「ハイパーインフレ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ハイパーインフレとは

2022-02-27

anond:20220227213445

中国ロシア天然ガスアルミレアメタルの客を掴みに行けば面白いんじゃないかというのが一つと、CIPS経由でロシア取引を認めるようなら「自国銀行にCIPS追放を命ずる」というオプションもあるんだよな。

それ以前に、ロシア取り付け騒ぎ金融危機ハイパーインフレを抑えきれるぐらいの取引ができるか。

anond:20220227212908

まだ趨勢は断言できんけど、SWIFT追放食らって、中国国内取り付け騒ぎ金融危機ハイパーインフレが食らって国内がそれどころじゃなくなるって未来が見えたな。

https://twitter.com/Goncharov_jp/status/1497889918936248320

ロシア完璧取り付け騒ぎ起きてるな。これが本当なら。

でも、ルーブルおろしても意味ないけどな。輸入が途絶えればロシアで作れない品物の奪い合いになってハイパーインフレになるから外貨であればよいが。

輸出ができなくなるということは、ロシア企業が大量に倒産して金融危機が起きる。

輸入ができなくなるということは、供給がなくなってルーブル暴落ロシア国内ハイパーインフレが起きる。

SWIFTめっちゃ効果あるじゃん。誰だちょっとのガス高ビビってSWIFT排除反対したの。

ここまで来たらウクライナからクリミアや東ウクライナ含めてロシア軍完全追放まで行かないとな。

国際世論が味方についてSWIFT追放まで耐えきれば、ロシアと言えどもどうしようもなくなるってことだな。

anond:20220227102733

戦時公債」「戦時国債」ともいう。

紛争・事変や戦争に伴って発生する巨額の財政支出の財源に充てるため、政府が発行する債券有価証券)の総称

通常の債務と全く変わらない国の「借金」であり、後日に税収などから購入者へ償還しなければならない。

日本では明治中期の「日清戦争」を皮切りに、戦争を行う度に大々的な戦時債券の発行が行われた。

例えば、日露戦争では国内で6億円、海外で7億円もの債券を発行した(当時の資産価値で)。

この戦争による戦時債券の償還には1930年代頃までかかった。

その後、1930年代1940年代になると「満州事変」「支那事変」「太平洋戦争」と立て続けに長期の戦争が発生。

財政が逼迫した政府は直接の国債のみならず、政府系金融機関を通じて国民に半強制的債券購入を強いた。

個人向けの無記名債券が大量に発行されて自治体に割り当てられ、労働者への給与も一部が債券で支払われた。

また、債券の償還に際しても、支払を現金の代わりに新たに発行された債券で行うような有様であった。

1945年8月太平洋戦争終戦に伴い、多くの国民が貯蓄の取り崩し、債権の回収にかかった。

また同時に、政府から軍需関連企業に向けて一斉に巨額の支払いが行われている。

この膨大な金の流れがハイパーインフレ引き起こし日本国内物価戦前の300~400倍にまで跳ね上がった。

結果、国民が買わされた戦時債券ほとんど無価値になってしまっている。

NATOからから次へと武装と共に民間武器導入インストラクター軍事顧問が入って来て

27万のウクライナ軍は装備を更新しつつ防衛戦争だけに戦意は旺盛だが

ロシア人の方は親戚が住む国に何の大義もない戦争しかけてるから

旅団長たる少将捕虜なっちゃレベル戦意がない

そんなんだからキエフどころかハリコフだって2日経っても陥落しないし

それにブチ切れちゃったプーチンさんは参謀総長を解任してしまうし

そうこうしてるうちに金融の核たるSWIFTから排除をやられて

イラクと同じハイパーインフレコースに乗っかりつつある

逆切れしちゃったプーチンさんは外国人資産差し押さえカウンターでやってセルフ制裁はじめるから

これは駄目だと見切ったキンペーさんもついには停戦しろ電話会談で言い始めるし

キエフを落としてウクライナ西部侵攻とか言う以前に東部国境沿いも抜けませんしスーパーゼレンスキー撃退されちゃいそう

キエフ陥落までは確実だって思えた位だったのにそれすら叶わないか

1週間で終わるのはプーチンの夢の方だったね

anond:20220227010432

どうしたってって経済制裁はされたほうが痛いに決まってるでしょ。

ドイツが痛いってのも、石油の値段がちょっと上がるってだけ。だけど、ロシアは輸出が途絶えたらロシア企業大量破産した上での金融危機があるし、輸入が途絶えたら供給破綻ゆえのハイパーインフレがある。

2022-02-26

anond:20220226224142

客を全部同じ資源を作っている国に取られるってことだから当然外貨源がなくなる。輸入ができないということはロシア国内ハイパーインフレが起きる。

無論中国の決済通信を使う事によって逃げることはできるけど、中国にとっては、中国ロシアが同じようなものを作ってたとして、中国が有利な資源について決済通信を使わせないことにすれば容易に中国の客にできる。特にアルミとか。

anond:20220226222629

ロシアがなにか売ったとして、代金はどうやって受け取ると思う?

銀行間の通信でやられてるんだよ。

その通信から締め出すということは、国際間の資金のやり取りができなくなるの。ということは、物を売っても代金が入ってこないし、金が支払えないから物が買えない。

輸出ができなくなるということは、ロシア企業が大量に倒産してロシア国内金融危機が起きうる。輸入ができなくなるということは、供給がなくなってロシア国内ハイパーインフレも起こり得る。

anond:20220226213143

しろカリスマをもたせようとした筋肉ムキムキの画像とかトラと戯れてる画像はいっぱいあるからおっぱいプルンプルン」みたいにおもちゃにされるぐらいはされそう。

おっぱいプルンプルンみたいなおもちゃにされるの普通のやつには許されんが、極悪人ヒトラーから許される。退治されたあとのプーチンなら許される枠になるだろ。

まあ、それもいまプーチン制裁などロシア国内ハイパーインフレ金融危機で退治してからな。

anond:20220226203237

まだ始まったばかりでしょ。

どんどん制裁が加速していくよ。貿易制裁金融制裁、往来制裁

最も、一時的ロシアが作っていた品物がインフレするという問題がある。しかし、別の国や、それこそ自分の国で代替品を作るという手もある。

最終的に、輸入困難からロシア国内ハイパーインフレが起きたり、ロシア企業が輸出できなくなって食いあげて倒産連鎖が起きるというロシア国内金融危機まで導く必要がある。

兵糧攻めだよ。兵糧攻めには時間がかかる。だからロシアも早く交渉して制裁が加速する前に切り上げようとしている。

ああ、あと、当然SWIFT追放にガスの値段が上がるからと反発しているドイツの例もあるな。しかし、世界平和のためには、各国民が多少のインフレに耐えて、自国政府制裁せよと訴える必要がある。

anond:20220226181612

制裁して輸入が途絶えるか極小になると、ハイパーインフレが起きるんだよ。また、ロシア企業はすべて商売上がったりになるから借りてた借金が返せなくなり金融危機となる。

そこまで行ったらプーチンもどうしようもない。頭下げて制裁緩和してくれと願うか、イランみたいに高いインフレに悩まされ続ける国となるか。

anond:20220226055423

今回みたいなときは、SWIFT追放輸出入禁止、航空船の往来禁止を即座に打ち出せるようにすることだと思うわ。

無論それぞれは個々の国の判断だけど、今みたいな味方する国がまるでない状態だと大打撃になる。長期化すれば、相手国内金融危機ハイパーインフレが起きる。ハイパーインフレは輸入不可などの供給破綻で起きる。

ウクライナも、ウクライナ東部、クリミア半島からロシア軍撤退を勝ち取るまで頑張って欲しいね。そうすれば今後の国際秩序に向けたロールモデルとなる。

2022-02-25

anond:20220225223014

全面禁輸、ロシアとの船、飛行機の往来禁止金融取引禁止ハイパーインフレロシア国内が干上がって音を上げさせるしかないと思うよ。

まともに戦争はできないが、これらの措置なら国際合意があればできる。

この先ロシア暴走する可能性を考えたら一時的に燃料や資源の値段が上がるのは仕方ないわ。どうしてもロシアしか取れないものはないんだし。

anond:20220225082431

ロシアとの輸出入禁止措置や往来停止も込みでしょ。売るものがなければロシアも干上がる。ハイパーインフレになればプーチンもただではおけない。

2022-02-23

anond:20220223205745

MMT理解としては正しいが、危険金利上昇、ハイパーインフレがなぜ起こるかについてが全く考えられてないか批判としては的外れだな。まあ、よくある議論だと思うが。

危険金利上昇は外貨借金金利の上昇だ。だから、経常黒字を維持して、外貨借金が増えない状態では問題ない。

もっとも、国内金利が上昇すれば比較金利の安い海外から金を借りて外貨借金が増えるという問題があるから、非基軸通貨国で経常赤字国では危険というもんだいはあるな。むしろ日本のほうが金利が安い今では問題ないだろう。

ハイパーインフレはもっぱら供給破綻起因でしょ。そのうちの一つに外貨借金が増えすぎて輸入という供給破綻するという問題もある。他にも経済制裁中東が一手に石油供給を担ってた上での戦争戦争による自国焦土化もあるがな。

もっとMMTは正しいと思うが、海外インフレ円安となってきた以上、自国財政出動でが原因ではないが、「財政出動してインフレに導く」はもう終わり気味で「インフレとなって、次は合致する供給設備研究投資して増やす」というフェーズになったと思ってる。

金融もまだ緩和気味に進めないとならないし、特に産業趨勢支配するような蓄電池みたいなのは政府設備研究投資支援をしないと勝てないと思ってるから財政出動必要フェーズはまだ変わらない。

そのうえで、間違った緊縮財政誘導や誤った危険金利上昇を批判するためにもMMTの「問題となるのは外貨借金自国通貨建て国債問題ではない」という考えはまだ必要だな。

2022-02-10

anond:20220210124740

俺もそう思うけど、ハイパーインフレになるの恐れてんでしょ。

責任ないとこからなら、なんとでも言えるよ

2022-02-06

anond:20220206182040

そうよ

からハイパーインフレ物価を爆上げして

1000万円を100円くらいの価値にすればいいんだよ

当たり前だけど

貯金なんて無くなるも同然だし

お前らの給与さんてゴミみたいなもんさ

2022-01-20

anond:20220120194838

そんなことせずとも

もう日本ハイパーインフレに向かって一歩一歩しっかり前に進んでいる

黒田総裁も緩和路線に変更なしとか言ってたからな

もう日銀は何も出来ないんだろうな笑

何も調整できない日銀中央銀行価値無し

どんなバカでも、その意味がもうすぐ意味がわかるぞ

2021-12-07

anond:20211205234807

MMT騙って好き勝手なこと言っとるなという感じしかしないな。まあ何かしら良さそうなものにはこんなやつが湧いてくるものだ。

現代通貨政府借金であり、自国通貨建てでは財政破綻しない。

だが政府借金して財政出動をすればインフレになる。無論金利操作でもインフレになる。インフレ率を見ずに政府のご都合だけでの財政出動しまくれば、輸入も増えて外貨借金も増える。外貨借金から財政破綻する。

また外貨借金が増えまくる過程自国通貨が下落して、外国産品が高騰することによりハイパーインフレも起きる。

つのタガとして政府中央銀行を分けるというものもあった。だけど、今は経常黒字かどうかとインフレ率だろう。

あとの金利誘導がいらないなどというのはMMTのどこから見たらそんな話が出てくるのやら。

それから需要に対して供給が満たせないインフレは確かに止めれないけど、供給が満たせるインフレは止めることができますよ。そして様々な供給を増やす手法として政府による科学技術投資必要だな。民間は設けが見えないと設備研究投資ができないから。

2021-11-19

矢野事務次官が守りたいのは財政じゃなくて老人

財政破綻して社会が大変になるっていうけど、実際は財政破綻ハイパーインフレ日本若者にとって最後希望

ハイパーインフレになれば、老人がため込む資産の裏づけとなる国債価値がなくなるのでふんぞり帰ってる金満高齢者若者と同様働かないと食っていけなくなる

年金インフレに応じて目減りするので年金パチンコうってる老人も働かざるを得なくなる

インフレになって円に価値がなくなってもドルビットコイン経済回せばいいだけ。ジンバブエではずいぶん前からジンバブエドルなんて流通してない

財政破綻で困るのは政府による若者収奪システムを維持して高楊枝の公務員と老人だけ

さっさと破綻させろよ

2021-10-30

anond:20211030202312

それが心配なら国民民主党れいわに入れることだな。

どのみち、財政破綻ハイパーインフレ外貨借金が増えた暁の話で、今の日本には関係ないというのを理解している人間が増えてきてるから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん