「政略結婚」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 政略結婚とは

2016-12-24

誰か教えて

日本天皇家祖先百済でなんちゃらって鼻息荒くする人が多いのに、ヨーロッパ王家政略結婚して外国の血を取り入れてる感覚の違いって何なの?

2016-05-19

アナ雪のエルサに関しては、「恋愛なしの方が似合う、自立したキャラ」的に語られるのも違和感あるんだが。

えーと、エルサはメリダと違い政略結婚を勧められて嫌がるとか、そういうエピソードがあった訳じゃないよね?悩んでるのは氷の力の事だけで、割と普通に即位したよね?

そう考えると彼女即位した時点で「結婚子供を産む」事は承知していると考えた方が自然なんだが…

しかも妹が王子じゃなくて山男を選んでも祝福している辺り、自分独身で妹の子供に王位を継がせる予定にも見えないし

舞台現代ならまだしも18世紀くらいの設定でしょ?

エルサは男性結婚すると考えた方が自然なんだが

2016-01-03

http://anond.hatelabo.jp/20160102234905

俺も高校時代は金で政略結婚意味わからんと思ってたが、三十過ぎるとよくわかる。

容姿妥協することができるし、性格ですら外に友達がいればなんとか代用が効くけど、金がないともうほんとどうしようもない。

子供大学に行けないとか、大学学費は出せるが塾は出せないから結局合格できないとか、つらいぞ。

2016-01-02

http://anond.hatelabo.jp/20160102234300

最初高校生です

政略結婚とか信じられん

確かに年収で選ぶ女がいるのは知ってるけど

童貞ということで彼女とか結婚に夢を見過ぎかな

デキ婚が一番愛があるってことだな

あ、男の政略かもしれねーな

むずかしいね社会的動物

http://anond.hatelabo.jp/20160102233903

結婚」しているかどうかだけが世の中の価値観になるだろうがよ。

ローン組むにしても営業かけるにしても結婚しているか子供いるかかいった本人と関係ない条件が仕事関係してくるじゃねーか。

じゃなきゃどうして政略結婚なんてことが起こるんだ?

年収ウン万円以上じゃなきゃ結婚したくないなんて女が出てくるんだ?

世の中「結婚」てことに重きをおきすぎだろ?

結婚恋愛の延長ではない。決してない。

もっと打算的に行うものだ。

少なくとも人間本能にそった行動ではない。断じてない。

2015-09-16

血族=家族幻想

とか言うけど、血族=家族なんだよ。普通

昔は近隣で結婚しまくってたか子供地域で育てるって

なってたし、

養子にもらうのも普通姪とか甥とかだった。

金持ちは今でも政略結婚しまくってるし。

どこぞの他人養子に貰うのは趣味でなかったら宗教と一緒

2015-03-01

女性目線から見た金持ち自慢系男子は格好の政略結婚のための攻略対象なのだ

男性目線から見るとうざいだけ 自分貧乏と比べてしまって卑屈になる

しか金持ち男子も家が金持ちなだけなら金のつか道おかしいし、もし結婚後生活を狭めなきゃならなくなったときにどうしようもなくなるだろう

2014-11-25

恋する自由がある今だからこそ離婚独身も気楽なったんだろうな

国としてはやめてほしいんだろうけどさ

昔は政略結婚みたいなもんで生活できなかったかDV男でもなんでも我慢して耐えたんだが

今我慢しなくていいもんね

2014-10-19

http://anond.hatelabo.jp/20141019192316

奥さんもエライ人の娘だったりして政略結婚から資産は多いんですよ。

株式多数派工作とかあったじゃん、不労所得も莫大。

2014-06-16

http://anond.hatelabo.jp/20140616022407

うん、それ正妻だろ?政略結婚用だよ。

しかも後継ぐのは側室の子だったりのほうが多いし(徳川家天皇家側室の子のほうが多い)

ブス専でないかぎり側室にブス集めないじゃん。その辺りは多分貴方より詳しいじょ。

ヨーロッパ王室美男美女多い気がするけど、

逆に英国王室血統はあまり美形とは言えんと・・・

http://anond.hatelabo.jp/20140616021422

逆に街一番の美女だと階級ロンダリングしてまで殿様に嫁いだりして

んで次も美人が生まれたら別の殿様の所に嫁ぐ

いや、日本にはそういう習慣はほとんど無くて、

殿様の結婚なんて殆ど政略結婚なわけで。

天皇家に始まり血筋を異常に大事にするし、あまり関係ないかな。

欧州なんかでは王族普通に美男美女ばかりだろ。

2014-01-19

http://anond.hatelabo.jp/20140119000937

それは、一般的結婚は家と家がするものだったからな。歴史教科書見れば政略結婚とかよくあるけど。

家どうしのお付き合いになるからな。親も相手の家柄を選ぶものだった。

 

それに20代の娘より、40代母親のほうが相手を見る目がある。というのも1つの理由。

 

その上で、相手に会う気がないというのは、結婚に反対といういう意味でいいか確認したら?

結婚には賛成だが、会う気がないという組あわせも存在している。

結婚に反対なら、会う気がない理由ではなく、結婚に反対な理由を聞き出さないと。

 

ロミオとジュリエットじゃないけど、家どうしに問題があると、嫁に行くのは反対しないが、相手の親とは会えないとか、なんかまぁ、そういう事情があってもおかしくはない。

2014-01-15

http://anond.hatelabo.jp/20140115141742

そりゃ夫婦自分たちで選んで結婚したんであって、政略結婚とかなら話は聞くけど・・・自分で選んだんだよね?

メリットデメリット合って、双方見比べて結婚したんでしょ。

 

通常、メリットが有るんだからデメリットが有るのも当たり前、犯罪でない限りは当事者同士で解決してくれってのが夫婦。

他人同士が一つ屋根の下で暮らすんだから異文化交流』的なものは合って当たり前。そういうのを1つ1つ解決していくのが夫婦。

 

いい年した大人なんだから暴力を振るわれるとかじゃない限り、口が悪いぐらい自力で何とかしろというのは当たり前。

知り合いに、浮気したら包丁振り回されたとかリアルにいるけど、そういうのでない限り、夫婦とはそういうもの

2013-12-21

http://anond.hatelabo.jp/20131221043010

あーらずいぶんと酷い言葉遣いですざますこと。昔から豪族やらブルジョアジーの方たちが政略結婚ってのをしてきたのでざますよ〜。

貴方様の様に、空き缶蹴るだけでは飽きたらず、蹴鞠蹴りたい人達なんてワンサカいたのでござーますのよ〜 

お〜ほっほほ おーほっほ。

2013-11-17

来年大河ドラマがまた女性主役で違和感

表題では女性主役に違和感があるとしたが、実際にはどこどこ国の軍師だとかその妻、妹、恋人に焦点が当たる事に違和感を感じている。

大河ドラマ真骨頂戦国安土桃山江戸時代幕末と激動の時代を駆け抜けた人物、とりわけ戦国大名天下人活躍であって、

それを影で支えた、いわゆる縁の下の力持ちを主役に据えるのは最近トレンドらしいが、正直言ってその殆どは彼らの配偶者であるとか上司立役者であって、

縁の下の力持ち所詮岡持ちでしかないのである

女性主役の話を出すのは良いが、時代背景を鑑みても女性が、時代を駆け抜けた!では違和感しかない。

それは史料が少なすぎる事も起因している。

安土桃山時代ですら、立花千代甲斐姫を除けば政略結婚の道具としてしか活躍の場がない。

その証拠が大奥である

大奥江戸時代徳川一門の室での揉め事騒動をさした物語であるが、政略的な内容でしかなく、時代の主役はあくまで徳川一門なのである

確かに女性の力は偉大だが、所詮男性社会に一石を投じた程度の活躍である

大河ドラマでは、女性活躍は決して見込めるものがない。

からこそ、女性主役に違和感を覚えるのだ。

2013-10-22

http://anond.hatelabo.jp/20131022032121

そりゃまぁ、夫婦で同一世帯から、責められるだろうね。

自分の夫は自分で選んだものだと思うが、政略結婚かなんかだったの?

良い事も悪いことも、義務権利も半分こ。洋式ならそういう誓いを立ててるはずだし。和式でも似たようなもんだ。

小町ネタだな。

2013-06-11

http://anond.hatelabo.jp/20130611162159

ひどい待遇でこきつかったりせず大事にしていたのにうつ病を発症して、

家事育児労働なにもできずに家で寝転んでいるだけになってしまったら、

10年も20年も養い続ける覚悟はあるの?

政略結婚の話?

自由結婚ならそういう覚悟のできる相手としか結婚しないよ。

あなた配偶者うつ病になりやす遺伝子を持っていて、」はあんまり関係いね

単一遺伝子病じゃあるまいし、その遺伝子持ってなくても鬱になる可能性はあるんだぞ?

2013-05-30

大正時代でも10代での初婚は多くない。

http://anond.hatelabo.jp/20130529235304

 大正時代10代で結婚していた人がそんなに多いんでしょうか?

 どの資料にあるのでしょう。

http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2004/html-h/html/g3350000.html

 江戸時代後半、東北方面など飢饉に見舞われやす地域は早婚だったそうですが、関西あたりになると農家の娘であっても22~24くらいでお嫁入りだったという資料もあります

 つまりある程度経済的に豊かになってくると、女性婚姻年齢は出産にちょうどいい年齢あたりまでは上がっていくのです。

 10代で婚姻というのは、貧しくて食い扶持に困るからか、労働力として欲する相手がいるからか、政略結婚などの金銭的or社会的地位の高い層かの話です。数から言えば多くないのです。

 多数派からする庶民からすると珍しい出来事だから大々的に取り上げられ、目立ってしまう。

 生活保護不正受給額が生活保護全体の2%に満たないのに、生活保護受給者の適正をもっとお金をかけて)調べろ! というのと似ていますね。

2012-10-25

http://anond.hatelabo.jp/20121025171450

元々、結婚プライベート行事じゃなかったのが異常だったんだよ。

俺も元来は旧家の出なんだけどさ。

つっても妾腹だったんで色々あれだったんだけど。

本妻のガキが死んだので跡継ぎに昇格したのね。もうずっと昔の話だけど。

その一連のゴタゴタをじーっとみてたお蔭で、結婚プライベート行事であるべきと確信を抱いた。

そんで家を出た。

あーいうの、キチガイ沙汰。

人を人とも思わないキチガイ沙汰。

結婚も跡継ぎも、そもそも家って制度自体が

ゴミ以下の腐臭を放ったクソ制度

そんな制度に疑問を抱かないのは、人類としての知能の最底辺をぶっちぎった

現代のクソ土民。「政略結婚」の延長上にあるものを肯定するような奴は死ね

あんもん不幸しか呼ばねえんだよ。

2012-01-23

婚前交渉の禁止は大人(男)の都合

 婚前交渉してもいいじゃん

 なのに、婚前交渉をタブー視してる人がいる。特に女性


 そもそも、婚前交渉を禁止したのは、男なんだよな

 しかも、その魂胆というのが割とえげつない


 というのも、昔は政略結婚みたいなのが横行してたわけだけど、その時に生娘じゃない女は交渉の道具としての価値が落ちるんだ

 それで困るのは、結婚する娘の親であるところの男なんだよね

 だから結婚するまではセックスしちゃいけないっていう決まりを作ったのは、そもそも政略上の取引を有効に進める為の、大人の男の都合だったってわけ

 そんな古くてきな臭いにおいのする決まりを頭から信じていると、大切なタイミングを逃してしまうことに繋がるかもしれないよ

 まあ、その上で婚前交渉しないっていうなら止めないけどさ

2011-12-20

http://anond.hatelabo.jp/20111220014425

よく言われることだけど、武士なんかの切腹をやってた階級では当然嫁さんは箱入りの処女だよ。なんせ政略結婚なんだから

切腹なんかとは無縁な町民は自由恋愛だっただろうけど。

明治になって貞操の観念が庶民女性にも浸透して、同時に戦争で庶民男性特攻したわけでしょ。

から切腹特攻が貞操と等価交換ってのはいつの時代階級を見ても正しいと思うよ。

2011-06-07

http://anond.hatelabo.jp/20110607163632

いわゆる恋愛結婚というやつの歴史において、唯一無二の相手に唯一無二の自分を認めて欲しいという承認欲求が入り込んだのはつい最近のことのように思う。

庶民においては政略結婚でない今でいう恋愛結婚普通だったのかもしれないが、農家自営業しかない時代には嫁も子供も旦那も等しく労働力だったわけで、所帯を持ったほうが経済的に豊かになれるとか、労働が楽になるとか、そういう経済問題が先行してあったはずで、手頃な相手と手頃な生活を送るっていう以上のものじゃなかったように思う。

田舎における高校生就職のようなもんだったんだろう。

とりあえずは就職結婚)、適当会社(相手)と。

19世紀以前の恋愛小説の主人公は貴族豪商の息子娘たちでしょ。

あるいは不倫か。

恋愛というのは、金持ち道楽だったんだよきっと。

2010-12-01

http://anond.hatelabo.jp/20101201233009

でもさあ、

平安時代一夫多妻だって、正式には妻と認められるのは1人だし

通い婚だからその女の下に通わなくなったら自然離婚扱いだし。

顔を見ないって言ったって、自分美人だとか教養があるとかの情報を他人伝手に流して

いかに良い相手を捕まえるかっつー情報戦たいなもんだし。

戦国時代10歳やそこらで結婚ってのも、武将ロリコンだったからじゃなくてただの政略結婚だし。

武将が小姓とやってるってのはまぁ戦場に女連れて行けないから代替としてでしょ?

なんか細かいとこがズレてるようで気になる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん