「大衆文化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大衆文化とは

2021-05-11

anond:20210511135524

よくわからいから教えてほしいんだけど、お前の言う大衆文化と高級文化定義はなに?

社会上下に分けて上位/下位のグループが持つ文化」って自分説明できてるじゃん。

クラシック音楽純文学が「なんとなく高級な趣味」と思われてるのは事実だよね。

もちろん大昔ほど厳然と分かれているわけでもないけど。

「全部羅列しない限り定義として成立しない」

アニメ漫画玩具映画コスプレゲームアイドル……」と列挙するだけでも「概ね」合意が取れるレベルにはなるでしょ。

それと「すべて列挙できるかどうか」と「列挙したもの妥当かどうか」は切り分けたほうがいいと思うよ。

議論が絶えル必要なんてないぞ、だれがその議論に決着をつけるんだって

分類学なんかは学問として厳密さを重視してるからきっちり学会をつくってやってるだけで、

結局は動物定義だろうがオタク定義だろうがSF定義だろうが大枠のプロセスは同じだよね。

社会のあちこちでみんながやってる議論を通して「合意」が形成されていくんじゃん。

俺たちのこの議論もその合意形成にごくごくごくごくわずかに寄与しているぞ。よかったな。

お前はどの集団代表していて、その代表をする権利はどのように得たわけ?

何も代表してないぞ。「俺はこういう合意形成されていると思う」と表明しているだけ。

その「合意」の傍証としてピクシブ百科事典記述提示しているだけ。

もちろん社会的に「いや高度な知識を持ってないとオタクじゃないよな」とか、

あるいは「オタクって気持ち悪い存在のことだよな」といった合意支配的になれば、

俺の主張は無視されるだろうし、ピクシブ百科事典記述も書き換えられるだろう。

それだけの話だよね。

anond:20210511115930

高級文化ってのは「社会上下に分けて上位のグループが持つ文化」のことな

元増田からの流れの大衆文化は「多くの人が親しんでる文化」であって社会上下には分けてないんだよ

アイドル大衆文化ラノベ大衆文化鉄道趣味大衆文化。→だからオタク趣味として扱われることが多い

クラシック音楽は高級文化純文学は高級文化。→だからオタク趣味として扱われることが少ない

これで話がすっきり整理されてるのに、

なぜか「大衆文化=多くの人が親しんでる文化」という誤認にもとづいて

鉄道趣味大衆文化じゃない」とか言い出したのはおまえだよね。

この場で混乱してるのはおまえだけだよ。

そもそも外延定義ってのは内包定義によって条件なんかを規定した上で行わないと意味ないんだぞ

別に意味なくはないぞ。

併用したほうが精確になりはするが。

何万人何億人といる人と議論して、誰がその議論に決着つけるの?

これはあらゆる定義に言えるのでどうということもないなあ。

それこそ分類学であっても議論が絶えないわけだし。

おまえの大好きな内包定義でも万人が納得する定義をするのは難しい。

現実的には「ある程度の曖昧さをもたせることで多くの人を納得させる」ということになる。

議論が決着してなくても概ね合意が取れていれば意味があるんだよなあ。

お前の見なしの妥当性を何によって担保してるつもりなんだ?

集団合意だよ。

anond:20210511113451

から不適切ではない」という話をしている。不適切というならどこが不適切なのか明言してくれ。

高級文化ってのは「社会上下に分けて上位のグループが持つ文化」のことな

元増田からの流れの大衆文化は「多くの人が親しんでる文化」であって社会上下には分けてないんだよ

から元増田からの流れに対して高級文化って使うのは日本語理解できてなくて、高級文化意味も知らずにつかってることがわかるわけw

 

現実には「外延定義」は通用するので、それを否定するなら「あなたの中ではそうなんですね」としか言いようがないなあ。

ガイジで草

そもそも外延定義ってのは内包定義によって条件なんかを規定した上で行わないと意味ないんだぞ

外延定義だけで物事規定しようとするなら、それは定義ではなくて「例の羅列」でしかないんだよw

動物外延定義のみによって定義付けられるか?

すべてを網羅することが出来ないのであればそれは「定義」ではないぞ

マジで論理とか定義かに疎すぎるw

 

議論するんだろ。「映画オタク趣味か?」のように。「カモノハシは鳥類か?」のように。

何万人何億人といる人と議論して、誰がその議論に決着つけるの?

定義ってのは議論に決着付けないと意味ないんだがw

馬鹿すぎ

 

実際にそう見なしている奴もいるからな(原義的にはそちらのほうが近いまである)。

あとはその「見なし」に妥当性があるかどうかだぞ。

見なしていることの妥当性が云々ってのは定義によるのに、その定義が現状出来ないって話してんだろ

マジで馬鹿だな

お前の見なしの妥当性を何によって担保してるつもりなんだ?

anond:20210511110624

鉄道オタクは高級文化でも大衆文化でもないし、この元増田からの流れで言われてる大衆文化は「高級文化」の対義語として使うのが不適切だって話だぞ

から不適切ではない」という話をしている。不適切というならどこが不適切なのか明言してくれ。

からジャンルを一つ一つ挙げてって定義するなんてのは人によって違うんだから「定まった意義」じゃないだろw

現実には「外延定義」は通用するので、それを否定するなら「あなたの中ではそうなんですね」としか言いようがないなあ。

お前の定義と俺の定義が違う場合どうすんの?

議論するんだろ。「映画オタク趣味か?」のように。「カモノハシは鳥類か?」のように。

そういう「〇〇とみなす」ってのがありなら、オタクを「気持ち悪い奴」と見なせば一般人の大半はオタクじゃないなw

実際にそう見なしている奴もいるからな(原義的にはそちらのほうが近いまである)。

あとはその「見なし」に妥当性があるかどうかだぞ。

anond:20210511104950

一般に「クラシック音楽」や「純文学」は高級文化だと思われてるから

それらの愛好家は「オタク」とは見なされにくいという話をしてるんだろ。

鉄道オタクは高級文化でも大衆文化でもないし、この元増田からの流れで言われてる大衆文化は「高級文化」の対義語として使うのが不適切だって話だぞ

音楽オタク文化かどうかとか、音楽ジャンルによってオタク文化かとカッて話しだすのはマジで枝葉に噛み付く馬鹿しかないわ

 

ジャンルひとつひとつ挙げていくことによってオタク定義するのが「外延的な定義」なんだが。

映画オタク趣味か?」を議論することは、外延定義作業の一部であって、外延定義否定ではないぞ。

からジャンルを一つ一つ挙げてって定義するなんてのは人によって違うんだから「定まった意義」じゃないだろw

お前の定義と俺の定義が違う場合どうすんの? 人によって違うけど「定まった意義」として運用出来ると思ってるとしたら馬鹿すぎ

 

スポーツ」を「プレー」「観戦」「分析」などに細分化して、それらを個別の「趣味」とみなせば、「趣味」でオタク定義できる、という話をしてるんだよ。

そういう「〇〇とみなす」ってのがありなら、オタクを「気持ち悪い奴」と見なせば一般人の大半はオタクじゃないなw

いくらなんでも「〇〇とみなせば」とか言い出すのはマジで馬鹿すぎて草

anond:20210510185031

音楽ならアイドルの愛好家はオタクとして扱われることが多いがクラシック音楽オタクとして扱われることが少ない。

文学ライトノベルならオタクだが純文学オタクとして扱われることが少ない。

というだけの話だよね。

馬鹿すぎてワロタ

鉄道オタク大衆文化じゃないからって話からバカが高級文化とか言い出してるから、その高級文化の使い方が間違ってることを指摘してるんだが

なんで「アイドルオタクだけどクラシックオタクじゃない」みたいな話してんの?

本筋からズレた話して逃げ回るなんて恥ずかしいわ

 

ほら、また100%の話をしてる。

ここで「映画オタク趣味だと言い切る」必要は全くないよね。

鳥類」という分類があることを説明するのにカモノハシの分類を確定する必要がないように。

あるいは映画の中でも「この映画ジャンルの愛好家はオタクだ」と切り分けてもいい。

馬鹿オタク文化オタク趣味定義出来るって言い出すからジャンルによって定義するなら外延的に「オタク趣味」みたいな定義の仕方が成立しないって言ってるだけだろ

マジで馬鹿すぎて引いたわ

 

オタク文化」「オタク趣味」と「オタクの居る趣味」は必ずしも一緒ではないよね。

オタク趣味オタクの居る趣味が一緒なら、ほぼすべての趣味オタクがいるんだからオタク趣味というカテゴリが成立しないよね

マジで日本語苦手すぎてワロタ

[]2021年5月10日月曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0012321566175.345
018616258189.045
02466593143.352
0329158554.724
04607144119.130.5
05254385175.448
0641375791.642
0787739585.039
08103688566.837
0911615082130.047.5
101661625597.954
1112712740100.345
1214319060133.351
1313015788121.443.5
1414518692128.944
151571319584.035
1616417458106.545.5
1724135246146.243
182072002496.737
192562366492.438
202551704666.834
212672524094.535
2215526717172.450
231981646483.228
1日3327368239110.741

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

mefimefiapple(11), ガレ(6), satovivi(7), vivi(5), SQLite(5), アソート(7), 大衆文化(10), sato(5), ガレソ(3), 500W(3), おがくず(5), Great(3), SES(12), 五輪(38), オリンピック(90), 人殺し(18), 中止(55), 正規(12), 男性差別(11), 電子書籍(10), 開催(49), 寿命(25), 選手(37), 接種(19), 変異(16), 弱者男性(108), 強者(34), note(22), ワクチン(48), 借金(25), 定義(44)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■「弱者男性差別存在するから知ってください」のブコメについて /20210510145203(32), ■母の日に、母から「金を貸してくれ」と電話があった /20210510000940(25), ■『オリンピック選手は人を死なせる覚悟を持て』を書いた者だけど /20210510121540(21), ■あらゆる婚活サービス経験してきたので、感想を語る /20210510005454(14), ■「The ○○」で通じるモノ /20210507124019(13), ■高校教員86%「高校入試は廃止して希望者全員の入学を認めるべきだ。多すぎる場合抽選で選ぶべき」 /20210510213935(13), ■親のいる施設コロナが発生した親族より /20210509223610(13), ■高い目標を掲げる利点がわからないはてな民たち /20210510151730(12), ■オカズ収集依存症 /20210510084543(10), ■人生で初めて推しを攻めにして気づいた、「受け」「攻め」呼びの気持ち悪さ /20210510040557(10), ■女だけど強者男性よりオタク男性が嫌い /20210510162041(10), ■鍵垢のスクショ貼るのは合法なの? /20210510185103(10), ■東北岩手だけ名物が無い /20210510171815(9), ■凄く純粋な疑問なんだけど /20210509233748(9), ■世界的にグラボが枯渇している本当の理由 /20210510193731(8), ■国民一人当たりの借金が1億円を突破すると日本が危ない /20210510184410(8), ■アニメ返り討ち /20210507001816(8), ■anond20210510193447 /20210510195426(7), ■反出生主義者、まともなのがいない、みんな棒振り回したいだけや /20210510144447(7), ■陰謀論は神が死んだ現代宗教なのではないだろうか。 /20210510183334(7), ■惣流・アスカ・ラングレーに送る、毒親持ち女子(23)からラブレター /20210509211941(7), ■スプラトゥーン依存症の夫と離婚したい /20210507010544(7), ■[ガジェットお嬢様]ChromeOSパソコンOSの新たな流れを作る /20210509234048(7), ■萌えっていう言葉の使われ方に違和感 /20210509143308(7), ■追記です。弱者男性を名乗る一部の?人達精神障害者女性サンドバッグにしてきたことについて /20210509075626(7)

2021-05-10

anond:20210510181145

大衆文化だろ。高級文化だとでも言うのか。

この場合大衆文化と高級文化対義語じゃないんだが、アホすぎて草

大衆と高級を対義語として使う場合は、社会階層を高級と大衆の2つに分けた上で論じないと

高級文化である音楽文学大衆が楽しんでない古代から来たのか?w

 

100%が達成できないならば0%も同然だ」式の言い訳はやめろよ。

一般に「オタク文化」「オタク趣味」とされる範囲があり、それを外延的に定義できることは認められるだろ。

オタク文化」「オタク趣味」を外延的に定義することは出来るけど、「オタク文化」「オタク趣味」と「オタクの居る趣味」は必ずしも一緒ではないよね。

映画オタク趣味と言い切れるのか?

野球は明らかにオタク趣味とは言えないけど野球オタクはいるよね、それはどう処理するの?

オタク文化」「オタク趣味」に限定するなら一般の大半がオタクとは言えなくなる可能性は高くなるし、そうじゃない定義の仕方をするのであればそれこそ外延的に定義することが出来なくなる。

ハイ論破

anond:20210510175809

オタクとして例に上がるであろう鉄道趣味大衆文化じゃないだろ

大衆文化だろ。高級文化だとでも言うのか。

オタク趣味一覧」を閣議決定でもして定めないかぎり「定義」の体をなさないってのw

100%が達成できないならば0%も同然だ」式の言い訳はやめろよ。

一般に「オタク文化」「オタク趣味」とされる範囲があり、それを外延的に定義できることは認められるだろ。

anond:20210510174525

アニメ漫画玩具…」が大衆文化からだろ。

しか大衆文化なら何でもいいというわけではないから、わざわざ「オタク的」と目される大衆文化が列挙されているんだろ。

オタクとして例に上がるであろう鉄道趣味大衆文化じゃないだろ

まりこの文章そもそも大衆文化限定した話」ではなくて「様々な趣味」という程度でしか使っていないことがわかるんで、その理屈は通りませんねw

 

実際に「アニメ漫画玩具映画コスプレゲームアイドル」のファンだけでも合計して「一般人の大半」になるかどうか語ってみなよ。

お前の挙げたものを合計して一般人の大半になる可能性はあるが、それをカテゴライズする言葉がないんだから定義として成立しないだろ

定義ってのは「ある概念内容・語義や処理手続をはっきりと定めること」だぞw

オタク趣味一覧」を閣議決定でもして定めないかぎり「定義」の体をなさないってのw

マジで馬鹿から定義意味もわかってないでやんのw

anond:20210510165316

様々な大衆文化って入ってるのがなんでか考えろよw

アニメ漫画玩具…」が大衆文化からだろ。

しか大衆文化なら何でもいいというわけではないから、わざわざ「オタク的」と目される大衆文化が列挙されているんだろ。

定義として成立しない」か「定義として成立させようとカテゴリ定義したら一般人の大半が当てはまらなくなる」かでどっちにしても成立しないってことよ

実際に「アニメ漫画玩具映画コスプレゲームアイドル」のファンだけでも合計して「一般人の大半」になるかどうか語ってみなよ。

anond:20210510154106

前述の特定趣味限定するなら「アニメ漫画玩具映画コスプレゲームアイドル等の特定文化」で文章と成立するんだから、「様々な大衆文化」って入れる必要が無いだろ

様々な大衆文化って入ってるのがなんでか考えろよw

「どうとでも取れすぎて定義として成立しない」と「一般人の大半が当てはまるような趣味カテゴリ存在しない」はまったく別の意味だが。

定義として成立しない」か「定義として成立させようとカテゴリ定義したら一般人の大半が当てはまらなくなる」かでどっちにしても成立しないってことよ

anond:20210510153258

特定趣味」は「様々な大衆文化」にかかってるんだろ

「そのような特定趣味」が指し示すのはその直前に例示されている「アニメ漫画玩具映画コスプレゲームアイドル……」だろ。文盲か。

アニメ漫画玩具映画コスプレゲームアイドル……といった特定大衆文化の愛好者」という趣旨だろ。

単一趣味と入ってないだろ、「特定趣味」に当てはまる分類が無いなら「特定趣味を持つ人」なんてどうとでも取れすぎて定義として成立しないってのw

「どうとでも取れすぎて定義として成立しない」と「一般人の大半が当てはまるような趣味カテゴリ存在しない」はまったく別の意味だが。

もちろん細かい部分では議論余地があるが、全体で見れば「オタク趣味」にはある程度の合意がある。

それが「アニメ漫画玩具映画コスプレゲームアイドル……」といった「特定趣味」なんだろ。

anond:20210510152515

特定趣味」は「様々な大衆文化」にかかってるんだろ

「様々な大衆文化を広く愛好していなくても、大衆文化のうち1つでもファンであればオタク」って書き方なんだがわからんのか?w

 

一般人の大半に当てはまる「単一趣味」は存在しないけど、

複数趣味アニメ漫画玩具映画コスプレゲームアイドルetc)の総体を言ってるんだから成立しうるでしょ。

単一趣味と入ってないだろ、「特定趣味」に当てはまる分類が無いなら「特定趣味を持つ人」なんてどうとでも取れすぎて定義として成立しないってのw

anond:20210510152145

「さまざまな大衆文化があるが、そのような特定趣味対象および分野の愛好者、ファンを指す語として使われる。」は様々な大衆文化ではなくて、大衆文化のうちの一部ってしないと成立しない

特定趣味」って限定されてるじゃん。

で、趣味限定するのであれば、一般人の大半が当てはまるような趣味カテゴリ存在しないんだから定義として成立しないか一般人の大半がという説明が成立しない

一般人の大半に当てはまる「単一趣味」は存在しないけど、

複数趣味アニメ漫画玩具映画コスプレゲームアイドルetc)の総体を言ってるんだから成立しうるでしょ。

anond:20210510145631

まず趣味の種類によって縛られるのであれば、ピクシブ大百科の

「さまざまな大衆文化があるが、そのような特定趣味対象および分野の愛好者、ファンを指す語として使われる。」は様々な大衆文化ではなくて、大衆文化のうちの一部ってしないと成立しない

で、趣味限定するのであれば、一般人の大半が当てはまるような趣味カテゴリ存在しないんだから定義として成立しないか一般人の大半がという説明が成立しない

anond:20210510135949

オタク」のような現代的なスラングだと(紙の)辞書は後追いになるからむしろ参考にしないほうがいいぞ。

たとえばオタクが集まるコミュニティの一つであるピクシブ百科事典には

アニメ漫画玩具映画コスプレゲームアイドル……。さまざまな大衆文化があるが、そのような特定趣味対象および分野の愛好者、ファンを指す語として使われる。

と書かれているぞ。これは私の説明とほぼ合致していると思うぞ。

2021-01-17

anond:20210117101211

古典芸術を含むかつての支配的な文化への対抗としてまずカウンターカルチャーがあって、テレビ映画歌謡曲といった大衆文化がもろもろ生まれて、そこからマイナーなやつがサブカルチャーとひとくくりにされて、中でも漫画アニメゲームオタクと呼ばれて日陰の存在であったが、誰でもコンピュータインターネットを利用する時代になると、もともとその世界で幅を利かせてきたオタク支配的な存在になっていって、かつてオタク白眼視していたような人種コスプレしたりアニソン歌ったり演奏したりでオタク文化に媚びるようになったという流れ。

古典芸術オタク文化は直接的にはほとんど関わりがない。

古典なんかなんも知らない矢沢永吉とか浜田省吾とかBOØWYとか浜崎あゆみとか好きそうなヤンキーオタク趣味馬鹿にされて嫌な思いをしてきたオタクのほうがはるかに多いだろう。

2020-12-24

映画だけで鬼滅をキャッキャ語れる人間に生まれたかった。

映画だけ見て鬼滅をキャッキャ語れるような人間に生まれたかった。

当然原作も読まず、アニメでやっていた前段も見ず、ジャンプというドメジャー誌で連載していた作品に今さらになって参入しながら、うん万人にこすりつくされた誰でも気づくような凡庸感想を嬉々として語って「私も大好き!大ファンです!」とか言える神経の持ち主に生まれたかった。

大衆文化に乗ってみたい。

「好きな漫画は鬼滅とワンピと進撃とキングダムです」とか言ってみたい。「最近呪術廻戦って漫画面白いんですよ。マイナーですけど!」とかドヤってみたい。アメトークで見たからって理由漫画を買ってみたい。

たぶんそっちの方が幸せ人生になる気がする。

2020-11-10

[再・再投稿]オタクとはこだわりで社会性を損ねた人

欧米こそ至高 の はてなーに習い、オックスフォード辞典より、


otaku
(in Japan) a young person who is obsessed with computers or particular aspects of popular culture to the detriment of their social skills.
‘every other otaku can run on about their hobby endlessly’

大衆文化特定の側面にこだわるあまり社会性を損ねるそうである

えらいっこっちゃなぁ

では英語圏オタク意味のあるgeeknerd はどうだろう?


geek
1 An unfashionable or socially inept person.
1.1 usually with modifier A knowledgeable and obsessive enthusiast.
‘a computer geek

社会不適応者だそうです、容赦ないね


nerd
1 A foolish or contemptible person who lacks social skills or is boringly studious.
‘I was a serious nerd until I discovered girls and cars’
1.1 A single-minded expert in a particular technical field.
‘a computer nerd

いちばん表現マイルドではあるが社会性に欠けるガリ勉だそうな

しかし、いちばんマイルドっぽいnerd日常では単なる悪口らしい


かにgeek日本でも自称したり褒め言葉に使ったりするがnerdは無い

まぁいずれにせよ自ら『社会性に問題がある』と表明するのは賢い振る舞いとは言えないね

2020-11-06

鬼滅が好きだった

鬼滅の刃好きだ、好きだった。

読み切りの時点では多分読んでいなかったと思う。だけど連載第一話は読んだ。ジャンプではウケないだろうけれど、自分は好きだなと思った。

毎週毎週引き込まれていった。絵柄は上手いとは言えないし、看板になるような作風ではないから長続きはしないかもしれないが、うまい料理屋の隠れた名品のようになってくれればと思っていた。

気がついたら、小料理屋の看板メニューになり、さらに気がつけばチェーン展開されてくファストフード並みに世の中に広がっていっていた。

鬼滅の刃を初期から好きな人間は、少なからずそのアングラサブカル臭を嗅ぎ取って気に入っていたのだと思う。自分は界隈に詳しくないので、こういうところが〇〇っぽいなどは言えないのだが、多くの人が気がついていない魅力を楽しんでいることを楽しんでいた。

それが今や大衆文化となり、日常でとても目にするものになってしまった。漫画アニメを好んでいない父でさえテレビでやっているのを見て「これは鬼滅とかいうやつか?」と興味を示していた。最悪だ。

自分が望んでいたのはこんな状況ではなかった。自分の望み通りになるとは思っていなかったけれど、ここまで世の中が動かされるとも思っていなかった。自分の好きだった作品は、大衆に奪われ、大量生産され、消費されていっている。

連載が終わってしばらくたった今、鬼滅が好きだという気持ちがかき消され、やるせなさだけが心に残っている。

自分は確かに、連載開始から最終回前話まで、鬼滅の刃が好きだったのに。

2020-08-23

米津玄師ファンを辞めた話

米津玄師国民アーティストとなって久しい。

もとよりアイネクライネをはじめとしてLOSER、ピースサインなど若者を中心に認知はされていたけれども、Lemonがこんなにも幅広い年代に聴かれる曲になるとは思っていなかった。音楽といえば昭和歌謡で止まっている私の母でさえもCDで何度も聴きライブDVDを繰り返し観た。その母よりもさら流行りに疎い父でも、とりあえずは「米津玄師」の名を知っているというほど、Lemonは彼の存在を世に知らしめた。

そして8月5日米津玄師の3年ぶりとなるアルバム『Stray Sheep』がリリースされた。Lemon、flamingo、馬と鹿など数多の人気曲を引っさげた「最高傑作」と評価されたアルバムだ。

当然私も買った。そして全曲聴き終わった後、脱力してしまった。「みんなのものになってしまった」と、ほんの少しの絶望と寂しさを感じたのだ。

私は彼の大古参ファンという訳ではないが、それでもハチ時代の曲はそれなりに聴いてきたし、米津玄師の名でメジャーデビューしてからはずっと彼を追いかけていた。ボカロPとしては伝説級の人物で、ボカロ全盛期と言われたあの時代を生きた人間しかこ感覚は分からないと思う。多分この感情を持っている時点で、これから米津玄師についていける人間のふるい落としにかけられていた。

ハチ(ボカロ)の曲をバカにしていた友人が米津玄師の曲を褒めているのを見るとムカつく」というのはLemon以前、もっと言えば一回目の転機になったであろうアイネクライネ以前から応援しているファンの中でのテンプレ感情である。「応援してたインディーズバンドメジャーデビューしてちょっと寂しい現象」と似たものなんだと思う。かくいう私もLemonが大ヒットを飛ばしている最中自分の事のように誇らしい気持ちの裏にどこかそれと同じ感情を抱いていた。それを拗らせに拗らせた結果がこのブログだ。(そのようなテンプレ感情を患わせた古参米津オタクのみんなにはなるべく新規ファンに優しくしてくれることを祈る)

ただ、それはある種仕方の無いことだ。ハチから米津玄師初期、アルバムでいうとdioramaやYANKEEあたりの曲と、BOOTLEGやStray Sheepの曲の雰囲気はまったく異なるから新海誠で例えると『秒速5センチメートル』と『君の名は。』くらい違う。

それでも私はあからさまに変わった彼の音楽に対して感じる寂しさを拭えきれなかった。

音楽の専門的なことはよく分からないので「この曲のこの音が〜」などと詳しい話はできないが、単純に昔の彼の音楽が大好きだった。好みの別れそうなおどろおどろしいサウンドや、少し毒々しい歌詞名前も付けられないような感情を代弁してくれたような優しい歌詞も。米津玄師は私にとって、教室の片隅にちょこんといる人間を、誰も知らないアミューズメントパークにこっそりと連れ出してくれる魔法使いみたいな存在だった。そこで集まったみんなは似たもの同士だった。一種選民思想的なものさえ感じていた。

だけど今では「好きなアーティスト米津玄師です」と言うのがはばかられる程の人気者になった。好きであろうと嫌いであろうと、とにかく新曲情報が入ってくる。そんなポップアーティストとなった。

米津玄師」の名のついたものはなんでも売れる。それくらい、彼は彼自身ブランドを築き上げた。もう小学生適当に作った曲でも、米津玄師製作と銘を打てば売れるんじゃないかって、そんな意地悪なことも考えたりするほど。

そして彼を好きであることはアイデンティティでもなんでもなくなった。

みんなが彼の曲を聴くから。彼の音楽大衆文化として消費されるようになったから。純粋に彼の心地よい魔法にかかっていたのが一変、彼の噂を聞きつけた野蛮な人間に土足で村を踏み入られたように感じられて、なんだか居心地が悪くなった。

何が悲しいかって、彼自身がそれを望んでいたことだ。

米津玄師は度々インタビューで「普遍的ものを作りたかった」と語っていた。そしてそれがLemonであった、と。

その言葉を聞いたときに、「みんなの歌」じゃなくて「私たちの歌」を作ってよ、と叫びたくなった。しかしそれと同時に勘違いしていたことに気づいた。私は勝手自分エゴ押し付けていたのだ。彼を自分代弁者だ、「こっち側」だ、と祭り上げていた。彼が見ている世界は、そんな小さなものではなかったのに。だけど、どうしてもそれが、置いていかれたみたいで嫌だった。

よくよく落ち着いてみると、こうして純粋に彼の曲を楽しめなくなってしまったのは、私が本当に好きだったのが「あの頃の米津玄師」ではなく「あの頃の米津玄師を好きな私」だったからかもしれない。それはそれでかまわない。

どれだけ私が寂しがったところで、彼はこれからも素敵な曲を書きもっともっと愛されるアーティストになっていくだろう。コンサートで「誰一人この船から落としたくない」と語ったように、これから米津玄師という船は正しく真っ直ぐ平等に、より多くの人を救うような、より多くの人が楽しめる方へと舵を切っていくのだ。

彼の素晴らしい旅路に祝福を。無惨にもその船から零れ落ちて溺れ死んだ人間からささやかな反逆心を持って言葉を送らせてもらう。





追伸・この文章を書いている最中米津玄師カロリーメイトCMに出ていることを知り、さら絶望した。

2020-07-27

anond:20200726172217

90年代オタククリエイターを通して間接的に昭和50~63年の影響を受けてるんだよ

例えば小室哲哉布袋80年代活動90年代スタイルに大きく影響しているしビーイング浅倉大介も彼らの影響下にあるやろ

J-popという様式を形作った奴らに影響を与えたものはだいたい昭和末期にあるんだよ

またエヴァナデシコCCさくらウテナ云々の、俗にいう世紀末感漂うオカルト趣味や、7,80年代のロボアニメや少女漫画オマージュに溢れたアニメ雰囲気

明らかに7,80年代青春を過ごした人の趣味がにじみ出てる

90年代って80年代ごろに日陰に追いやられていたものが徐々に表に浸透しだした時代じゃねえの?

それから松田聖子とかおにゃん子みたいなフリフリぶりぶりアイドルは俺がいっているような80年代アングラとは真逆の大量消費社会権化のような大衆文化やろ

2020-06-10

anond:20200610111545

S-Fマガジンの創刊が1959年、第1回日本SF大会の開催が1962年からそのくらいなんだろうな。

その当時はアメリカでも「Sci-Fi表記は定着していなかったんじゃないか

英語版Wikipedia

フォレスト J. アッカーマンは、1954年に初めて「sci-fi」(当時流行していた「hi-fi」に類似)という言葉を使ったとされています。Science Fictionが大衆文化の中に入ってくると、この分野で活躍する作家ファンは、「sci-fi」という用語から予算ローテクな「B級映画」や質の低いScience Fictionを連想するようになりました。1970年代になると、デイモン・ナイトテリー・カーなど、この分野の批評家たちは「sci fi」という言葉を使って、ハック・ワークとシリアスなScience Fictionを区別するようになりました。ピーターニコルズは、「SF」(または「sf」)は「SF作家と読者のコミュニティ内で好まれ略語である」と書いています

2020-06-05

anond:20200605103830

日本における演劇大衆文化ではないので、教育効果とかどうでもいいでしょ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん