「新札」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 新札とは

2019-04-18

新札で思い出したけど

千円と五千円が野口樋口に変わったときエッチングが荒すぎて「ほんとにプロがつくったの?」と引いたんだが、

あれ何だったんだろう。

インク?の手触りも線が盛り上がってる感じで、それがまた絵の荒さを感じさせて嫌だった。

あのとき諭吉の高級感が増した気がする。

anond:20190418094940

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000152359.html

財務省担当者によると、今回、発表された新札の見本も写真などを参考にして描かれたものだという。

だそうなので、写真ではなく描いたものだそうだよ。

反転した写真を参考にしている可能性はあるけど、着物の合わせは正しいので丸写しした訳でもないだろうし。

2019-04-10

新札フォント違和感

巷でダサいと言われていますが、どうしてあのフォント違和感があるのか考えてみました。

個人的意見ですが『金券』を連想させるフォントからだと思いました。

新札

犬 猿 雉でよかったんだよな。

新札ださい

国語社会テストは8割ぐらい点数取れてたんだけど1,000円札の人しかわからん

つーか肖像はさておき、どこの第三世界だよってぐらいにだせーデザインだな。

2019-04-09

anond:20190409194516

そうでもないんだよ。旧紙幣の「新札」が大量に持ち込まれたら警戒できるだろ。それが旧紙幣であるというだけで、偽札に対する警戒レベルひとつ上げることができるわけ。あと、旧札は基本的に回収に回るわけだから偽札継続的社会に出回ることも防げる。

新札の件で思ったんだが

死人に肖像権はないの?

anond:20190409164244

でも新札ができたら、新札判定機を導入する必要があるんだから、大差ないんじゃ?

2018-12-27

銀行への用事

ここ最近相場に嫌んなっちゃって資金ほとんどを都市銀行に移したらその日の夕方営業のお姉さん(湾曲的表現)から電話がかかってきた

お預けありがとうございますー、お話がしたいんですけどいつご来店されますか?ってスーパーいつ行くの?みたいな感じで聞かれたけど銀行への用事って新札両替かその入れたお金一気に下ろすなり振込む時しか行かなくない?話聞くだけではわざわざ行かないよね?

そんで昨日カレンダー持ってきてくれた。またご来店下さいねーって言われたけど普段用事なら近所の地銀行くしな…とも思う。

2018-03-24

anond:20180323235554

100万円の新札があつさ約1cmだから3億で3m

76mm x 160mm x 3000mm

束というよりは棒だな

2018-03-06

中共

電子マネー流行ってるのは流通してる札があまりにもクソ汚くてチリ紙以下だからやで。

偽造されてもぶっちゃけ分からん程度のゴミのようにくっしゃくしゃの札が普通に流通してる。

古い札を定期的に回収して新札に交換する(偽造防止にも有効)のって、相当ハイテックなんだなってその話を聞いてから実感した。

2018-01-15

仕事中にさぼった

お客様先に訪問した帰り、少し違うルートに寄り道して

お年玉用の新札おろし、でかい本屋で欲しかった本を買った。

いつもまっすぐ戻っていたので社会人になって始めて。

キドキする。

2017-10-27

祝儀電子化してほしい

結婚式のご祝儀新札である意味あるのか。

銀行に行きわざわざ新札両替することのコストが大きすぎる。

まず昼しか空いていない銀行に行く。銀行へ行けば混んでいる。他の人も両替する人がちらほら。両替機も並んでいる。

銀行員さんは忙しそうだ。こんな両替なんてつまらないことを人を使ってすべきなのか。

そこまでして新札にする意味はあるのか。新札じゃないと気持ちがどうとか手抜きだとかよくわからない。働いて得た3万円は、等価値じゃないのか。

そもそも現金である意味があるのか。キャッシュレスにして事前に振り込んでおくことは無理なのか。

年寄りだって銀行振込くらいできるし、現金と振込の二通りの方法があっても良いのではないか

キャッシュレス化が日本は進まないというけれど、

そもそものこういう文化的な慣習を見直さない、より良い形にしていかないことに問題が潜んでいるような気がしてならない。

就職履歴書電子化されきってないのも異常すぎるし、右向け右な国民性は何とかならないのかと思ってしまう。

anond:20171027080830

ATMで何十万か下ろせば新札3枚くらい混じってるのでは?

祝儀新札文化

結婚式のご祝儀新札で、という文化はいい加減なくなってくれないだろうか。

新札対応ATMはそんなに多くないし、

新札対応両替機も窓口での両替も平日三時までに銀行に行かないと無理。

専業主婦が当たり前に自宅にいた時代ならまだしも、独り者と共働きが多いこのご時世そんなに楽な話じゃない。

休み両替に行きたくても混んでると昼休みぶれるし、職場の近くに銀行がないケースもあるし。

くしゃくしゃになったお金はどうかと思うけど、財布の中でそこそこ一番きれいなお金を入れればもういいんじゃない?と思ってしまう。

たまに準備できなくて結婚式会場のホテルフロント両替させてもらったりしてるけど、そもそも新札かいう謎ルールがなくなればいい話なんだよなー。

2017-04-23

http://anond.hatelabo.jp/20170423153110

ミューチップ話題2003年で途切れてるから2004年新札には採用されなかったのでは?

ホログラム燃えてるだけな気がするけど、あれがアンテナになってるなら興味深い

2016-04-26

今手元に50万ある

新札じゃないせいか厚みが結構ある

特に何に使うわけでもないけど、まあ毎月ちょこっとずつ使うかなーと

多分3年くらいはもつ

基本クレカ払いだから

2016-03-03

自動販売機紙幣を入れるのが難しい。

電車自動券売機でも、

清涼飲料水ベンダーでも、

牛丼屋やラーメン屋券売機でも、

1000円カット美容室でも、

だいたい同じなのだけど、

紙幣の入れ方でいつも悩んでしまう。

右手人差し指場合によっては中指も)と親指とで紙幣の長辺の投入したい側近くをつまむようにする方法

新札であればこの手法有効であることが多いが、しわになっていたり折り目がついていたりすると、つまんでいるのと対辺の側が垂れ下がってしまい、挿入口にうまく入らない。

投入しようとする方向の反対側にあたる短辺を持つ方法

短辺の中央部をつまんで、ややU字になるように持つのがコツ。

挿入口が大きめのものであれば有効である場合もあるが、紙幣が一枚ずつしか投入できないような間口の狭いものだと案外入れにくい。

いわゆる名刺差し出す時のように、紙幣の長辺の両端を両側で持つ方法

いちばん確実な方法ではあるものの、指の位置については相手機械に応じて調整する必要がある。

まり、挿入口の前に受け皿のようなものがある場合JR券売機に多い)は、あまり先端を持ってしまうと受け皿部分に指が当たってしまい、紙幣が挿入口まで届かない。受け皿の分のクリアランスを目測で考慮して、指の位置を中ほどに設定する必要がある。

逆に挿入口までのクリアランスが小さい場合清涼飲料水ベンダーに多い)では、指でつまむ位置紙幣の先端付近に配置し、挿入口に紙幣を挿入してからもスルスルと指を長辺に沿って指を滑らせるのがコツ。

なお、清涼飲料水ベンダー紙幣の挿入口にカバーが付いているものがある。この場合は片手でカバーを持ち上げつつもう片方の手で紙幣を挿入せねばならず、両手作戦は使えない。

その他、挿入口の高さによっては手首をひねりそうになるような体勢になってしまうなど、机上のシミュレーションだけで挑もうとしても現場では臨機応変の対応要求される。

ICカードを使ったお手軽な決済方式さらに普及していくと、紙幣の入れ方がわからない、などという利用者も今後増加していくのではなかろうか。

2011-10-27

http://anond.hatelabo.jp/20111026145458

忙しいのはわかってるし、そんな内容ははどうでもいいんだ。

どうでもいいというか、忙しくしようと思えばいくらでも忙しいのだし、それを避けようと思えばいくらでもできる職場だって、みんな知ってるよ。

個人的な意見というか体験を、ただ先生というだけの関係ない人にぶつけて申し訳ないけどきいてくれ。

真剣に働く教員の女と付き合ってたけど、無理だった。

の子はすべてが学校中心の生活だった。

彼氏である俺のことが後回しなのはある程度仕方ないとは思う。

でも、あの子はそうなって当然と思っていて、そこにお詫びする気もなければ、待ってくれることや予定を合わしてることに感謝する気もなかった。

自分が忙しいからそれは仕方ないことで、俺の振る舞いは当然だと思っていたのだと思う。


いろいろな社会常識も欠落、というか、時間いからそんなのしょうがないじゃん!ですべてが許されると思っているみたい。

俺の元彼女は、結婚式の招待状が送られてきたのに、口頭で返事をするだけで同封の葉書を送らなかった。

お祝いのお金新札を用意せず。

「そんなん一年目で仕事一生懸命してたら、そんなのできなくて当たり前でしょ!」

って逆切れした。

の子の中ではそうなのかもしれないけど、結婚式に招待してくれた人はかけらもそう思っちゃくれないってことがわかってないようだった。



当時俺は結婚をするつもりで親に紹介したが、母は、

「あの子を嫁にするならば、通常は嫁がフォローしてくれるケースの多い近所付き合いなどは全部自分でするつもりでいなさいよ」

とだけ言った。


想像の通り、元彼女は、増田のいうとおり社会経験のない人だった。

現役で大学入って、大学4年で一発で教採合格した人だ。

地雷だった。


まあ、あの子人生からいいんだ。

の子社会常識が欠落していて、どんどん友達も、彼氏も失っていく。

そしてそれは、仕事一生懸命頑張って、とても大好きな生徒と向き合ってるから仕方ないんだ、で納得してるならいい。

現にいまはそうなんだろう。

でも、ほかの増田も言ってるとおり、生徒には自分なんかいなくたっていいんだよ。

自分がすべての大切なものを捨てて、ちょっと冷静に考える余裕を欠いているうちに、取り返しのつかないものを失ってるんだよ。

それに気づいたら、どうするつもり?

あと何年で気付くかわからないけど、あのこは今年で3年目だ。

の子のいう大好きな生徒たちは、今年でみんな卒業する。

俺と別れた時に、それでも私には生徒がいるから、って言ってた生徒はいなくなるんだ。

早ければ、春になればすべてを失ってた自分に気付くんだろう。

それでいいの?

どうなの?

先生ってどうなの?


の子は、俺が福岡いかなかったら絶対結婚してたって言ってたけど、俺から言わせればあの子が少しでも余裕のある時間を持てるように心がけてさえいれば、

絶対結婚してたって思うよ。

元増田は、「生徒のためにはどうかと思うけど手を抜ける」って言って、生徒を犠牲にしちゃうのはさすがにありえないでしょ、って雰囲気をかもしだしてるけど、

それでも「手を抜ける」仕事なのは事実なのだから、いくら忙しかったって、それは自分で選んだって、ことだ。

○○よりも生徒を優先する、って選択だ。


の子がどうなっても構わないと言えば構わないのだけど、やっぱり今でも気にはなるし心配

俺は、あの子よりも一点以外、すべてにおいてすぐれてる新しい彼女ができて、いまは幸せなのだけどね。

そしてその、あの子が今の彼女よりも優れていた一点っていうのは、「仕事を頑張ること」だけだと思う。

2011-03-10

http://anond.hatelabo.jp/20110310173642

補足すると、まれにだが僧の読むお経に合わせて輪読しなければならない時がある。

イメージとしては「アーメン」みたいな感じで、

もちろんその場合は事前に説明があるから心配いらない。

例えば般若心経場合

「私が「ぎゃーてーぎゃーてー」というところに差し掛かったら、みなさん「はーらーぎゃーてー」と唱えてください」

と言われることがまれにある。

リズムがわからなくて大丈夫かなっと心配するかもしれないけど大丈夫

意味は考えなくていい。

年配の人達はみんなリズム音痴で、まあまあ合ってる程度。

もちろん、そんな必要はなくただ聞いてるだけでいい場合が多い。

読まれるお経は宗派によって異なる。

自宅での葬儀場合、立礼焼香ではないかもしれない。

座敷だと外履きの脱ぎ履きが必要になるので、紐靴だと面倒かもしれない(といっても金具がついたモンクストラップもあまり適切ではない)

少し長い時間正座することになるけど、流石にそればっかりは慣れしか無いので、まあ我慢。

正座のしかた、正座からの立ち方は知ってたほうがいいかもしれないが、まあなにも言われないと思う。

あと、御香典の中のお札は新札偶数ダメというのはとりあえず守ったほうがいい。

それから、一般的な黒のスーツと、礼服の生地はよくみるとちょっと違う。

特殊な染め方で毛の芯まで染めるので、黒が深く光沢がない。

ただし若ければそこまでは要求されない。

通夜の時は平服のほうがいいらしい

平服がbetterというだけで、礼服ではダメはないらしい

あまりにしっかりした格好で出向くと死ぬのを待ってたようで失礼ということらしいが、もちろん派手な格好はよろしくないので自己判断で。

2010-01-04

数枚の「同一番号」中国人民元。これがなんと「本物」鑑定という、「とてつもない闇」の入り口を覗き見た

ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20091204/199237/?P=1

米国EU中国偽札だらけとなると、こと「紙幣だけ」から見る限り、世界基軸通貨になり得るのは、日本円しかない。偽が少ないし、管理がしっかりしているし、経済も安定している。人民元などと違って、世界中で使える、ちゃんとしたハードカレンシーだ。

日本円は、これまで偽札を理由に新札に切り替えたことなど、一度もない。本物の札の質が高いからだ。

しかし、日本はいかんせん金(ゴールド)の保有量が少なすぎる。

アメリカがあれほどひどい経済状況で巨額の赤字を抱えていても経済がガタガタにならず大きな顔をしていられるのは、もちろん米ドルが基準通貨で、「金が足りなくなれば」国債を刷り、日本中国に買わせられるから。

米ドルが基準通貨になっている背景として大きいのが、圧倒的な量の金を持っていることだ。

2008年3月時点で、アメリカが8134トン、2位ドイツが3417トンと、その差は大きい。日本に到っては765トンと、米国の10分の1以下だ。中国もまだ600トンに過ぎないが、「10年以内に1万トンまで増やす」と、20009年11月30日に高官が発言している。

先日、IMF放出した大量の金塊を、インドが購入することが話題になった。なぜ日本が買わない(買えない)のか、情けなく思う。大量に抱えている米ドルで買えばいいではないか。

本気で日本円基軸通貨ひとつにしたいのなら、民主党政権は、率先して金保有量を増やすべきだ。

2008-07-04

今、ジンバブエが超アツイ

経済ヤバイ

とにかく経済がイカれてる。

失業率は80%。隣のおっちゃんもそこん家の息子もその友達も仕事がない状態。

むしろちゃんと社会人やってる人の方が全然少ない。

それと凄まじいハイパーインフレ

02年の1$が08年には42億$に跳ね上がる。

日本でいえばジュース1本が6年後には4200億円に

ショップ99に並んでる商品も全て4200億円均一

100円マックも4200億円マックにちゅう超異常事態。やばすぎる。

もちろん今までのお札じゃ対応しきれなくなって

新札(500億ドル札=日本円で400円くらい)を発行。

2000円札なんてレベルじゃない

独裁者ヤバイ

元凶は独裁者ムガベ大統領

彼はそもそもジンバブエ独立の英雄だったわけ。

最初は好景気に見舞われ順調だったムガベ政権

でもひとたび不況に陥ると同時に「白人の土地は没収」とかわけわかんないこと言い出して。

それが英米の反感を買い、支援を打ち切られる。

外資企業も次々と撤退しあれよあれよという間に大不況に。

その後も20年間にわたり独裁者として君臨。

次第に恐怖政治を行うようになりG8からも非難の嵐。

選挙しようぜ

これじゃいかんということで選挙が行われるようになったものの

大統領はここでも暴挙

敵の候補者監禁したりするのは当たり前。

家を焼いたり、反逆罪で拘束したり、妻子を誘拐して殺したりとやりたい放題。

笑えるのがここまでやっても大統領負けちゃうのね。

でもあんまりに大統領がむちゃくちゃやりまくるので結局、対立候補選挙を降りてしまう。

大統領がこの日勝利宣言。

「わたしを解任できるのは神のみ」とかマジで言ってるらしい。

その他、ジンバブエについてのコピペは以下に

さくっと世界一周計画: ジンバブエについて良く分かる2chコピペ

http://dkcblog.blogspot.com/2008/02/2ch.html

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん