「ジョーズ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ジョーズとは

2016-12-17

http://anond.hatelabo.jp/20161217011049

ジョーズ

大学映画史の授業で習った
個人の好みを抜きにするならまずはここだと思う

2016-11-24

上手なジョーズ(キリッ)

wwwwwwwwwwwwwww

2016-08-08

アニメ円盤を隠そうと思う

  1. 中古で売られている激安アダルトDVDを買ってジャケットカラーコピー
  2. カラーコピーしたジャケットを未使用のトールケースに入れ、偽AVケースを作る
  3. AVケースにアニメ円盤収納する
  4. それを適当場所に隠す

これでアニメ円盤存在がばれることはないだろう

仮にアニメ円盤が入ったトーるケースを見つけても、外見はアダルトDVDである

それを開けることはないと考えられるのでアニメ円盤存在がばれることはない

アニメ円盤存在が露呈することは、例え家族であっても避けなければならない

ハロー!!きんいろモザイク』や『ゆゆ式』、『ご注文はうさぎですか』、『月刊少女野崎くん』のよう円盤を見られるぐらいなら

まだ『ロビンフットい』や『床ジョーズ』で楽しいコトをしていると誤認される方が我慢できる

健全AV偽装すれば興味を持たれることなスルーされ、アニメ円盤存在が露呈する確率ゼロに近づけられるだろう

2016-08-07

シンゴジラでの石原さとみスマホの使い方なんだけどさ、

口の前でスマホを水平に持ってしゃべるやつ、

あのピッツァでも食べるみたいな持ち方、あれ何?

流行ってんの?

ロストバケーションっていうジョーズ映画でも外人女が同じような使い方しててさ、

石原さとみ通話でロストバケーションでは翻訳という違いはあったんだけど、

いまどきのスマホってああやって話さないと音声認識してくれないものなの?

2016-07-21

ジョーズ見たい

昔は夏になるとテレビジョーズしてたじゃん。

なんでしてくれないのー。

ジョーズ1、2、3ってどこまであるのか分かんないけど、毎週放送すればいいじゃん。

あ、グレムリンでも可!

2015-11-20


アマゾンプライムの何が良いって、ジャンルと人が横断してくの楽。

エクソシズムえらんだろ、ジョーズが出来て、そこからニューヨークはバラ色に」が出てくるとこ。

昔はテレビでやってたけど、最近は深夜でも再放送してくれなかったので、うれしかった。

すごい好きな作品だったので。

2015-07-26

http://anond.hatelabo.jp/20150726182513

トイ・ストーリーって1、2、3のどれから観たらいいの?:知らん

マッドマックスって4から見ても大丈夫なの?:大丈夫

ターミネーターって3は飛ばしてもいいって本当?:2以外見る必要ない

ジュラシックワールドって前のシリーズ観てたらネタバレになる?:ネタバレ関係ない。CGを見に行くもんだから

アベンジャーズって前作とアイアンマンだけ見とけば問題ない?:何も見なくても大丈夫

ジャスティス・リーグってアベンジャーズじゃないの?:知らん

ガーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシーってX-MENじゃないの?:知らん

キャプテン・アメリカ拉致被害者スターロード童貞って本当?:本人に聞け

スター・ウォーズの新作でレイア姫ババア)がビキニ着るって本当?:公式サイトで聞け

ダレン・シャンパーシージャクソンってハリー・ポッター外伝なの?:発想がオタだな

ブレードランナーって通常ディレクターズ・ファイナルカット版買えばOK?:原作の方が面白いから読め

ジョーズボーズの屏風に上手な絵を描いた?:描いてない

2015-07-16

朝のやり取り

増田の朝はにぶい。

正「おはよう

誤「Over Load」

正「八時やで、起きよ」

誤「アリシアで本気よ」

正「起きよー?」

誤「オヴリヴィオーン」

正「台風まだやって」

誤「だいぶ埋まったやで」

正「起きんで大丈夫ー?」

誤「腹筋でかいジョーズぅー?」



ゆさゆさ

ムクリ。

私「おはよう……今起こしてた?」

妻「うん」

私「ありがと、ジョーズって言った?」

妻「言ってないwww」

毎日毎日起こされてることになかなか気付かない理由の一つとして、起こす声を朝ワードとして聞き取れてない可能性とかあるのかなー?

などと不安になった今日この頃

2015-06-22

実写化アレルギー」と呼ぶのは狭量。

やあクソムリエこと、元増田だ。

今回も結論から言えば

スギ花粉にすぐ反応してクシャミばっかりする人たちに、私は心底うんざりしているのだ」

ってのは、ちょっとどうかと、俺は思う。

ソムリエという職業について。

ヒドイ自称をしてるが、俺は映画ドラマエンターテイメントが好きだ。

(作品を貶すよりも)鶴を見つけたと叫ぶ方が有意義だと思ったから、そうした。

批評家から酷評されようがファンからブーイングを受けようが映画館に足を運ぶのは、そこに輝きがあるからだ。

例えば昨今のイカ人気に便乗するなら「ザ・ビースト/巨大イカの逆襲(1996)」というパニックムービーがある。(日本では劇場未公開・TV公開)

娘に海の無慈悲さを説く主人公である父親には(ゴジラ作品に通ずるような)自然への畏敬がある。

ただ、有り体に言ってジョーズの何番煎じかの作品で、秀作とは言えオススメするのは難しい。

しかし、単なるパニックムービーに深みを与える演技を魅せた主人公William Petersenは、

CSI:科学捜査班(2000~)」でギル・グリッソムを演じ、ハリウッド殿堂入り果たしている。

まり、どんな作品にもそこに関わった人間の思いが込められているし、

駄作と酷評されるような作品にも、愛と信念を持って臨む人間が居る。

映画には人生を変え、夢や勇気を与えてくれる力があると思う。

しかし、時間は有限だし、丁寧に観る人ばかりでは無い。

slinky_dog_s11さんに対する返信

こちとら最初から「何が(何を持って)成功か失敗か」という話はしていないんですよ。論点分かってくれ。 /この人のように実際に観てから言ってる人には何も言うつもりはないんです。

id:slinky_dog_s11

十分に論点理解した上で書いたが伝わらなかったのは俺の力不足からだろうし、

これが個人攻撃に見えてしまったり、曲解した上で叩いているように見える可能性もある。

ので、ゴリッとidを入れておいたので、不愉快に思ったら手数をかけるが削除申請して欲しい。

  • 「実写」なんだから違って当然。細かい差異をアゲツラウのは見てて不愉快
  • 実写化」に即応しすぎ。実写化された「後」に反応しても良いはず
  • そういう風に騒ぐ人が「本当に嫌い」

少なくとも「自分の好悪」であると主張しているのは、俺は好ましい態度だと思う。

からこそ、共通点を探ろうとブログを読み(slinky_dog_s11さんの好きであろう)ゴジラシリーズを週末かなり観た。(正直キツイ時間かかった……)

だもんで例示としてあげるのはローランド・エメリッヒ監督Godzilla(1998)にするが、

俺は、パニックムービーとして良く出来ていると思う。ジャン・レノも良い味出してるし。

しかし、「ゴジラ」ファンがこれを「ゴジラシリーズ」として認めるかは、意見割れると思う。

ゴジラ(1954)にある自然への畏敬や人間社会への風刺はホトンド無いし、

フォーマットとして確立していたゴジラvs怪獣という点も無く、独立している。

そもそも、それまでのゴジラの造形からまりにもかけ離れている。

こういったハリウッド化が何度も繰り返され、slinky_dog_s11さんの好きなゴジラ特撮が、

そうではない別ものとしてハリウッド化が何度も何度も繰り返し為されていたとしたら、

ハリウッド化!」に対して「もう止めてくれ!」と叫ばないだろうか。

それを、「ゴジラを見ていないし思い入れも無い人」が「ハリウッド化に騒ぐ特撮クラスタは目障りだから止めろ」と言ってきたら、

ゴジラ好き」達は、素直に「次こそはという可能性もあるから黙って待つか」と思えるだろうか。

実写化」は本質じゃないし、「差異を叫ぶ」のも本質じゃない

そもそも「実写化」というのは別に本質じゃない。次元を超えるせいで、単に目立つだけだ。

例えばリメイクリブートコミカライズノベライズもっと言えばアニメドラマシリーズものだってそうだ。

第三者が別のキャンバスを持って現れ、横で少し真似た絵を描き始めた

http://blog.goo.ne.jp/yukks453145/e/12eb31fc9d5080c07c838ef6fb4ea238

slinky_dog_s11さんも書いてるよな。的確な比喩だと思う。

自分の好きな絵の名前で「これこそが名画でござい!」と模写を披露してるのを、見るわけだ。

その模写は、原作の絵を知っている人間が見ると、とんでもない模写なワケだ。

もしくは、「トンデモナイ描き方を始めた」ように見えるワケだ。

でも、ソレ(実写版)は、間違いなく作品群の一つになる。

例えば最近だと寄生獣(2014, 2015)があるな。放射性廃棄物を使った演出で、一炎上あった。

個人的にはね、ミギー阿部サダヲの名演とか、寄生獣を実写で見られたというワクワク感も無くは無い。

でも、あの映画があると(あった事実は消せないよな)「寄生獣っていうのは、ああい思想作品なんだ」として記憶される訳だよ。

主人公寄生する謎の生物であるミギーもさ、「なんかヒョウキンなバケモノが腕についてんな」という評価になるわけだろ。

人間から見たら冷酷な(でも事実を言ってるだけの)ミギーに対する違和感嫌悪感、そこからの「共生」みたいなものは読み取れないわけだ。

漫画を読んだら判るはずの良さが、映画を観た人には伝わらない。

観た人に演繹されて「ああ、原作もこういう作品なのね」と思われると想像して当然だろう。

そして、そうなるであろうという不信感・違和感が、「止めてくれ!」と叫ばせるわけだ。

「ここが違う」「そこが違う」として細かな差異をアゲツラウってのは、本質じゃないと思う。

それは「不安だ!不信感がある!」という違和感を上手く言語化できないだけじゃないかと、俺は思う。

しろ初期の段階で騒ぐべきなんじゃないの?

俺は、初期の段階で騒ぐのは良いことなんだと思ってる。

少なくとも、熱心なファンが居ることは伝わるわけだし、プレッシャーもかけられる。

島本和彦みたいに「原作を変えたんだから、実写も変えろ!」みたいな面白しなくても、伝わる可能性がある。

  1. 実写化進行中の、作品完成前
  2. 実写化が終わり、公開中
  3. 公開が終わった後

騒ぐタイミングって、上記の3ヶ所しかない。

そして、この中で、作品がより良くなる可能性があるのは1番しか無い。

から、「実写化!」にファンが即応して「マジかよ!」と叫ぶのは合理的だ。

実写化」への嫌悪ではなく、「邦画界やテレビ局への不信」なら、最初に叫ぶべき

俺は、ブコメでも言及されていた「るろうに剣心(2012)」を邦画と呼ぶのには強い抵抗がある。

るろ剣に関しては語りたいことが山ほどあるが、本筋ではないのでここには書かない。需要も少ないだろうしな)

それぐらい、「邦画」界や「ドラマ」界隈ってのは特殊で、ハッキリ言って漫画アニメ実写化するには向いてないと思う。

からこそ、Twitter等でファンの声を製作者側に伝えられる機会があるなら、もっともっと騒ぐべきなんだと思ってる。

そして、そういうファンの存在を「受け入れがたいので目を背ける」コトが出来ずに「本当に嫌い」として黙れというのは、狭量じゃないかな。

http://anond.hatelabo.jp/20150619121107

(※追記:Twitterみたら個人攻撃しか見えない感じになってたので題名修正。あと、ゴジラ24本観終わったので、残り6本のはずだが近所でレンタルしてねえ……)

2015-06-12

anond:20150612210459

こっちも何度もいうけど、

アイメイクしてて揺れたら瞳孔につきささるんじゃないかってホントこわいから

車内でホラー映画が急に始まってるから

脳内BGMジョーズかDiesIreのエヴァ出撃部なんかになってるから

あなた黒目にカーラーあたってます!?

 

あと薬指とかで余ったヤツふいてその手でつり革とかさわるやつは女子力オッサンだから

2011-01-25

ここ最近パチスロで異常割で撤去や改修なんて無かったけどなぁ

サミーが「サクラ大戦3」で、想定外の出球割をやらかして撤去

http://www.j-cast.com/2011/01/25086431.html



なんか、10年以上昔にもどったような、そんなニュースだったw

はいえ、覚えている限りでも、パチスロの異常割は結構な件数が在ったり。



メーカー純正台での異常割事件/バグ

(いわゆるゴトと呼ばれる、特殊機器や台扉開けなどの操作を除く)


1.5号機時代

FireBird(現ユニバーサル系列): ボーナス中に特殊な打ち方で、予定枚数を越えてコインを出す事が出来た。


2号機時代

リバティベルその他(現ユニバーサル系列) : 特定の操作ボーナス強制スタート

サファリラリー(現大都?) : 小ボーナスを揃えられる状態なのに、大ボーナスを揃えられた

ムサシ2 (パイオニア): 大ボーナス揃えられる状態で延々とコインを増やせた/何と盤面をグッと押すとリールを止められたwそのままボーナスをそろえる事も可能


3号機時代

コンチネンタル(現ユニバーサル系列): 大ボーナス揃えられる状態で延々とコインを増やせた/メーカーが仕組んだボーナス強制成立装置に、アホな罠があったため、ボーナスかけ放題

スペーススペクターその他 : クレジット枚数操作その他

ドリームセブンJr/マジカルベンハー(現アリビット系列?) : 大ボーナス中に再度大ボーナススタート


4号機時代

ビーナス(現オリンピア系): 子役を取得する方法を工夫する(変則押し等で察知)事で、通常時に子役を想定より多く取得する事が出来た

※あともう1台、別メーカーで同じ失敗の台があったはず。名前失念。



メーカー純正台での異常割事件/それメーカー(というか開発者)がコッソリ仕組んだんちゃうの?編

(以下すべて4号機)

サミー系の多数の台 : レバーゆっくり下げて、リールが回ったら即放すという手順で、取得した乱数を前回の値のままに出来た。

 ※当時、特定の台では特殊な子役をきっかけに大量の出コインを獲得できる抽選を行っていた為、破壊力が大きかった。

獣王(現サミー系) : ランプの点滅で、特殊なゾーンに居る事を察知する事が可能(これは判別できてはいけなかった)

インディジョーズ(現サミー系) : ランプの点滅で、多数ある15枚子役の絵柄を推測しそろえることが可能

ゴールドX(現ユニバーサル系) : 液晶に出る数字で、15枚子役の揃え方を推測可能



雑誌などにも載った、有名かつ知名度の高いものに絞っても、こんなところ。

1号~3号機までは、パチスロそのものの作りが甘く、これらの話も多く聞く事があった。

しかし4号機の初期は、メーカー側も決まりきった性能の台しか作らなかったので、この手の話は殆ど聞かなかった。

4号機後半になって、特殊なゲーム性お目こぼしで許可されたとたんに、色々と変な事件が出たりしたけど、それも結局5号機で完全に息の根を止められたわけで。

5号機になってからは、割の計算技術介入余地などは、完全にシミュレートしているので、そう簡単にこの手の話は出てこないと思い込んでたんだけども。


って、ここまで書いて、ヤケにサミー系の黒さが目についたりw

今回の事件は、はて、バグなのか計算ミスなのか、それとも…?


※なお、「x号機」という表記は、その時点でのパチスロに関する規約とご理解下さい。

2010-04-09

シャチの魅力

シャチとは

イルカの仲間では最大であり体の形はイルカそっくり。お腹は黒く目だけ白いその姿はパンダ連想させる

こんなシャチだからプールではシャチフロートも大人気。(フロート空気を入れてプールなどに浮かべる遊具)

鴨川シーワールドではシャチショーが大人気。世界中の海に生息します。

しかしシャチ英語キラーエール殺し屋クジラと呼ばれる。

イカやイワシなどの魚はもちろんペンギン,カモメまで食べます。

さらにアザラシ,イルカ,ホッキョクグマまで食べるらしい。その気になればシロナガスクジラホオジロザメ(いわゆる人食いザメ。ジョーズ)までも食べる。

体長は7~8メートル体重はおよそ5~6トン。この大きさに鋭い牙を持つ。

知能も高く氷の下からの奇襲・群れでの協力・挟み撃ちなど、高度な狩りの技術を持つらしいですよ。

海岸のアシカくらいなら海から体を出して食べてしまうようです。

これは海の最強生物と言ってもいいのでは。

人類ライバルになりうるシャチ

海では敵なし状態にも関わらず奇抜な体のデザインシャチショーで子どもたちの心を掴んでいるとはしたたかすぎる。

ホオジロザメと互角かそれ以上に強いにも関わらず頭がいいため人間は襲わずイメージよし。

ここまで来ると人類の最大のライバルシャチになるのかも。

地球上の7割は海であり海洋生態系の頂点に位置するシャチ。さらに知能も高い。

もしかしたら人類より先に文明を獲得したのはシャチだったかもしれない。海洋シャチ文明

いや既に文明は芽生えているのかもしれない。海の中までは人間の目も行き届かない。

着々と人類地球支配をひっくり返そうと根回しをしている段階かもしれませんね。

一歩間違えたらシャチ人類の全面戦争も起こりそうなレベルですよ。

こんな記事を書いてシャチageをしている余裕なんてないかも。なんとか海洋シャチ文明人類との友好的交流はできないものか。

最後に

この記事のほとんどの情報ウィキペディアシャチの記事からのものです。

シャチ - Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%81

いろいろ調べる内にシャチの魅力に引きつけられてしまいました。

海中では最強の生物でありながら知能が高く人懐こく可愛いデザインシャチには魅力があります。ギャップがいい。

ウィキペディアの各国語シャチの記事には秀逸な記事(黄色い星印付き)が多くシャチファンが多いことを伺わせます。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん