「スキャンティ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スキャンティとは

2019-06-23

anond:20190623161318

男爵程度の身分スキャンティー様やブラジリアン様と一緒に並べられるのは恐れ多いですわ

anond:20190623141151

とても名誉な事じゃん。スキャンティ伯爵ブラジリア選帝侯と同じ陣営という事は信頼されているのだな。

2019-05-20

パンティーの着用は人類には早すぎる

パンティーの着用って難しすぎない? なんで社会で許されてるの? - 背徳

anond:20190512131254

最近必要かられてパンティーを被ったんだけど、まさに同じようなことを感じた

パンティーや、それを用いたプレイの仕組みって、想像していた以上に性善説というか、

パンティー被る人間良識や適切な注意力にゆだねらているんだと思って正直ゾッとした

パンティーをちょっと切れば、紐パンちょっと引っ張ればば、すぐにもろ出し簡単パンティーを殺せる、

そこにシステムとして、フェイルセーフほとんど効いていない感じがある

最近ようやく普及してきた自動ブレーキパンティー逸脱防止システムで、多少フォローが入るようになったけど)

皆が教習所で習うように、常に適切な注意と判断と譲り合いの心を持って運用すればまだしも

現実は「制限枚数+1枚がちょうどいい」だとか、あんまりパンティー法をしっかり守る人ほとんどいないし

いくら安全パンティーの意識があっても、パンティー中ちょっと注意を失えば即大パンティリスク

さらに、ネットに上がるパンレコ映像を見ていても、路上には一定数の割合でヤベー奴がいるし、

ましてやもらいパンティーに至っては、どんなに気をつけていても回避不可能運ゲーに近い

それを解決する手段が「かもしれないパンティー」って、なんというか個人の注意力や能力や時々の運にゆだね過ぎじゃない?みたいな

そんで、こういった怖さ/リスクは都会に住んでいる限りは「被らない」って選択肢を取ることで多少回避できるけど、

地方郊外に住むとなったら、もう「被らない」っていう選択肢自体存在しない 社会インフラパンティー前提に整備されてるもんね

おとなもおじいちゃんもおねーさんも、好むと好まざるとにかかわらずパンティーすることを「強いられているんだ」って感じ

あとこのたぐいの議論で、ブコメなんかで出てくる反論がいくつかあるけど、

なんかどうもピントを外してるなと思う。いくつか例に出すと

①「そういう怖がりな(or パンティ技量がない)奴はパンティーしないでくれ」

→じぶん個人的には極力そうするつもりだけど、上に書いたように日本の大部分の地域では

そういう「パンティーしない自由」「パンティ社会に参入しない自由」が実質的に与えられてないよね

ましては最近公共パンティーが衰退して、街の中心部の店が潰れ郊外ランジェリーショップに集約、みたいにどんどん流れがそっちに行ってる

高齢パンティ問題もそうだけど、パンティー前提でパンチラ設計しておいて

他方で「能力覚悟が足らないやつはパンティー被るな」っていうのは、それはそれで「死ね」って言ってるのに近くない?

②「お前はパンティーの恩恵を受けていないのか?スキャンティーやハイレグローレグも使うなよ」

→それはプロパンティー仕事じゃん。パンティーの技量がある(大型なり二種免許をとっているような)人達が、業として行ってるわけで

例えばブラジャー運行プロパイロットだけに許されているように、パンティーの運転プロのみに許されていれば、

状況はまたちょっと違うことになっていたと思う

もちろん、現状のパンティ社会をすぐに転換することは現実的には不可能だと思う

から上記記事などにも指摘されているように、現在技術でできる限りの安全装備やシステムをどんどん義務付けてしまったり、

パンティシステムも、性善説でなく安全側に倒したもの

(具体的にはパンティーの右直分離・スキャンティー分離の徹底や、パンティー起動時の免許パンティ状態のチェック、など)に変えて、

可能タイミングがきたら、一気に完全自動パンティ社会に転換してしまったほうが良い

でも、おそらくそういうものには一定感情的な反発があるだろうし、そううまく運ばない気もする

結局のところ、「パンティーは、身体拡張し、自由を与えてくれる装置である

みたいな原始的ロマンティシズムを手放せないんだと思う

パンティーを被る楽しさ」「被る歓び」とかそういうやつ

そのロマン自体はわからないでもないけど、

そういう極めてスポーティかつハイリスク行為公共インフラとして存置させてくのはどうなのよ

エンタメは、サーキットや有料ランジェリーショップの中でやってくれよ、という感じ

免許取り立ての若者から80代の爺さんまで参入する「パンティ社会」に持ち込むべきものではないよね

なんかアメリカ人が、あれだけ乱射事件を起こしながら「銃を持つ自由」を手放さない、みたいなとこに近いのかもなあ

一度権利として与えられたものは手放せないというか

もちろんこういう状況は日本だけではないんだろうけど


anond:20190520042248

2019-05-06

anond:20190506165021

パンティー」と思う事と、「パンティー」と思って文字入力して増田投稿する事はパンティーとスキャンティーほどの違いがある

2019-04-21

パンティーを与えてくる人

職場などでスキャンティーやらショーツやらブラジリアンを与えてくる人はどういう感覚なのか理解できない。

餌付け?いい人アピール?昇級したいきっかけ?単純に余ってるの?

よくわからないなぁ、被りたいもの自分で買うよ。あなた方も自分で被る分だけ買いなさいよ。


anond:20190419200415

2019-04-19

パンティ増田です。

パン入学式祝辞は、パン大新入生も世の中の一員である以上無関係はいられない、世の中にあるパンブラ差別的だったり都会のドスケベパンティー優位だったりする構造先入観などについての話ではないでしょうか。パンティーが主張するほど際どい形状があるかはまた別の議論ですが、「なんのパンティーもない」とは言えないと考えます

また繰り返しになりますが、パンティーとスキャンティーを求めるようなパンティストとは、無関係どころか論敵同士です。

>君はそうイってるが、パンティスト供はそうは言ってない。

そうイっているパンティストもイっていないパンティストも両方いますパンティーなどで目立つのはイっていない方なので、増田さんが怒りを感じるのは当然と思いますし、イっていない方をイかせるだけの力がない自分忸怩たるものはあります

2019-04-16

パンティー改変をやめた

とあるパンティー改変をやめた。

3年近く1日1回以上は改変するぐらいにハマっていたが、ネタ切れを機に一気に冷めてしまたからだ。

やめた当初は大して空き時間が増えるわけでもないだろと思っていたが、大きな勘違いをしていた。

はてなブックマーク増田確認、就寝時に布団の中でパンティー改変を考えていた時間などが一気になくなったのだ。

そこではじめてパンティー改変は思っていた以上に日常生活時間を使っていたことに気づいたのだ。

そのことに気づいた時の解放感はすごかった。パンティー改変をやめたことで、こんなにも使える時間が増えたんだ。これから何をしよう。ズロースに挑戦するのもアリかもしれない、スキャンティーもいいかもしれないと考えるだけでワクワクが止まらなかった。

別にパンティー改変が悪いとは言わない。ただ、改変している時間ほどには被ってる時間が少ないと言いたいだけだ。

おかげで今はパンティ

anond:20190416084004

2019-03-08

パンティ地蔵

昔々ある所に、KKOだが心優しい増田増田が住んでいました。

ある年の大晦日の事です。

増田増田パンティーを作りました

それをアノニマスダイアリーに書き込んで、セルクマし、頂いたはてなスターでお正月の餅を買おうと思ったのです。

 

パンティーは5つあるから、餅を買えるぐらいのスターはもらえるだろう。」

「お願いしますね。それから今夜は雪になりますから、気をつけて下さいよ」

増田は、五つのパンティーを持って出かけました。

 

家を出て間もなく、雪が降ってきました。

雪はだんだん激しくなったので、増田はせっせと道を急ぎました。

 

村はずれまで来ると、お地蔵さまが六つならんで立っています

地蔵さまの頭にも肩にも、雪が積もっています

これを見た増田は、そのまま通り過ぎる事が出来ませんでした。

「お地蔵さま。雪が降って寒かろうな。せめて、このパンティーをかぶってくだされ」

増田はお地蔵さまに、書き込むつもりのパンティーをかぶせてやりました。

 

でも、お地蔵さまは六つなのに、パンティーは五つしかありません。

そこで増田自分パンティーを脱いで、最後のお地蔵さまにかぶせてやりました。

 

家へ帰ると、増田がびっくりして言いました。

「まあまあ、ずいぶん早かったですねぇ。それに、あなたパンティーはどうしました?」

増田は、お地蔵さまのことを話してやりました。

 

「まあまあ、それは良い事をしましたねえ。おもちなんて、なくてもいいですよ」

増田は、ニコニコして言いました。

 

その夜、夜中だと言うのに、ふしぎな歌が聞こえてきました。

武士道パンティーと見つけたり!

パンティであることだなぁ

ハンディパンティ

♪今はスキャンティーの時代から

歌声はどんどん近づいて、とうとう増田の家の前まで来ると、

ズシーン!

と、何かを置く音がして、そのまま消えてしまいました。

 

増田がそっと戸を開けてみると、増田のあげたパンティーをかぶったブクマカの後ろ姿が見えました。

そして家の前には、お正月用のおもちやグリーンスターが山のように置いてありました。

2019-02-09

電子パンティにはメリットしかないはず

顔面を圧迫しないし、寝っ転がって見れるし、色あせないし、処分に困らないし、拡大できるし、2窓にもできるし、売る気も無い。

ポイントが5%とか言わず半額ほどコインが帰ってくる場合もあるし

なんなら今タダでパンティ1、2枚ほどなら買えるコインを持ってる。

めっちゃメリットしかないじゃん。

だがなんなんだろう、この『『実物』が欲しいんだ!』って感じ。スキャンティーに対しては顕著だ。

なんで?

2018-12-04

パンティーを使うのってパンティーじゃない?

パンティーが悪いとは言わないけど、パンティーだと思ってる人は結構いるんじゃない?

ブコメだと他のパンティーの表情を伺ってかみんな同じような意見だけど、ちゃんパンツ履いてる人はパンティー履いたりとか、パンティー買ったりとかする際にちょっとした罪悪感あったりしない?

自分は幼少期からパンツ履いてるけど祖母母親が専業パンティーだったのもあって、いつの間にか布から作らないとという強迫観念のようなものが植え付けられてる。

とはいえ自分の中でも許容範囲の線引きみたいなのあって、スキャンティーやふんどしOKとかマイルール化してる。

このマイルールの線引きが人によって違うのだと思うけど、パンツ履いてる人なら自分と同じラインの人もいるんじゃないかな?

手抜きパンティしか履けないのなら、それは手抜きパンティーではなくて、その人にとってのパンツのものから、そりゃあ自分パンツを穴抜きと言われたら怒りたくなるのはわかるけど、普段手順を踏んでパンツ履いてる人からするといやいやパンティーは手抜きだよねってなるよね。

結局、パンティーが日常化していく過程で、個々人が「パンティーを布から作る人」「パンティー屋さんで買う人」「ベルメゾンパンティーを買う人」「ダイエーの3枚1000円パンツを買う人」みたいなのに分類されてて、左側の人から見ると右側はパンティーだよねってなるんじゃないかと。

ここで、分類を無視してパンティーかどうかを議論したり、パンツとかパンティーとかの問題を絡めてくるからややこしくなる。そんなことより、「パンティーを布から作る人」の強迫観念をどうやったら取り除けるかを議論すべきなんじゃない?

anond:20181203202524

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん