「lcc」を含む日記 RSS

はてなキーワード: lccとは

2024-01-15

anond:20240114133501

AIRDOってLCCになるのかね

あんまり安くないし搭乗口遠いしwifi使えないからいつもJALやけど

anond:20240114164404

しろ会社の金で乗る人は経費削減でLCCだったりしないん?

anond:20240114172537

国際線海外FSCを含めると差が縮まるんだよな。

国内FSC>最安海外FSCLCCとなることが多い。

2024-01-14

https://anond.hatelabo.jp/20240114133501

LCCトラブルにあったことがあるかどうかで意見変わりそうだよな・・

遅れても困らない時は平気でLCC使うし、逆に時間シビアだとLCCは心許ない。欠航時に新幹線とか振りかえできなそう。

anond:20240114133501

LCCだと間に合う便が取れなかったり、成田から交通費考慮するとLCCからってそこまで安くないなーと思ったので

時間に余裕がある時はLCCでもいいんだろうけど

anond:20240114211432

早割しか買ったことが無いから、「キャンセル・・・? LCCチケットは基本掛け捨てやろ」と思ってしまった

anond:20240114133501

私は荷物が多い(預け荷物で2つから3つ)からLCCは使わない派です。

anond:20240114133501

LCCは足元が狭いので疲れるんだよな。

どのみちフルサービスキャリアでもバスと同等の席なんだけどね。そういう意味ではフルサービスキャリア特別視しすぎだとは思っている。

anond:20240114133501

正直JALANAとJetstarに大差ないと思うし、ブコメで言われてるほど酷いことはない

国際線LCC使ったことないか分からん

anond:20240114133501

羽田のような事故にあったときCAがあそこまで適切な対応をできるかどうか?

乗客CAの指示に従って安全避難できるかどうか?

そいった要因を考えると、LCCを選ぶことは困難極まりないのかと。

飛行機LCCを使わない人って、どんな人なん? 

LCC危ないん? 

2024-01-12

anond:20240112114805

ググってみたんだが、略語なのに分野が統一されてないのはホワイ?

anond:20240112114217

LCCLLCとLDACとLHDCの違いは分かるか?

わからん

MVNOMNOとNVMeの違いは分かるか?

わからん

スマホ回線はLINEMOと楽天モバイル使ってる

2024年に学んだこと

LCCとは航空会社名前ではなく、格安航空会社のことを指す言葉

2024-01-08

東京旅行を安く抑える方法ある?

30代の男で地方住み、旅行自体初心者

無職になったので、今まで行ってみたいとは思いつつ一度も行く機会のなかった東京旅行に行こうと思う

とは言え、働いていたとき貯金がたんまり…とか言うわけではないのでなるべく旅費を抑えた貧乏旅行にしたい

自分なりに考えてることとしては、

東京までの飛行機LCC夜行バスとかも調べたけど、地域の都合もあってたぶんこれが最適)

移動はなるべく徒歩にするか一日乗り放題チケットみたいなのを買う

宿はネカフェカプセルホテルに泊まる

食事は安いチェーン店で済ませる

朝食は大戸屋、昼食は日高屋、夕食は鳥貴族とかだろうか(どれも自分地域にはないのでちょっと楽しみ)

東京に行って絶対にこれがしたいみたいなのは特になくて、有名所の観光地とかそこらの街を適当にぶらついて見て回れれば満足かなと思っている

パッと思いつくところだと秋葉原新宿浅草皇居スカイツリーあたりかな

行くのは今月中で、1週間くらい滞在するつもり

そんな感じなんだけど、東京旅行費用を抑えるトラベルハックみたいなのがあれば教えて欲しい

2024-01-06

日本近代史上初の識字率低下

はじめに最近個人的体験について聞いてほしい。昨年末帰省する際、指定席特急券を受け取ろうと都会のターミナル駅券売機の前に行くと、10人くらいの外国人観光客の列ができており、列車発車30分前に駅に着いたのに指定席特急券を受け取れずに列車に乗り損なってしまたことがあった。(増田地元チケットレスでたどり着けないエリア)

券売機の数は3台。普通の成人が操作すれば10人の待ち行列は5分くらいで捌けるはずだ。それが一向に列が進まないことに猛烈なストレスを感じた。結局間に合わないと判断して、15分くらい過ぎたところでネットから特急列車の変更をしたのだが、地元に帰るのが2時間ほど遅くなってしまった。

外国人観光客言語問題券売機操作時間がかかるのは仕方ない。私もこんな事でイラつくのは不寛容だったかもしれない。だけど、似たような問題日本中で起きていて無視できない社会コストになってきてるんじゃないだろうか?

主語が大きい話になってしまうが、日本近代史上初かもしれない『識字率の低下』が起きているとでもいうか。

一昔前なら、わざわざ海外から日本に来る人は物好きが多かったので日本語がある程度わかったり、下調べしっかりしてくるタイプの人が多かったイメージがある。それが近年のLCCの普及や円安の影響で、日本語はおろか英語もわからないし下調べもしてないけど遊びに来た的な人が増えてきている。

国内でも外国人の増加に合わせて、公共交通の案内板に英語中国語韓国語併記が増えてるけども、外国人旅行者さらに増えたらどうするのか?ベトナム語タイ語インドネシア語記載をどんどん増やしていくのだろうか?案内板のスペースの限界翻訳コスト問題があるし、日本人の利便性が下がりもする(多言語併記日本語の文字が小さくなったりなど)のであまり現実的な解と言えない気がしている。

先日の能登半島地震みたいに緊急時にはさら問題が大きくなりそうである外国人被災者との意思疎通、英語がわかるなら対応できる人は一定数あると思うし、中華圏の人でも最悪筆談できる。が、タイ語しかからない人がいたとして、避難指示の案内とかどうすればいいのだろうか?スマホ翻訳アプリバッテリー切れたら通信断絶したらアウトである。そろそろこの問題について真剣議論がされてもいいように思う。

2024-01-05

こういうニュースでもとにかく人をたたかずにはいられない異常者の空間はてブ

荷物取り出す人、取り乱す人いなかった」「脱出後はCA指示で10人ずつ手つなぎ円陣乗客男性が当時の様子語る

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.yomiuri.co.jp/national/20240105-OYT1T50040/



Goldenduck こういう非常時の秩序が重要からマスク拒否が下ろされるんだよな。事故が起きると一人の勝手な行動で全員に影響が出る

m-34river マスパセみたいなのがいなくて本当に良かった。

hir_o これがLCCだったら荷物持たずにすんなり降りる乗客ばかりだったかどうか、というのをTwitterで見かけた。そして事故翌日に飛行機乗ったけど機内の案内ビデオは見てる人は見てるし見てない人は見てなかったな


まったく関係ないマスク拒否の人やLCC乗客想像でたたき始める

異常者がいってるだけならともかくそれにスターが集まる

ほんと異常者だらけの空間はてブ

60までは理解力があがっていくこと思っていたけど

「荷物取り出す人、取り乱す人いなかった」「脱出後はCA指示で10人ずつ手つなぎ円陣」乗客男性が当時の様子語る : 読売新聞

石田ゆり子「動物を機内に持ち込めることを許して欲しい」 羽田衝突事故受けペットの“物扱い”に違和感(スポニチ) | 毎日新聞

を見る限り、認めた瞬間JALLCCの客層と変わらなくなるね

ていうかもし認められても脱出時に置いておくことには変わらないけどそこで泣き叫ぶのかね

どうせ一緒にとか駄々こねるしか見えないけど

時にはエゴイストにはなれないという時があるのにどうして年取ってもわからないだろう

2023-12-24

anond:20231224085229

lccならそれでいいんだよ

高い金払って羽田に行ってこれ?ってこと

羽田を選ぶということ、レガシーキャリアを選ぶということは期待値高くなるんよね

中途半端なくらいならサービスはない方がいい

いつも移動はlccだが、レガシーキャリアを久々に使ってみたはいいが、正直イライラすることだらけで満足感が高くないなぁと思った

もちろん機械インフラとかは超充実してる

羽田空港も綺麗だ

色々細かいところが変更になってて、説明が随所に足りないところだらけで、はっきり言ってめちゃくちゃイライラした

まずチケット発券機

たくさん端末があるのは良いのだけど、航空会社が書いてないからどれ使って良いかから彷徨った

ここに1人だけでも案内の人いたら良いのに…と思った

手荷物検査場の荷物まとめるところが狭くなり、クソ詰まりしている

おそらく高性能なスキャナー使えるようになって、pcとかをわざわざカバンから外に出さなくてよくなったからだと思うが、みんなそれを知らない

手荷物検査場にたくさん案内の人置いてるが、正直役に立ってない

一言カバンの中から携帯リチウムイオンバッテリーの取り出しは不要になりましたと何故言えない?

上着は事前に脱いでくださいとかも何故言えない?

座席指定ビックリした

非常口座席しかあいてなかったのだが、エンタメタブレットがないのだ

聞いたらこんなところから?ってところから出てきたけどこれそのままスルーちゃう人多いのではと思う

私が聞いたら隣の人2人とも出してたからみんながっかりしてたのは間違いないかなと思う

預かり手荷物も全自動化してるのは良いのだけど、端末に表示される内容と実態が異なっており、ファ!?となった(傘は自動預かり手荷物では預かれませんとでるのだが、スーツケースの中に入るのならそのままでokらしい、案内の人がいて教えてもらった)

つーか全自動化してるなら前もって言いなさいよ

年末手荷物預けるのに時間かると思ったからかなり早く空港に来たぞ

総じて機械とかすごく良いんだけど、案内が初見殺しのものが多く、ダメすぎてイライラしてしま

増田はまあまあ飛行機乗る方なので、却って面食らってしまったのかもしれないが、もう少し案内親切にしても良くない?と思ってしまうことが多かった

後はこれはキャリアのせいじゃないんだけど、空港の中の店が全然開いてない

Googleマップ情報と全く違う

Googleマップはまだしゃーないんだけど呆れたのが空港の中の案内板が実態と違うのだ

早く着いたのでカフェ寄るかと思ったのだが、案内板でカフェガムテープが付いていたので、営業してないと思い、違うところで食べたのだが、なんとカフェ営業してた

は??と目を疑ったよ

なんか本当に何かとガッカリすることだらけだった

インフラに金かけてるのはわかるけど、宝の持ち腐れになってる感ある

あと、自分中途半端インフラが整ってる方がイライラするんだなということに気づいた

ダメならいっそダメな方がいい

2023-11-15

レガシーキャリア高すぎワロタンゴ

大分まで片道2.3万円ってなんだよ

LCC無い頃って庶民別府旅行とかどうしてたん

2023-09-13

不買してて一番きついものってなんだろ?

最初大手が寡占しててタレントCMに出やすビールかなと思ったけど

別にお酒は他にもあるしな

愛用のシャンプーとか化粧品はかなりきつい

お気に入りのモノって決まってるし

銀行保険金融系も変えることはできるけどめんどくさい

契約解除とかに敏感そうだし、アピールをしたいならこれか

飛行機LCCがあるけど、長時間フライトレガシー系乗れないのは厳しいね

価格が高い車、家はまぁそんなによく買うものじゃないしな

やっぱそうなると通勤に使う沿線電車とか電気ガスのインフラ系か

クレジット電子マネースマホも実質インフラだし

色々紐づいてると生活不便だ

不買って大変だなー

でもこうやって改めて考えてみると

不買してる人って結構暇そうだな

忙しい人には絶対無理だもんな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん