2014年09月06日の日記

2014-09-06

私のトラウマ

私は、先生によく

いじめられている子の世話を

させられる子だった

私の母は正義感の強い人で

いじめダメなことと教えられてきた

人に嫌われるのが怖かったし

大人のいいなりで

自分に自信のない子だった

周りのために何かをすることで

自分価値見出していた

はいじめられている子を

喜んでお世話します!

なんてもちろん思ってなかった

正直めんどうだった

でもなぜかやらなくてはいけないと

思っていた

小学3年の頃

いじめられていたNさんは

背がクラスで一番低くて、服もボロボロだった

いま思えばたぶん、

栄養が足りてなくて

体が小さかったんだとおもう

給食ではNさんと机をつけて食べた。

友達

「ほっとけばいーやん、なんでかまうの?嫌じゃない?」

といった。私は、、嫌だった。

Nさんと少ししか会話しなかった

Nさんは食べるのが遅かった

ある日私が先生に頼まれたことは

「帰ってからも一緒に遊んであげて」

だった

どうしてそんなことを言うのか

いまはわからないけど

そのときは、しなくちゃと思った

私はNさんの家に行くことになった

絵に描いたようなボロアパートだった

カンカン階段をのぼると

すぐドアがあって、そこを開けると

6畳ほどの部屋がひとつあるだけ。

から赤ん坊おんぶ紐で背負った

お母さんが顔を出し

「Nにお友達が来るなんて初めて!」

と言い、ビックリするくらい嬉しそうだった

私はお友達という言葉に胸がチクチクした

Nさんは誇らしげにしてみせた

部屋には仏壇があって

幼稚園制服を着た男の子写真

置いてあった

お母さんが、すぐに説明をした

「Nにはお兄ちゃんがいたんやけどね、裏にある川で溺れちゃってね、

死んじゃったの。

の子背中の子)はお兄ちゃんの

生まれ変わりなんやで」

私はお母さんがそう言ったのを

子供ながらに強く覚えている

私の顔はどんな表情をしていたのか

からない

でも、私は来たことを後悔した

お母さんの顔をまともに見られなかった

お母さんは

「何もなくてごめんね、お茶のむ?」

と言ったけど

はいいです!大丈夫です!

と断った

Nさんは私に

「Nって名前は、長生きする名前やねん」

とまた先ほど見せた

誇らしげな顔をした

私は名前長生きの意味があるとか

不思議に思った

子供だったから。

名前かわいいかかっこいいしか

ないとおもってた。

でもNさんにとって

長生きはとても大切なことだった

私はNさんが苦手だった

Nさんは私にだけすごく強気だったか

それだけ。

そして、

「仲良くしてあげてるなんて思わんといてや。こっちが遊んであげてるねんで」

と小さい体で言った。

先生に言われて

ここへきたことを

知っていたのだとおもう

その後、クラスの子達の家まで

Nさんが家で作った

(お母さんがかなり協力してたし、お母さんもいじめのことを知っていた)

さなお菓子

配りにまわった

その日はバレンタインだった

Nさんは一生懸命

好かれようとしていた

私の分は無かった。なぜかというと

主に Nさんをいじめている人に

配るものだったか

ある日、Nさんは壮絶ないじめを受けた

教室の角に追い詰められて

腹を膝蹴りされていたのを

私は震えながら見ることしか出来なかった

私の学校は荒れていた

やったのは女だったけど

家庭環境が悪い子だったとおもう

先生の前では優等生だった

その日からNさんが学校に来なくなった

どうしてNさんをいじめるのか

という学級会が開かれた

先生

Nさんをいじめたことのある人は

起立しなさいといった

するとクラスほとんどが立った

そして、一人一人何をしたかを言っていくのだ

ある男の子

「ぼくは、Nさんの髪の毛がボサボサだったので

ちゃんとクシでといているのかと言いました」

といって少し泣いた

それに先生が答える

Nさんはくせ毛なのよ、反省しなさい

私が立とうとすると、周りの子達が

あんたは立つな、と言って私を座らせた。

私はNさんが苦手だった

一緒に遊びたくなかった

でもNさんのお母さんは

とても優しい人だった

私は偽善者を地でいく人間

Nさんのいないところで、

陰口に対しても、そうだねーとか

わかるー!とか言ってたし

から立たなきゃと思った

Nさんの陰口を言いましたって

答えなきゃいけなかった

でも、私は立たなかった

そんな自分が最低だってわかってた

なぜ私は座ったままだったのか

いまでもよくわからないけど

いまでもそれが自分を苦しめる

みんなそれを望んでいたようだった

私を苦しめたかったのかな?

お前はいものように

いい子ぶってろよって

みんな、自分の罪悪感をそこで

発散させて、ラクになったみたいに

みえた、ある意味先生のやり方は

みんなを救ったのかもしれない

Nさん以外を。

息ができなくなるくらい

とても苦しい時間だったのを

覚えている

それからNさんは

血尿を出したらしく、そして

転校していった

私はなんてことになったんだという気持ちと

Nさんのあの優しそうなお母さんの

悲しんでいる顔が浮かんだ

でも心底ホッとした

正直な気持ちはそうだった

もう、終わったんだって

思いたかった

はやく忘れたかった

はいま31歳

その後、自分の姉も中学いじめ不登校になり

いまも社会と切り離された生活

しており苦しんでいる現実と、

家族の苦しみもわかる

両親も年老いていく中で、

姉への心配が日に日に増す毎日

この出来事を思い返した

Nさんがいまどうしているか

からない

知るのは怖い

一度だけ実家電話があった

怖くてでられなかった

母いわく声は元気そうだったらしいが

からない

何が言いたいのかわからないけど

職場で、いじめのような状況になったら

イジメはかっこわるいよと諭すようにしている

それだけ、している

ナマポ受給者ってなんで東京に居座ってんの?

家賃物価も高いんだから地方に追い出せば良いと思うんだけど。

やつらなんで都会に居座るの?

「自活できない」若者たちの苦悩

ここまで年収低いなら、さすがに何やっても同じ収入は稼げそうなので、個人事業主って手もありそうだ。国外で働くという選択肢すら出てくる気がする。問題なのは家族いるのにこの年収ってところかな...

日本SPAMまがいメール

昔使っていたサービスから来るメールをunsubscribeしたい時、英語圏サービスなら大抵は1クリックログイン後すぐに解約できる。

だが日本サービスはそうはいかない。大体の場合ログイン必須で、unsubscribeのリンク自分発見しないといけない。

お客様確認のため、電話番号、生年月日を入力してください」なんてのもざらにある。もちろん登録時に本物の電話番号と生年月日なんて入力するはずがないので、詰む。

どうにもならないし、うんざりする。

http://anond.hatelabo.jp/20140906150018

仕事の粗さが原因で顧客に叱責される人間常務まで出世出来ると思ってんの?

甘くない?

http://anond.hatelabo.jp/20140906151801

専門外の分野については、パフォーマンスを正当かつフェアに評価する方が難しくなるので、難しい問題だなぁ。

評価の為の第3者機関とか置いても、そのうちそいつらにちょっかい出す奴等が後を絶たずで、そのうち不正まみれでズブズブに...

http://anond.hatelabo.jp/20140906142508

は?

「どこが問題かわからない」奴が偉そうな口聞いてんじゃねえぞ

ロードスターの新型が発表されて思い出した事がある。

90年代の初め頃だったろうか。

ドライブ旅行中、とある海岸線道の駅で休憩してた自分は、

ルオープンにした真っ青なロードスターが入ってくるのを目にした。

運転してたのは髪も薄くなったお爺さん。

その横には上品そうなお婆さんが乗ってた。

年寄りロードスターの組み合わせに驚いたが、

その二人には不思議とよく似合っていた。

仲が良さそうに談笑し、土産を買い、

道の駅からオープンのまま出て行く二人を見て、

あいう年の取り方をしたいなあと思ったものだ。

それから20年経ったが、現在自分

オープンカーのものは所有しているものの、

伴侶もおらず、あんな風にはなれないっぽい。

まあ人生いろいろだね(強がり

http://anond.hatelabo.jp/20140906130218

何も苦労なんてしてないが?

しろIT屋に金はらう方が大変そう・・・

研究開発費を正しく使えているのか?という話

大学などへ投資する研究助成金の話とかなんだけど、

まったく開発費が投資されない所で、大きな成果を上げている研究者がいる。

方や、開発費(税金)をふんだんに使っているのに、大きな成果を出せないでいる研究者がいる。

こういうのって生産効率が悪すぎるんだけど改善できないの?

実績を明るみに出さないと、やっぱ反省して改めようとは思わないんだよね。

永遠と繰り返され続ける悲劇

まあ、失敗を明るみにされる方は嫌がるだろうけどね。

@meerkat_hatena: あと無関係な方との会話のツイートひとつずつ増田に貼り付けられたら、そりゃ消しますよ。ご迷惑をおかけしますので。


自分は「個人vs個人」の喧嘩のはずなのに、

にんじん専業主婦ブロガーへの妬みツイートをわざわざブログに貼り付けて、

「二人と直接関係のない主婦へのツイート掲載することは

セカンドレイプになるからやめてください」という第三者からツイート無視しておいて、

くそんなこと言えるな。

他人ダメでも、自分は許されるのだな(´-ω-`)

http://anond.hatelabo.jp/20140906150018

怒られているうちが華

期待されなくなったら放置されるようになる

http://anond.hatelabo.jp/20140904223942

ブクマで、29歳はアラサーって言わない、20代って言う、とかあったけど、たぶん、私も26歳越えるくらいからアラサーって言うと思う・・・

それまで喪女でいるとは思いたくないけど、喪女って人が思う以上に自分を卑下する癖があってよくないよね。

ちょっと反面教師にしよ・・・

年齢

また、クライアントに怒られた。

ぼくの仕事の粗さが原因。

31歳にもなって、人からこんなに怒られるなんて思ってなかった。

あなた広告代理店の営業なんでしょ?仕事を全うしなさい」

言われた言葉が頭に残ってる。

クライアント会社常務お酒を飲んだ時、

「僕は50歳を越えて、部長になった時も怒られてるよ」

と言われた。

ぼくもこれから常務になって、それでも怒られるのだろうか。

31歳になってもまだ伸びしろがあるんだろうか

http://anond.hatelabo.jp/20140906140923

現場で頻繁に起こっていることです。現場知ってたら実感あるよ。現場知らない人?

http://anond.hatelabo.jp/20140906140212

プロデューサー費用ケチるのはプロデューサー業が上だと思っているから。

使われたくないという思いや嫉妬心からプロデューサーが疎ましくて、PJから省きたがる。

だけど、アイデアだけはしっかりと盗む。

で、出されたアイデアだけしか盗めないからPJ崩壊する。

あと、プロデューサー業を甘く見すぎているんだろうね。

皆が上と考えるだけあって、仕事量が他のどんな仕事よりも多い。

から有を産む作業と、

それだけではなくPJの全体を把握し管理するという作業量、

あと責任も持ってる、

それが、どれだけ大変かということを全く分かっていない。

プロデューサー業をケチるということは、この作業量の多い場所に対しケチるということなんだよね。

プロデューサーという肩書きとブランドだけ見て嫉妬してるから

プロデューサー業を省こうとする思いがやめられない。

本当に猿だな~と思う。

特に最近の人は、ブランド肩書き)だけで判断し中身を見る思考力がなくなってるしね。

http://anond.hatelabo.jp/20140906140212

プロデューサー費用ケチるのはプロデューサー業が上だと思っているから。

使われたくないという思いや嫉妬心からプロデューサーが疎ましくて、PJから省きたがる。

だけど、アイデアだけはしっかりと盗む。

で、出されたアイデアだけしか盗めないからPJ崩壊する。

あと、プロデューサー業を甘く見すぎているんだろうね。

皆が上と考えるだけあって、仕事量が他のどんな仕事よりも多い。

から有を産む作業と、

それだけではなくPJの全体を把握し管理するという作業量、

あと責任も持ってる、

それが、どれだけ大変かということを全く分かっていない。

プロデューサー業をケチるということは、この作業量の多い場所に対しケチるということ。

プロデューサーという肩書きとブランドだけ見て嫉妬してるから

プロデューサー業を省こうとする思いがやめられない。

本当に猿だな~と思う。

特に最近の人は、ブランド肩書き)だけで判断し中身を見る思考力がなくなってるしね。

http://b.hatena.ne.jp/entry/reliphone.jp/custom-keyboards/

とりあえずiPad縦で数字キー付き4段(スペースバー入れて5段)のキーボードをくれ

なんであんなにスペース余ってるのにいちいち数字入れる時切り替えなきゃいけないんだ

祖母と母と三人で祖父の墓参りに行った。

お彼岸まではまだ遠いし、命日が近いわけでもなかったが、祖父母と実家の家が遠いので

行けるときにお参りをするのが習慣になっている。

実家と私の家は同じ関東圏といえど、父とは折り合いが悪かったことがあって

何のかんのと理由をつけて仕事理由に家を出た後戻ることはなかった。

あるとき家に立ち寄った学生服の妹が、実家にある私の部屋は今お父さんのパソコン専用になってるよと

教えてくれた。多分、サーバールームかなにかなのだろう。そこまでするのかと当時はただただびっくりするばかりだった。

そんな次第で、母と会うのは久々だった。

記憶ではもっとふっくらした方だったのが、その面影はあとかたもなく、様相は一変していた。

20kg痩せたらしい。

以前が転がるビア樽だとすれば、今は歩くまな板である

ナイトメアビフォアクリスマスにまじっていても気付かないと思う。

祖母は変わらない。祖父が亡くなったことを機に髪染めを止めた頭は、

薄茶と白のまだらな髪だったはずだが、真っ白になっていたことくらい。

いつも穏やかに微笑んでいる姿はそのままだった。

お墓に向かう途中で、同じお寺の檀家さんの方に挨拶される。

会話が面白かった。

「私の孫です。」

娘をおいて挨拶するあたり、昔からなぜか自分に大甘の祖母らしかったが、その紹介がまさかの誤解に。

母とセットで兄弟に間違われたまま会話が進んで、

檀家さんが孫だと思っていた人が娘と知って目を丸くしていた。

東京オリンピックって何年だっけ。母の歳の計算を脳裏で思わずしてしまう。

恰幅がいいとは、親父のような男性に対する上品な言いかえだと知ったのは社会人に入ってのこと。

部署編成で久々に顔を合わした同期に先日も言われたが、仕事帰りにお酒で潰すほど呑ませた。

「まぁ、そんなに大きなお子さんがいるの」と対面のご近所さんに何度も言われて、

おかしいと思っていたら姑さんと奥さんと造作がよく似た二人に交互に言われていたのよと

祖母に自慢する母の姿は、確かに若かった。

http://anond.hatelabo.jp/20140906130218

せいぜい10人くらいしか使わないものであっても、

いちいちシステム屋を雇うもんなの?

Excel使わない教は、宗教

Macサイコー、ウィンドーズはクソ」教と、

Excel表計算ダケニツカエ」教は、

凝り固まった宗教なので話し合うだけ無駄だよ。

彼らのよく言う言葉は、

Macダッテコウスレバジツゲンデキルゾ」とか、

Accessツカエヨ。エンジニアモヤトエナイノカ」とか。

洗脳されているので、話し合ったら消耗するだけです。

遠目で冷ややかな目で見つめましょう。


http://anond.hatelabo.jp/20140905175927

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん