「WIN」を含む日記 RSS

はてなキーワード: WINとは

2024-04-04

留学生主婦をつなげたら節約ができる!

手間賃渡して欲しいものを注文させる

こちらは安く買えて

あちらはお小遣いが稼げる

win win

問題

政府に真っ向から喧嘩売る形になる

捕まるで。

個人間でやるなら問題になりにくいからお願いしたらどうでしょう

留学生主婦をつなげたら節約ができる!

手間賃渡して欲しいものを注文させる

こちらは安く買えて

あちらはお小遣いが稼げる

win win

問題

政府に真っ向から喧嘩売る形になる

捕まるで。

個人間でやるなら問題になりにくいからお願いしたらどうでしょう

2024-04-01

GPD WIN MINI でヒを検索すると

広告みたいな同じツイートが大量に出てくるんだけどヒの検索機能壊れた?

2024-03-24

anond:20240324030115

キーボードってぶっちゃけ自作キーボード」は必要なくて「カスタムキーボード」でいいんだよ。

游舎はなにかとホビー臭さを前面に出して、分割型やらはんだづけやら、電子工作じみた七面倒臭いことをやらせたがるが、そんなの流行らない。

こだわる人でも、大半はGroup buyで買うような65%~TKLくらいのホットスワップ・ガスケット・メカニカルの機種で十分「良いキーボード」を満喫できる。

普通に組み立てるだけならネジ止め程度の作業だけで簡単に、自作よりも上等なカスタムが組める。

んでVIAのようなソフトウェアで好みのキー配置にするくらいだな。

ハードウェア面は変態的な配列を選ぶ必要はまったくなく、標準的ものであればあるほどいい。

せいぜいWinキーレスHHKB配列を選べる場合があったり、稀にスペースを分割できる機種があったり、変わり種でもAlice配列くらいまでのマイルド変態度だ。

そもそも60%未満のレイアウトを滅多に見ないのが自作系との違い。

とことんまで道具を自分に合わせる道に進んでドツボに嵌まるより、ある程度自分を道具に合わせる方が賢いと思う。

もしコスパを突き詰めるなら、Amazonで手軽に入手できる組み立て済みのカスタムキーボード

おすすめはXINMENG M71(=Womier S-K71=YUNZII AL71)。カスタム世界では重さが正義ゆえ、フルアルミで最安はこのへん。

もう少し出すならLEOBOG Hi75やCIDOOのVシリーズ。こういう重いのはコトコトといい音がする。

Group buy形態で売ってる、自分で組み立てる正真正銘カスタムなら、swagkeys.comを覗いて、その時々でやってるよさげなのをオーダーすればいい。

QwertyKeysのやつやWuque Studioのやつがおすすめスイッチキャップ除いた本体のみで$100~$200近辺が普及帯だな。

他は最近のだとRainy75とか…ただこれらはGroup buyだけあって届くまで数ヶ月は待たされる。

在庫販売カスタムは、有名どこはKeychronのQシリーズがあるが、AkkoのSPRシリーズとかの方が良いと思う。

最近はMonsgeek M1HEやMeletrix BOOG75のように磁気スイッチ対応した機種がカスタム界隈でも出始めてる。

アクチュエーションポイントなどをソフトウェアで弄れるのが特徴で、新しいもの好きなら面白いかも。

2024-03-14

anond:20240314191031

pay to winゲームで金かけろ 金かけてないのが悪い

2024-03-13

anond:20240313121239

合鴨じゃなくて外国人技能実習生に食べてもらえばどうかな

食費も浮くしwin win では?

2024-02-25

頑なにPay to Winではないと否定するプレイヤー

一部スマホゲーのプレイヤーは、ガチャに対するネガティブな話が出ると、PvPでないからP2Wではない、無課金でも十分などと強く否定するが、対人要素があろうとなかろうと、性能で引かせる余地のあるガチャ構造はP2Wと言うのではと思う。

2024-02-23

anond:20240223125423

Win+Shift+S 手順書作るのにマジで助かる

文字だけじゃわかんねーよって人がいるので図解や写真挿入で使いまくる

個人的マジでよく使ってるショートカット操作

Ctrl+C、Ctrl+V:皆さんご存じコピペ

Ctrl+X:切り取り。単純に削除として使うことも多々ある

Ctrl+A:全ての項目を選択状態にする

Ctrl+Z:元に戻す

Ctrl+Y:やり直し

Win+L:画面をロック職場で離席するとき

Win+Shift+S:指定範囲スクショする

Win+V:クリップボードを開く。過去コピーや切り取りしたデータが出てくる

Win+X:Windowsのクイックリンクの表示

Win+D:デスクトップの表示。そのままもう一回同じ操作したら元に戻る

Ctrl+Win+T:指定ウィンドウを常に最前面に表示する。Microsoft PowerToysかいう奴の機能の一つで色々便利らしいけど使いこなせてない


ブラウザのタブをホイールクリック :タブを閉じる。↓と合わせて死ぬほど使うのになんか知らない人が多い

ブラウザリンクホイールクリックリンクを新しいタブで開く。ブックマークフォルダに行えばその中のリンクをまとめて開ける

上記以外のブラウザ上の操作基本的マウスジェスチャーに割り振ってるので割愛

2024-02-22

やはりコーエーの完全版商法が最強か…

競走馬データ更新+1つ2つ程度の機能追加+細かい改修だけで毎年フルプライスの新作を出している。

ナンバリングが変わるタイミングでもともとあった機能が削除されることすらある。

そのうえでさらDLCたっぷり

でも競馬シムはこれしかいかファンは毎年買わざるをえないのだ。

シリーズ継続人質になっているかお布施し続けなければいけない。

しろ売れてないだろうに競馬ゲームを作り続けてくれてありがとうという気持ちさえある。

これからも頼むぜコーエー

なんだかんだでウイポ10は傑作だったよ。

2024-02-16

A

🎮 Want to learn about Cloud Architectures by playing a game?

AWS has newly launched "AWS Card Clash" - a 3D virtual card game that helps learners gain knowledge of cloud architectures and solution design.

You can choose one of three provided paths - Cloud Practitioner, Solutions Architect and Serverless Developer to get started with your cloud learning journey.

Challenge others in this strategic turn-based game to create the most optimal architecture design and win points.

Along with the architecture diagrams, understand how different services interact with each other in the solution.

🔗 Check out AWS Card Clash here : https://lnkd.in/g2hU5p8R

--

📥 Join my community of 8,000+ cloud learners by subscribing to the Cloudbites newsletter: https://www.cloudbites.ai/

♻️ Found this helpful? Feel free to repost & share with your network.

#cloud #cloudcomputing #aws #cardclash

Activate to view larger image,

Image preview

2024-01-25

今どきHDDパソコンって、、、

職場で利用しているWin機がHDD

思考と行動にPCが付いてこれないので辛い

PCに合わせると、ノロノロ仕事することになる

からノロノロ仕事することにした

ブラウザ遅い、エクセル遅い、、、、、

そのおかげで、毎月時間外手当が付くのである

わが社の管理部門人達はアホなのかな

2024-01-15

anond:20240114202041

発注する上でイメージを正確に伝えるためにAIを使うのって理想的じゃん

依頼主は欲しい構図を的確に示せて、元増田側もリテイク食らう可能性を減らせてWIN=WINなのにキレる要素がどこにあんの?

キレるべき相手は法を整えない政府AI開発推進企業であって

仕事を振ってくれた依頼主じゃないでしょ、依頼主に思いの丈をぶつけたところで現況の何が変わるんだ?

次々と出てくる有望な若手に中韓勢も乗り込んできて競争が激しくなる中でせっかく仕事を振ってくれたのに謎にキレて仕事をドブに捨てて

こんなん愚行以外の何物でもない、

環境の変化に合わせて価値観アップデートできないバカしか言いようがないよ

ムカついたか反論してたら、

この反論の内容を知りたいわ~

2024-01-10

anond:20240110121638

うちは俺が家事嫌いで妻に「いつも美味しいご飯つくって、ゴミ捨てとか洗濯してくれてありがとう」って言ってて、妻は仕事しんどいから俺に「いつもお仕事頑張ってくれてありがとう」って言ってくれてWinWinやで

2024-01-08

初売りで初めてMac買ったんだが、昔のクリエイターはこんなんを洗練されてるって崇めてたって本当?

Winの方が使いやすいじゃん・・・

マカーってフォルダとか記憶してて全部ターミナル操作してるの?

自由ディレクトリいじくりまわせる方がわかりやすいんだが、自分が浅いだけか?

2024-01-07

WinMacLinuxなら、社会的に役に立ってるのはどれなの?

ちょっと前は「プログラミングするならMac」という風潮が確かにあった

今でこそWindowsでも全く問題なく開発できるけど、ちょっと前は「Macのが開発体験が良い」と言われていた。

具体的には2011~2015年あたり。

2013年のころ、俺はWindowsで開発していた。WSL2なんてものは当たり前に存在しない時代だ。

たとえばC言語を使いたい場合MinGWとMSYSを使ってこんなかんじ必要ものチェックマークをしてインストールしていた。

まちがえた。俺が使っていたのはCygwinだ。こんなかんじインストールする。

パスを通す」とか言われていた時代だ。今ではインストーラほとんどやってくれる。

Windowsコマンドプロンプトがアホほど役に立たないので、msysCygwinコンソールを使うのだ。

Pythonインストールにもパスを通していた時代だった。当時はまだ2系が主流で、卒論を書く際、大学教授から「3系は使ってもいいけど、俺は知らないかサポートできない」と言われた。

Scipyはインストールしなければ使えなかったので、「python scipy インストール」検索して出てきた記事を参考にしてインストールしていた。これがまたエラー連続だった。

プログラムを開発するエディタも、vimemacsがまず候補に上がった。どちらも癖のあるエディタなので、そういうのが嫌な人はサクラエディタが推奨されていた。そして少しして登場するAtomに感動したのだ。今ではあたりまえのようにVSCodeがある。

ちなみに俺はPythonの開発ではIDLEというのを使っていた。知ってる?こんなの

そんなWindowsユーザーを少し煽るような(Winユーザ自虐するような)、「プログラミングするならMac」という風潮があったと記憶している。そこから「どうやらMacUnix系で、コンソール操作簡単らしい」「文字がきれい」「Windowsでは定期実行するためのcronすらないが、Macにはある」「xcodeというのがあるからめちゃくちゃプログラミングラクらしい」みたいなイメージがあった。

今ではWindowsも随分便利になったし、IDEインストーラがなんでもしてくれるようになった。今では結論、「どっちでも好きなほうを使えばいい」という良い環境になった。

2024-01-06

プリントスクリーン

Windows11の面倒くさいところ。

[Win]+[Alt]+[PrintScreen]でアクティブウィンドウキャプチャすると、Xbox Game Bar経由でビデオキャプチャが保存フォルダとなる。

[Win]+[PrintScreen]で画面全体をキャプチャすると、ピクチャスクリーンショットが保存フォルダとなる。

[PrintScreen]で画面をキャプチャすると、snipping tool経由でピクチャスクリーンショットが保存フォルダとなる。

分かるかあああ。

2023-12-31

アマプラミュージックWinアプリの端っこが信用できない

リスト最後最後ですという顔をしろ

「この下に曲リストの続きやなにかUI表示があるかもしれないのでウィンドウを動かさないと安心できない」ようなつくりにするな

3分の1くらいはWindows11が悪いけど(ツールキット側でアプリウィンドウ領域区別する方法を捨てた)

2023-12-25

anond:20231225160546

から対人・ランキング要素のあるpay to winソシャゲが「人権」が一番よく使われるってワケ

2023-12-14

プロデューサー様がアーティスト様とご結婚なさる事例もある一方で

性的搾取だけされる不幸な事例もあるという。。

愛内里菜プロデューサーからセクハラ提訴した事件

winwin関係から一方的搾取関係に移行したのか?

どの様な『断れない状況』だったのかが非常に気になる

高井麻巳子吉田麻美山田桂子や赤松亜希子井本絢子なんかも

結婚に至らなかったら訴えたのかなぁ。。などと邪推

anond:20230901150609

2023-12-06

公道配達会社トラックから拾得しても問題ないよね

配送中の紛失は保険カヴァーされるし

再注文すえば2~3日で届くし。


win-win-winじゃね?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん