2016-12-13

電通鬼十則掲載取りやめの「違う、そうじゃない」感と自戒

webメディア仕事をしているが、これまで電通社員の方々と共に働いた経験を振り返ると、今回の「鬼十則」の掲載取りやめは根本的な解決にはつながらないと感じる。

なぜか。電通という会社は「鬼十則があるから社員があそこまで働くようになる会社」なのではなく「もともとそういう人が既存社員のはたらく姿勢鬼十則的な姿勢)に惹かれて集まった会社」だと思うからだ。

-----

電通社員(現役とOB)と共に仕事をすると、毎度のように彼らの仕事に対する熱量に驚かされる。

彼らは、およそほかの代理店が突き詰めないレベルまでクオリティを追求するのだ。それもあらゆる動きにおいて。

たとえば、彼らはあらゆる単語について「これは漢字で書くべきなのか、ひらがなで書くべきなのか、カタカナで書くべきなのか」を考え抜く。そのレベル妥協を許さない。

90%では、許さない。100%でも、納得しない。

追求するのは、120%。いや、150%。

そうして常に、こちらの期待を圧倒的に(良い意味で)裏切ってくる。

そんな代理店を、電通以外に私は知らない。

-----

あるとき飲み会に誘った社員で、20から22時まで参加したあとに「会社に戻って仕事します」という猛者がいた。

「え、いまから? 明日でもいいじゃないですか」と尋ねると「いますぐ思いついたアイデアを形にしたい」と言っていたのを鮮明に覚えている。彼はそのまま顔を赤く染めながら、駅のホームへと消えていった。

なにが彼にそこまでさせるのか。

不思議で仕方なかった。

-----

「やりたいからですよ。寝食忘れて熱中することって誰にでもあるでしょ? 僕にとってはそれが仕事なんです」

後日、彼が教えてくれた答えはシンプルだった。

やりたいからやっている。

そう。電通とは、そういう社員集合体なのだ

-----

から、たとえ「鬼十則」がなくなっても、彼らはその働き方を変えないと思う。

いや。

正しくは「変えられない」

彼らは「鬼十則」など関係なく、顧客のために限界を超えて頑張る人たちだから

-----

今回の問題は、それが間違った形で表出してしまった。

パワハラセクハラに等しい発言や態度、そして「理不尽な」長時間労働という形で。

彼女電通に合わなかっただけ」という人も、まわりやネットにいた。

彼女以外の何万人は働けている」という人も、まわりやネットにいた。

そういう一面もあるのかもしれない。

だが、その彼女を雇ったのは、ほかならぬ電通だ。

そして彼女は、罵詈雑言にも等しい仕打ちを受けていた。

死を決断するほどの。

それは、電通に合う合わないの問題ではない。

それは、許されてはならない。

裁かれなければならない。

絶対に。

-----

彼らは「鬼十則」など関係なく、顧客のために限界を超えて頑張ってしまう。

ここから導ける容易な予想が、もう一つある。

のしわ寄せが、どこかに行ってしまうということだ。

下請け顧客、あるいはほかのどこかに。

から鬼十則」の掲載を取りやめたところで、問題はなにも解決しないだろう。

彼ら・彼女ら(の多く)は、べつに「鬼十則」に縛られているわけではない。

洗脳されているわけでもない。

ただ、やりたいからやっているのだ。

からこれからは、彼らが「限界を超えて頑張っていた分」を請け負うために、ほかの誰かが苦しんでしまう。クオリティを下げるわけにはいかないからだ。

-----

今回の問題は、残業をただ数字として見ている限り解決はしない。私はそう思う。

なぜか。

問題本質電通で働く社員の方々の気質、それも心の奥深くに根を張っているであろう、彼ら・彼女らの本質とも言える部分にあると考えるからだ。

長い時間をかけて培われたであろう、その人格ダイレクト形成するであろう、彼ら・彼女らの本性。

今回の問題の本当の原因は、そこにある。

もし問題根本的に解決しようとするなら、そこに手を加えるほかないだろう。

-----

ただ、本音を言おう。

もし、そのような抜本的な対策、彼らのアイデンティティに手を加えるような対策が講じられるとするなら。

私は、そこから電通の行く末を思って、少しだけ寂しさを覚える。

「やりたいからですよ。寝食忘れて熱中することって誰にでもあるでしょ? 僕にとってはそれが仕事なんです」

そう笑顔で答えてくれた彼のような社員が、二度と現れなくなる気がするからだ。

二度と。

からこそ、なにか別の解決策がないものだろうかと、切に思う。

今回のような痛ましい事件が起きず、

そして、電通社員たちが「やりたいからやる」で働ける、

そんな解決策がないかと。

もっとも、本人が良いからといって労基法違反されて良い理由などないため、難しいだろう。

-----

さて、ここから自戒だ。

私は、そんな彼に、つい過剰な期待を寄せていたと思う。

「彼なら、22時に連絡しても、すぐやってくれるだろう」とか。

「彼なら、明日までにやってと言えば、すぐやってくれるだろう」とか。

それを「信頼」という言葉ごまかしながら。

それが「間違った信頼」であることに気づかないまま。

-----

過剰な信頼を寄せていた私のような人間が、電通をいまのような状況に追いこんでしまったのではないか

あの過労死自殺事件以来、そんなことを思うようになった。

私が彼に負荷をかけたことで、そのしわ寄せが、ほかの社員業者にいったのではないか

そういう文化の根強さを固めることに寄与していたのではないか

そう思わずはいられない。

私も今回の問題に、

間接的にではあるが、

しかし確実に、

加担していたのではないか

そう思わずはいられない。

  • この増田は、電通を褒め上げているが、私の立場から見た電通は少し違う。 私は、別業界だが、少なくとも電通並みの知名度を持つ会社で、広告宣伝を担当する部長をしている。 な...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん