2015年10月18日の日記

2015-10-18

うたわれ2アニメOP

最初suaraと思わなくて、あーやっぱり下ろされちゃったかと思ったらsuaraだった

こんな声・歌もあったのかと驚いた

EDsuaraだなあってわかったけど

しかった土日が終わりを告げようとしている

明日からは5日仕事

期初の前期レビュー面談とか、外のセミナー聞きに行ったりしないといけない

普段内勤で同じことばっかりやってる自分的にはげんなりする

前期の目標達成できなかったし

評価下がってボーナスもヘル

まあしゃーないけど

んーめんどくさいよう

http://anond.hatelabo.jp/20151017225542

俺は親に対してそれやってたなあ

二次元がなかったら今まで生きてこれたか自信がないわ

二次元様様だ

オルフェン図のED

なんかニュータイプっぽいっつーかトミノっぽさを感じるわ

歌と映像あいまって

http://anond.hatelabo.jp/20151018120918

清水王政国家から、政の大半はサッカー王が決めてるよ。サッカー王には誰も逆らえないし、メディアとかの情報規制も徹底してるから隣国の方々にはわからないかもしれないけど。

anond:20151018174752

そういうのってどこで身につけるの?

どこかに取扱説明書みたいなのがあったりするの?

密かに講習会みたいなのが開かれていてウォシュレット検定みたいなのを受けてウォシュレット3級とか資格を取得しないとウォシュレット使っちゃいけないみたいな制度なの?

ほんの小さな出来心

偶然(と言い切る)名字しか知らなかった彼の名前を知る機会があった

漢字から読み方を推測して、え!そんな名前イメージないなぁ いやどちらかと言えばこっちの読みじゃない?なんて予想したりしていた。

そうして彼の名前を知ってからしばらく経った今日。暇に暇を持て余した私は布団に寝転びながらスマートフォンポチポチと弄り、無駄時間を過ごしていた。その時私の手はFacebookアプリを開き、友達とも言えない人達の近況を濁った目でスクロールしていた。どうしてFacebook記事をあげる人達あんなにも無個性なんだろう。どうして事ある毎にそれぞれのグループが海へ行って横に並び右手を高く掲げるワンピースの一コマ再現するのだろう っと話が逸れた。

スクロールが終わった後、私の脳裏に彼の名字が浮かぶ。きっと地味で大人しそうな彼の事だ。リア充巣窟(だと思ってる)であるFacebookには登録などしていないだろうな、と思いつつFacebook友達検索バーに彼の名字入力する。

すると、アイコンフルネーム、そして出身地までが彼と一致する情報検索バーに表示された。

そんな、まさか

そこに表示されたアイコンの彼は私がいつも見ている彼ではなく、少し垢抜けていて、髪色なんかも明るくまるで別人だ。しかし可愛らしいその顔はまごう事なき彼なのだ

知らなかった、と言えば当たり前だ。接点なんてものは何もなく私が一方的可愛いなぁ、とチラチラ見ているだけなのだから。それでも表示された彼のアイコン写真に衝撃を覚える事しか出来なかった。

そして私はそこで辞めていればよかったのだが更に暇を持て余し過ぎた結果彼のフルネームTwitter検索した。

Twitterだしな、という私の予想に反して彼が本名ツイートしたツイートがあっさりと出て来てしまった。

アイコンはよく見る姿の彼が好きなアニメキャラツーショットを撮っているアイコンだったのですぐに分かった。

少しくらいなら、私の中の悪魔が囁き彼がツイートした内容を遡っていく。

彼が呟くツイートには草が生やされ、アニメゲームの話をし、成る程予想した通りだ、と自分の予想が当たっていた事に少なからず喜びを覚えた。

しかし彼のツイートはあまりにも無防備だと心配になってしまう。

年齢、誕生日公表本名ツイートし、働いている場所の店名を出し、家の近くに何があるかを呟き、自分出身中学までツイートしてしまい更には自分と妹のツーショットまでを公開してしまうのだから。これだけで最寄駅は容易く特定出来てしまった。

本名一つでここまで分かってしまうのだからもう少し用心するべきだよ、と教えてあげたくなる。それは叶わないのだけれど。

9月の始めからツイートは途切れているが、知ってしまった以上フォローをしてしまいたくなる。けれど私は彼が好みだと挙げている携帯ゲームPCゲームもやっていないから、白々しくまるで関係のないアカウントからフォロー出来ないなぁ、と思っている。非公開リストとやらも、通知は行くらしいと知り、追加することも出来ない。

から私はきっと彼が気になる度に検索バーに彼の本名入力し、またツイートを見てしまうのだろう。

ああ、知らなければよかった。検索なんてしなければよかった。

何も知らないはずなのに彼のTwitterを遡っただけで彼の事を知った気になって、少し嬉しい、だなんてまるでストーカーみたいじゃないか。

こんな人間が世の中にはきっとごまんといるのだろうから、私含めTwitterでは無闇に本名ツイートしたり個人を特定出来るような事を呟いてはいけないな。

anond:20151018120918

自分東部中部というか清水草薙新静岡静岡あたりまでは遊びに行ったりするけど浜松とか西部は異国みたいな別世界認識

浜松行くくらいなら横浜とか東京に行きたい。

http://anond.hatelabo.jp/20151017230036

世の中にはな、友達が多すぎて結婚式に全員招待したくても招待しきれない人だっているんだよ。

両家のバランスとか考えないといけないからな。仕方ないよ。

俺も招待状を楽しみにしてたんだけどな……。仕方ないよな、あい友達沢山いるし、他のみんなだって参加したいんだ。

俺が参加できなかったことで他の誰かが参加できた、俺はそういうことに幸せ……は感じなかったけど。

今までに招待された結婚式の招待状は結構な数になった。大事に取ってあるんだ。自分結婚するときは、お返しに招待したいな。

だけど俺は「招待できる人がいないから結婚式なんてできない」という分類に入る人なんだ。

なんだこれ。

http://anond.hatelabo.jp/20151018171911

何のことかと思ったら、入渠になってたのか。半年くらい前からログインしてないですね。休憩中。

http://anond.hatelabo.jp/20151018172325

その「現実として差別が解消」ってのが、アパート所有者のみに経済的リスクを負わせる結果にならないのかなという疑問です。仮に、独身高齢者であることを理由としての入居拒否法律禁止して、でも同時に事故物件への忌避感は残っているのであれば、アパート経営高リスク特に高齢者の多い地域ではリスクが高すぎるということになれば、住宅供給自体が増えずに入居拒否される物件自体が無くなるという結果にならんかなと。アパート経営者の差別心を道徳的避難しておいて、その根本的な原因である自らの事故物件へのの忌避感に目を向けないのは、意識が低いのではなかろうかと。

http://anond.hatelabo.jp/20151018180517

関係ないけど並盛りと中盛りが両方ある店はまぎらわしいので別の言葉を開発して欲しい

麺中盛り

以前は大盛りを頼んでいたが、今日は中盛りで丁度よかった。

歳食ったってことかね。

http://anond.hatelabo.jp/20151018152707

拡散力の強さは知っているし影響力があることも理解したうえで自分がどう思うのか意見してるだけではないのか?

http://anond.hatelabo.jp/20151018175904

午前8割取れるなら午後は当たれば楽勝よ

落ちてても次回がんばれ

試験を受けた

疲れたので箇条書きで。結論から言うと多分不合格です。

  • 午前
    • 試験会場の会場広い……。
    • HBもBも持ってなくて2B使ったけど大丈夫だったのかな。
    • 意外と過去問題がそのまま出るんですね。
    • 問題用紙に色々書けるのありがたい。
    • 自分と同じ列の人みんな30分前ぐらいには全員退出してた。こわい。
    • だいたい解けたので80点ぐらい
  • 午後
    • おにぎりを食べました。おいしかったです。
    • 最初問題(必須)がよく分からず、多分こうするよねみたいな勘で解いた(怪しい)
    • 選択、おさえてた範囲問題は救済のように感じられたかも。
    • 二つ目必須、既に知ってた人なら楽に解けてそう。私は知らなかった。
    • 最後のはJavaを選びました。Java1.5以降の文法普通に出るのね……。
    • まだ2時なのに勘違いして「あと30分しかない」と焦って吐きそうになった。
    • この辺りで増田に書くネタを2つ思いついた。
    • 2時半を過ぎた頃になって3時半までだと気付きなおしたけど遅かった。
    • 適当に埋めたところを含めて一応欄は埋まってて「これは大丈夫なのでは」となり、これが認知的不協和というやつか……みたいなことを考えた。
    • 見直ししてたら間違ってるところ見つかるし嫌になってきた。
    • 疲れた。色々と忘れたい。

落ちました。

色々あってこの後、基本情報技術者試験応用情報技術者試験情報安全確保支援試験と取れました。

その、ありがとうございました…。

「やる」「やらない」

やる夫やらない夫って懐かしいよね、今じゃすっかりまとめサイトの印象持たれてる感じ

もともとどうでもいいことを言わせるようなキャラクターにはうってつけの職(?)なのかもしれない

比較的どうでもいいことを考えているとき、「やらない」を選択した後に再度「やる」「やらない」で検討することがある

これを帰納法的に考えると、「やらない」→「やらない」→「やらない」→...ってなる確率は0に近づいていく

私はこの現象を「どうせやる現象」と名付けた

まあ誰が言ったか、やらずに後悔するならやって後悔しろってね

誰が言ってたかも知らないんだけども

閑話休題

応用情報技術者試験を受けてきた

試験会場は神奈川の山奥、敷地から一歩踏み出せば歩道には生い茂る木、さらに張り巡らされた蜘蛛の巣、引っかかりもがく虫

昼食の調達が非常に困難であったことを除けば結構落ち着く場所だった

河原に大きな公園もあり、さらに少し行けばリハビリ病院なんかもあるらしく、納得の田舎といったところ

一応説明しておくと、応用情報技術者試験は午前と午後に分かれている

午前は比較文章量の少ない4択問題が80問

午後は1題の問題文だけで2P~5P程度を割いている超長めの文章題必須1問と選択10問中4問、記述式回答

いずれも60%の得点合格となるが、全体の出来が悪い場合得点底上げがあるそうだ

私は長文を読むことがそんなに嫌いじゃないので、午後の方が得意だと感じる

既に書いている文章が長文となりつつある

さて、試験を受けたからには結果がついて回る

午後は自分の得意な問題を選ぶことができたはずなのでおそらく6割は下らないのではないだろうか

私にとって問題となるのは語句意味を答えるような問題ばかりの午前だ

言い訳をしておくと、試験対策ほとんどしていなかった

時間はいくらでもあった、やる気がないのだ

正直どうにでもなるだろうと思っていることに対して本気になれない

実際はどうにでもなっていないことの方が多いのが余計にタチの悪い部分であるが、この性格はいつか治るだろうか、いや、治らない

この午前試験予備校独自解答のようなものは、試験日の15時頃に公開されるようだ

まり既に公開されており、おそらく私はそれを用いることで午前試験の採点を行うことができる

これによって、80問中48問の正解を掴み取れていればサクラサク、47問以下であればサクラチルといった結果が得られそうだ

さて、私は極端に自信のないこの午前試験の採点を「やるべきか」「やらないべきか」

といったところで、冒頭に戻ることとなる

まりさっさと採点した方がよさそう

他力本願だけど一言だけ、サクラサケ

たのむ

グリーンピースから電話があったのだが

そりゃあ以前原発に関する署名をしたよ。インターネットで。

でもその情報で有料会員の勧誘電話をよこすことはなかろうに。

話はやんわりでした。でもね、印象はよくないよね。

しかしたら詐欺かもしれないわけだし。

リアルでのやりとりが嫌だからネットを使っているという面もあるわけで。

活動には比較賛同しているがもっと別の方法を考えられないものか。

期限切れになるポイント寄付できるようにするとかさ。

食べ物の方じゃなくてNGOの方ね。環境問題とかの。

なんか改行できないや。まあいいか。

http://anond.hatelabo.jp/20151018173625

風呂入った時に、手で尻穴の位置を確認しておくんだ。

シャワーヘッドウォシュレットがわりにあててみてもいい。

それから、とても大事なことだが、

ウォシュレットを強でいきなり尻穴にあててしまうと、

うんこのかけらが、尻の周囲に散らばってしまう。

すると、あとからいくら尻穴だけを綺麗にしても周辺のかけらは残ってしまう。

それを紙で拭くと残ったうんこがついてくる。

これを避けるために、最初は弱~中で少しずつ尻穴にあてて、

ウンチをまき散らさないように落としてゆくことが大切だ。

http://anond.hatelabo.jp/20151018001321

勉強してないけど受けたよ~。

午後2のグローバルなIT戦略経営者プレゼンってどれだけの人間経験あんねん。

対象者絞られ過ぎやろ…

お前じゃ話にならん、上司呼べ!

偉そうなやつには、これが基本な。

http://anond.hatelabo.jp/20151016013406

事務権力を持ちたがるのはよくある話

まず、何も生み出せないから事務になる。

企業でも学校でも本当は必要ない部分。

それを受け入れられないと、権力を振りかざすようになる。

から学生会社員も、

事務権力を振るわれたら、彼らの上司を呼び出すなりして、より大きな権力を持ち出すべき。

後輩のためにもね。

http://anond.hatelabo.jp/20151016013406

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん