「上流工程」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 上流工程とは

2022-09-17

anond:20220917085101

設計だけやって実装しない上級エンジニアとか沢山いるよ。こういうのが上流工程かな。

2022-08-23

anond:20220823170700

設計から保守まで一気通貫で行う・・みたいな、上流工程から下流まで全部できるみたいなときつかうから

もう一般化してるんちゃうかな。

2022-06-30

プロジェクト発足時:

PL「要件検討のような上流工程会議で開発メンバーを拘束しても工数もったいないから上流工程メンバーだけでやろう。」

開発TL「参画したばかりで業務知識が甘いから、会議に同席させてもらって知識吸収&積極性アピールしていこう。」

2か月後:

PL「上流工程課題が増えてきて会議時間が不足しがちだな、もっと効率的に進めよう。」

開発TL「各会議で開発チームの発言が少ない。もっと発言して存在感だしていこう。」

こういうのわりとあると思うんだけど、ぶっちゃけ凄い馬鹿らしい。

チーム単位アピールのためにプロジェクト全体の効率を損ねる活動、マジだるい

2022-06-11

プログラマー無能扱いされる訳が分かった

https://togetter.com/li/1899761

これ見て気付いたけど、世間一般では「プログラミング=地道な単純作業」なんだな

設計コードに落とし込むだけでしょ?」

設計は違うけどコード人月計算できるでしょ?」

とかも全部同じ理由なんだろうな

からプログラマーには給料を払わないし

その結果、設計みたいな上流工程かに人が流れていくし

全然アジャイル開発が進まないでウォーターフォールばっかりしてる

構造的にそうなってるから、やっぱりプログラミングが地道な単純作業になってるってことかな

2022-05-26

経験からエンジニアになったけどパワハラにあった

結果、SEが嫌われている理由何となくわかった

パワハラって具体的に何なのかわかんないけど、力関係的に逆らいにくい人にプレッシャーかけられたので多分そうなのかなと思う。

どんな感じだったかというと

1.細かい仕様曖昧な指示が来る

2.実装していくとどうすればいいかからない部分が出てくるので、仕様を尋ねる

3.無視される

4.仕方ないのでなんとなく意図を汲み取って実装する

5.後々、仕様と違うことを詰められる

という感じだった。

詰められ方は

「どうしてこんな実装をしているのか意味がわかりません」とか

バグが多すぎますちゃん確認テストを行ってください」とか

「この不具合システム構造上致命的です、早急に修正してください」とか

いまチャット履歴から引っ張ってきたけど、原文はもうちょっと高圧的だと思う

普通じゃんと思うかもしれないけど

バグが多すぎます←指摘事項2つ

・致命的不具合新規追加したお試し機能で根幹部ではない

だったりするので、小さなミスでも大きなミスとして圧をかけてくるのが辛かった。「そもそもそんな仕様だったことすらこっちは知らないよ!」っていうのでも責められるし。

そしてミスミスからこっちが悪いので言い返せないんだよね…

経験からエンジニアになったというか、新卒→自営の流れを汲んだ人間で初社会人だったから「世の中こんなものなのかな?」とか思ってたけど

いわく下についた人を二桁近くやめさせてきた人間らしくて外れ引いたんだなって思った

今その会社評価星1.2とか凄まじいことになってるんだけど、

昔は良かった的なコメントがついているのでもしかたらこの人のせいで良いエンジニアがどんどんやめていってしまったのかなとか思ったりした。

技術力も低くて尊敬できる所一つもないんだけど、こういう人に限って社内政治が得意だったりするもんだから、上の方のポジションに居るんだよね

から指示も抽象的で「いい感じに頼む」みたいになるし、GUIで状況がわかる段階になってから「こうじゃない!」とか言い出すから困る

一つだけ良かったこととしてはありとあらゆることが適当に投げられて後よろしくされてたので、急速に技術がついたこと。

DBもよくわからなかったし、SQLも書けなかったけど、半年ぐらいでフルスタックの開発を一から任せてもらえたりしたし、実際にどうやればいいか分かれた。

---

冒頭に戻るけど、SE

顧客対話して仕様決定

・大まかな設計

進捗管理

など、いわゆる上流工程のこと指して使ったけど、結局こういうポストに収まる人って社内政治得意マンが多いんだろうなって思った

社内政治が得意で技術力もあるっていう人は、仮にどちらもレア10%だとしたら掛け合わせで1%なわけで、多くは社内政治だけ得意なことが多い

まり技術力は対してないから具体的な指示が出せなくて、曖昧なところを『いい感じ実装』する羽目になる。技術力なかったら具体的な質問に的確な回答を返せないしね。

からSE嫌われてるのかなとか思った。

……正直そんなSE嫌われてる論とかどうでもよくて、

本当は過去の話っぽく書いてるけどリアルタイムパワハラ受けてるから辛いってことが言いたかったんですけどねー

2022-05-09

anond:20220504222630

"小さな自治体DXの要件定義ぐらいならできる" それが本当ならしょぼいスペックではない。

要件定義経験を要する仕事責任もそれなりに重いか

例え小さな自治体でも経験豊富SE(最低でもSEとして上流工程経験5年以上)にやらせたい

2022-02-22

anond:20220216094732

うちの会社なら600-700くらいは行くんじゃないかな。

コード書くだけではなくて、いわゆるSIer的な上流工程も求められるけど。

anond:20220222101354

そんな感じ

現場によるけどね

上流工程に関われます()

みたいなところ(SIer)は、気持ちいい人生送れると思うけど、Excelぽちぽちして人生フィニッシュです、みたいなことになる

上流にもいけない、ITが分からないポンコツOutlookとかSkySeaポチポチして終わる

2022-02-15

anond:20220214164030

日本ソフトウェアエンジニアをしている(プログラマーは含むが、日本限定無駄仕事無駄領域を担うSIer上流工程が〜とかいっているのは、ただのブローカーから含まない)人って、何かアフリカに生まれアフリカ自動車業界で働いている人って感じで、未来なんて語る立場にないと思う。

2022-01-26

cURLlog4j問題質問がされる件

オープンソースcURLの作者、某大企業から「24時間以内にこの質問に答えるように」との無礼なメールを受け取る - Publickey について思ったことをつらつらと。

概要

log4shell と呼ばれる脆弱性が 2021 年 12 月にあった。これは Java というプログラミング言語プログラムする際に、動作ログを記録するのに非常によく使われるライブラリ log4j にとても危険脆弱性があった。なにがそんなに危険かっていうと

マインクラフトサーバが乗っ取られたとか被害も有名。詳細は Piyolog さんの Log4jの深刻な脆弱性CVE-2021-44228についてまとめてみた - piyolog あたりを参照。

そんなわけで即座に影響範囲脆弱性のない新しいバージョンになっているか調べろ!って IT 関連企業はとてもバタバタしていた。

という背景の中、オープンソースソフトウェアである cURL の作者にとても失礼な log4j問題に関する質問メールが送られてきて、「サポート契約すれば即座に教えてあげますよ」ってかっこいい返しをして盛り上がっている。

cURL とは

cURL (https://github.com/curl/curl]) はオープンソース(以下 OSS)の通信ライブラリコマンドラインツールLinux などのサーバからファイルダウンロードしたりするのにとてもよくつかわれるライブラリ

C言語で書かれている。

ライセンスMIT を参考にした独自ライセンス https://curl.se/docs/copyright.htm]

つっこみどころ

OSS基本的に無保証提供される。そのことはライセンスに明記されている。

THE SOFTWARE IS PROVIDED "AS IS", WITHOUT WARRANTY OF ANY KIND, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO THE WARRANTIES OF MERCHANTABILITY, FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE AND NONINFRINGEMENT OF THIRD PARTY RIGHTS. IN NO EVENT SHALL THE AUTHORS OR COPYRIGHT HOLDERS BE LIABLE FOR ANY CLAIM, DAMAGES OR OTHER LIABILITY, WHETHER IN AN ACTION OF CONTRACT, TORT OR OTHERWISE, ARISING FROM, OUT OF OR IN CONNECTION WITH THE SOFTWARE OR THE USE OR OTHER DEALINGS IN THE SOFTWARE.

そんな OSS に対して、

あなたがこのメールを受け取ったのは、■■があなたが開発した製品採用しているためです。私たちはこのメールあなたが受け取ってから24時間以内に、お読みいただいた上でご返答いただくよう要求します」 

といった上から目線メール開発者に送るというのは、IT 企業として無知にもほどがあるといったところ。加えて log4shell 問題名前のとおり log4j脆弱性なので Java でかつ log4j を使ってなければ影響はないのに、C言語でかかれた cURL に問い合わせているので問題を全く理解していない。(Java の j が消えるので log4shell という命名はどうなんだというのは個人的にある。つーか Poodle とか Spectre とかファンシー名前つけてあそんでんじゃねーとも思う。)

しかも緊急性の高い脆弱性に今ごろ質問?って感じ。

なお cURL はどうやら開発者Daniel Stenberg 氏が wolfSSL というところを通じて商用サポート提供しているらしい。 https://curl.se/support.html]

ということで、「サポート契約を結んでいただければ、喜んですべて速やかにお答えしますよ」 というのはネタでもなんでもなく、普通対応

でもこの返しかっこいいしあこがれちゃう

そしてブログに書いてある2回目の返信で、David名前を間違えられたのに対して、Fotune 500 の巨人ということで "Hi Goliath," と返しているのも最高にクールですね。

なんでこんなメールが送られてくるのか

あくま経験想像だけど

こういうフローが事前に規定されていて CVE とか問題が検知されると発動する。このとき担当大丈夫です!って回答するときエビデンス証拠)を求められるのだけど、クソな情セキは自社の担当言葉を信用せず、開発会社からの言質をとれ!って命令するので、くそメールスパムされるという背景があったりする。(担当無知だったりイケイケだと、とにかく下請けやらせればいいというパターンももちろんある)

そして情セキも経営層に報告するのに必要で、経営が0リスク信者だと報告が大変なのはわかる。わかるがそれを説得するのが情セキの仕事やで。

加えて担当レベルになると大手は「そんなん下請けやらせればいいだろ」ってマインドのところが多く、上から目線かつ丸投げすることが多いように思う。

理由

もちろん担当者はピンキリからこうとは限らないけど比較的多い印象。

ま、これ今回 Daniel Stenberg 氏が公表たからばずってるだけで、日本でもしょっちゅう行われているし、Hacker News みると海外でも一般的ムーブのようです。 LogJ4 Security Inquiry – Response Required | Hacker News

ほんと IT 業界地獄だな!

小さいところは

とかであんまり上から目線でこない感じはするけど、これはあくま個人資質なのでやべー人はやべーです。オラオラ系の中小とかやっぱいます。でもこんな細かいことはあんまり聞いてこない。(個人の感想です

この手のメールになんでカチンとくるのかって言えば

ということで、皆ちゃん保守サポート契約して、契約範囲質問しような!

そして金払ってても相手人間なんで、お互い敬意をもって接しような!

その他諸々

Public Key でこの件にからめて記載されている奴について

OSS「faker.js」と「colors.js」の開発者自身ライブラリ意図的改ざん 「ただ働きはもうしない」

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2201/11/news160.html]

ちな、これ詳しくないんだけど、OSS 作者が 「もうただ働きで支援をするつもりはない。これを機に、私に6桁ドルの年間契約書を送るか、プロジェクトを分岐させて他の人にやってもらうかしてほしい」 というのもよくわからないんだよなぁ。

火事財産失ってむしゃくしゃしてやったのかなんなのか。人気 OSS になったのに全然金にならんぜ!ってのが辛いのはわかる。が、OSSライセンス的に支援義務としてやる必要はないので、そんな義務的になってる報告は無視してええんちゃうんと思ってしまう。今回みたいにサポートフィーよこせみたいなスキーム必要だったのかもしれない。

あと個人開発で、善意でこれ便利だろ?って公開しているものに対して、辛辣言葉の心ないバグ報告やら改善要望は心には刺さるので辛いのはある。それで辞めてしまう人も居る。

ブコメフリーライドって書いている人が居るけど、MIT ライセンスでだしてんだから OSS理念である自由ソフトウェアという意味で、再配布、改変、利用は自由でいいんだよ。イヤなら MIT 以外のライセンスでだせばよい。古くは MySQL の Dual ライセンス最近Redis とか Mongo みたいに。

ただ、金欲しいとか大体 Donation 募集したりするとかやってると思うんだけど、そういうのもあったのかなかったのかがよくわからにぃ。ポートフォリオになるので、採用にはつかえるんじゃないのかね?

じゃなきゃ GitHub に Public でコード公開しないと思うんだけどな。いまいちピンとこないのであんまり言及しない。

RedisMongoDB、Kafkaらが相次いで商用サービス制限するライセンス変更。AWSなどクラウドベンダによる「オープンソースのいいとこ取り」に反発

https://www.publickey1.jp/blog/19/redismongodbkafkaaws.html]

で、商用ライセンス問題。これ今回のくそムーブ問題じゃないのここに並べられるのに非常に違和感がある。なんか OSS大企業対立を煽るようなミスリードを誘っているように感じてしまう。

大手クラウドベンダOSSライセンスに則って利用・改変するのは問題がない。つーか儲かってるから金よこせっていうのはちょっと違うんじゃないかなと思う。

オリジナルを開発した会社リスペクトされず、商業的に儲からないってのは、心情的、道義的、人気的にどうなの?クラウドベンダも金払ってあげれば良いんじゃないの?とは思うよ。(2社は協業したけど)

ただ、オープンソースで公開するということは次のような利点を求めてするこって、それがイヤならプロプラで良いわけさね。

Apache License 2.0 とかのライセンスOSS として公表しているものの利用をフリーライド表現するのも、それがなんか嫌儲Evil ってのはちょっと判断できないかなぁ。

大手が自社でメンテできてしまう(できるようにする)というのは経営戦略であり、開発元がクローズにするってのも経営戦略。罵り合い合戦ちょっとなぁという感じ。

OSS理念的に改修した分は元のソースもっとフィードバックしろよってのはあるけど AGPL とかで出してないんだよなぁ。

この辺は賛否両論色々あるので気になったら調べてみて。

以上。ご査収ください。

2021-12-31

IT企業採用担当だけど正直面接で一番困るのは『リクルートの教本に書いてるお手本みたいな回答をしてくる奴』

営業とかコンサルとかは知らん。技術採用場合の話。

応募理由を聞かれて「上流工程に深く携わることでお客様により良い価値提供するため」とか「御社企業理念共感したため」とか言う奴。

こっちだってそんなこと本気で考えてる奴いないってちゃんとわかってるからな。

こんなの「ネットに書いてる模範解答を暗記してきてる奴」以上の情報がこっちには伝わらないから実質何も言ってないのと一緒なんだよ。

コロナリモートワークの求人増えてホワイトで高給な企業に行きたくなったから」を失礼にならない感じの言い回しで言ってくれた方がまだ好印象。

新卒ならまだわかるんだよね、実績がないかテンプレート大喜利力で勝負するしかないって。

中途でこれやる奴は正直割とマイナスだったりする。

技術パートで取り返せりゃいいんだけど、そこがダメなら口下手でも良くも悪くもエンジニアらしい人の方を優先して採用ちゃうわ。

2021-12-14

日本人ってホントミスが嫌いだよね

なんかうちのソフトウェアバグが見つかったらしくて

それの修正をやってるらしいんだけどホント不毛

まずはバグの原因を突き止めてそれが何故テストをすり抜けたか調査

調べてみるとテスト中に出てくるエラーメッセージ微妙に違うけど気付かずにスルーしてしまったらしい

再発防止策としては社員マインド醸成とか言い出しててアホかと

上流工程もっと詳細な検討をするべきとかも言い出しててホントアホかと

そんでその報告書を大量に作ってるんだけどその間バグ放置

報告書上司上司上司まで報告し終わったらようやくバグ改修の予算下りるらしい

そんでその予算を使って契約書作って上司上司上司まで承認を貰えたら修正開始

修正のものは3行ぐらいなんだけど、もう一回テストやり直すんだって

多分だけどマインド醸成するための研修とかもやることになるんだろうね

この手の人達アジャイルいくら説いてもそりゃぁわからんよなぁ

要するにこの手の人達って骨の髄からミスが嫌いでこんなことになってるんだと思う

電車が遅延するとか、お釣りを2円間違えてるとか、書類の提出が1日遅れたとか

そういうのが大っ嫌いな国民性からソフトウェアバグ根本的に嫌いなんだと思う

「よく考えて作れば間違いは起こらないよね?」

ちゃんとチェックしたの?」

とかそんなことばっかりやってる

ミスは必ず起きるもの

「だからミスを起こさないように気をつけましょう」

とか平気で言ってくるんだもんな。どうかしてる

あと、心の底では機械を信頼していないっていうのもあると思う

自分理解できないことを信頼しない、みたいな感じ

コンバインで刈ったお米よりも手作業で刈ったお米の方が美味しいと思ってる

Excel計算した数字よりも、自分電卓叩いた方が正しいと思ってる

電卓の中身は分かってないのだが、電卓はもはや自然の一部だと思ってる)

ちなみに本当にExcelは間違えることがあるのでタチが悪いのだけれど

そもそもExcelを使う利点は「入力すべき数字だけを入れれば、必要としている数値や情報自動的計算される」という点にあるんだけど

そこまでいくともう信用されない

なのでプログラミングみたいなことをやるときにも「信用できない」っていう前提で作るから

とにかく慎重に作るし、間違いが無いように丹精込めてじっくりゆっくり作る

テスト自動化なんてもってのほか

人間が指さし確認Excelの表を一つ一つ埋めていくし、それをダブルチェックする

誇張でもなんでもなくて、割とこういう開発は日本中で行われてる

結局彼らにアジャイルマインドを教えるのなんて天動説を信じてる人に地動説を教えるぐらい不毛な話なんだと思う。

天動説が廃れたのは、ただ天動説を信じてた人が死んでいったから、という話と同じで

この手のマインド人達が定年して退場して頂くまでこれは続くんだろう

ただ、若手が彼らのマインドを引き継いでいる様子もあるので地獄しか待っていない気もしなくはないが・・・


ちなみにLog4jのことは昨日知ったらしくこれから対処予定らしい。

「WAFで防御できるので修正不要かと思われます

とか言ってて、よく分からない仕事をしないことにかけてはピカイチなんだな、と思う。

anond:20211214132516

まあでも、ソフトウエア開発の現場でも、上流工程の人らって自分らを上級だと思ってるよね。

2021-11-28

anond:20211128155016

なぜ日本IT業界はいわゆる上流工程要件定義など)に集中し、実際のコーディング重要視しないのですか?

日本IT業界の多くは、サービスを売ってるから上流工程大事にするのだと思ってます。なのでコーディングを重視しないように見えるのでは。

ここでのサービスとは、例えばプロバイダとして回線を売るとか、SIerとして、ある一品物のシステムを開発運用するとか、をサービスとして考えると、売ってるものコーディングした結果のモノ、ではなく、接続サービスとか、システム運用している意味での、サービスから金を得ていると考えられると思います

もちろん、どこかはコーディングされているのは確かですが、重要なのは、ある程度機能することであって、サービスとして成り立っているかの方がはるか重要なのは確かです。

ということで、サービスを主に売ってる会社は、どうしても自らの投資先もサービスを主に考えるのだと思います。自らがコーディングしたプログラムでも、どこからか持ってきたプログラムでも、結果として同じサービス提供できるなら、どちらでもいいと考えるのではないでしょうか。

ただ、そうはいっても、そのサービスを阻害するほどにプログラム品質が悪いとどうしようもなくなりますが、そこらへんは経営者判断(実質上は担当者判断)になりますが、サービス>コーディングの優先度になるのは変わらないのでしょう。

逆にIT業界でも、例えばアプライアンスを売るとか、コーディング物が製品会社は、コーディングを重視する場合があります。全部ではないですがね、、

そもそも海外には上流工程なんてない

upper-level developmentなんていうか?言わんだろ。

 ・初期設計

 ・変更設計

 ・運用保守設計

この3つがあるだけ。

実装役割がちがうだけで、上流下流という分け方はしない。イーブン。

おそらく日本独自の、城普請河川工事といった工事人工(にんく)制度に由来するものだと思う。

監督がいて、人夫がいて、みたいな。

海外設計実装場合によってその間をとりもつ人がいるだけで、

とくにupper-stream engineeringという概念があるわけではない。

上流工程」にあこがれている若い人はこれを知っとくと幸せになれるよ。

ポンコツになることを回避できる。

2021-11-17

anond:20211117202548

これはなかなか大変そう。同情する。

2.業務コンサルで入ったけど、システム導入案件に一人アサイン

前職までは、ITなんて関わりのない事業部門で働いていた。

部下や後輩の指導をしたり、とある業務責任者もやってたけど、ここでは役に立たない。

管理者やってたってことは、そこそこの年齢?

IT経験業務コンサル、というのは令和の時代無謀ではないだろうか?

平成初期ならまだしも。

経営財務に特化して10年の経験、とかならシステムコンサルでもワンチャン生き残れる?超上流工程で。

まあ転職するにしても良い経験となると思うんで頑張ってください。

2021-10-12

anond:20211012135349

90年代後半から00年代初頭の「これからは開発はオフショア〜、単価の高い日本人上流工程で〜」みたいな糞コンサルの糞戯言を糞真面目に受け取ったのがそのへんって感じぃ

2021-09-21

anond:20210921143055

ロジック的には普通業務効率化と同じで、効率化によって手が空いた人間は、まだ効率化されていない範囲業務、おそらく上流工程とされるタスクをこなすようになるだけでは。

2021-09-05

転職してきた40代の元ITエンジニアやばい

今の職場itとは無縁のサービス業なんだけど、転職者の親父のITスキルが低すぎる。

俺はVBAの話をしたくてウキウキしてて、元本業はどういうコードを書いてどの辺の業務自動化したり簡略化していくのかとても楽しみにしていたんだけど、VBAは使えないらしい。

それどころかExcelでIF関数の使い方もわからないみたいで、月の書類に使われてるIF関数指定されたセルひとつズレて表示にエラーを起こしていたのを彼が発見し、「エクセルよくわからないんで直してもらっていい?慣れてるよね?お任せします」と言われて空いた口が塞がらなかった。

先輩たちも「覇気あんまりないよね」「やる気なさそう」「モゾモゾしゃべってて何言ってんのかわかんねぇ」と愚痴をこぼすようになってきた。

制御文わからないようなITエンジニアって存在すんの?本人は上流工程担当していて元フリーランスとか言ってんだけど、困惑しておる。

2021-08-04

anond:20210804203634

上流工程仕事になるとたぶん世の中とか人とかを見据えて・・・みたいな視点になって勘違いちゃう人がまれにいる

Quoraにいるエンジニアのおお臭いこと臭いこと

2021-07-11

anond:20210711175524

TVシリーズアニメというのはもともと脚本家複数いるのが普通であり、だからこそ全体を統括するシリーズ構成という役職がある。なによりもアニメ制作においては監督絵コンテマン裁量が大きく、我々が見ている完成映像における脚本(≒アフレコ台本)と上流工程における脚本家の書いた脚本がどれほど同一か、同一でないかを知るのは視聴者には極めて難しい。きみはアニメ制作における各話脚本存在感過大評価している。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん