2014年12月03日の日記

2014-12-03

http://anond.hatelabo.jp/20141203141108

君は0か1かしかないの?生きにくいと感じない?

http://anond.hatelabo.jp/20141203135710

味方が相手だと気が向かない。それだけのことじゃないか。ダウトでもなんでもない。

まあ非難はしないがやんわりと忠告したいというときのために「諌める」とか「窘める」という言葉があるんだけどね。

過去肯定して生きることができない

また学校へ行けなくなってしまった。

ひとつ嫌になると何もかも嫌になる僕はまた家から出られなくなった。

4限の授業はおそらく中間テストがあるので行かなきゃまずいなあと思いながらこれを書く。


どうも僕は過去肯定して生きることができないようだ。

大学生になった今、中学高校を思い返しては「あのときああしていれば」「ああするんじゃなかった」と思っている。

思い返せば、高校生の頃は「中学の時ああしていれば」中学生の時は「小学生の時ああしていれば」と思っていた。

そんな考えは何も生み出さないことはよーくわかっている。

だけど、そう考えずにはいられないんだ、いつも、なぜか。


4歳の頃からピアノを習っていた。

毎日30分くらい弾いていた。嫌いなわけではなかったけど特別好きなわけでもなかった。

たぶん親にやるように言われていたからやっていたんだと思う。

中学生部活で、オーケストラ部に入った。そこでバイオリンを始めた。

オーケストラ部の中には、ピアノが上手い人がたくさんいた。自分なんてヘボだった。

それまで近所や自分出身の小さな小学校の中では多少うまい自信はあったけど、そんなの比べ物にならなかった。

聞けば毎日時間とか練習していたらしい。絶対音感もある。和声やなんちゃらもよく知っている子ばっかりだった。

なによりみんな、音楽演奏するのが楽しそうだった。

好きで、楽しくってやっている感じだった。

でもそのとき僕はそんなことには気がつかなかった。

そのとき僕は「小学生の時もっと真面目にピアノを練習していたらなあ」と思った。

「なんでもっとちゃんとやらなかったんだろう」と思った。

そうして中学1年生の時にピアノを辞めた。

それからオーケストラ部で5年間(中高一貫だったのだ)バイオリンを弾いた。


大学生になって、またオーケストラ部に入った。

大学オケの中ではそこそこの伝統がある方からなのか、(アマオケなんでたかが知れているが)レベルが高い良い環境オケだ。

中高では比べ物にならないくらい、すごい人がいた。ほんとに学力でこの大学に来たの?と思うくらいの人が普通に居る。

大半は普通学生だけど、それでも自分より遥かに弾けていた。

自分は13歳の頃から部活でこのバイオリンを弾き始めたけど、高校始めとか、大学はじめの3年生のとかの方がよっぽどうまかった。

そう、お察しのとおりここでもまた僕は思ってしまったんだ。

中高生の時もっと真面目にバイオリンの練習をすれば良かった」

「なんでもっとちゃんとやらなかったんだろう」

「あの5年間もっと真面目に取り組めば良かった」


自分のために言い訳するならば、確かにこの5年間も真面目に練習していたわけではなかった(と思う)

オーケストラ部は小さなゆるい部活で、はじめの1年こそ先輩に時々見てもらえたものの後はただ個人で練習して合奏をして発表をしていた。

大半の部員部活より趣味やらほかの習い事と両立したくてこの部活に入っているようなもんだったから、切磋琢磨する雰囲気なんて、正直なかった。サボりたいやつは勝手サボり、練習中もお話している方が楽しかった。

だけど、たしか友達の中にはぐんぐん上手くなったやつもいた。上手くなりたいやつはレッスンに通ったり地元ジュニアオーケストラに入ったり、独学で上手くなっている奴もいた。

僕はたしかバイオリンの練習をするのは好きで、部活にも真面目に参加していた方ではあったと思う。

でも、そういう積極的な人たちを「すごいなあよくやるなあ」と思いながら何もしなかった。

…なにか矛盾している気はするけど、自分はそういうスタンスだった。


僕は、そういうぬるい環境の中で生きていた今までとは違い、真面目に練習したくてこの大学オケに入ったのだ。

実際入部してからもう半年以上経ったわけだけど、それなりに真面目にやってきたのだ。

だけど、練習するにつれ、他人とのレベルの差に嫌気がさしてくる。

そのたびに思うんだ。「中高のときに真面目に練習していれば」って。

過去を考えてもしょうがない。いまできないから、できるようになるために、練習するのにね。そんなことは分かっている。

だけど、どうも、そんなうまくいかないのだ。

そうしていま家に引きこもっている。


タイトルは広く付けちゃったけど、書くにつれ音楽の話に偏ってしまった。いま自分の心を占めている話題がこれだからだろう。

だけどこの話題に限らず、僕はどうも「ああしていれば」と考えてしまいがちのようだ。

今うまくいかない原因を、全部過去のせいにして、逃げている。

生産性のない行為だなあと思いながら、避けられない。

からはいつも自分過去肯定して生きることができない。どうりで生き辛いわけだ。


音楽に関していば、もっと楽しむということをしたほうがいいんだろうけど、どうやったら楽しめるのか全然わかんないんだよな。

まあ、単に、向いていないのかもしれない。

http://anond.hatelabo.jp/20141203135710

いくら間違ってるからって自分を真っ当から批判する奴はそうそういない

だいたい自分から見逃す。それは防御反応みたいなもんだ。

それは君が批判してるNOVなんたらだってそうだし君自身もそう。それは人として当然

東京AVショップ外国人友達になった話。

AVを見るつもりなんか初めはなかった。

仕事関係である分野の専門書が必要になったから、都内古本街に探しに来ただけだった。

でも探しても探してもまったく見つからない。

明日までに見つけなきゃならないのに、どこにもないから自棄になって、飛び込んだのがあやしげAVショップだった。

正直俺はそっちの方面にはほとんど興味がない。AVを見たこと自体まり無いし、あんなものを見てもキャリア形成には何の役にも立たないと考えている。

よく若い同僚がAVについて話しているのを聞くと、日本の末路が目前に暗示されているような気分になり、ため息がでる。

先輩は性欲処理とかどうしてるんですか、と聞かれるたびに、笑ってごまかすけれども、実のところ、月に一度か二度抜けばそれで満足してしまう。それも義務感に迫られて仕方なく抜く。金にならない無駄なことはやらないのだ。草食おじさん、みたいな感じ。

から俺がそんな店に入ったのは性的興味ではなく、むしろ社会勉強のためとでも言ったほうが正しかった。

入ってびっくりしたのは、裸の女たちが苦しげな顔をしているAVパッケージではなく、そこに外国人がいるシュール空間の方であった。

俺は仕事がら英語を使うので、彼らが何を話すかはだいたい理解できる。

「おお、この女優ネットで見たことあるぜ。オーラルが得意なんだよ」

ジャパニーズガールも悪くないな、今夜はたのしめそうだぜ」

わざわざ日本にまで来てAVか、と馬鹿馬鹿しくなり店を出ようとすると、隅のほうに外国人が一人、一本のAVを手にとって眺めていた。目頭を押さえ今にも泣きそうな顔をしていた。

がっちりとした体格の、30歳くらいのその外国人は、AVを手にするというよりも、大きな掌で握り潰しそうなくらいの勢いに見えたので、俺は不審に思って少しそばに寄ってみた。

"What’s the matter?"

俺が英語で話しかける。

外国人は大粒の涙を流しながら、

"Do you know her? This is my wife."

と言って、AVパッケージに写る、大口を開けて精液を顔にあびた格好の外国人女性を指差した。

詳しく話を聞いてみると、この外国人は、自分の妻が日本AVに出ているという噂を母国の友人から耳にし、おどろいて来日したのだと言う。きっと自分の稼ぎが悪いから、異国の地でこんな仕事をしているのだろう、といよいよ号泣しながら彼は語った。

俺も人間だ。一緒に泣いた。世の男たちは、こういうものを見て興奮し、満足するのだろうが、オカズにされる本人の気持ちを考えたことはあるのだろうか。いくら金のためとはいえ、汚らしい男優に好きなようにされ、一生懸命演技をする。そこに人間尊厳などあるのだろうか。彼の奥さんは、汁男優に精液をかけられている間、おそらく夫の顔を頭に浮かべていたであろう。それを思うと、涙が止まらなくなった。

心配した店員に声をかけられ、われに返った俺は、むせび泣く彼を慰めようとして、

人生山あり谷ありさ。いいこともあれば悪いこともある。次はきっといいことがあるから、前を向こうぜ。グッドラック

というようなことを言い、コーヒーをおごるから外に出ようと促し、涙でぬれた手で握手を交わした。

彼の妻が出演したAVを購入して処分するつもりでレジに持っていった俺が、パッケージに写った汁男優自分自身であったことに気づいて閉口したことも、その後連絡先も交換せずコーヒーも飲まずに帰ったことも、そんなことはどうでもよいのだ。大切なのは東京AVショップで異国人との間に新たな友情が生まれたこと。それで十分ではないか。

親切心とかまったく1mmも無くなんとなく車を入れた。

とくに焦ってなかったし軽く渋滞してたしちょっと止まってスマホ確認もしたかっただけだ。

左のコンビニから出る車がいたので止まって入れてあげた。

車の中の人は軽くお辞儀してハザードまで付けてくれた。

親切ってのは感じる人の問題だ。

あの人は親切だなって思う側の問題であって行為を行なう側の問題ではない。

軽くお辞儀された時に違和感があったけど(俺は親切心でやったわけじゃない)親切にされたと思ってもらって、

お辞儀されたんだったらそれでいいと思う。

から「ありがとう」って言われたらとにかく難しく考えず「どういたしまして」って言えるのが一番だな、って思った。

http://anond.hatelabo.jp/20141203134027

世の中の全ての誤りを指摘することなんて不可能なんだから、気が向いたときに出来る範囲で指摘していくしかないだろ。

おまえがダブスタダブスタと喚き散らすのは議論テクニックに過ぎないことを自覚しろよ。

いつ死んでもいいようにシコれ

時間があればシコっとけ。オナ禁なんて死んでからいつでもできる。

シコりたいだけシコっとけ!後悔しないようにな!

こういう奴ってなんで「自分反論するこいつは左に違いない!」「左の誰かが言ってることをこいつも支持してるはず!」で論を進めるんだ?

http://anond.hatelabo.jp/20141203130529

男もオシャレクソブスを茶化したくなることはあるがそれ以上のことは思わないのでは

そこに怨念が込められているのは異常としか言い様がない

http://anond.hatelabo.jp/20141203132440

間違ってるのを批判するのって、「嫌い」の一種なのか?

なんか、正せる間違いは正すべき、っていうのはもっとこう、自明もんじゃないのか?

http://anond.hatelabo.jp/20141203091756

「私はビッチ

もセットで入れたい。

でも元増田意向は「※特定の個人を害するようなものは禁止。」だからね。

モテない俺の憧れは

可愛くて 背が低くて小柄で 声の可愛い 眼鏡女の子が知り合いにいる

一方で俺は 彼女いない歴年齢 趣味はない 風俗通いと心療内科通いがやめられない

何故か分からないが 友人のおかげで あの女の子を含めたグループに混ぜて貰えている

最初は気になっていたし 彼女にしたいとも思ったこともあるが 今は見かけるたびイライラする 動作が計算ずくでわざとらしい 殴り飛ばしたい どんな反応するかな?よく夢想する

あの娘はモテるだろうな 彼氏もとっかえひっかえだろうな 男女ともに彼女から何か物事を頼まれ 遊びに誘われ 断る人間はいないだろう 

そうだ 気づいたんだ 俺は 格好いいイケメンになりたいわけでも 色白の美少年になりたいわけでもない

あの女の子のものに生まれ変って 笑顔を振りまいて 男の子を誘惑して 青春享受したいんだ

http://anond.hatelabo.jp/20141203132514

http://anond.hatelabo.jp/20141203131739

しかし左巻きな方々によると、女性の子育て支援産休育休は必須なんでしょ?

保育園なんて精々職員数人だし、公務員はともかく私立だと殆どの所は産休育休なんて取れないのでは。認可外じゃまず無理そうだ。

そもそも体力仕事子供複数を抱っこするとか)だから妊娠すると続けられず退職も多いと聞くけど。

産休育休を取って仕事に復帰する女性を、そんなもん取れない不安定な身分でかつ薄給で働く保育士と言う女性が支えてる、ってのも皮肉な構図。

http://anond.hatelabo.jp/20141203131435

それを言ったら、自己責任論を暴走させてる人とか、在日特権がどうこう言う人もいるし、そういうのは左右に関係のない人間の性だろ。

http://anond.hatelabo.jp/20141203131408

年功序列昇給終身雇用はさすがに時代遅れから止めざるを得ないだろう。

あれは国全体が長期にわたって継続的経済成長していた時代モデル

子育て女性支援終身雇用昇給全然別の話。

http://anond.hatelabo.jp/20141203130751

「それでも現状はクソなんだから何とか財源を捻出しなきゃいけないだろ」

方向性はいいけど、財源がないのは、自民の嘘、財界陰謀官僚の怠慢、とか言いはじめて、

悪の大ボスを倒せば解決する、みたいなストーリーを信じてる人が多くて引いてしまう。

http://anond.hatelabo.jp/20141203130947

50万って公立保育園費用だった気がする。30万が私立

公立なら職員は公務員から、当然他の公務員に準じた給料が支払われるし

首になりにくいし長く勤務すれば昇給もする。だから高くなるんじゃないの?

私立保育園が安く済んでるのは、職員を若く給料が安いうちに使い捨ててるから、ってだけなわけで

やはり「保育士女性の子育て支援を考えていない」って事になるよね。

anond:20141203004916

近い将来「金」を無意味にする新発明が行われる気がする。

http://anond.hatelabo.jp/20141203130711

から、30万はそうだけど50万はかなり盛ってるよねって話ね。

費用半分で計上できるならざっくり保育園数2倍にできるよね。

人生無駄使い

普通企業にいる狂人の相手をする事によって給料が出てる感じだ。

こいつは会社社長なんだが完全にイカれている。

比喩じゃなくて文字通りイカれていて、常識良識も通じない。

そいつと話してる時は世界常識が通じ無いからストレスがハンパじゃない。

こんな仕事人生の貴重な時間を使ってるのバカバカしいのではないだろうか。

仕事しないとお金がないから暮らしていけないが、こんな事と家の往復で生きている時間なんてあまりにもくだらなすぎるんじゃないだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20141203125048

「どうやっても財源捻出は無理なんで自己責任ってことにして現状肯定しよう」

「それでも現状はクソなんだから何とか財源を捻出しなきゃいけないだろ」

別にどっちの立場も分かるけどな。

勢い込んで全否定するような話でもないだろ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん