを利用していてなんで政権が獲れるのかって、その方がその実、カネが動いている、少なくとも、動く期待がされているからだろう。

マイノリティ社会的弱者)がプライドパレードとかやると、マジョリティ既得権益者層)から「俺もプライドパレードやる」とか言うバカが出てくる。なにがバカって、社会から既に尊厳を認められている奴にはアピールする意味は無いから。けど、やりたがる奴が必ず出てくる。なぜなら、そういう奴らは、誇りが無いから。

マイノリティは、誇りをもっているけれども、社会から迫害されているから、生きるためにアピールしないといけない。他方で、権威権力依存することで既得権益をもっている奴には、誇りが無いから、「俺にもアピールさせろ」となる。

社会的弱者は、声を上げ、声を大きくしていかないと、死ぬ。他方のネトウヨalt-right)っていうのは、誇りが無いから、「俺にも平等に言わせろ」と主張して社会的弱者を苛める言説(ヘイトスピーチ)を垂れ流し、それを「表現の自由」(free of speechであると強弁する。

国家主義みたいに権威権力依存する、例えば「歴史」(偽史)や「民族」(虚偽の民族)に依存するのにしてもそうだし、「富士山」とか「東京スカイツリー」とかに精神性を依存しないと自己を保てないような奴にしてもそうだが、自分より強い奴に依存しないと自己を保てないような奴。そうすると、自分と同質の奴はナカーマなんだけれども、異質で自分と馴れ合わない(そもそも本質的に馴れ合えない)奴があるのは不愉快で癪なのであろう。己の誇りの無さを、誇りをもっている異質な者に対して投影して、相手のせいにして苛める。

国家主義、言い換えれば封建主義というのは、強い奴が中くらいの奴らを苛め、中くらいの奴らは強い奴に依存して生きて、そうやって苛めがより下層の社会的弱者押し付けられるシステムである。そして、そういう構造によって統治が実現せられている。簡単にいうと、封建主義というのはファシズムである日本かいうのは本質的に、江戸時代から連綿とファシズム確立されてきたのであり、戦時中だけの問題ではない。江戸時代には、武家社会理屈が主に都市部に浸透させられていた。そうしないと統治体制治安)が保てなかったからだ。普通に虐刑が行われ、厳罰見せしめスケープゴートをつくって引き締めないと成り立たないファシズム国家だった。

今も、江戸時代文化を礼賛して日本古来の文化かいう言説が横行しているけれども、それは言い換えればファシズムだ。実際には古来の文化ではない。それこそ京文化立場から見るとこんなん嘲笑の的だ(笑

誇りが無いから、誇り誇りと盛んに言うのである自己に誇りが無いか日本人の誇りとか言い、誇りが無いか世界に認められる「箔」を欲しがり、オリンピックだの世界遺産だの欲しがるようになる。そして多くの企業は、そういう「箔」を利用して稼ごうと必死である。なにせ今の日本は貧しいから、貧困比較的マシの連中は権威に懐く。

底辺までいって本気で死ぬところまで経験してみた人こそ、ガチになる。

人生語る材料貧し過ぎでしょ

かなりの貧民

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん