「国連」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 国連とは

2024-04-14

anond:20240414120901

じゃあ日本が名指しで批判されて10年、法案成立に向けて本格的に動き出した以降に絞っても3年。

有識者様が、国連国内に対して日本親権制度が諸外国に比べても十分に人権配慮されて、適切な運用がされているか法改正不要か、必要であっても限定的ものにとどまるって説得しなかったのはなんなんだよ。

日本親権議論問題があるのであれば、その問題点を広く国民に周知して、正式署名として認定される街頭署名を集めて自分達の意見を伝える努力をせず、法案立間際になってから効力の薄いChange.orgでの署名活動をするんだよ。

時間が十分あったにも関わらず、よりよい着地点を探る努力をせずに、結論が出た後で極論を振り回して全部ひっくり返そうとし、それが通らなければ政権打倒だって扇動してれば、それなりの評価しかされないってことをいい加減学べよ。

anond:20240414120657

何度も言われてるけど海外真剣日本親権似て非なるものから

まともな有識者であれば、よくある国連勧告も単純に日本司法に詳しくないだけのものも多く含まれてることは知ってるよね?

anond:20240413095406

漫画アニメ性的表現国連にあれこれ言われたときには国連勧告バカにしていながら、今回は国連様の威を借りて語ろうっていう二枚舌は、まさかいないよね。

2024-04-13

anond:20240413224332

これ

生物学的な違いがある以上、女性男性は完全に同じ権利を持つことはできない。

女性権利CMを流す国連もこの機会にしっかり女性負担直視して欲しい。

親権は、原則として女性付与すべき。

anond:20240413101517

流し見でいいか資料読めよ。

米連邦捜査局FBI)や国際刑事警察機構インターポール)のホームページには、「実子誘拐罪」で指名手配されている被疑者リスト公表されており、その中には日本人母親数名も含まれている。

外国政府から日本政府に対して問題解決を訴える要請がなされており、2011 年 12月時点で、米国から 84 件、英国から 39 件、カナダから 38 件、フランスから 32 件の子の連れ去り事案が提起されている。

【参考】日本ハーグ条約締結をめぐる諸外国の動向

2004年1月国連子ども権利委員会が、子の奪取に関する保護措置が十分でない点について懸念を表明し、ハーグ条約への批准勧告

2005年12月在京領事・総務関係者団体(TCAC)がセミナーを開催し、日本ハーグ条約締結を訴える。

2006年6月日・カナダ首脳会談において、ハーパー首相より、ハーグ条約に関連する問題への対応について二国間での協議要請

2008年3月カナダ大使館でシンポジウムハーグ条約― 21 世紀における国際的な子の権利」が開催される。

2008年5月国連人権理事会の日本審査において、カナダオランダが、日本に対し、ハーグ条約締結の検討勧告

2008年7月日・カナダ首脳会談で、ハーパー首相より、ハーグ条約への日本の参加を希望する旨発言

2008年11月日・カナダ外相会談で、キャノン外相より、ハーグ条約への日本の参加を要請

2009年3月米国議会下院が、日本を含む未加盟国ハーグ条約締結を求める決議を採択。

2009年3月日米外相会談で、クリントン国務長官より、日本に対して、ハーグ条約に加入する可能性の検討を求める旨発言

2009年5月日・カナダ外相会談で、キャノン外相より、子の奪取に関するハーグ条約への日本の加盟につき要請

2009年5月米国英国フランスカナダの4か国の臨時代理大使公使等が、日本ハーグ条約早期締結を求める共同声明を発表。

2009年9月日英外相会談において、子の親権問題について議論

2009年10月米、豪、カナダ、仏、伊、NZ、スペイン、英の8か国の大使公使千葉法相との会談で、日本ハーグ条約早期締結を要請し、共同声明を発出。

・・・

2024-04-10

欧州の電力事情についての記事感想ちょっとマズい

基本的には、 Bloomberg 欧州で原発の運転停止相次ぐ、再生可能エネルギー急増で需要低下コメント欄についての話になる。

記事も誤解されがちかもしれないが、常識に欠けた斜め上のコメントにたくさんの星がついてる様に感じたので語らせてくれ。

欧州の電力政策/再生可能エネルギー政策成功している」 かのように読んだ人のコメントが見受けられるが、そもそもとして、今回の記事は残念だがその逆だ。

はじめに、前に見たニュースを小話として取り上げたい。

日本自称エネルギー研究者が「ドイツ再生エネルギーで電力輸出国なんです。」と触れてたのだが、これは誤解されがちなだなと思った。

この言説は一面だけをみれば、まったく間違ったことは言っていないし実際にフランスドイツ間でもドイツからの電力輸出量が2022年までは優っている。

ただし、再生エネルギー意識的に発電させる事ができない。自分たちが発電できる時は他でも発電できてて、自分たちが発電できない時は他でも発電できてないと言う形になり

発電が盛んな時はクズみたいな値段で電気を引き取ってもらって、需要が逼迫してくると身を切るような値段で電気を購入すると言う事が起きる。

それなのに、再生可能エネルギー賦課金や固定価格買取制度(FIT)みたいな市場に介入したい意向が働いていて、更に色々と市場を歪ませている。

この小話の教訓的なことは、

 1)電力では年単位の発電量が価値にそのまま繋がるわけではないこと。

 2)ベースロード電源がなければどこまで行っても不安定供給になること。

 3)再生可能エネルギー投資はだいぶ過剰投資気味なこと。

 4)市場が歪んで居て、その歪みが印象としては真逆に映ること。

そして、本筋のBloomberg記事の『欧州原発運転停止相次ぐ、再生可能エネルギー急増で需要低下』も基本的にはこの教訓をそのまま再生したような話だ。

読み飛ばされているのか無視しているのか分からないが、

記事の中にもあるように [2050年までに世界原子力発電を3倍に増やす] が国連気候変動枠組み条約28締約国会議(COP28)で言われていることだし、脱原発安直正義など何処にも書いてないし、(まともな人は)誰も言っていない。

それにプラスして、EDFと言うフランスの電力会社組織経営問題が上がっていた事を知っていれば十分だろう。そして、現在もまだフランス原発の稼働年数を増やしたり新規増設計画してたりする。

まり、この記事も「脱原発が進んでいる」みたいな話ではなくて、再生可能エネルギー投資熱狂した結果、電力環境の歪みは悪化するだろうと言う話なのだ

再生可能エネルギー投資に敵意しかないような文になってしまったが、本当に純粋再生可能エネルギー研究開発には期待している。

Amazonレビュー禁止処分にされた

Amazonレビュー投稿すると、「役に立った」票がもらえる楽しみもあったので、気が向いた時にだけレビューする程度でレビューしてた。

10年間くらいで、多分100程度だったと思うので、1年10回くらいの軽い趣味だ。

自分としては普通にレビューしてたつもりだったけど、特段、気合を入れて書いていたわけでもなく、その時に思った通りに書いてた。

 

ただ、ある分野に対してだけは、辛辣な長文レビュー投稿していた。その分野に対するデマが書いてある書籍に対しては許せない憤りを持っていたからだった。

おそらく、それが合計4〜5つほど。

とにかく自分自身がその分野に関してはかなり詳しいため、その書籍記述を完全論破するレベルの詳細さで徹底的な批判レビュー投稿していた。

「役に立った」票もそこそこ多かったと思う。

 

ある日いきなり意味不明メールAmazonから四つ届いた。

「数日以内に、そのレビューコミュニティガイドラインに適合しているかどうかを確認し、適切な措置を取らせていただきます

Amazonは、虚偽のレビューは一切容認しません。Amazonの高度なテクノロジーと専門調査員は、虚偽のレビュー投稿しようとする試みのほとんどは阻止します。また、購入して虚偽のレビュー投稿する人々や企業に対しては、法的措置も講じています。」

かなり厳しいことが書いてあるので、ビビったけども、自分としては虚偽のレビューなど一切投稿した覚えもなく、その辛辣レビューの全てについて、かなり事細かに根拠も明示してあった。

AmazonレビューURLを記入することを一切禁止しているため、事細かに直接レビューに書くしか方法がなかったというのもあった。

コミュニティガイドライン確認していたし、それに抵触するようなことは一切記述した覚えもない。

 

だが、そのメール記載された通り、一週間も経たずに、全てのレビューが削除され、永久レビュー投稿することを禁止されてしまった。

もちろん、弁明の機会など一切与えられていない。

 

実際のところ、それら辛辣な長文レビューは、何年も放置されていたものさえある。

従って「Amazonの高度なテクノロジーと専門調査員」なんてAmazonの嘘であり、おそらく、それら書籍の売主側か、あるいはそれ以外の他の誰かから通報があったのであろう。

もちろん、真相はわからないのであくまでも推測だが。

 

私企業判断なので、表立ってとやかく言うつもりもない(言える場すら与えられていないのでどうしようもないが)。

だけど、デマ本がデマであることを指摘するレビューを消されてしま事態には、やるせないものを感じる部分もある。

Amazon実態はすごくいい加減で、実はその分野のデマ本は欧米Amazonでは発禁になっており、Amazon方針として売らないはずなのに、日本では放置されているのである

正直、日本馬鹿にされているとすら思えて、Amazonには非常に憤りを覚えている部分もあったので、無意味だけどこの際Amazon会員を解約した。二度と利用するつもりはない。

 

ネットで調べてみると、Amazonレビューを同様に禁止された人はそこそこいるらしい。

個人的には、私のような辛辣レビュー(ただし単にディスっているだけのものは違う)は割と好きだった方である

興味深い辛辣レビューは読んでいてためになるくらい詳細なものも多かったし、世の中、色々な事柄精通している人って多いんだなと感心することしばしばだった。

そうした辛辣レビューがあることでもAmazonが気に入っていた部分もあったのに、最近の動きはちょっと残念な気もしている。

実際、ちょっと確認したけど、前にあったはずのそうした私以外の人による辛辣レビューがいくつかなくなっているのも確認している。

 

Amazonはなんだか今の習近平中国みたいだな、と思ったりもするんだけどね。

 

追記

どんな本でどんなレビューをしたのか、書いて欲しいと言う意見があるけれど、ヒントだけは与えてあるのであとは自分で考えて欲しいです。

ただ、四つの事前通告メールが全く同じ内容で同時に来たので、「Amazonの高度なテクノロジーと専門調査員」はあり得ないと思います

実は、上には書かなかったけど、Amazonはそのメール自爆してるんです。なぜなら冒頭にこう書いてあるからです。

このたびはレビューレポートにお時間を頂戴し、誠にありがとうございます。お送りいただいたレポートは、Amazonレビュー信頼性安全性利便性の維持に役立ちます

最初は、私自はいかなるレビューにも通報などした覚えもないので「なんだこれは?誤通知?」と思ったのですが、要は通報者と同じ内容のメール通報されたこちらにも送っているだけなのです。

通報があったので、一応調査しますので少しお待ちください」つってるだけなのです。

Amazonとしては一応は文面を読んだのでしょう。で、大して内容も精査もせずに、文面の表面的な表現だけで判断したのだと思われます

しかし……、欧米Amazonならばそれら書籍自体発禁にしてしまったはずです。書いた通り、その手の書籍Amazonでは発禁対象であり売らない方針からです。

要は何も知らない日本人の雇われ確認者が私を不適切レビュワーだと判断したのでしょう。

私は、その筋のそうした書籍の主張に賛同する人たちに、蛇蝎の如く嫌われています

分野が違いますが、反ワクの人たちの主張を事細かに誤りだと批判するようなことをやっているからです。

まー、Amazon別に正義でもなんでもないので、しょうがいかなーと諦めてますけど、でも欧米Amazonではっきり発禁対象なのに、それはちょっといい加減すぎない?と思ってます

少し内容を真面目に読んで、どんな分野の話なのかを理解するだけで、細かい内容に判断がつかなくとも、「ああ、あの話か……」程度にはすぐに理解できるはずだからです。

国連でさえもその話題については厳しい非難声明を出しているくらいなのです。

私自身は言論の自由観点から発禁処分には反対ですが、せめて批判レビューを残す程度の器量はあって欲しかたかなぁと。でも内容がなんの話か分かってないのならしょうがないです。

 

note増田でやれって? 増田は何回か散発的に書いたことはあるけど、場違いだし(ほとんどの人はその分野に無知すぎて仔細な内容が分からいかと)、noteではすでにやってる(その話題だけで信じられないくらい膨大な量の記事があります)し、はてなブログにもその話題のみを取り扱うブログが二つあります

でも別に宣伝するつもりはないので紹介はここではしません。

私が言いたいのは、Amazonはやっぱりevilだってことですよ。ていうか、いい加減すぎます。少なくとも日本Amazonダメダメだと思います

2024-04-07

ほな俺がな、イスラエルのこと一緒に考えてあげるから、どんな特徴を言うてたか教えてみてくれる?

内海「ど〜も〜、ミルクボーイですー。よろしくお願いしますー。あー、ありがとうございますー。ね、いま、オバハンが冬にチャリンコハンドルに付けてる、ふわふわカバーいただきましたけどもね。ありがとうございますー。こんなん、なんぼあっても困りませんからね」
駒場はいちゃんポケットに入れさせてもらいますー。ありがとうございますー」
内海ありがとうございますー」
駒場「ところでな、イスラエルがな、ガザを爆撃していろいろやっとるらしいんよ」
内海「えー? 住宅街爆破してんの? どうなってんねんそれ」
駒場「で、いろいろ聞くんやけどな、全然からへんねん」
内海「わからへんの? ほな俺がな、イスラエルのこと一緒に考えてあげるから、どんな特徴を言うてたか教えてみてくれる?」
駒場「なんかな、病院爆破したらしいねん」
内海民間人殺しとるがな。ジュネーブ条約に反する戦争犯罪やで!病院におる言うたら完全に民間人やがなー。それ以外考えられへんやん」
駒場「でもな、ちょっとからへんのよな」
内海「なにがわからへんのよー?」
駒場「いや俺も民間人やと思ってんけどな、イスラエルが言うにはな、そこにおる人はな、みんながハマスらしいねん」
内海「うーん、ほな民間人ちゃうかあ。病院には医者と患者しかおらんけど、ハマスやったら爆破されても仕方ないもんね」
駒場せやねん
内海民間人がおってもハマスが潜んでたら全員ハマスからな。ほな民間人ちゃうがな。もうちょっと詳しく教えてくれる?」
駒場「幼い子供を撃ち殺したらしいねん」
内海民間人やないかい!幼い子供は殺したらあかんやろ、なにをしてんねん」
駒場「いや俺も民間人やと思ってんけどな、イスラエルが言うにはな、ハマスらしいねん」
内海「うーん、ほな民間人ちゃうかあ。幼い子供でも白旗あげてても、ハマスやったら撃ち殺されても仕方ないもんな」
駒場せやねん
内海「両手挙げててもハマスなら爆弾持ってるに違いないからな。ほな民間人ちゃうがな。もうちょっと詳しく教えてくれる?」
駒場国連職員の車にミサイル撃ちこんだたらしいねん」
内海民間人やないかい!いや民間人やなくて国連職員やないかい!なにをしてんねん」
駒場「いや俺もさすがに違うと思ってんけどな、イスラエルが言うにはな、ハマスらしいねん」
内海「うーん、ほな撃ち殺されても仕方ないかー」
駒場せやねん
内海国連職員国連職員でもハマスやってことやな。ガザにおるってことはもう民間人ちゃうんやな。ほなもうちょっとなんか言ってなかった?」
駒場「食料の炊き出しスタッフを爆殺したらしいねん」
内海「あー、でもガザにおるってことはもう民間人ちゃうな。そいつらもハマスや」
駒場「んでアメリカが言うにはな」
内海アメリカ?」
駒場炊き出しスタッフアメリカ人がおるから民間人やで?って言うねん」
内海「いや絶対ちゃうやろ もうええわー」
ありがとうございましたー」

2024-04-03

暇空は堀口くん登場ぐらいの時に、ミリオタとスペースやったが間違いを指摘され続けて絶叫して配信切ってたな

台湾中国が海を隔てているのを知らないとか、中国国連常任理事国なのを知らないとかそのレベル軍事を語ってた

ヨッピーはその件を知らされていたので「絶叫しない・一方的に切らない」を条件にしてスペースに応じた

その約束自体は守ったが結局スペース後にもめまくってヨッピーが暇空を訴える顛末

ヨッピーのように「切らない」という約束井川とはしてないから、暇空的にはルール破りではなく負けにはならないのだろう

2024-03-27

anond:20240327074738

まあ武力現状変更しようとしてる中露が常任理事国な上に訳の分からん人間組織も大量に寄生しとるっぽいしなぁ。

前の国連特別報告者の件とか見ても

ウクライナやらロシアみてると

国連なんかいみねーなって思う

沈黙の艦隊国連にあずけよーみたいな流れにもなってたけど

現実全然ゴミだな

anond:20240326193935

イスラエルの非白人に対するジェノサイド

白人たちはジェノサイド認定抵抗し続けてるよなあ

典型的なのはアメリカ

拒否権バンバン行使して、国連の動きをとめてる

いい加減お前らの人権意識

ただし白人にかぎる(逆らわない可愛げのある非白人には分けてやらんでもない)

に過ぎないことはバレてる

最後までとことんやり合うしかない

パレスチナキモオタも、ころして絶滅させた後に

いつものように聖書に手を置いて反省したフリしてろ

2024-03-23

anond:20240323215057

宇崎ちゃんやたわわを排除するために共産党に近い弁護士国連なんとかが出張ってきたのは十分政治的じゃないですかね

そもそも性を利用した商業主義が悪い事のように言ってるのも理解できないし

anond:20240322213737

国連と巨大プラットフォームの締め上げがある以上強者とは言えないところある

後、対人性愛中心主義とは戦わないとな

2024-03-20

anond:20240320210910

そうだよ。

両方に銃口を突き付けて戦争するなって言ってそれでも戦争を続けるなら両方を撃っていくのが戦争反対ってことだよ。

全方向に銃口を突き付けて実力で黙らせる信頼できる上位者必要という考え方が生まれたのが国連だ。

だけど国連自体が戦力を持っているわけではないので直接的に戦争に介入できないんだよね。

各国は自分たちに直接に関係ないところで起こっている戦争のためにコストをかけたいとは思わないのが当たり前。

そんで常任理事国ロシア当事者になってる状況ではグダグダやねん。

2024-03-18

anond:20240317164959

文化の盗用ならぬ、活動家による手柄の横取りを礼賛する内容になっている。

「わきまえない人たちが敢えてコンフリクトを起こすことでマジョリティは不承不承マイノリティ要求対応してきた。今日では皆がその積み重ねの恩恵に与っている」

それは本当か?

例えば男女同権を推し進めてきたのは何ものの力か。戦争産業従事する上での、腕力重要度の低下。家事専従者が必須でなくなったこと。そして法改正ハードウェア進歩制度的な裏書きが社会を動かしてきたのだ。

フェミニストによる道義的非難に耐えかねて、あるいはその啓蒙に感激して動くほどに社会ヤワでも腰軽くもない。イズムにイズムをぶつけても1ミリも動きはしないのである

バリアフリーのためのインフラ整備だって同じだ。増田利用者視点のみから「先人の闘争のおかげ」としているがただの想像しかない。商業上の要請建築法規に基づき、あるいは単に業務の一環として、少しずつ尽力してきた無名の貢献者はいなかったものとされている。

繰り返すがマジョリティ非難に耐えかねた説教に感激して動くほどナイーブではない(へりくだって情を乞えではなく、マジョリティの冷たさ薄情さをナメるなと言っている)。活動家のおかげ説はそのフィクション立脚している。その結果として何が起きるか。

さなコンフリクトを平熱で改善につなげるべきところ、常にこうして感情的な分断ネタとして消費される「型」が出来上がってしまうのだ。施設側が100%悪い!いや車椅子の側が100%悪い!と。

日本社会はいまだこんなに遅れているから、こういう機会を捉えて燃やさないと変わらない」というのは因果が逆で、無駄に燃やしてばかりだから協働文化成熟スポイルされているのだ。

要望があったらまずは自分が言えばよくないか

誰かが白眼視を恐れずいきなりギャーって騒いでくれたら「正直助かるわけよ〜」って言ってるが普通に恥ずかしい発想だと思わないか

そうやって物理的/道徳的担当者を責めたてるという要望の仕方が本当に合理的だと思うか?社会基本的事なかれ主義で、ノイジークレーマーには「特別あつかい」でお茶を濁すのだ。

クレーマーがほどほどに騒いでくれると有り難い」ってバカみたいな結論だぞ。

ーーーーーーーーーーーー

共産党赤旗コンビニで見かけた成人誌の密告フォーム作成国連に持ち込んで問題にする」ヤングジャンプヤングキングヤングアニマルなどが対象

https://togetter.com/li/2333767

こういうのも同工。

とっくにエロ本が完全撤退したあとでヤンジャンとか燃やそうとしてんの。

「ワシが育てたムーブ」にコロっと引っかかってんじゃねえよ

ーーーーーーーーーーーー

id:el-condor

法律の制定が権利主張なしに良心に満ちた人々によって行われるとでも信じているのだろうか。大したお花畑。激しくない権利主張は現実として黙殺されるだけ。差別者被差別者大人しい主張に傾聴すると思うかい?

法整備エンジニアリングを後追いするという本質論を主張する上で全然重要でないから詳論してない所に、隙があると思いこんでこうしてバカが頭をねじ込んでくる。

バカにお花畑とか言われるとすげえムカつくな。

あいったん対立パターンができてしまうことの弊害はこういうことなんだ。それぞれの陣営正義の能無しが問題の周りを固めてしまい、手つかずにさせてしまう。

実際にコツコツ手を動かす人を遠ざけ、吊し上げが好きな奴ばかりが集まってくる。

ーーーーーーーーーーーー

「穏当に地道に“活動”してる人もいる」

そらそうよ。みなまで言わなかったけど。

自由市民としての矜持を持ち、選挙にいく以外でもあらゆるチャンネルを探って社会運営改善に参画しようとする、リベラルであるとはそういうことだ。そこには当然にして摩擦が生じることもある。

くだんの車椅子インフルエンサーのことも別に迷惑100%とは評価していない。施設側のモノの言いようにカチンと来たのも想像はできる。

摩擦は避けられないからこそ相互リスペクト必要なんだ。

そんなに難しいこと言ってないが、まあはてな界隈にもうなんも期待してないのはある

ーーーーーーーーーーーー

毎たび最後に同じようなこと言ってるが、一言マウンティングじゃなくてトラバ字数気にせず堂々反論すれば?でもお前らは絶対自分発言責任持たないんだよな。ピンポンダッシュ最適化したカス連中

2024-03-16

悲報フェミさん、謎の「世界経済フォーラム」が発表してる数値でしか叩かない

○GGI(ジェンダーギャップ指数)は、スイス非営利団体世界経済フォーラム」が公表。0が完全不平等、1が完全平等を示しており、日本156か国中120位。

GII(ジェンダー平等指数)は、国連開発計画(UNDP)が作成。0が完全平等、1が完全不平等を示しており、日本は162か国中24位。

2024-03-14

イスラエルUNRWA攻撃には正当性がある

はてな民ってニュース見てないのがまた証明された

日本UNRWAへの拠出金停止してる

理由ハマスとの協力関係があるからってことで

ハマスとの協力関係にあるんだから、そりゃあ攻撃するだろと

もし、これを否定するなら、はてな民国連ハマス連帯することを良しとしてることになる

お前らハマス擁護してないんだよね?

韓国のほうが19位なんて日本より豊かなわけないだろう。なんだこのデタラメ統計は。しかアメリカ20位。国連まで韓国に味方する左翼に成り下がったか格差否定的に考えるところもよろしくない

今日日、ここまで古典的嫌韓ネトウヨが生き残ってたことにびっくりだ。安倍ですら韓国への全面敗北を受け入れて頭を垂れて教えを請うたと言うのに。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん