「FF7」を含む日記 RSS

はてなキーワード: FF7とは

2023-03-27

FF7の衝撃について語るなら3枚組についても語れよ

最近steamダウンロード世代にはわからいかもしれないけどよ

SFCからゲーム=ソフト1本という等式が常識だった世代には

FF7が初めて複数ディスク体験した作品なんだよ

プレステでもFF7まではディスク1枚がゲームの全てだったか

FF7物理的な超大作っぷりにも驚いたもんだ

ゲーム歴史の中でFF7重要タイトルから語れることが多いけど、

不思議とこの3枚組であったことは全然触れられないんだけど、リアタイ世代としてはビビった点だからちゃん歴史に残しておいて欲しい

2023-03-26

FF7やその界隈のキャラギャル男ホストヤンキーしか見えない

これでかっこいいポジションだとしたら相当痛いと思う

何あれ、ギャル男が剣振り回していてかっこいいか

ヤンキーが剣振り回していてかっこいいか

ホストが剣振り回していてかっこいいか

まじで謎

2023-03-25

anond:20230325092755

そうか、そういうことか。

FF7体験版と、FFTの予告映像みたいなもので盛り上がっていたかもしれない。

初代プレイステーションが勝者になった要因は「トバルナンバーワン」だろ!(過激派

FF7が発売になる前に、やりたいソフトが無かったか友達から借りてプレイしたのを思い出した。

2023-03-09

anond:20230309143148

覚えてる人がいるかわかんないけど、FF7とかで画面切り替わると視点が逆になって

ボタン押しっぱなしで移動してると延々と2つの画面を行ったり来たりしちゃうようなシーンもあったのよ。

そもそもこれがおかしい調整だったという話でしかない。

画面が切り替わってもキー入力を維持している間は同じ動きを続け、

キー入力を変更すると、その時点で改めて画面に沿った動きになるのが3D画面切り替え方式デファクトスタンダードだったぞ。

やっぱ初期バイオラジコン操作直感的だと思うんだよ

今の「ある程度自由カメラ場所を変えられる」3Dゲームだったらもう不要かなと思うけど、

当時は「カメラが固定」で「場面ごとに視点の方向が違った」わけじゃん。

例えば廊下を横から見たシーンがあって右に進みたいので右ボタンを押すじゃん、

で、で一定以上進んだら場面が切り替わって廊下を進行方向の正面から見た視点に変わるじゃん?

そうするとその画面では右は壁側になっちゃうわけじゃん?

画面が切り替わった進行方向が明後日の方向に切り替わっちゃうわけじゃん。

これってかなり直感的じゃないと思うんだよね。

覚えてる人がいるかわかんないけど、FF7とかで画面切り替わると視点が逆になって

ボタン押しっぱなしで移動してると延々と2つの画面を行ったり来たりしちゃうようなシーンもあったのよ。

 

これは2Dでは基本的に起こりえなかったのね。

画面の右に行きたければ右を押せばいいし、画面の左に行きたければ左を押せばよかった。

んで、3D風の2Dゲーム、一番有名なところだとウィザードリィとかはどういう操作だった?

そう、ラジコン操作だよね。

左右キーで方向を変えて、上キー前進、下キーで後退。

これを固定することで、どれだけ視点が切り替わっても「進みたい方向に進む」ことができた。

現実世界の我々だって右に移動したいときはまず右を向くわけじゃん。

しかしたらずっと正面向いてカニみたいに歩いてる増田いるかもしれんけどさ。

 

から俺は今でも初期バイオラジコン操作は尤も理に適った直感的な操作システムだと思ってんだよね。

当時から今までずーっと不評だけどさ。

2023-02-19

anond:20230219112714

FF4か5くらいのときに「20世紀初頭の人が考えた21世紀」みたいなノリで載ってた"これが未来ゲームだ!"って記事

数年後にFF7で完全に実現してたからな……。

2023-02-10

ガキの頃のどうでもいい思い出

小1のときFF7をやってて、「9999のダメージ!」と言って遊んでたんだが、デブ女が「そんな数、ないよ」と俺に上から目線一喝

社会に出てからもそういうことが頻繁に起こるので、もう低IQ連中はどうしようもねぇなと諦めてる

2022-12-28

anond:20221228142545

FF7アドベントチルドレンに出てくる神羅カンパニーイリー

登場時間は長くないけど小柄な金髪女性が黒スーツネクタイでキリッとかっこよくボディガードみたいなことしてる

今でも私の性癖

2022-12-16

ようやくPS5買えたんやが

からエルデンリングやっても楽しめるか?

FF7リメイクしかやってないワイにおすすめソフトあったら教えてほしい

2022-12-15

anond:20221215182232

30代の下の方微妙スラムダンク世代じゃないから混ぜないで欲しいでござる

なんならエヴァ世代でもないし、FF7も直撃してない

2022-12-09

[]PS5 FF7リメイクインターグレード ユフィ編

面白かった

ユフィめっちゃかわいいアクションサクサクだし

ロードもほぼない

すきまくぐるのもあるけど本編みたいにやたら狭いところをズリズリ移動することはまったくなかった

ゲームカタログでサクッと無料プレイするにはちょうどよかった

お金出してたらもっとやりこんだかもだけど本編もフリプだし、やりこもうとすると逆にストレスになるのが目に見えてるからやめた

ただこのDLCの本番はユフィ編ってよりかはユフィ編が終わった後にある、リメイク本編のおまけムービーだな

ザックス生きてる世界線にきたけど、クラウドとの別れはどういうふうに解釈されてんだろ

ffリユニオンでそこも変えられてそうだな

なんだかんだでグラフィックすごい

本編みたいに会話のgdgd感もなかったしほんとサクサクでよかったー

ただ画面がごちゃごちゃしすぎて何やってんのかわかりにくい問題がやっぱりあったけど

そこはお姉チャンバラレベルなんだよな・・・

エフェクト切ると地味なのはわかるけど、エフェクト盛りすぎても何やってるのかわからんくらい画面がうるさくなるトレードオフ、どうにかならんもの

完全にエフェクト切るとヒットストップというか当て感がなくてそう快感がなくなりそうだし

ともあれ平日仕事終わりにさくっとクリアできてよかった

スタッフロールやらおまけムービー終わってクリアごせーぶしたタイミングで3:20だった

リメイク本編と違って出し惜しみほぼなしなのもよかったー

ラスボス?が意味不明だったけど

ダージュオブケルベロスキャラなのか?

中田譲治おっさんすぎて声あってなかった

ff7原作やらずにリメイク本編やった人もこんな気持ちだったのかーと思うと少し新鮮

2022-11-25

10年前と違うこと

2022-11-19

筒状の容器に生き物が入ってボコボコ泡が出るやつ

治療ポッドとか、培養液とか言われるやつ。

 

覚えてるもので一番古いのは、火の鳥未来編に出てくる人工生物を作ろうとしてる博士のやつだ。

次にドラゴンボールフリーザ編で悟空ベジータ治療のために使うのがあった。円筒状ではなかったがボコボコはしてたはず。

うそう、ドラゴンボールセル培養に筒状のボコボコ出てきたよね。

映画版バイオブロリーにもボコボコあったし、ドラゴンボールボコボコ好きだな。

あとロトの紋章アランが異魔神に体乗っ取られて昏睡状態になった時治療ボコボコしてたよね。

FF6の魔導研究所にも幻獣から力を抽出する奴があった。

FFといえばFF7に出てくる、人間を魔晄漬けにしてモンスターにする装置もこれに該当する。

ワンピースにもジェルマのクローン兵を作るのにボコボコしてた。

ハンターハンターにも暗黒大陸犠牲者ボコボコしてるのあったね。ナニカに潰された死体かな?

 

他に何をボコボコしてただろう。

ていうかあれの元ネタはなんなんだろう。

2022-11-13

anond:20221112170139

FF7シド32歳もたいがい。30過ぎたらもう老人扱いなんだよな。

2022-11-05

anond:20221104194124

言ってる事が滅茶苦茶だな

スパイダーマンしろ、アサクリにしろ、「目的のためにフィールドデザインされている」わけだが

フィールドアクションが好きだから気にならないって話なだけだろ

そんで、僕の好きを詰め込んだ奴はオープンワールドの出来がいい、それが少ない物はオープンワールドの出来が悪いと言っているが

それあれだぞ

FF7リメイクやって、コマンドバトルじゃないから「RPGとして出来が悪い」とかいう様な話だぞ(クラシックモードがあるのは知ってる)

2022-11-04

ジブリパークって旬を逃して開発されたFF7リメイクみたいよね

2022-09-25

anond:20220925062906

絵が上手いだけで想像の域を出ないどこかで見たような展開がひたすら繰り返される感じだよね。(途中までしか読んでないけど)

多分思春期少年少女に刺さるんじゃないかな。

俺の時代で言うとFF7ポジかな。

2022-09-20

ff7リメイクのユフィのモデルをまねたかぶっこぬいただかのエロ動画をたまに見るけど、黒目がでかすぎて宇宙人みたいで気持ち悪くて全然抜けない

10年前のおしおきコソ泥娘のほうが抜けるってどういうこったよ

2022-09-16

Unreal Engine 5の動画

https://www.youtube.com/watch?v=_R-tN9l6onQ


これ、絶対ゲームとしてプレイするとストレス溜まる奴

ゲーム的に出来ない事が作られるんだけど

視覚的には「なんで?」ってなっちゃう奴だよ

それくらい乗り越えろよとか

そこに落ちてるやん拾えよとか

FF7リメイクの奴はストレス酷かった

さりとて、出来るようにすると、スカイリムFalloutみたいになる

そこらにあるものオブジェクトとしての判定と、他人の物としての犯罪判定をもってて、ちょっとした誤爆NPC敵対阿鼻叫喚とかなりがち


あと、人の家に入って箪笥を開けるとか壺を割るとかが、ありえなくなる

こういうの、ゲームとしてのデフォルメ感を残すべきものと、そうでないもの

きちんと分けて考えるべきで

ドラクエ的なやり方が良いと思ったりしている

勝手自縄自縛制作環境を上げて、コストのわりに売れないと嘆き

ゲーム作りは大変になったと嘯くくらいなら

ドット絵勝負しろやと普通に思ってしま

2022-09-13

anond:20220913164839

FF7DQ5」ではなく「FF7DQX」や「FF7FSとDQ5ならいいんですね!

俺が今作った謎マナー「好きなゲームをあげる時は現行プレイゲーム1本と過去ゲーム1本をあげましょう」

好きなゲームを聞いてる人はゲーム好きということが察せられます

そのため共通話題としてゲームを選んだのではないでしょうか。

ここで「APEXとシージとスプラ3」みたいなのはNGです。なぜなら相手FFとかドラクエのようなメジャーでみんなやってそうなゲームを求めている場合もあるからです。

しかし逆に「FF7とDQ5」もNGです。実は現行ゲーマーLoLとかAPEXとか一緒にやれるゲームで盛り上がりたいと考えている場合もあるからです。

まりこことは現行で何をプレイしているかと、過去やったゲームだとコレが好きですという特選の一本をピックアップしましょう。

先生のお手本です。

「私は現在VALORANTとウマ娘プリティーダービーをしています。それと、FF7が大好きでリメイクもやりました。リバースも楽しみにしてますがPS5買えるか心配ですね。」

まずこのお手本の優れている点は「どの媒体プレイしてるかわかる」ところです。

VARORANTでPCウマ娘プリティーダービースマホFF7のリメイクPCPS4・5両方ありますが続くPS5買えるか心配ということでPS5は持ってないけどPS4はもってるかも!と所持ハードがわかりやすいですね。

ここからPCゲーマーPS4ももってそうな人ならやってそうだなという人ということがわかるので質問者も「ELDENRINGやった?」と的確に質問ができます

また「Switchゲーム話題は避けたほうが無難そうだな」ということもわかるのが良いですね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん