2016年12月13日の日記

2016-12-13

http://anond.hatelabo.jp/20161213211228

Amazon定期便で毎月1箱仕入れ初めてかれこれ3年ほど経ちますが、真っ当な使用方法とはご縁がありません。

未開封の箱でドミノダルマ落としをして遊んだり、水を入れて口を縛ってライブDVDを見ながらタオルの代わりに振り回すのも疲れました。

http://anond.hatelabo.jp/20161213211520

反論するのも馬鹿らしいが、そんなホモたちもノンケ家庭から出生しているという事実をお忘れなく

フサ子とハゲ

フサ男とハゲ

漫画書くとしたらどっちがいいだろうか

自分増田だけピンポイントに伸びないんだが

もしかして俺臭うのかな

クン クン

ホモを認めても多様性が次の世代に受け継がれることはない

なぜならホモを完全に認めた場合ホモホモ同士で結婚をするので子孫は生まれなくなり、ホモ達の同性愛魂はその世代で潰えるから

ノンスタイル井上かばうために事実をもみ消そうとする人がいる

wikipediaでひたすら事故記述を消してる人がいるけどなんなの?

wikipediaで都合の悪いことを削除するのは公平性にかけるのでやめるべき

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E4%BA%95%E4%B8%8A%E8%A3%95%E4%BB%8B_(%E3%81%8A%E7%AC%91%E3%81%84%E8%8A%B8%E4%BA%BA)&action=history

http://anond.hatelabo.jp/20161213204858

日本人感覚からすると聖人あやかろうなんて畏れ多くてとてもじゃないが真似できない

anond:20161213210623

偉そうというのが比喩というのもよくわからんのだが、それってPCという考え方を卓越しようとしてるわけじゃないの?

別に他の思想を卓越とか考えてなかったのでちょっとびっくりしたわ。

一般的にはPCてそう思われてるのかね。

コンドームを買ったら久しぶりに彼氏ができた話

そういえば面白い出来事があった。

彼氏いない歴4年を更新し、その後に彼氏ができる気配はまったくなく、火遊びも(そんなに)なく、自分ハイパーご無沙汰ライフを送っていることに気づき

そういえば私最近コンドームにぜんぜんご縁がないな、コンドーム買う感覚ってどんなんだっけ

と思って使う予定もないのにドラッグストアコンドームを買った。ドキドキした。

持ち歩くと何か女性としての覚悟みたいなのが決まるのではなかろうか、という仮説があったのだ。

その影響かは知らないが、

それからほどなくして職場の同僚にアプローチを受けて付き合うことになった。

もちろんコンドームの出番も多くなった、いつも相手が買ってくれるから私はとくに買っていないが。

今の自分必要がなくっても、先回りして買うことによって

その出番がでてくるのかも、それが必要現実が引き寄せられるのかもと思った。

さっき古い化粧ポーチを捨てようとしたらそのコンドームが出てきて

ふと思い出した話でした。

1年たちましたが彼氏とはまだ仲良くやってます

いろんな意味で怪しい話ですが役に立つ人がいるかもしれないと思い匿名でかきました、セックシュンご無沙汰の方はコンドーム買うとご縁ができるかもしれない。

anond:20161213210340

すまん間違えて消してしまった…

えらそうとかそういう話じゃなかったんだが、前述のコメ欄見てる限りどっちが偉そうかというと…

http://anond.hatelabo.jp/20161213204922

空気感自然と醸し出されるものであって、仕立てるものではないとつくづく。

http://anond.hatelabo.jp/20161213184843

謝罪するとなると、店はノロを出したと認めたことになるだろうし

ノロを出したと公になれば商売あがったりなわけで

店が頑ななのも分からなくもない

保健所検査でも断定できないのだし、“謝罪”=否があった・悪かったと認めさせるのはかなり難しいかもしれないと感じた

ノロだ食中毒謝罪しろネット拡散する、と変に話を大きくするよりは、保健所を通して多少なりとも治療費をもらうことを考えては

当たりやすいカキで不適切調理方法もあり、増田入院するほどのことになった

店側の責任とまでは言わないが誠意ある対応を望む、保健所から対応いただけると聞いている、と言った感じで

anond.hatelabo.jp/20161213203843

そらそうだわな。

生物多様性保護っていうのも現代生物学範疇しかないしな。 結果的には他の種を潰してるのかもな。

ただそれでも守れてるものはあるとは思うが、どっちを大事にするかじゃね?

電通鬼十則掲載取りやめの「違う、そうじゃない」感と自戒

webメディア仕事をしているが、これまで電通社員の方々と共に働いた経験を振り返ると、今回の「鬼十則」の掲載取りやめは根本的な解決にはつながらないと感じる。

なぜか。電通という会社は「鬼十則があるから社員があそこまで働くようになる会社」なのではなく「もともとそういう人が既存社員のはたらく姿勢鬼十則的な姿勢)に惹かれて集まった会社」だと思うからだ。

-----

電通社員(現役とOB)と共に仕事をすると、毎度のように彼らの仕事に対する熱量に驚かされる。

彼らは、およそほかの代理店が突き詰めないレベルまでクオリティを追求するのだ。それもあらゆる動きにおいて。

たとえば、彼らはあらゆる単語について「これは漢字で書くべきなのか、ひらがなで書くべきなのか、カタカナで書くべきなのか」を考え抜く。そのレベル妥協を許さない。

90%では、許さない。100%でも、納得しない。

追求するのは、120%。いや、150%。

そうして常に、こちらの期待を圧倒的に(良い意味で)裏切ってくる。

そんな代理店を、電通以外に私は知らない。

-----

あるとき飲み会に誘った社員で、20から22時まで参加したあとに「会社に戻って仕事します」という猛者がいた。

「え、いまから? 明日でもいいじゃないですか」と尋ねると「いますぐ思いついたアイデアを形にしたい」と言っていたのを鮮明に覚えている。彼はそのまま顔を赤く染めながら、駅のホームへと消えていった。

なにが彼にそこまでさせるのか。

不思議で仕方なかった。

-----

「やりたいからですよ。寝食忘れて熱中することって誰にでもあるでしょ? 僕にとってはそれが仕事なんです」

後日、彼が教えてくれた答えはシンプルだった。

やりたいからやっている。

そう。電通とは、そういう社員集合体なのだ

-----

から、たとえ「鬼十則」がなくなっても、彼らはその働き方を変えないと思う。

いや。

正しくは「変えられない」

彼らは「鬼十則」など関係なく、顧客のために限界を超えて頑張る人たちだから

-----

今回の問題は、それが間違った形で表出してしまった。

パワハラセクハラに等しい発言や態度、そして「理不尽な」長時間労働という形で。

彼女電通に合わなかっただけ」という人も、まわりやネットにいた。

彼女以外の何万人は働けている」という人も、まわりやネットにいた。

そういう一面もあるのかもしれない。

だが、その彼女を雇ったのは、ほかならぬ電通だ。

そして彼女は、罵詈雑言にも等しい仕打ちを受けていた。

死を決断するほどの。

それは、電通に合う合わないの問題ではない。

それは、許されてはならない。

裁かれなければならない。

絶対に。

-----

彼らは「鬼十則」など関係なく、顧客のために限界を超えて頑張ってしまう。

ここから導ける容易な予想が、もう一つある。

のしわ寄せが、どこかに行ってしまうということだ。

下請け顧客、あるいはほかのどこかに。

から鬼十則」の掲載を取りやめたところで、問題はなにも解決しないだろう。

彼ら・彼女ら(の多く)は、べつに「鬼十則」に縛られているわけではない。

洗脳されているわけでもない。

ただ、やりたいからやっているのだ。

からこれからは、彼らが「限界を超えて頑張っていた分」を請け負うために、ほかの誰かが苦しんでしまう。クオリティを下げるわけにはいかないからだ。

-----

今回の問題は、残業をただ数字として見ている限り解決はしない。私はそう思う。

なぜか。

問題本質電通で働く社員の方々の気質、それも心の奥深くに根を張っているであろう、彼ら・彼女らの本質とも言える部分にあると考えるからだ。

長い時間をかけて培われたであろう、その人格ダイレクト形成するであろう、彼ら・彼女らの本性。

今回の問題の本当の原因は、そこにある。

もし問題根本的に解決しようとするなら、そこに手を加えるほかないだろう。

-----

ただ、本音を言おう。

もし、そのような抜本的な対策、彼らのアイデンティティに手を加えるような対策が講じられるとするなら。

私は、そこから電通の行く末を思って、少しだけ寂しさを覚える。

「やりたいからですよ。寝食忘れて熱中することって誰にでもあるでしょ? 僕にとってはそれが仕事なんです」

そう笑顔で答えてくれた彼のような社員が、二度と現れなくなる気がするからだ。

二度と。

からこそ、なにか別の解決策がないものだろうかと、切に思う。

今回のような痛ましい事件が起きず、

そして、電通社員たちが「やりたいからやる」で働ける、

そんな解決策がないかと。

もっとも、本人が良いからといって労基法違反されて良い理由などないため、難しいだろう。

-----

さて、ここから自戒だ。

私は、そんな彼に、つい過剰な期待を寄せていたと思う。

「彼なら、22時に連絡しても、すぐやってくれるだろう」とか。

「彼なら、明日までにやってと言えば、すぐやってくれるだろう」とか。

それを「信頼」という言葉ごまかしながら。

それが「間違った信頼」であることに気づかないまま。

-----

過剰な信頼を寄せていた私のような人間が、電通をいまのような状況に追いこんでしまったのではないか

あの過労死自殺事件以来、そんなことを思うようになった。

私が彼に負荷をかけたことで、そのしわ寄せが、ほかの社員業者にいったのではないか

そういう文化の根強さを固めることに寄与していたのではないか

そう思わずはいられない。

私も今回の問題に、

間接的にではあるが、

しかし確実に、

加担していたのではないか

そう思わずはいられない。

CG技術が発展して実写さながらの映像制作ハードルが下がり不気味の谷が解消されると

実写のAVは性倒錯者向けの嗜好品となり、AV女優なる職業廃止され、各々が自身フェティシズム100%満足させるオンデマンドビデオが浸透し、人々はセックスなくして性欲を満足し、人類絶滅する。

[] ましゅまろオッパイ

ましゅまろオッパイ、指先でぷにぷに

楽しそうにあなたが弾いて感じる(ぷにぷに!)

ましゅまろオッパイ、私あなたの性具

秘密の五精子暗号

「大好き、ぴゅっ!」わかるかな?

anond:20161213205028

ん?

えらそうとかそう言う話?

それ言うなら「PC多様性守るとか言ってる奴自分のことわかってねーなー」とか言うのもえらそうじゃね?

ジャンプの今の連載を採点したくなった

ハイキュー:80点 現実的スポーツ漫画でありながら必殺技要素もある美味しいバランス感覚が良い。

ワンピ:75点 一時期つまらなかったけど最近面白い

鬼滅:65点 独特のじっとりした空気のおかげでやり尽くされた異能バトルでありながらどうせ主人公達が勝つんでしょと思えない緊迫感がある。

バラン:65点 黒人登場から急激に面白くなってきた。

ラクロ:60点 スピード感が売りだったのにここ数週足踏みしてるため評価がどうしても下がる。

火ノ丸:55点 少し前までの瞬間風速は90点クラスだったがツッパリ君が仲間の絆で勝つことがわかりきっているここ最近の展開は微妙なのでこの点数。

斉木楠雄:55点 凄い安定感だ。

磯部:50点 コイツも凄い安定感だ凄い。

青春:45点 悪くないんだがもう一声欲しいでも新連載の中ではいい方。

ゆらぎ:45点 シコ漫画だけにシコ点つうかねこういうのは採点しづらい訳よ。

ヒロアカ:40点 主人公ライバルの対決や試験突破よりもヴィラン独り言の方が10倍ぐらい面白いんだがどうなってんだ。

レゴラッソ(オレゴラ?ゴラッソ?テコン?どう略せばいいのか分からん):35点 光る所はあるので今回の連載で力をつけて次頑張って。

ーー赤点未満ーーさっさと切るべき作品ーー

デモプラ:20点 ガッシュベルセルクを足して割ってここまでつまらない話を作るのは逆に凄い。

アマルガム:15点 コンドルの方が夢があってまだ面白かった画力は伸びてそうだが何が起きてるのか分かりにくい絵が多く総合的には微妙

左門:10点 バトルや人気投票ネタ引っ張りすぎまだ新入りかつ一次創作なのに早くもノリが同人誌的。

ソーマ:5点 もう駄目だろこの漫画

銀魂:-100点 爺さんもう潮時じゃよ。

ー番外ー

ヘディス:90点:ギャグ漫画初挑戦でこの面白さやはり天才じゃったか

初期よつばと(1〜4巻)

あずまんが大王とも中期以降よつばと(5巻〜)ともちがうあの空気感

今のよつばとも好きだけど、あれが自分にとってベストギャグ漫画のように感じる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん