はてなキーワード: オイルショックとは
そもそも社会主義って、自由主義との対比であるのなら社会主義(ケインズ)と社会主義(マルクス)がある。
自由主義は1929年世界恐慌とその後の議論で一度否定され、社会主義(ケインズ)と社会主義(マルクス)になった。
そして、1980年代以前までは日本は社会主義(ケインズ)だった。
社会主義(マルクス)は否定されたが、社会主義(ケインズ)もオイルショックにより完全じゃないと言われて否定された。
けど、自由主義はバブル生成崩壊が起きたらその後長期不況継続しっぱなしだ。
バブル崩壊やリーマンショックなど、多数の企業が危機に陥る状態の後は、企業は高貯蓄、低設備・研究投資の資金過不足統計上資金余剰に移るということもある。
日本だけ一足先に1990年バブル崩壊で高貯蓄、低設備・研究投資になったため、1990年以降に勃興したITにおいて日本の競争力はない。
年長者というほどの高齢者じゃないが、来年還暦なんで、少しは語る資格あるかな。というか、最近、息子にそんな話をしてた。
私の記憶にある範囲内だけとっても、「世界が終わるんじゃないか」みたいなのは実はいまままで何回もあった。たとえば、
などなど。
で、どれが深刻だったかと言われても、実際には自分の年齢による感じ方の差が大きいので、比較はできない。
たとえば水爆実験による死の灰の恐怖は相当なものだったらしいけど、自分としては母親に「放射能の雨に当たったらハゲるから家に入りなさい」と言われた程度の印象しかない。小さな子どもにとって危機感なんてそんなもんだ。公害問題がひどいときはこれで日本滅亡みたいなこともメディアにはよく書いてあったし、学校の校庭には光化学スモッグ発生を告げる赤い旗が出てたりしたんでそれなりに危機感もあったけど、それよりは「ノストラダムスの大予言」の方が怖かった。スリーマイル島の事故もチェルノブイリの事故も、相当に緊張感はあったけど、遠い場所の話だった(チェルノブイリのときは日本国内にも放射性物質が降ってきたんで、かなり危機感は高かったけど)。なにより、単回の事故だから、ある程度の時間が立つと出口が見えてきて、社会的な緊張はそれほど続かなかった。それに比べれば、福島原発事故は桁違いに危機感が高まった。それがどの程度だったかというのは、増田も覚えてるだろう。
経済的な危機とか戦争とか、そういうのは、かなり他人事だった。バブルの崩壊なんてかなり長い時間をかけてのことだったし、リーマンショックが実際に身の上に影響してくるまでにはだいぶとタイムラグがあった。ニューヨークのツインタワーが崩れたときはものすごく怖かったけど、やっぱり日本のことじゃなかった。湾岸戦争も、やめろとは思ったけど、自分の身に降りかかる危険じゃなかった。オウム事件はもっと身近だったけど、どこか現実味がなかった。
ということで、今回の新型コロナ騒動にいちばん感覚的に近いのは、エイズの世界的流行だろうか。あのときは、ほんと、人類が終わるみたいなことがまことしやかに言われたし、実際、そのくらいに怖かった。今回とちがうのはそれでロックダウンとか自粛とかがなかったことだけど、日本は無関係みたいに言ってたところからだんだんと日本に上陸みたいな展開とか、割と似ているといえば似ていた。もっとタイムスパンは長かったけれど。
それで思うのは、どんだけひどい予測があっても最終的に3年もすれば人間は慣れるのだなあということ。なので、コロナ騒ぎも、たとえ疫学的に収束しなくても、人間は生き延びるし、そして、そのなかで3年もすれば日常を取り戻すだろう。いいことか悪いことかは知らないけど。
おじいちゃん、自由主義/新自由主義はそもそも100年前の世界恐慌の時に否定されたでしょ。
後、むしろ新自由主義に移った後のこの30年起業は減っている。不景気下の起業なんてすでに強い奴に奪われるだけよ。
社会主義というとマルクスだが、今はケインズも社会主義の枠組みに入れられてしまう。
30年前まではケインズ(右)対マルクス(左)だったが、マルクスが崩壊したが、
ケインズも海外のオイルショックみたいな突発的な供給減には対処できないのと、政府が肥大しやすいということで一旦否定された。
その後自由主義が金利操作だけすりゃいいんだろ!と復活したが、バブル崩壊後ずっと不景気を作ってむしろ悪化させてるし、リーマンショックもおこして、
そしてコロナ騒ぎが起きて、もともと新自由主義だった岸や橋本ですら政府の補填を言い出す始末。
まあ、正直新自由主義なんか適当に石投げやすいやつに石ぶつけたら解決みたいなのに堕しているがな。それは他の庶民に過ぎなかったのだが。
どこが政府がやり、どこが民間がやるのか吟味していかないとならない。それがゆえに全部民間に任せればいいという自由主義はうまく行かない。
この悪循環が続くわけよ。はじめは「ただのデマ」と静観してた人も実際に数週間、1ヶ月とトイペ不足が続けば行列に並んで買いだめに走らざるをえない。
さらに怖くなって備蓄を2ヶ月分、3ヶ月分と増やそうとすると、さらに不足は深刻化し長期化する。
昭和のオイルショックの時は半年続いたが、これも政府が法律を作って規制したから止まったと言う説もあるが、単に物置がいっぱいになって半年分以上のトイペの備蓄を貯められなかったからという説もあるwww