「レトルト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: レトルトとは

2023-10-24

anond:20231024091535

すでにトラバ出てるけど、レトルト缶詰は相当切れていても行ける(※当人実証

anond:20231024094135

楽勝。缶が膨らんでたり、開けた時に空気の音がしたりいつもと違う変な臭いがしたりなければ問題ない。缶詰賞味期限3年は半永久的に持つけど規則から仕方なく書いてるだけの数字

レトルトも同様。野菜特に人参が柔らかくなりすぎることが多いけどカレーからクタクタに煮たのと変わらない。

2023-10-23

anond:20231023111810

丁寧な暮らしコスパいか弱者男性ほど丁寧な暮らしを心掛けるべき

食器カップ麺とか外食じゃない限りレトルトでも使うからコスパ高いし

生活家電は生きてりゃ使うし

だって着ない日はないから良いモノ買って損することはないし

石鹸シャンプー毎日使うから風呂趣味になるし

オナニー毎日するからオナホールもいいやつ買って損はないわけで

2023-10-09

anond:20231009170538

限界既婚中年女性からだろうけど、食えりゃいいし、生きてけりゃいいので、

自炊なんて、どれだけ手を抜いてうまいものが食えるか、みたいにしか考えてないんだけど…

今はレトルト冷凍インスタントでも十分に健康的でうまいものあるし…(冷凍野菜は高騰しにくいか家計にやさしいし)

夫婦間で他人が作ってくれた料理こき下ろす、みたいな話とかネットに溢れてるけど、家族ってそういうもんなん?

相当なメシマズじゃなければ、作ってもらってラッキーみたいに思うだけだけど

(まあつくってくれてありがたいのとはべつに麺ゆでた大きい鍋とザルを丸3日放置しがちな家族にはうちでもねちねちいうけど。洗うところまでが料理です)

でも、皿洗いは溜めるほうだな…(食洗器を一日に何回もまわすのガス代もったいないから

今年の夏はコバエが大量発生して流石にマズイと思ったし…(皿からじゃなくて生ごみ箱だね、雨が続いたりで週一回出しそびれただけでもわくからしょうがない)

 

だいたい主語かえてもおなじ結論だったけど、果物根菜だけはどういう既製品でも割高なので自分で買ってきて剥くからそこが主婦感アップのコツかね

でも結局輸入オレンジ洗って半分に切ってレモン絞りで絞ったジュース~とかになるんだけどね

オレンジサワーうめえ~

2023-10-05

11年同じ食事をしている

朝は7時に起きる。

起きるとまずは牛乳200㏄を温める。

その間に顔を洗い、歯を磨く。

しっかりと口を濯いだ後、温かい牛乳ゆっくりと飲む。

そうすることで、体の芯から目が覚め始める。

牛乳を飲み終えると朝食を準備する。

と言っても大したものはない。

メニュー五穀米ごはんしじみ味噌汁、あとは焼き鮭とひじき煮物

しじみ味噌汁レトルトで、汁椀に具を入れあとは熱湯140㏄を入れるだけの優れモノだ。味も悪くない。

焼き鮭は生のものを購入し、味付けは塩をほんの少々のみ。

ひじき煮物に関しては毎週末、作り置きをしている。朝は小分けにした一つを取り出し、レンジにかければいい。

朝のニュースを流し見しながら朝食を食べ、食後にコーヒーを一杯。

その後シャワーを浴びて身支度を済ませると7時50分に家を出る。

駅までは徒歩10分。

8時4分の電車に乗車し、三駅なので16分ほどで下りる。

そこから会社までは歩いて15分ほど。

始業は9時。12時に昼休みとなり、昼食は持参の弁当

五穀ごはんに豚の生姜焼き

それだけの内容の弁当11年続けている。

18時には終業となり、特に問題がなければ会社を出る。

18時20分の電車に乗り、帰宅は18時50分ほど。

まずはシャワーを浴びて着替え、夕食は牛肩ロース250gにレタストマトサラダを300gほど。

それと500mlの缶ビール

つまみが足りないときミックスナッツを30gほど加える。

ピーナッツの量が過多なものではなく、くるみアーモンドたっぷり入った良質なミックスナッツだ。

そして21時半から就寝の準備を始める。

150㏄のホットミルクを飲み、軽くストレッチをしてから床に入るとぐっすり眠れる。

このような食生活11年続けている。

毎日同じものを食べると飽きるのでは?と思われるかもしれないが、案外そんなことはない。

何より同じものを食べることのメリットとして、体調が悪くなった際の要因を特定し易いということがある。

この生活を始めて気づいたが、体調不良というのは案外食事が原因であるということが屡々あるのだ。

体調がなんだか優れない。

そのような場合、以前は原因を特定するのは不可能に近かった。

しか自分の体調が安定するであろう食べ物を定め、それを中心に生活をすることによって、食事でのストレスが本当に減った。

考えてみれば食事とは身体を作るものであり、再生するものだ。

自分に合う、合わない食材があって当然であり、凹へと無理に△を合わせようとしても齟齬が起こるだけであり、凹に合うのは凸だけなのである

2023-10-04

仕事からクソ疲れて帰ってきて

ああ食べるもん家にないなって思い出して帰り道にあるスーパー寄ったら別に総菜も安くなってなくて

料理する気にもならないかうどんと、トップバリュ製のレトルトビーフハヤシを買って帰った

温めて食べると驚いた。

レトルトの味が、小学校給食に出てたミートソースの味にそっくりだったからだ。

ただそれだけの話なんだけど、食べててなんだかほわっとした。

2023-09-30

野菜スープレトルトカレー南蛮

病み上がりで若干体がだるい

買い出しが面倒くさい

レトルトカレーはあるけどご飯がない

でも炊くのに時間がかかるから面倒くさい

すぐ作れるのは蕎麦くらい


という事で今日の夕食がレトルト南蛮カレーになったわけだが…中々美味しい

スープカレーと麺つゆと味の素

片栗粉が無かったかカレーというよりカレースープ的な感じになったけどそこまで気にならない

ネギ鶏肉はなかったけど、冷凍揚げナスカボチャ入れたから具沢山野スープカレー的になってちょっと豪勢

ちょうど一食分だから余らせずに済む

流石にスープは濃すぎて飲めないけど1食ちゃんと食べた感がある

2023-09-28

anond:20230928223700

こういう人にレトルトを配ってあげてほしい

anond:20230928220417

コロナときに配ってたレトルトインスタント食品の詰め合わせが一番喜ばれそうな気がする

anond:20230928161640

自炊できないレベルの鬱が現金もってどうするんだっつーの

缶詰レトルト白米でも食っとけ

2023-09-26

anond:20230926120623

1.まずはどっかでinbodyでも乗って(ジムかにある)自分体脂肪とか筋肉量を把握しよう

2.その結果

筋肉は標準あるが脂肪が多い→有酸素多め 筋肉がないが脂肪が多い→筋トレ多め

ルートを決める

3.面倒臭いだろうがカロミルやあすけんなどで適当、だいたいでもいいか毎日摂取カロリーを記録しろ、出来ない日はさぼってもいい

個人的にはカロミルの方が写真とってAIが判定するやつの精度があすけんより上だし無料で出来るので(あすけんは有料)カロミルでいいがPCから登録したいならあすけん

4.昼飯は多くていい。逆に夜を減らそう。昼は気にせず何でも食っていい

5.夜は毎日じゃなくてもいいから米を抜け。でも食べたい日は食べよう、それか雑穀米カリフラワー米などに移行する方法もあるがあまりおいしくないので二日にいっぺんとか置き換えてもいい

6.一番最悪なのは深夜のスナック菓子ダメ絶対。おそらくこれやめるだけで体重落ちる。腹が減った場合ゆで卵とかレトルトの卵スープにしておこう。タンパク質もとれるし腹も膨れる

7.夕方に腹が減ったときパンは止めよう。夕方にそれでもパンを食べた場合は夕飯に米は抜く。

8.それらをだいたいでいいからカロミルなどに記録すると実際の推奨値よりたくさん食べてることに気づいて何減らせばいいかだいたいわかってくる

9.筋トレするならNikeアプリ10分とか毎日やるだけでかなり違う。

 

体重多くても筋肉なら問題いからとりあえず体脂肪率計るのが最初だと思う、話はそれからだ。

増田は無理すると反動が来そうなのでゆるゆると食事減らしていったほうがよさげ

毎日お菓子を二日にいっぺんにするだけで違うよ

2023-09-25

1日2500円使うだけで一月の食費が7万5000円になるってマジ?

新しい職場が仕出し弁当頼んでないから昼は外で食ってんだけど昼夜1000円ずつぐらいかかる。

このままだとヤバくね?

ってわけで試算したらビビった。

今までは500円の仕出しを2個頼んで昼夜それ食べて朝とオヤツ併せて500円で1日1500円の月4万5000円。

いやーエンゲル爆上げだなー。

前前職でスーパーカブ飯(弁当に米+レトルトカレーレトルト牛丼)してる奴みて「お、おう」となってたが俺もそれするべきなんかなー。

あれ250円ぐらいだよね多分。

用意や掃除の手間も店まで歩く時間考えたらトントンやろなあ。

うーん。

貧困

2023-09-24

Alexaを買った

今日晩ご飯相談したらシチューはどうかとていあんされたの提案されたので、スーパーレトルトシチューを買った。

でもシチューの気分ではなかったので一緒に買ったししゃもだけ食べた。

2023-09-22

anond:20230922102835

くっつき防止だから安い油でいいよ。オリーブの時もあるけど大抵はサラダ油入れてる

レトルトは高い奴じゃないとそこまで絡まないので油は大事

パスタは有能だけどゆで時間がネックなので、水漬け冷凍パスタライフハックを試してみようと思ってる

1.パスタを余裕のある量(400g/パスタ100g程度)の水につけて2時間程度放置ジップロック関係などで半分の折るのもあり)

2.油で和える

3.冷凍容器やジップロックに入れる

4.冷凍

5.冷凍から出す

6.凍ったまま沸騰したお湯に入れて1分程度ゆでる

最初に手間かけるか、食べる前に手間かけるか。やる時間選べる分、最初に手間かけるのが楽かなあって。

コシとか触感が十分なら永久採用してみようかと思う

anond:20230922100405

レトルトパックを事前に洗うならいいんじゃね

俺はゆで汁に塩のほかに油入れる派でパックベトベトで開けにくくなるのが嫌だからレトルトソースは食う器に開けてレンチンですわ

anond:20230922100204

めちゃくちゃわかる

茹でるだけだから簡単なのと、茹で汁でそのままレトルト温められるんだよね

2023-09-20

スゴイいいこと思い付いたんだけど

有名ラーメン店ラーメンインスタントラーメンで完全再現したら

遠方の人も美味しく食べられてお店も知ってもらえるのでいいのでは?って思う。

今は具はフリーズドライレトルトパウチとか麺の技術も相当上がってきているので、

有名店のラーメン再現完璧に出来ると思う!

有名店に長時間並ぶのもいいけど、

お取り寄せブームもあるし手軽に有名店のラーメンが味わえるんだから

有名店ラーメン再現ラーメン爆売れするんじゃない?

2023-09-16

anond:20230916175051

レトルトソース冷凍挽肉使った麻婆茄子丼ですね。

乾燥ネギにんにくチューブも欲しい。

あとは茄子冷凍茄子使えれば完璧なんだけど、揚げナス冷凍、脂質高すぎワロタ

2023-09-15

anond:20230915200552

レトルト缶詰や瓶詰などの食品は密閉した容器の中で加熱処理することがほとんどなので、煮込み調理で使われる「アク取り」が事実上できず、臭みが閉じ込められるのでどれも必然的にそういう風味になる。身近だと缶コーヒーなどもそう。

2023-09-09

[]

閉店間際のマックスバリュで割引総菜弁当あさろうかと思ったけど、そこまでおなかすいてなかったのと、昨日無駄におなじような買い物しちゃったか今日はガマンすることにした

かわりに買い置きのレトルトパウチミートソース1袋、トマト缶、オートミールレンチンして食った

昼にカップ麺2つとあぶらぎらぎらのきのう買い置きのパスたをくったせいか、白いふきでものがくちのまわりに1つできていた

いまはハイパーインフレーションをよみはじめた

2023-09-07

anond:20230907123001

茶碗蒸しは卵入ってるから豆腐と違ってレトルト並みの殺菌が必要

となると容器も熱に耐えれないといけない

から容器も硬くなる

それを三連にするのはかさばりそう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん