「認知行動療法」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 認知行動療法とは

2022-01-16

anond:20220116164742

専門家でも何でもないからわかった風なことを言うべきではないとは思うんだけど、でも。

きっと元増田氏はアダルトチルドレンにあてはまると思う。

機能不全家族

失礼だけど、親御さんの言動ちょっとひどいと感じるもん。

それに対して傷ついた、傷ついていると言葉にし文字に起こすのは大変だったと思う。

でも今それをして、もしかしたらだけど無意識自分客観視しているのかな、なんて素人分析しちゃった。

で、そうだとしたら自分を癒すチャンスなんじゃないかな。

アダルトチルドレン関連のサイト書籍って沢山あるし、きっとしんどいかもしれないけれど、

でも少し心の余裕が持てそうなときに眺めてみたらどうだろう。

読んでいるだけで胸が痛んだんだから元増田氏の心の傷は想像もできないくらいだと思う。

もし可能ならカウンセリングセラピーなど受けて、心の平安を取り戻せたらと祈ります

他のコメントにもあるように認知行動療法ジャーナリングナラティブセラピー等々色々あるし

自助グループ的なものを探したり、(自分だけじゃないんだ!仲間がいる!って、実感できて個人的にはとても癒された)そんな方法もあるだろうし。

・・・って、なんか羅列しすぎちゃったか

まずはアダルトチルドレン検索してみることを勧めさせてほしい。

既知だったら本当ごめんなさい。

とにもかくにも今まで31年間も頑張ってきたことに胸を張ってください。

ゆっくりせめて心だけでも休めてね。

anond:20220116220927

なるほど、認知行動療法ができるようになるためのステップなんだね。

前に、認知行動療法の本を電子書籍で買った時は、課題が難しすぎてできなかったけど、

上記練習を重ねればできるようになりそうです。

anond:20220116203454

ps

さっきのコメントで終わりにするつもりだったけど、もう一つ。

上記方法思考を整理できたら、本屋で「認知行動療法」の本を買って読んでみてください。

うまくいけば貴女障害者枠ではなく、一般雇用枠で働けるようになる。

2021-12-02

anond:20180416110619

これって、精神科案件ではなさそうだけど、心理学系のカウンセラーなら相性がいいかも知れないな。認知行動療法とかの。

2021-10-23

anond:20211022205638

個人的ワーキングメモリーを鍛えるのに役立ったなと感じた事を挙げる。

自分増田言及している人物と似たようなレベルだったが、これらを続けて別人レベル改善されたと思う。

まだまだこういった情報は世の中に普及してないので、知らずにもったいない人生を送っている人がたくさんいるだろう。

断捨離整理整頓

これはマジで効く。騙されたと思ってこんまりの本を読んでからいっき断捨離してほしい。

(なぜ先にこんまりの本を読むかというと、物が多いやつが自分のそれまでの考え方を引き継いで断捨離したところで捨てられないままだからだ。外部からマインドに介入する必要がある)

物の多さに専有されてた脳内メモリー解放されかなり頭がスッキリする。

何があるか、どの場所にあるか、いくつあるか、普段意識してなくても無意識に脳が使われていた諸々の情報が一気にクリアされるのだから当然だ。

ADHDから物に溢れるのではなく、物にあふれているかADHD傾向が高まるという側面も大いにあると思っている。

我々の脳は以前として原始のままで、現代適応しきれていない。だから原始脳ベースで考える必要がある。

次の食べ物にいつありつけるかわからない時代の原始のままの脳は、食べ物を見ると自動的に脳の報酬系スイッチを入れ食べたくなる。

我々は原始脳の「自動的に行われること」から逃れられない。ならばそれは環境コントロールするしかない。

物が雑然と溢れている状態は敵がどこに隠れているかからないような状態だ。

常に無意識的に周囲の状況を把握し気を配りマルチタスクが行われている。

物が多いとそれだけで注意散漫になるのだ。(※1)

(※1 参考1・https://wired.jp/2016/04/22/clutter-and-creativity/

(※1 参考2・https://studyhacker.net/what-is-dmn


これだけでかなり効果がある

マインドフルネス瞑想

これも効く。脳の灰白質物理的に増加するので効くに決まっている。

ただしこちらは即効性はない。根気よく続けることで徐々に効いていく。

自分がやってるやり方は、深呼吸だけに集中するというものだ。

最初は1分やるだけでも落ち着いていられないが、徐々に長い時間できるようになる。

20分以上が良いと言われているが、忙しさとの兼ね合いもあるので自分毎日10分やるようにしている。

先延ばししている事を片付ける

先延ばしにしている事があると、常に脳の中にその出来事キープされていて、マルチタスクをしてるのと同じ状態になる。

これはワーキングメモリーを圧迫する一因となる。

これを処理するだけでもかなりワーキングメモリー解放される。

郵便物書類、未処理のまま溜まってませんか?こいつらの有害性はすごいよ

すぐ処理するか、いらん書類は捨てよう。経費と関係ないレシートとっててもWM圧迫するだけで意味ないよ?(かつての自分へ)

全部一旦紙に書き出す

心配事や先延ばしにしていること、何でもいいので頭の中でわちゃわちゃしている事を一旦紙に書き出そう。

脳内だけで処理していたものを外部に書き出すことで、頭の中のごちゃごちゃが鮮明になりスッキリする。

GTDとかで調べるといいかもしれない。

厳密なやり方にこだわる必要はない。とにかく書き出して「全部見えるように」する。

情報の居場所を頭の中から紙の上に引っ越しさせるんだ

その他細かい戦略

とにかく選択肢を減らす事。

数十円のお得のためにワーキングメモリー台無しにするのはもっと大きな損失を被っている。小を捨て大に就こう

まとめ

睡運瞑菜+断捨離ガチで効く

あとこれは自分は試してないけど「Nバック課題」ってのが効くという噂→https://yuchrszk.blogspot.com/2016/11/2016_30.html




おまけ・ワーキングメモリー弱者オススメしたい書籍

ちなみに自分はここに書いた情報の大部分をDaiGoパレオな男さんから仕入れていたので、人間弱者こそ侮らずに両名やその他エビデンスベース人生指南に頼るといいだろう

ということでオススメ書籍も紹介しておく。どれもエビデンスベースの本なので人間性質への理解が深まり改善のヒントになるはずだ。

興味があったらぜひ読んでみてほしい

脳科学人格を変えられるか』 エレーヌ・フォックス

NHK白熱教室でも取り上げられた書籍

脳の神経可塑性、つまり脳は後天的な訓練で変えられるぞ!という内容が書いてある

脳には神経可塑性があるという事を知ってると知らずとでは、行動やモチベーションに大きな変容がある。

これを知らないと、どうせ何をやっても変わらない、何の意味もないと投げやりな人間になってしまいがちだ。

自分をマシにするモチベーションのためにも読んでおくと役に立つ。

等々

スタンフォード自分を変える教室ケリー・マクゴニガル
意志力科学ロイ・バウマイスター

どちらも自己コントロールをするエネルギーの源泉(意志力)について。

前者は平易な文章後者はやや権威的な文章で書いてある。ちなみに意志力提唱者は後者

NHK出版 『脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方』 ジョンJレイティ、エリック・ヘイガーマン

第6章からADHD運動改善できるぞ!」って事が30ページを割いて書いてある。

俗なタイトルから脳筋な内容しか連想されないがきちんと科学的なエビデンスベースの本である

等々

一部抜粋

ドーパミンノルアドレナリンが注意システムの調整において主導的な役割果たしていることを考えると、ごく大まかな説明ではあるが、運動によってADHDの症状が緩和されるのはこの2つの神経伝達物質が増えるためだと言える。それも"すぐ増える"のだ。(P200冒頭)

※ちなみにこの本で効果的と示されてるのは筋トレではなくジョギング等の有酸素運動のほうである

NHK出版 『脳のワーキングメモリを鍛える! ―情報を選ぶ・つなぐ・活用する』 トレーシー・アロウェイ,ロス・アロウェイ

この本に関しては自分が読んだわけではないがブコメで推薦されていた物。

中身の紹介を見てみたが、まさに自分がここに書いた内容が体系的にまとめられていて、とても良さそうだったので薦めておく。

他の4冊はワーキングメモリーのもの言及した内容ではないので、時間がない人はまずはこの一冊だけで良さげ。

ブコメで推薦してくれた人に感謝

http://smoothfoxxx.livedoor.biz/archives/52112063.html

追記

なんか思いの外バズったので、もしかたらこういう情報需要があるかもしれないので書いておく。

自分はこの増田を、かつての自分みたいな人を助けたい、役立ちたいと思って書いたので、もしこの記事を紹介、転載したいというメディアの方がいたらどうぞ無許可で広めてくださって結構です。フル引用も可です。

おまけのおまけのオススメ書籍 『脳が教える!1つの習慣』

「ここに書いてあることを習慣化できたら苦労してないんだよ!」という人にオススメ書籍

脳は急激な変化を拒むがグラデーションのような連続的な変化には気付きづらい。

その脳の特性理解し、自分の脳を騙して脳が気付かないくらいの小さな変化から習慣化していこうというアプローチの本だ。

自分の例でいえば、最初瞑想を1分から始め、徐々に強度をあげていった。

挫折するのは気張るから。本当にバカバカいくらいに意識の低い「しょぼい習慣」から始めよう。

歯磨きシャワー・お風呂など、日常の中の既に習慣化されている事にフックして習慣化するIf-Thenルール(If-Thenプランニング)もオススメだ。(例・朝のシャワーあがりに瞑想する等)

2021-10-04

anond:20211002214318

単に会社あなたに合わなかっただけ。できればゆっくり休んで次を探す。親は毒親から人生から全力で距離を置く。鬱はきっちり投薬で対処しつつ認知行動療法など独学でも良いので試してみる。

ゴミカスのような他人(親含む)の意見人生を終わらせるのはバカらしいかおすすめできない。人生に味方なんかいないんだよ。割とみんなそうよ。

anond:20211002214318

単に会社あなたに合わなかっただけ。できればゆっくり休んで次を探す。親は毒親から人生から全力で距離を置く。鬱はきっちり投薬で対処しつつ認知行動療法など独学でも良いので試してみる。

ゴミカスのような他人(親含む)の意見人生を終わらせるのはバカらしいかおすすめできない。人生に味方なんかいないんだよ。割とみんなそうよ。

2021-10-03

何者かに成りたい欲の権化

まりは、ワイドショーを独占するような凶悪犯罪に手を出すようなド腐れた人間性じゃなくて良かったんだけど、それはそれで結局この「何者かに成りたい欲」に毒された者には緩やかな地獄の延長にしかならないんだ、という話。

私って結構すごいんだよ。ガキに理不尽暴力を振るう虐待親を持つ、今でいう親ガチャ大ハズレの人間なんだよ。ちょっと伸びをしたら「そんなに肩凝ってるなら肩たたきしてやる」って言いながら思いっきりぶん殴ってくるような。ロクに飯も作らないくせに、わずかな小遣いを飯に使ってたら「ロクな使い方しないから金の無駄」って言ってそれすらも没収するような。ちょっとでも反発したら「社会通用しない」って呪いをかけるような。それでいながら、世間から褒められるようなアルバイト馬鹿にされるようなアルバイトもこなして、遥か後方のスタートラインから国立大学で院卒っていう学歴持ってるし、今はちょっとは名のしれた大企業技術者やってるよ。初年度から実家世帯年収超えたよ。自分への給餌のために、ちゃん栄養バランス考えた飯も作れるようになったよ。あんまりぶれるような肩書はないけど、スタートラインから差分で言ったら結構なもんだと思ってる。

それで、ゴミみたいな実家から開放されたら、自分が何者なのかってさっぱりわからなくなっちゃったんだよね。今までずっと自分人生生きてなかったんだ。あのゴミ共よりマトモな人間になってやる、社会通用してやる、幸せになってやる、って思ってたんだけど、社会実家よりはるか理不尽じゃないし、ゴミ社会普通社会って全然違う。幸せって、なんなのか全くわからない。幸せなんてゴミ社会にはなかった言葉で、全員が「私は不幸」で埋め尽くされてたゴミ社会では、不幸でいることが義務だったんだろう。そんな社会から決別するのは正解だと信じてるんだが、決別したらしたで、その社会価値判断で生きてたので何もわからなくなった。当然ながら「普通社会」って決してやさしいせかいではなく、私が凡人であることを容赦なく突きつけてくるんだよな。私と同じくらいの立場の同僚も、幼少期からピアノ習ってたとか塾に通い詰めだったとか、個人的には羨ましい限りなんだけど、どうもそれはそれでクソらしく。また同僚は学生時代一般的社会経験を積んでいて、やっぱりそれも羨ましくて。こんなにも苦労したんだから、私は何某かの立派な、世間から褒められるような、何かになっていなきゃおかしいみたいな、何者かに成りたい欲はずっとくすぶってる。

同僚たちが結婚ラッシュになるような年代になって、それが本当に悔しくて悔しくて仕方がない。とっくにマスのヒーローになるのは諦めて、誰か個人ヒーローとして頼ってくれる人がいるんだろ、そして相手は苦しむ自分ヒロインになるような人がいるんだろ。私はまだまだマスに対するヒーローになりたいっていう願望が抜けないし、そもそも誰かのヒーローになるような器じゃない。私がしょーもない人間であることなんて、私が一番わかってるのに、この「何者かに成りたい」という欲は歳を重ねるごとに酷く膨れ上がっていく。今日もまた「結婚おめでとう」っていう嘘をついてきた。歳を重ねると諦念が身につくのが普通大人なんだろう。それが欠片もない。現状の私は世界に対して「良いことをする」ようなマスのヒーローどころか、個人に対して「良いことをする」ような個人ヒーローにもなれない、宙ぶらりんの「悪いことをしない」だけの普通社会に溶け込んだ空気みたいな存在なんだろうけど、自意識だけは誰もが私を凄いと思って尊敬されてなければおかしいと遙か上空に行っちゃってる。

調べてみたら、これはアダルトチルドレンという、機能不全家族で育った人間によく見られる兆候らしい。これは完全に自分の恥で、傲慢で、どうしようもない自我なんだが、「そんなところまで、「よくいる」人間兆候なのか」と、自分に対する嫌気が差ししまった。マスの医療(認知行動療法というらしいが、医療なのか?わからないけども医療としておく)で改善はできるらしい。これすらも、お前は悩みすらも一般的なのかという、自分特別でなくてはならない、というあまりにも強烈な自我自分揶揄される。自覚自我だったら自我が勝つから、とウエストランドという漫才師が言っていたが、今は完全に自我が勝っている。強烈な飢餓感を訴える自我と、足るを知れという自覚。この喧嘩、「普通の人」だったら高校生ときに終わらせてるのか?それともそんな喧嘩は起きないんだろうか?わからないが、こんな悩みも一般的なんだろう。

「何者かに成りたい」という強烈な自我は、一束いくら人間になりたくない、自分特別でいたいという、ある程度は当たり前の精神であると思っているが、私はあまりにも強い、それも大人になってからが本番のヤバい欲望になってしまった。特別感を演出する引き出しが多い分、飾り立てる言葉が多い分、重たくのしかかってきている気がする。これすらも「自分は殊更に不幸」って言いたいだけの精神から来ているのだろう。「私は不幸」で埋め尽くされてたゴミ社会価値観だ。これは適切な年齢のとき自我としては、自分を伸ばす背伸びになったんだろうが、伸びをすると思いっきりぶん殴ってくる親がいた私には、大人になってからしか持てない自我だったのかもしれない。

2021-09-06

anond:20210906191449

ググったら分かるけど、ホルモン療法とか認知行動療法とか条件反射制御法でなんとかなるらしいよ。

そういう罪を犯した人には治療義務付けなきゃな。厳罰化だけじゃダメだろ。

2021-08-28

認知行動療法アプリゴミしかない件

「今の感情を記録しよう!」→「記録したよ」→「じゃあ、ほな、また」

何の意味があるんだよコレ……

2021-08-18

1分で分る認知行動療法

左の言葉を口にしそうになったり口にしてしまったら右で口にし直せ

死にたい」→「疲れた

「もうダメだ」→「死ななきゃ安い」

ミスった」→「面白くなってきやがった」

2021-06-01

女性関連に対する認知の歪み

しばらく認知の歪みがひどい。

法定速度をオーバーして飛ばす車、すり抜けするバイクにムカつくのはもちろん、

テレビから聞こえる「◯◯は明日夜7時!」や「ぱぷり〜か」、猫の鳴き声にすらイラっとする

 

特にひどいのが女性関連だ。

 

電車の中で子供が騒ぎやまない親を見れば「周りに迷惑をかけているのは子供を作ったからだ。自己責任」と睨み、

バイト先に子連れ母親が来れば「ああ、こいつも非処女か」とか心の中で呪詛吐いてた。

最近職場のAさんが結婚した。その出来事から「Aさんは増田価値がないと考えている、ないがしろにされた」と認識してしまう。事実は「結婚した」ことだけなのに。

 

こんな考えになった理由は、学生の頃にあった裏切りからだと思う。

 

中3になり増田いじめられ始めると、8年間両思いだった女子はいじめっ子のヤンキーと付き合い始めた。

好意的に見れば無理矢理付き合わされていたのかもしれないが、今となっては分からない)

 

同じようなシチュエーションならフィクション中でさえ心が削られる。ヒロインアルパカチンピラサルが実は裏で通じていたというだけで吐き気がした。

  

ある女子増田をくっつけさせようとしていた女は、増田大手企業内定を知った途端に手のひらを返して自分を売り込んできた。

それ以来、(見た目やコミュ力が悪いわけではなく、健全恋愛経験はあるのだが、)増田には社名や金しか価値が無いと思っている。

 

どうしても女性に対する穿った見方が止められない。

  

今週末、認知行動療法をしてほしいと心療内科相談しに行く。

カウンセリングの時はこの投稿プリントアウトして持っていこうと思う。

2021-05-25

うつ病治療

うつ病治療とは要するに思考パターンを変えていくことらしい。

自分仕事予備校講師だ。予備校講師重要仕事の一つに、生徒の思考パターンに対して、アンタこんなふうに考えてるけど違うわよ、こう考えるのよ、と思考パターン矯正してあげるというのがある。

思考パターンをすぐに変えて成績を伸ばす子とそうでない子がいる。スペックの高さというよりは、素直あるいは愚直かどうかが重要だ。真っ白な紙のようにすぐに講師アドバイスに従って考え方を変えてみる子は強い。

うつ病の妻を見ていると、とにかく頑固なのだ認知行動療法で考え方のパターン変えましょうね〜って言われても従わない。これは厳しいなあと思っている。まあ、勉強科目という客体化できるものへの思考スタイル自分と一体化してしまった思考スタイルでは難易度も違うのだが、とにかく素直になってくれーーと思っている

2021-05-21

anond:20210521144203

折れも最近調べてて初めて知ったよ認知行動療法。通ってる病院ではやってなくてやるなら転院かなあというところ。

あるいは妻氏がもう少し現実的な考え方に変わるイベントが起こるとかかな……

2021-05-09

anond:20210509232433

女性たちはお前の心の中にまで文句を言ってるわけじゃない。

理性でそういう下心を隠して欲しいだけって望んでるの。

認知行動療法等の方法活用して表面的に改善するだけで100点満点だから

安心して頑張れ。

2021-04-26

孤独な人が認知行動療法で素敵なパートナーを見つける方法

『いやな気分よ、さようなら』でおなじみのデビッド・D・バーンズの著書で、婚活の参考になると思うんだけど全然うまくいかない。

女が下方婚しないからだと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん