2015年11月13日の日記

2015-11-13

「こども写真入りの年賀状不快」な理由説明してくれない?

不妊で苦しいという理由であればわかるが? 

http://anond.hatelabo.jp/20151113085102

フィクションならフィクション範囲で個人が楽しめばいいだけだし、プレイなら合意のもとでプレイすればいいんじゃね

リベラルとなんの矛盾もない

http://anond.hatelabo.jp/20151113171219

高河ゆんアーシアンラブレス辺りで慣らしてから

雁須磨子とか星野リリィとか雨隠ギドとかbassmoとかヤマシタトモコとか中村明日美子とか毛根一直線とかホモ以外でも活躍のある作家さんはゆるいと思う

そんな目で見てくれはギャグエロはないし攻が恋心を自覚するのが5話で両思いになるのが最終話なので求めてるものに近いかも

三角窓の外側は夜はホラーで攻からの強い執着はあるけど受からの恋心皆無で性描写もない、除霊表現がやけに性的というか言葉攻め的なのを除けば一般漫画のノリで読める

同級生は控えめなエロゆっくりな進展、爽やかで美しい雰囲気で読みやす

http://anond.hatelabo.jp/20151113005215

基本1800円だけど、きわめて少ない場所では1700円ってところもありますよ。

まあどっちにしろ標準額じゃ高すぎて割引日以外にはまずいかないんだけども。

「今、民主主義について考える49冊」から除外された本

書名著者
SEALDs 民主主義ってこれだ!SEALDs
時代の正体神奈川新聞時代の正体」取材班
右傾化する日本政治中野晃一
社会を変えるには小熊英二
デモいこ!TwitNoNukes
私達は"99%"だ「オキュパイガゼット編集部
革命のつくり方港千尋
デモ!オキュパイ未来のための直接行動三一書房編集部
希望政治学布施
日本人民主主義を捨てたがっているのか?想田和弘
立憲主義について佐藤幸治
ぼくらの瀕死のデモクラシー枝川公一
政治はなぜ嫌われるのかコリン・ヘイ
日本国憲法新装学術文庫編集部
法とは何か長谷部恭男
憲法とは何か長谷部恭男
読むための日本国憲法東京新聞政治部
タカ派改憲論者はなぜ自説を変えたのか小林節
憲法は、政府に対する命令であるC.ダグラス・ラミス
国家暴走古賀茂明
検証法治国家崩壊吉田敏浩、新原昭治、末浪靖司
ソフトパワージョセフ・S・ナイ
リベラルのことは嫌いでも、リベラリズムは嫌いにならないでください井上達夫
キング牧師辻内鏡人、中條献
I Have A Dream!マーティン・ルーサー・キング・ジュニア
隷属への道F.A.ハイエク
世界を動かした21の演説クリスアボット
戦争プロパガンダ10法則アンヌ・モレリ
精読アレント全体主義起源牧野雅彦
ヒトラー演説高田博行
劇画ヒットラー 復刻版水木しげる
悪あがきのすすめ辛淑玉
独裁者のためのハンドブックブルース・ブエノ・デ・メスキータアラスター・スミス
輿論世論佐藤卓己
永遠平和のために 啓蒙とは何か 他3篇カント
アメリカデモクラシー(1上下・2上下トクヴィル
国家上下プラトン
自由ミル
一九八四年[新訳版]ジョージ・オーウェル
動物農場ジョージ・オーウェル
イェルサレムアイヒマンハンナ・アーレント
人間の条件ハンナアレント

ソース

http://pbs.twimg.com/media/CSmpHEIUwAAOfO2.jpg

http://www.junkudo.co.jp/mj/store/event_detail.php?fair_id=10696

http://anond.hatelabo.jp/20151113172208

別に傷ついたりなんかしないから配慮は全くいらないけど、話振ってきたんだからこっちの話も聞けよって思うわ。

あ、そういう重い話求めてないから空気読んで…みたいな反応するってことは、むしろこっちに配慮を求めてるってことだよな。どんだけだよって感じ。

増田がそうかは知らんけど。

http://anond.hatelabo.jp/20151113171219

なんとなく言葉連想でゆるばらで検索したらすでにpixivに項目あった報告をさせていただきます

http://anond.hatelabo.jp/20151113160817

相手が「その話興味ありません」って言って、すぐ引き下がってくれるんなら、別に構わないんじゃない?そこで粘られると、流石に面倒だとは思う。それだけで決定的に嫌いにはならないと思うけど。

それよりず~っと嫌いなのは、「お前は恵まれているのが解らないバカだろうけど、自分みたいな不幸なヤツもいる事を考えて配慮しろよ、この無神経!」みたいな、相手をマウントポジションとって殴り続けるような心理戦してくるヤツね。「私、あなたの無神経な発言のせいで、死ぬ精神的苦痛を受けてトラウマになりました。どうしてくれるんですか?」みたいな。さっさと断ってくればいいのに、そういう展開に持ち込もうとしてくるヤツ。

器の小さい私を撃つわ

人気ブクマで二番手につけているとき

番手コメントおもしろいと感じても、

なかなかスターを献呈できないんだよなぁ・・・

そして、ほとんどスターがついていなくて面白いコメントには

優越感丸出しでスターを「つけてあげる」

http://anond.hatelabo.jp/20151113160817

http://anond.hatelabo.jp/20151113120837 ここに書いたように、うちの夫婦がなぜ子供を作らないかについての話に付き合ってくれるならどんどん言ってくれて構わない。

ちょっと話を始めた瞬間に「あ、そういうのは考えてなかったんで…」ってなって逃げるような脳味噌足りない奴の場合は一刻も早く死んでって思う。

http://anond.hatelabo.jp/20151113170653

昔は許されていたのは、みんなが同じ流れに乗っていたからだろうな

いいぞーと言われた人も数年後には幸せになっていた

今はどうあがいても無理な人も多く、さらネットで声がでかい

ゆるゆりみたいな感じでゆるBLって無いの?

最近までゆるゆりですらダメだったけど

洲崎西のおかげで一歩先にガチレズ風営業というものに目覚めてしまったので

最近ゆるゆりくらいの百合はいただけるようになってしまった

洲崎西派生でBE LOVED MEMORIES の氏たそ も聞くようになったけどあんまりBLって感じがしない。

どうもBLにもゆるゆりやら洲崎西みたいな入り口がほしいんだよ。

風と木の詩やら萩尾望都作品なんかは普通に読んできたか性的表現にも抵抗はないと思うが

できればそういうのなしで男同士がイチャイチャしてるのがいいよね!みたいに感じさせてくれる作品を紹介して欲しいんだ。

性交はなくてライトエロ、くらいのものがあれば理想的だね。

人力検索の方にしようかと思ったが、匿名のほうが紹介しやすいと思ってまずこっちに書いた。 よければトラバで教えてほしい。




ところでありえしょんプリーズというラジオ聞いたんだがこの子大丈夫なのか?

大橋彩香がすごい常識人に見えるくらいぶっ飛んでるんだが。

昔のギャグ漫画って読むのつらいな

ストーリー漫画は、北斗の拳とかあしたのジョーとか、自分が読んでなかった時代のでも読めるけど、ギャグ自分中学生の頃大好きだった奴でも今読むとまったく笑えない。

天才バカボンシュール不条理漫画として読めたけど80年代90年代のあたりの笑かそうとしてるギャグマンガはまったく笑えない。

http://anond.hatelabo.jp/20151113105159

強いて言えばコミコミ本来手数料送料その他全部込みの意味から本来なら1個しか込まないならコミコミとは言わない。普通に税込みで良い。

ナシナシ店頭になし倉庫になしの意味じゃないかな。

ビリビリ擬態語。逆に1個だと誰と競争してるんだっていう話になるし。

人生の半分損してる」

俺の人生の何を知ってるんだよ……

http://anond.hatelabo.jp/20151113160817

そもそも恋愛して結婚して子供産むっていうのが自然な流れなんだから

その「増田にとっての自然」とは違う流れの中に居る人に対して、その考えをゴリ押ししようとしているので、「何が悪いんだ」と言われればそれが悪い。同じ流れの中で生きてる人に言えばいい。そしたら「そうですよね、いいなー」って言ってくれるから

シロクマさんこれはダメやろ

http://b.hatena.ne.jp/entry/archipelago.mayuhama.com/entry/2015/11/13/104000

p_shirokuma 防衛機制の話っていうより「それがあなたの執着ですね!」案件 ヤンが卿ならそう思う

そうだと自覚している人にさらマウンティングをかけるのは調子に乗りすぎ。

決め台詞だとおもって空気読まずに使ったらただの嫌な人ですよ。

もともと嫌な人だと思ってるけど。

人としての最低限の節度を守ろう。

それとももうもう人間やめたの?

今日はなんかやりきった感がある

最近小学生大麻事件報道を見て思い出すのだが

自分JKの頃にガングロコギャルとか援助交際とか報道されまくっていたが、田舎育ちなのもあって周囲に一人もガングロは居なかったし、援助交際の噂も聞いたことがなく遠い話だった。

ついでに私は非リアオタクとして美術部でぬるく暮らしていた。

しかし祖母は報道を見て酷く心配してよく電話をして大丈夫確認してきた、報道のみならず高校舞台にしたドラマを見て心配して電話をしてきたりもした。

私は酷く鬱陶しかったし、こんな都会の極々少数の事をまるでJKが幅広く行ってるみたいな報道やめろやと思っていた。

大麻汚染ニュースを見て、子供たちはたぶん当時の自分みたいな気分なんだろうと思うのだが、自分子供の頃はこんなニュースはあり得なかった、今の学校大丈夫なのかと不安もわいてくる。

昔の婆さんの気分と昔の自の気分との戦いの日々だ。

http://anond.hatelabo.jp/20151112193633

自分は「性格関係性の記号化」だと思うな。

BL重要視されるのは関係性とはよく言われる(対等、受け攻め、主従など)。

顔は同じ、環境は同じなので、関係性の違いで6人兄弟でどのカップリングを好きになるかが変わる。

兄と弟が(強いカップル)が好きか、

甘えん坊と意地っ張りが好きか、

そういう、自分の好みをあてはめやすアニメなのでは。

http://anond.hatelabo.jp/20151113160817

親って子供かわいさに脳をやられていて完全に認知が歪んでるんだよな。

子供はいいぞー」って、ガチオタが非オタ一方的作品の良さを語っている状態に近い。

援助交際13%の国連報告について

要するに、道行く女子高生レイプしたあとで現金(5円とか)を押し付けたあと立ち去れば、被害者援助交際経験者にカウントされるはずである

この方式なら13%どころか、当初の目標である30%の達成も夢ではない。

この件、右も左も口を開けば13%という数字現実に即しているとかいないとか、景気の悪い話ばかりである

ふざけるのもいい加減にしろ

向上心のないやつは馬鹿だ。

自分意見他人に良い影響を及ぼすはずだとか盛大に誤解しとる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん