2012年12月09日の日記

2012-12-09

http://anond.hatelabo.jp/20121209124436

それ、はてサと言う名の支那ウヨ、チョンウヨに言ってやれよw

http://anond.hatelabo.jp/20121209131625

後半の論理はなんだかよくわからないのでパスするとして、

あれを批判してる人って、社会思想の知識なんか全然ないってあたりには同意する。

おそらくあのあたりのさよーくが根拠にしているルソーだが、

左翼ってルソーテキストとか読まないのかね。

ルソーって確かに自然権を主張してはいるけれども、

権利と義務とであれば義務の方を重視すべきなんてことも言ってるんだけどね。

馬鹿さよーくは知らんわな。

http://anond.hatelabo.jp/20121209141246

ヤマダのやったことが批難されるのも変だし、それでヤマダがツイート非公開に追い込まれるのも、変だよなあ。

今回みたいに不謹慎だなんだと言い立てて追い込む人が震災から特に目立ってる気がしてならない。

今夜がヤマダ

ヤマダ電機ツイート不謹慎っていうのは、

お金を稼ぐことは汚い事だっていう

日本人の悪い共通認識が出ちゃったんだろうな。

 

地震直後に防災グッズ勧めるのは

極めて理にかなっている宣伝だと思うが。

しろ、そこで「地震防災関連の備えを見なおしておこう」と

ならないことに一抹の不安を感じる。

お前らいざという時に逃げられんの?と。

防災意識低いんじゃないのだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20121209083635

mixiプロフィール職業欄、いつまで

大学生院生

にしておくつもりなんだろうったら。

http://anond.hatelabo.jp/20121209131625

人権がなかろうと人を殺せば刑法に触れる

憲法にもとづいて刑法ができているのであって、人権がなければ人間権利が少なくとも動物レベルまで落ちたりしないか

私たち人間を大切にしているのは国民人権を心に深く刻み付けているからであり、人権憲法で保障しなくなったら遠くない未来人間の潰しあいか一方的な人間潰しが始まらいかと私は恐れる。

http://anond.hatelabo.jp/20121209094530

複数回依頼してるのに、発注時に仕様ださないとかなんなのw

自分の方が読み手のことを考えてるのなら、それ共有して発注しろよ。

いじめ問題日教組教育の賜物という風潮

実際どうなんですかね。

加害者への教育的配慮果たして必要なんでしょうか。

それよりも被害者への救済と今後のケアをやるべきなんじゃないですかね

http://anond.hatelabo.jp/20121209124545

なんかあのブログ妙に頑張ってるよねえ。暇なのかな。

ブログやってみるとわかるけど、毎日仕事してたらあの分量は絶対に書けない。あらかじめ書き溜めてあるのかと思ってたが、ここ最近リアルタイムの話題だし。

人権を廃して近代国家を維持する道標

人権というものを語るとき、必ずといっていいほどまで言われることがいくつかある。

たとえば、「人権というもの近代国家を満たす要件のひとつだ」というぐあいだ。

ホッブズ社会契約説として自然権を考えたが、彼の見据えた先は絶対君主制であり、巷で言われるような近代国家とはまた異なる。

ロックは間接民主制を見据えていたので、これはさら民主主義を推し進めたという意味でより近代である。すなわち、近代国家というのは民主であるというのも大事なのだ

他に言われることとしては、「障害者人権がなかったら、虐殺される」というものや「お前みたいなクズが生きていられるのも人権のおかげだ」というたぐいのものだ。

常識的に考えてみて欲しいのだが、人権の有無と虐殺の有無は異なる。人権がなかろうと人を殺せば刑法に触れるのであり、ふつう虐殺など起こらない。人権がない、すなわち無法地帯というわけではないのだ。後者に至っては発言者ゲス具合が遺憾なく発揮されており、恫喝以外の何物でもないと考える。

さて、憲法改正議論にあたって基本的人権の尊重などというのが槍玉に上がっている。これを廃することは、近代国家の否定だという人が思ったよりいる。

少しシミュレートして欲しいのだが、この国から人権を廃して、何か変わるだろうか?

警察対応杜撰になる?そんなことはない、もとから人権など顧みない杜撰組織だ。

国家国民や他国の人間を守らなくなる?そんなことはない、人権等より実質的国家的相互監視によって、そんなことは許されないし、軽微なものならこれまでも無視されている。

自由が奪われて息苦しい時代になる?そんなことはない、それはある程度は景気の問題であって、人権があるかどうかと自由があるかどうかは関係ない。人権があろうとなかろうとわれわれはこれまでも「公益及び福祉のため」にこれを実践してきたし、人権の有無にかかわらず公共の福祉のために衝突があれば調停してきた。

ここまできてわかっただろう。この国に人権などいらないのだ。人権などいらないと言いのけても矛盾ないほどまでに杜撰国家杜撰国民杜撰社会だと言うのもいいし、人権などいらないと言うまでに自律的かつ他律的な国家国民社会なのだ、と言うのもいい。

いずれにしても、民主手続きで人権を放擲するならそれは最大限尊重されてしかるべきだし、今回の改憲が実現したとして人権がきれいさっぱり憲法からなくなるというわけでもないのだから、反対派にしても良かったじゃあないか

おまけ:左の創竜伝、右のゲート

http://anond.hatelabo.jp/20121204195754

魔法科厨が釣り記事を書く

劣等生は現代の創龍伝(左右逆)

についたはてぶのコメント

「右の創竜伝ポジションを占めるのはどう考えても「ゲート」だろ。

というのをいただいた。

ゲート 自衛隊彼の地にて斯く戦えり

という作品は未読なんだが、wikipediaの項目を見るに

「(10年代じゃなく)00年代オタク的文脈に沿った右翼

という感じが強く感じられた。

この辺、ガチ全共闘世代だった田中芳樹とは違うんじゃないか、と勝手に思った。

劣等生もオタク的文脈の右翼だと思うので、既存左翼の文脈っぽい創竜伝と並べるのはふさわしくなかったかもしれない。

10年代ネトウヨ00年代ネトウヨって雰囲気が違う感じ。

なんとなく00年代は「オタクであれば、嫌韓で当たり前」の雰囲気がすごく強かった。

10年代は「行き過ぎた批判は批判相手と同じレベルに落ちる行為」っていう意見が出てくるようになった。

ただし、その分過激派が増えたというイメージ

既存右翼オタク右翼ネトウヨ含む)の一番の違いは多分「表現規制」に対するスタンスだろうな。

人権っていうのは約束

踏切はいったん停止しましょうっていうのと同じ。

基本的人権は、侵すことのできない永久権利」っていうのは真理でもなんでもなくて、

そういう前提でこの国を考えましょうっていうことだから

これ全部、呉智英氏の受け売り

http://anond.hatelabo.jp/20121209110919

「君は何と戦っているんだ」「病院行け」という言葉しか出てこない

魔法科高校の劣等生厨が釣り記事を書いた

http://anond.hatelabo.jp/20121204195754

魔法科厨が釣り記事を書く。

書いたよ

魔法科高校の劣等生は●●を目指すべきだった。

劣等生は現代の創竜伝(左右逆)

権力とか選挙について

魔法科高校の劣等生とテニスの王子様について

最強論争における魔法科の有利とか

なんかまとまらなかった

 お付き合いありがとうございました。

 はてぶついていて驚いた。とりあえず竜の字は修正します。

 最後に読んだの文庫最新刊の時だから忘れていた。クランプ絵変わりすぎで笑た。

 左翼描写平気ならとても面白いのでみんなも創竜伝読んでください。みっちゃんかわいいよみっちゃん。

 魔法科高校の劣等生も読んで下さい。エリカかわいいよエリカ



 全然関係ないけど普通な主人公は間違いなく十三塚ミッキーだよなー

 研究者畑の家系に産まれた武闘派異端児レンジゼロ」(魔法無効化可能)

 最先端魔法が主流の中で古式を使うラッキースケベ神童ツンデレ

 個人的にはレオとか風紀委員の先輩的な「レベルをあげて物理で殴る」キャラ主人公ラノベが読みたい。

windows標準のタイマー機能を使う

スタートメニューからコマンドプロンプト”をクリック

料理3分後に知らしてほしいときは、音楽ファイル名前をそのまま指定すればよい。

timeout 180 & c:\Windows\Media\notify.wav

とかやると音で知らせてくれる。ちゃんと気づけるようにできるだけ長い音楽ファイルを選んだ方がいいと思う。

180っていうのは180秒待てということ。

そのあとに上のように&をおいて実行したいことを入れればタイマー機能を使った簡単な操作ができる。

他には、

例)timeout 1800 & taskkill /IM iexplore.exe

例では30分待った後にブラウザを終了させている。

ネットラジオを聴きながら眠りたいときとかに便利。

注意)amp;っていうのはいらない。はてなで書くとなんかしらんがついてくる。

性同一性障害か何か知らんけど、薄汚い女装写真プロフィール写真に出すんじゃねえよ。

自分では少しでも女性の外見に近づけて嬉しいかもしれないけど、他人からみたら汚いおっさんに過ぎないんだから

最強論争における魔法科の有利とか

 

http://anond.hatelabo.jp/20121204195754

魔法科厨が釣り記事を書く。

 流行ラノベと対決したら妄想

 

 

 

禁書

 とりあえずよく比較されてる上条さんと戦う場合

 魔法科世界魔法には「指向性」がない。基本的には(モノリスとかスポーツ上の制限がない限り)「事象のものを改変する魔法」で攻撃するので、マテバしたら右手けが残るんじゃないだろうか。

 まあ、幻想殺しが使えるレンジでマテバしたらシバさんも死ぬけど。

 あと多分説教が効かない。魔法使えなくても体術最強なので殴れない。

 そういえば、オールレンジ攻撃可能な真由美会長上条を倒せそうだけど、上条補正でなんだかんだ言って負けて惚れそう。チョロいし。

SAO

シバさんがもしSAOプレイヤーだったら

  ①1回死んだら後は無敵

  ②1回死んで生還

  ③体は生きてるけど精神は二度と戻ってこれない

  ④普通に死ぬ

 のどれかじゃないだろうか。

 脳を焼き切られた場合、肉体そのものは再成で復活可?

 一度死んだプレーヤーの扱いがどうなってるかわからないけど、放電後もナーヴギアとしての機能を失わないなら「ゲーム内で何度も死ねプレーヤー」になるだろう。

 放電後に機能喪失後、強制的にログアウト?できるなら起きるだろう。

 (本来のゲームシステムとして)正しいログアウト手順を踏まないと目覚めないなら、コキュトス状態になるのでは。

 「脳をやられた場合には再成不可」なら④。

シバさんをNPCとして再現するなら

 もしかしてゲームプログラムとかデータ処理の過程とか読めるんじゃないか

 NPCの分際で読めてどうするという気がしないでもないけど

http://anond.hatelabo.jp/20121208153402

元増田はCだけでよかったって言ってるけど、「プログラミング言語なんてアセンブリ言語だけで良かった」って意見には反論できる?

もし反論できるなら、なんで世の中にはC言語以外のプログラミング言語が今も生まれ続けて、使われ続けているのかっていうのも分かると思う。

もし反論できないなら、あるいは反論しないなら、君は筋が悪いから一生プログラミングの話題には首突っ込まないほうがいいと思うよ。

http://anond.hatelabo.jp/20121209055355

「最新技術」を使えば使うほどCやるしか無いって痛感するよw

ああ、「ほげ言語パラドックス」の患者さんだったのね。

確かに自分の予想は外れたわ。

これからも「最新技術」の代わりにCを使って、効率のいいプログラムを作ってください。

http://anond.hatelabo.jp/20121208170152

C言語使いというかC言語しか使えない人間だろうな、元増田は。

あるいはC言語でできる程度のプログラムしか作ったことがないちびっ子プログラマー見習いLv.3ってとこか

ひょっとするとレガシープログラマーLv.51ぐらいかもしれないけど、元増田の言動の感じから言ってこの線はないだろうなあ

あ、もしプログラマー見習いでもレガシープログラマーでもないというなら具体的な反論ください >元増田

犬を車に載せている人

たまに、信号待ちで後部座席の犬と目があったりする。

事故ったらどうするつもりなんだろう。

車で一緒にドライブするくらい大事存在なのに、守ってあげないんだ。

犬そのものより犬のせて走っている自分が好きなんだろうか。

犬は大切じゃないのかもしれないけど、運転者とか助手席に乗っている人に当たったらどうするんだろう。

大型犬だったら怪我じゃすまないだろうに。

小型犬でも自分に当たって犬が骨折とか想像しただけでも気持ち悪いし

ケージ? キャリー? に入れてシートベルトで固定しておくのが正しいのではないのか。

子供ができたらチャイルドシートに座らせずハイハイさせておくのだろうか。

子供シートベルトとかチャイルドシート理解できるけど、犬は理解できないから。事故なんて起こさないし、閉じ込めておくのは可哀想」

とか考えているのだろうか。

チャイルドシート重要性を理解できないのは、乳児もいっしょじゃないのだろうか。

個人的に、ペットペットしかないので、人間と同じような待遇をする必要はないと思っているけど

人にぶつかる可能性を考えれば、車内に野放しにはしてほしくない。

走行中の車の窓から頭と前足を出している犬もいるけど、あれの飼い主は両親から車の窓から顔とか手足出しちゃ駄目だって教えられたことがないんだろうか。

でも、腕出してタバコ吸いながら走っているドライバーいるか……

「天から与えられた」「永久権利」とか言うから「そんなのフィクションだろ」となるわけで、

いっそのこと「人権神聖にして侵すべからず」って言えばいいんじゃね?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん