「給食センター」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 給食センターとは

2019-11-13

さわにわん

anond:20170808102813 の疑問が今年になって分かった

うちの地方では「さわにわん」っていう汁物給食で出るんだけど、

家庭で何故か出ないのは、さわにわんに使われる「糸かまぼこ」という食材一般に出回らず、業務しかいからだった

さわにわんは糸かまぼこのダシがないとイマイチな味になるって給食センターのおばちゃんから聞いた

2019-10-19

和歌山ヒ素カレー事件の時、地元小学校カレー給食から消えたんだけど

とうの小学生である俺たちは当時、なんでカレーをなくした?って怒ってたよ。ちょうど修学旅行の時期で、他府県の子カレー食べてる横で、俺達は牛丼だった。悲しかったね。

今思えば、当時のカレー禁止はどっちかというと大人のための配慮だよなあ。給食センターのオバちゃんや、生徒より先に毒味を兼ねて給食を食べる校長、生徒の配膳と食事を見守る教師たち。彼らのためにカレー禁止されたんだなって思う。

2019-08-13

anond:20180404140258

学童給食制度がどういうもんかわからんからなんとも言えんが、うちの親族給食センターで働いてるおばはんに話を聞く限り、給食センターで働いてる人なんていうのは子どもと同じ長期休みを取れるから働いてるって人がかなり多いみたいなので、働き手を探すのも大変そう

ふつうに買ったもので間に合わせればよいのでは?作れと言われたからと言って作らんでもいいじゃん、今時市販栄養価たっぷりなんてもの安物でも探せばあるよ

2019-05-13

anond:20190513222607

そこまで過剰な要求したいなら給食の無い私立に行かせればいいのではと思ってしまうが

私立給食があると給食センター利用でむしろマズいことも多いのが罠ですね

学校調理場調理している学校を選ぶのがコツです。

給食は美味しかったのか、不味かったのか

ネット給食について調べると美味しかったという声が多くあって、正直羨ましい。

私の地域では小学校中学校給食だった。

個人的には、不味かったと思う。

美味しいと思えるメニューはさほど多くなかった。

周囲は美味しいと言って食べてたから、私の味覚がずれていた可能性はある。

でも、他校からやってきた中学とき担任給食初日に、

「お前らよくこんな不味い飯に何も言わずに食べてられるなあ」と言っていて

私のなかでこの担任好感度は爆上げだった。

好きだったと思い出せるのは全部パン

一番は黒糖パンふわふわ柔らかくてしっとり甘かった。(コッペパンはとにかくパサパサで硬くて水分が奪われた。)

その次はセサミトースト。大人になってからレシピを調べて作ったほど。

それからキャロットパンコッペパンベースだったけど、にんじんの水分と甘みがものすごく仕事をしていた。

ご飯ものは水分多めでねっちゃりと柔らかかった。

カレービーフシチューほとんど一緒で区別がつかなかった。どっちも牛で具も一緒。スープ感の強いほうがビーフシチュー

エビは背ワタの処理が甘いのかやってないのかジャリジャリ。

肉はかたくて灰のような味しかしなかった。

麺類は極限までのびてるし、謎のおかずも多かった。

ご飯以外のおかずは基本的にぬるいか冷めてた。

こんな給食に黙っていられなかったのか、担任はすぐ校長に訴えた。

でも校長も不味いとは思っていなかったようで、いまいち反応はよくなかったらしい。

終業式の日、担任一年を振り返って話していたとき給食話題になった。

「何回も何回も言ったから、最初のよりは食べられるものになったけど、まだまだ不味い」と言っていた。

今思い出しても到底美味しいと言える給食じゃなかったと思う。

一方で、美味しいと食べてたクラスメイトも少なくなかった。

不思議だ。

先日、給食センターが新しくなったことを知った。今は温かくて美味しいのだろうか。

2019-02-15

anond:20190215001909

工場の横に宿舎が併設されて給食センターも作ろう

個人向けに食料品原材料を売るスーパー廃止して食事国家給食センターが一括して全国民分を作れば食材ロスはない

全員が一律に決まったものを食べて決まった時間に寝る

政府許可された人だけが車を運転する

ボディカラーは全部白

2018-12-26

自炊って無駄じゃね なんで21世紀にこんなことしてるの

給食センター洗濯センターを作ってそこが一括してすれば燃料や水を効率的にやれないか

なんで自前でやってるんだ

2018-07-11

中学校給食時間ブラックすぎる件

給食を食べる時間が5分しかないらしい

それゆえ、食べきれない生徒が多いようで

残飯となって、山のように戻っていくんだそうだ

5分とか自衛隊かよ

(ちなみに、生徒がうちの姪っ子で、給食センタースタッフが知り合いで見えた話)

2018-05-22

anond:20180522113010

保育士看護師介護士など人の世話する仕事

男性看護師介護士はどんどん増えてる。

男性保育士ロリコン扱いされて嫌悪されるのは少し前の騒動にあった通り。

事務職アシスタント職など人を補佐する仕事

男性向け事務職募集なんてほとんどないぞ?

まり女性優遇サンプルですねわかります


だいたい男は人が嫌がる仕事ってったって、危険だとか給料がいいとか、誰かに自慢できる仕事ばっかりやりたがる

危険給料が少ない原発作業員男性ばかり。

第一、「命の危険」と「自慢できる」を天秤にかけるとか、何を考えているのか。



シェフとか店長とか肩書がつけば男だって調理をやりたがるけど、社員食堂とか給食センターはだいたいおばちゃん

社員食堂給食センター男性はいるし、あとはパートが多い。

フルタイムで働かない女性が多いからそうなってる。

シェフやら店長みたいな上位職?に男性が多いのは、単にその男性の能力が優れているからだろうが。

女性シェフがいないわけでもあるまいし、腕一本で自立できる女性はもうやってる。

地味な仕事はだいたい女がやってるし、男って地味なことしたら一瞬で腐るじゃん。俺スゲーできないと死ぬじゃん。

私のやってるIT土方は、糞地味で俺スゲーなんてこと微塵もない仕事だが、

9割以上が男性社員

2018-03-15

anond:20180314234755

自分が言いたいのは現状色々埃叩いたらわんさかややこしいことが出てきた財務省やら国交省を巻き込んだ結果論ではなく

なぜあの土地学校を開こうとしたかという根っこの部分。

幼稚園の近くに作るとか他にも空き地あったのになぜ左が蔓延るあそこなのか。

しか給食センターのところに作ればもっと暴れそうだっただろうが。

2018-03-14

地元から見た元学校予定地とか公園がある土地の話。

去年の今頃も書いてたな。

https://anond.hatelabo.jp/20170224224848

自分意見としてはこの問題の根っこは豊中市の(他の地域に比べて)異常な洗脳に近い教育実態に対して

正反対教育をする学校を開校しようとしたら、

それの利権を食ってる連中が火病起こしたついでにハッタリかまして

政権ともども潰そうとしたのが始まりではないかと。

これが他が似たようなことをしてもココまで大事にはなってないと思う。

徒歩圏内に住んでる親に言わせれば

「あのなにもない空き地学校できてよかったじゃん」と近隣の人達は言ってた模様。

しろなんか余計なことしてくれてまた無駄なことしてくれただろっていう方向らしい。

なんか誤解があるみたいだけどBの地域ではないので。

B絡んでたら、言い出しっぺの共産党おっさんが隣の公園セットで潰しにかかりますがな。

しろBのニオイがあるのは給食センターの方。

から隣の公園とセットで選挙区のしゃしゃり出るおばはんの名前が出てきてる結果に。

しかしSとか民商はうじゃうじゃいるのは事実

小学校の時同級生の家へ遊びに行ったら

文化住宅の中に聖教新聞三色旗とか標準仕様に置かれていることしばしば。

これ(https://togetter.com/li/1208018)を読んで思ったのが、

バリバリ左の教育がのさばってる地域刺客のように右の教育する学校を入れようと思ったのではと推測。

ただその学校経営してるおっさんが超クレーマーすぎてるのもアレだが。

つかこんな教師にとっての地上の楽園土地によく入り込もうとしたな。

確か最初にこの話題が出たとき調べたのが共産党市議会議員だったはず。

せっかくいい感じに洗脳できてるのに日本会議が絡むやつが学校作るおもんねーわ

適当こじつけて潰してまえ

こんな流れじゃないかと。

カケもそうだけど、左に偏った人たちは自分たちのイデオロギーを達成するためには、

それに対して一番接する地元民の声なんか絶対聞くことはないのが親の話で改めて思った次第。

2018-03-11

森友学園問題、通史(試論

ちょっと時系列でまとめてみたくなったので。

(3/17追記)<字数制限に引っかかってしまったようなので、追記はこちら( https://anond.hatelabo.jp/20180313000607 )にまとめました。>


1.森友学園問題前史 ― 近畿財務局による国有地売却トラブルの数々

まず森友学園問題を見る際にまず忘れてはならないのは、それが「国有地売却」に係る不正疑惑だということです。

本当に「不正」だったのはどの時点かを、見極める必要があります

そこでまず押さえておくべきは、森友問題には前史があるということです。

近畿財務局 国有地取引調査ずさん 廃棄物発覚相次ぐ - 毎日新聞

https://mainichi.jp/articles/20170421/k00/00m/040/173000c

記事を読んでもらえれば早いですが、取引主体となった近畿財務局は2004~2015年にかけて、森友以外で3件、国有地売却に係るトラブルを起こしています

どのケースも売却契約後に地下のゴミ土壌汚染が発覚し、30億の契約が破棄されたり1億円の損害賠償請求を起こされたりしたものです。

(1)野田中央公園森友学園隣接地)からゴミゴミ判明前の土地評価額は14億、補助金でタダ同然に

その中には森友学園が取得した土地の隣接地(野田中央公園)も含まれています

これも不思議な経緯があります

当初14億2300万円で豊中市が購入したものが、その後、国交省内閣府から補助金14億が出て、市は実質たったの2300万で購入したというものです。

さらには、土壌汚染や地下に廃棄物などが埋まっていることが後から判明し、近畿財務局は「地表を盛り土で覆う費用として」2300万円を支払っています

結果、豊中市はただでこの土地を手に入れたことになります

補助金の中身はそれぞれ、「住宅市街地総合整備事業補助金防災公園役割にかんがみて・1/2を補助)」7億1193万円、「地域活性化公共投資臨時交付金(単年度・国の経済危機対策)」6億9069万円です。

補助金自体防災公園という目的にかんがみた、正当な手続きを経たものなのでしょうが、私が不思議に思ったのは、次の2点です。

まず土地価格です。

森友学園取得地は8770平方mで、評価額は約9億円でした。一方の豊中市取得地は9492平方mで、評価額は約14億円です。

隣接した土地で、たったこれだけの面積差で、5億もの価格差はおかしい。

くりかえしますが、売却額ではありません。評価額について、なぜこんな差がつくのか。

国有財産近畿地方審議会議事録などを読んでも、合理的理由が見当たりません。

もう1点は、毎日新聞記事によれば「地下の廃棄物については国に責任を認めない」にも関わらず、近畿財務局盛り土代2300万円を支払ったのはなぜか。

これは、先に挙げた事例のように、損害賠償請求を恐れたことが原因でしょう。

(2)「売却困難財産」に手を焼く近畿財務局

関連して、近畿財務局国有地売却に係る損失にいかに敏感になっていたかを示すものに、審議会で挙げられた「売却困難財産」の問題があります

第117国有財産近畿地方審議会 議事録 http://kinki.mof.go.jp/content/000014846.pdf

「売却困難財産」とは、地下の埋蔵物や土壌汚染問題により、複数回入札に出しても落札に至らない国有地のことを指します。

売却困難財産については、こんな言葉で締めくくられています

「これらの財産につきましては、管理経費の軽減などを考える必要があり、暫定的な一時貸付けや管理委託積極的に取り組んでいく予定でございます。」

管財部次長言葉です。2011年3月のことです。

この「売却困難財産」の問題は、その後、近畿財務局森友学園交渉した際の基本姿勢にも、大きな影響を与えていると言えそうです。

最後に残る疑問としては、なぜ野田中央公園場合ゴミ撤去しようという話にならなかったのか、です。

防災公園という用途から必要ないとの方針しょうが、もしゴミ撤去費用見積もっていたら、いくらだったのでしょうか。気になります

(3)豊中市給食センター用地のゴミ撤去費用は14億

また先の記事にはありませんでしたが、似た事例として、豊中市新関西国際空港株式会社から購入した給食センター用地の問題があります

こちらは豊中市が約7200平方mの土地を、評価額7億7700万円で購入したものですが、購入後になってアスベストなどを含む多数のガレキが埋まっていることが明らかになり、見積もられた撤去費用14億3000万円を、豊中市議会に上程することになります

豊中市議会議事録を読めば分かりますが、これは議会でも新関空会社瑕疵担保責任を問うべきとの声が上がり、これから交渉に入る旨が記されています

森友学園が計上したゴミ撤去費用8億円と比べて14億と高額なのはゴミの内訳がアスベストなど有害物質を含むためなのでしょうが、それにしても高い。

撤去費用正当性は、森友学園取得地と同様に問われるべきなのではないでしょうか。

(4)森友学園土地取引には2段階存在する

ちなみに野田中央公園給食センターについては、国会における自民党葉梨議員民進党玉木議員あいだでのやり取りでも有名になりました。

やはり、森友学園に売却された国有地の値段は安すぎる 玉木雄一郎

http://agora-web.jp/archives/2025216.html

以上の経緯を踏まえた上で言わせてもらえば、森友追及派の玉木議員も、森友擁護派?の葉梨議員も、比較対象を間違っています

お2人とも、森友学園側については2016年6月に決定したゴミ撤去費用8億円を値引きした後の負担額1.4億円で残り2者と比較なさっていますが、間違っているのです。

(3/17追記)<森友学園土地取引には2段階あるのです。>

3者の取引比較するなら、<近畿財務局対応比較する観点からは、野田中央公園の売却は2010年3月給食センター用地の売却は2015年1月ですから、>森友学園側の取引としては2015年5月に締結された「定期借地契約」と比較されるべきなのです。


2.「定期借地契約」をめぐる攻防

(1)異例だが、森友にも厳しい「定期借地契約

さて、「定期借地契約」とはどのような契約か?

森友学園をめぐる議論の中で、あまりに軽視されているのがこの契約の中身です。

ざっくりまとめると、

1.10年以内、7~8年をめどに、森友学園は時価約9億で土地を買い取る、

2.それまでの賃料は2730万/年である

3.森友は瑕疵担保責任放棄、国だけが契約解除や損害賠償を求めることができる、

以上の 2点です。

この内容を、先に挙げた野田中央公園給食センターの事例と比較してみて下さい。

いかにこの契約が、近畿財務局有利、森友学園不利なものであったかが分かると思います

これはよく言われるように、近畿財務局政権忖度し、森友学園に便宜をはかったというような内容ではまったくありません。

(後述しますが、のちに安倍昭恵付き職員への手紙などで籠池氏が口にすることになる不満・怒りとは、何を隠そうこの定期借地契約の内容の1と2に向けられたものなのです)

(2)なぜ近畿財務局は定期借地契約を結んだか

ちなみに森友学園取得地は、既に2010年国土交通省が土壌調査を行っており、鉛やヒ素による土壌汚染、地下3メートル以内のゴミ存在が明らかになっていました。

それを見越しての、瑕疵担保責任放棄です。近畿財務局としては、損害賠償請求可能性を少しでも小さくしたかったものと思われます

<(3/17追記)契約時に瑕疵担保責任条項は付けられていましたので、近畿財務局としては、地下ゴミ土壌汚染理由損害賠償請求を起こされるリスクはあったわけです。>

こうしてみると <それでも、時価9億と賃料の面からは、>近畿財務局がこれを結ぶ動機は十分にあります

しろゴミが埋まっている曰くつきの土地が、時価そのままで売却できる上、それまで賃料まで入ってくるのですから

さきの近畿財務局議事録にあった、売却困難財産については「暫定的な一時貸付けも積極的に行っていく」との方針が、そのまま当てはまるものです。

(3)なぜ森友学園は定期借地契約を結んだか

それでは、こんな不利な内容の契約を結んだ、森友学園側の理由とは何でしょうか。

それははっきりしています

2014年10月に森友学園大阪府私学審議会瑞穂の国小学校の設置認可申請を行いますが、なかなか認可がおりない。

なぜなら、府の審査基準では、私立小・中学校の設置認可申請には

学校用地を自己所有している

⑵20年以上の借地権を取得している

⑶国や自治体が所有している土地借地権を取得している

のいずれかが必要だとされているからです。

国と大阪府は、先に認可が必要だ、いや先に借地契約必要だと揉めたあげく、最後大阪府が折れて、明けた2015年1月、今後かろうじて⑶に当てはまる(ことになるだろう)ということで、条件付き認可というかたちで認可が下ります

(ちなみに当初森友学園2016年4月の開校を目指していましたが、この時に2017年4月開校に延期しています。)

森友学園 「認可」で事前調整 国と大阪府 借地契約ない段階

https://mainichi.jp/articles/20170302/ddp/041/100/023000c

まり、ひとえに森友学園理事長、籠池氏は焦っていたわけです。

たとえ条件の悪い契約でも、たとえ地下3メートル以内には廃棄物が埋まっていることが分かっていても、間もなく土地借地権(および将来の所有権)を取得する予定ですよと私学審議会に言えなければ、最大の関門である小学校の認可が下りいからです。

以上述べたように、定期借地契約については、よく報道がなされるように「森友学園に便宜がはかられた」という意味はるかに超える、むしろ逆の意味での「異例」の処置があったと言うしかないのです。

もちろんこの異例ずくめの流れの中で、何らかの政治的力学が働いた可能性はゼロではありません。

(とくにこの時期、大阪維新の会は足しげく大阪府に足を運んでいたようです。もちろん安倍昭恵の線もありえるでしょう)


3.2016年6月、8億値引きの闇

(1)安倍昭恵付き職員に送った手紙の中で、籠池氏は何を要望していたか

さて、一度は自身に不利な定期借地契約を結んだ籠池氏でしたが、間もなく契約に対して強烈な不満を表明するに至ります

この定期借地契約に向けられた籠池氏の不満が、例の安倍昭恵付き職員に送られた手紙などに表明されるのです。

昭恵氏が瑞穂の国小学校名誉校長就任した2015年9月の1か月後、10月26日に籠池氏は昭恵付き職員手紙を送ったことが分かっています

周知の通り、内容は陳情で、

1.立替払いしたゴミ撤去費用2015年度中に支払ってほしい、

2.月200万超(2730万/年)の賃料は高すぎるので負けてほしい、

3.土地買取額=時価9億がべらぼうに高い、

の3点です。

籠池氏「買い取り価格べらぼうに高いのでびっくり」契約延長や賃料値下げ要望政府陳情手紙公開

https://www.zakzak.co.jp/smp/society/domestic/news/20170404/dms1704041530014-s1.htm

まあ、ですが、これに対する昭恵付き職員の返答FAX国会話題になりました。

果たしてそれは満額回答なのか、ゼロ回答なのか。

それはここではあえて検証いたしませんが、野党が主張するように、籠池氏が昭恵付きに送った手紙に力があったとすれば、その影響はいつになったら現れてくるのでしょうか。

(2)籠池氏、財務省に乗り込む/財務省田村氏とのやり取り(音声記録から

籠池氏の動きを追ってみると、年が明けた2016年3月になって、籠池夫妻は財務省田村課長を訪ね、昨年手紙で昭恵付きに述べたのとまったく同じ不満を田村氏に対して爆発させます

内容は、ゴミ撤去費用の立替払い分早く払え、その間の賃料高すぎる、地価の9億も高すぎるの3点、手紙の内容とほとんど同じです(ソース菅野完氏が提出した音声データの書き起こしです)。

まり、少なくとも16年3月の時点までは、籠池氏の不満は何一つとして解消されていない。

籠池氏が昭恵付き職員に送った手紙の効力は、少なくとも2016年3月時点ではまったくなかったというしかないのです。

籠池泰典氏と財務省のやり取り録音、音声データ及び文字起こしデータを全編完全公開!

https://hbol.jp/138200/2

*ちなみにこの時、田村さんにもお子さんがいますよね、と脅迫を匂わせるような発言もあります(賃料や買取額への不満は前編、田村の子どもへの言及は後編です)。

また音声データの中では、安倍昭恵名前も出てきますし、副大臣までやった政治家が「言うこときくんじゃないや、言うこときかんすんじゃと思うてたんやけど」「馬鹿にしてるなぁ!」とえらい怒っていた、との発言もあります。誰のことでしょう?

(3)結論その1「2016年3月神風、いまだ吹かず」

まり

2015年9月安倍昭恵名誉校長就任をもってしても、

⑵また2015年10月に籠池氏が昭恵付き職員手紙を送っても(+FAXの返信があっても)なお、

名誉校長就任から半年も経った2016年3月まで、籠池氏の要望は何一つ実現していないのですから、この時期の安倍昭恵関係政治的力学は非常に限られたものであったというしかないでしょう。

(くり返しますが、2015年5月の定期借地契約に向かった際の政治的力学については、その限りではありません。そちらについては、2014年昭恵夫人森友学園塚本幼稚園4月12月に2回講演をしており籠池夫妻との関係はすでに深まりはじめているので、大いにありえる話です)

で、籠池氏が行き詰った2016年3月に出てくるのが例の「新たなゴミ発見された」という報告です。

もし安倍昭恵に力があり、何らかの意味での「神風が吹いて」いたのなら、わざわざそんな策を弄する必要がありません。

知っての通りこの策は成功し、財務局安倍政権への忖度か、政権もしくはどこぞの議員から圧力か、定期借地契約締結の不透明さについて指摘されることを恐れた近畿財務局算盤をはじいた結果か、はたまたゴミ撤去費用の算出が正当だったのか、は分かりませんが、みごとゴミ撤去費用8億が値引きされることになります

(ちなみにこの時に、なぜか工事業者である中道組が酒井弁護士を籠池氏に紹介しています

私が言いたいのは、8億値引きの真相、ではなく、コトが動いたタイミングです。

まり何らかの政治的力学が働いたとすれば、2016年3~6月の、このタイミングしかないのです。

なので真相を知りたければ、その期間に動いた人物を当たれば良いわけですが、そういった界隈を取材したり聴取したという話をまったく聞くことができません。

誰もそこに手を付けない理由は何なのでしょうか。


(4)結論その2「学園側弁護士損害賠償請求をちらつかせ言い値での買い取りを迫る」

(3/17追記)<定期借地契約には瑕疵担保責任条項が付いていたと訂正しましたが、それを根拠に、近畿財務局損害賠償をタテに値引きを迫られたのは事実のようです。

窓口になったのはやはり森友担当弁護士です。

近畿財務局 森友交渉文書開示 内部で検討の詳細な記録 - 毎日新聞

https://mainichi.jp/articles/20180120/k00/00m/040/188000c

1.の前提に戻って考えれば、近畿財務局はこれ以上の損害賠償沙汰は避けたかったに違いありません。

これをもって政治家圧力がなかったという証明にはなりませんが、8億値引きの真相はこれと言って良いのではないでしょうか。

政権に対する忖度安直に考える前に、近畿財務局はまず自身利益正当性念頭に動いていたのではないか、というのが私の推測の核になっています。>

*籠池夫妻の証言について

籠池夫妻の証言をそのまま事実と受け止めるのはどうしても躊躇われましたが、彼らが唯一嘘を付かないとすれば、それは学園の利益に直結する問題であろうと思われました。それらは、近畿財務局ほかの行政に対する不満となり表れています。この不満は一貫してブレ

森友学園問題通史(素案)

目次

1.近畿財務局による国有地売却問題森友学園以外)

兵庫県西宮市滋賀県大津市の事例

豊中市野田中央公園(森友学園隣接地)の事例

豊中市給食センターの事例

⑷「売却困難財産」の問題

2.「定期借地契約(2015.5)」をめぐる問題

⑴「定期借地契約」とは

大阪府私学審議会による小学校認可

近畿財務局との間で定期借地契約締結

⑷何が「異例」なのか

⑸籠池氏の不満

3.籠池氏、動く

安倍昭恵付き職員との手紙FAXやり取り

財務省に乗り込む/田村氏とのやり取り(音声記録から

神風、未だ吹かず

4.8億円値引きの闇

…どうですか?読みたい人いません?

2018-02-03

anond:20180203205103

そもそも21世紀だと言うのに個人個人がなんで自炊しないといけないの

燃料費とか自炊設備とか食材の利用効率とか輸送コストとか完全に無駄だろ

街に一個給食センターを作ってそこで市民カード見せたら毎食バランスのとれた食事ができるようにしてほしい

発電所とかゴミ施設の廃熱でお湯をわかしてパイプに通して各家庭に循環させてほしいね

21世紀の先進国政府義務だと思う

2017-10-17

学校給食問題

例の学校給食問題、実は30年くらい前に通っていた、いわゆる母校なので、一言ガツンと言ってやりたい気にもなるが、正直特に言いたいこともない。俺の時代弁当でよかったなぁくらいである。

小学校給食で、当時から好き嫌いの多かった俺は、食べたくもないひじき煮物とかを無理やり食わされる苦痛時間だった。なので、中学になって親が基本嫌いなもの入れずに作ってくれた弁当は本当にありがたいものだった。ちなみに当時は小学校内に給食センターがあったが、今は知らん。

あと、地元パン屋パンを注文できるシステムもあって、それはそれで楽しみだったのだが、そのパン屋もつぶれ、コンビニになり、さらに今は学習塾になってしまった。

まぁ、そんな感じで何となく昔のことを思い出してノスタルジックな気分になったりもしたが、要するに今の給食問題には特に言いたいことも無いなぁと思う次第である。終わり。

2017-09-15

学校校長先生天下り

地域給食センターというのはよくある話なのだが、大磯はその仕出し屋が天下り先になってたりするのだろうか

2017-02-24

森友学園、悪くなかったことが判明

  ■土地取引経緯まとめ■

2011年ごろ  最初音楽大学が5億8千万円で買おうとした時、

地下3mを含む地下10mのゴミ存在は知られていなかったので、

地価10億超え売買は成り立たなかった

2013年4月  地下3mのゴミ汚染を検出して汚染区域指定

2015年5月

森友学園10億円超えで買う金がなかったので10年の定期借地随意契約をする

剰余金を積み立てて、契約期間である10年間のうちに時価で土地を購入するという内容

2015年12月 森友学園が地下3mのゴミ汚染土を除去し、汚染区域指定は解除

2016年3月  地下3mのゴミ汚染土除去費1億3176万円を国が負担

この時点での地価は、約9億5600万円(除去費を割り引いた金額

その後、地下9m分の廃棄物が見つかる

学園長「これほどの瑕疵物件ならもっと評価額が下がって、一括で買えるかも!」

2016年6月

財務局は地下9m分廃棄物撤去費等を約8億1900万円と見積もり、土地評価額が下がる。

この時点での地価は、約1億3400万円

学園長「やった!1億3400万円なら買える!時価で買います!」→→売買成立

■補足、すぐ近所の給食センターゴミを全部撤去して11億円かかってるので、撤去費8億円は適正。

ちなみに森友は校舎使用部分の地下だけゴミ撤去したということで

現在もまだ廃棄物が一部で埋まってで、この土地を売りに出せば、やはり1億円くらいの価値しか無い。

ソース

国有地売却問題木下智彦日本維新の会)【国会中継 衆議院 予算委員会第三分科会平成29年2月23日

https://www.youtube.com/watch?v=kwg8wku5CF0

15:35~

教育問題としては相当な数の問題が残ってそうだけど、癒着問題については怪しくなってきたなぁ

とりあえずはてなー安倍ちゃんにごめんなさいしないとね

2017-02-11

http://anond.hatelabo.jp/20170211174650

つか自校調理でなくても公費で作った給食センターで作るのが普通じゃないの?

民間業者委託してる自治体ってあるの?

民間業者委託するとしても、特定宗教活動税金を費やすのは無理だわな

全額自費でってなら何とかなるかもしれないが

2015-11-09

嘘速報 平成27年

平成27年11月9日

 3歳以下の子供が触れる情報媒体の内、タブレットコンピューターの割り合いが6割を占める事が総務省調査で判りました。

 この調査では、3歳以下の子を持つ親に対し、自分の子供が絵本絵本以外の書籍テレビラジオスマートフォンノートコンピュータータブレットコンピューターの7種類の情報媒体に触れる時間を尋ねて集計したもので、0歳から3歳迄の子供が情報媒体に触れる時間は1日平均4時間。その内の6割約2.4時間タブレットコンピューターが占め、2位はテレビの3割1.2時間絵本は3位の約30分という結果でした。

 総務省では「他の先進国でも観られるデジタルネイティブ世代の傾向が我が国でも確認された。これから電子教科書の普及に応じて、紙の書籍に触れる体験授業の導入も考えられる」と纏めています

 

 

平成27年11月16日

 一昨年5月から7月にかけて、県内小中学生に合計83人の食中毒患者が発生した千葉県

 これを受け千葉県では昨年度から給食を食べる際家庭から持ち込むマイ箸使用禁止し、他の食器類と同じ様に給食センターが箸を提供する方式に変更した所、昨年の食中毒患者数は一昨年に比べ県民全体で13%の減少に留まったのに対し、小中学生では71%の減少と大きな成果を上げていた事が明らかに成りました。

 千葉県衛生指導課は「一昨年が特別食中毒の多かった年という理由も大きいがマイ箸の不衛生さが広く県民に周知された結果でもあり、この成果を次は弁当一般的高校専門学校にも活かしたい」としています

 

 

平成27年12月4日

女性整体師を狙った悪質犯 自身整体

 整体を受けている最中、偶然を装って意図的射精するという行為複数整体院で繰り返していた男が迷惑防止条例違反警視庁逮捕された。

 逮捕されたのは東京都千代田区に住む整体師の男S(40歳)。

 男は性的施術とは無縁の一般的整体へ赴き、女の整体師に当たるとナニをどうしてか毎回射精を繰り返していたというから驚きだ。

 この男、業界では昨年から知られており大手整体チェーンではブラックリストにも記載されていた。

「よその整体院の施術を学ぶつもりで整体院の行脚を始めた。イキやすい体質上迷惑をかけたかも知れない」と述べており、警察は余罪を追求している。

 昨今の不況から風俗店にも行けず整体で済ませるというケチ犯人庶民いじめアベノミクス犠牲者の一人と言えるだろう。

2014-03-06

http://anond.hatelabo.jp/20140305234103

給食センターでなく学校の中の給食室で給食のおばちゃんが作ってくれてたか

外で作って運ぶ給食がそもそもわからないな

給食栄養優先でいいでしょ、味覚の形成は家庭でやればいい

子供の味覚でおいしいまずいはほぼ好き嫌いでしかない(極論

2009-06-03

http://anond.hatelabo.jp/20090603202938

ちぇ。間違えた。

給食センターが電化したのは災害時「復旧が早いから」だって。

2007-07-24

http://anond.hatelabo.jp/20070724175638

20??10年程前に富山仙台給食を食ってたけど、両方とも金属パックのご飯はあった。

富山の方は金属パックじゃなくてしゃもじでお椀に分けるようになってた日もあったけど、なんで2通りのご飯の配膳方法があったのかはよくわからなかった。

仙台の方は給食センター給食だったけど全部金属パックだった気がする。

ご飯・パンの割合は半々くらいだったかなぁ。どっちかが多いと思った事はなかった。

つか米どころで週1は少ないと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20070724044929

仙台で9年間給食を食った俺参上(ただし20年位前)

仙台学校給食は2つに分かれる。自校式と給食センター式。

自校式は校内に設備があってそこでおばちゃん達が作ってる。基本的にマシ。

給食センター式はそこで複数の学校分まとめて工場みたいなところで作って、3時間目と4時間目の間くらいに配達される。

センター遠足で行った。基本的に激マズ。

たまによその小学校給食が配達されてしまって、今日献立表と違う、なんてイベントが起きたりする。

自校式にせよ給食センター式にせよ、パン・ご飯だけはよそで作った物が配達されてくる。

ご飯は金属の缶に入ってて、基本的に生ぬるくなった給食センターオカズに比べてずっと温かくてうまい

世間的には不評な金属の缶だが、当時はメラミンのワンプレートで犬食いしてたから、

あの缶がすごくマシな入れ物に見えた。金臭いのが欠点だけどな。

米はササニシキ100%という触れ込みで、確か米どころなんだから、子供たちに美味い米を食わせるべきだ、っていう方針だったはずだ。

回数も週に1??2回くらいは米だったはずだ。

パンはマズい。(友達の学校は、近所のパン工場から配達されたから美味かったという意見もある)

量が少ないと話題になってる小学校は、自校式の学校みたいだから、全部の仙台子供があれを食べるわけではなく、

仙台オワタ! とは一概に言いにくいだろう。

だが、自校式と給食センター式の両方を経験した身からすると、

自校式>>>>>>>>>>>>>給食センターなのは確実で、ひょっとしたらもっと劣悪な物を食べてる子もいるのかもしれない。

いずれにせよ親はとにかく金払え。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん