「配偶者控除」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 配偶者控除とは

2022-06-15

anond:20220614174703

プログラマ経験のある兼業主婦(主夫)が時給1000円で106万円まで働くと1060時間

本来の時給4000円で1060時間働くと、424万円。ここから配偶者控除がなくなったとしても106万円以下になんてならねーだろ。

明らかにおかしい例で説明するなよ。絶対時給4000円で働く方が得だぞ。

間違ってもお前はプログラマではないな。このレベルバカだと、バカすぎてプログラマにはなれない。

anond:20220614174703

単に働くのが嫌なのを、配偶者控除言い訳にしてるだけだろ。

他国では男女ともに親が働くのは普通だぞ。

もちろん家事も男女ともに負担すべきだし、家事育児の過剰品質にこだわりすぎるから破綻してるということにも気づけ。

anond:20220614174703

上限が外れたら主婦はより高い職を求めて転職すれば、自動的需要供給で時給は上がるじゃん。

配偶者控除受けてる人はだいたいパートなんだから流動性なんて簡単高まるだろ。

なんでもかんでも規制ルールに頼ろうとするなよ。

anond:20220614174703

大丈夫よ。どんどん労働人口が減っていて下げようと思っても働いてくれる人がいなきゃ営業できなくなるから

さっさと配偶者控除撤廃してみんなフラットに上限金額気にせずに働ける方が幸せだよ

anond:20220615095230

コンビニでは人数を多く揃えてシフトを少なく抑えておいて、個々人の休み自由度を高くしている。だから全員収入は低いが文句は出にくい。それぞれが仕事の他にやることもあるわけでね。

ところが配偶者控除がなくなったらとにかく長時間何日も働いて稼がないとってなるので、コンビニみたいな労働形態は無理になる。

配偶者控除とは関係無さそうな低収入でも、シフトを少なく押さえる大義名分として配偶者控除機能している。

anond:20220615094528

配偶者控除非難点くらいは把握してからものを言ってくれ

あなたの低収入愚痴なんぞ別に聞きたくはない

(より正確には、配偶者控除の話だと思って読みに来た人に配偶者控除に全く関係がない愚痴を聞かせるな)

バイト日記

 配偶者控除見直しニュースを見た。どう見直すつもりなのか謎だーと思いつつググると、知らんうちに配偶者控除は拡大していたようで、昔は103万の壁といったが今となっては103万円は壁ではないらしい。知らなかった。

 計算が大の苦手なのでよくわからないのだが、この先配偶者控除撤廃されるとして、一体いくらの損になるのか知らないが、働かなきゃ損だということになったとしたら、コンビニバイトパート人達はどうなるんだろうな? と考えた。

 私の場合諸般の事情により昼間は働かず、夕方から夜にかけて週3だけ働いている。時給は920円(勤続丸2年で20円上がった)。ちなみにこの時給、同じエリア・近接エリアの夕勤の中では最も高い。週2回は4時間労働日曜日は5時間労働で、休日手当てはない。

 そんな私の収入は、

平日

920×4×2×52=382,720

日曜日

920×5×1×52=239,200

 なので年収は、621,920円となる。103万円の壁(今や壁ではないらしいが)、遠いなー。

 シフトもっと増やしたいが、日数は増やせない。我が家都合もあるけど、この時間帯は基本的学生フリーターがおいしく働く時間帯なので、彼らがシフトに入るのを邪魔できないのだ。


 では、昼勤のパートさん達はどれくらい稼いでいるのだろうか。昼勤の人達基本的には1日5時間・週3勤務だ。皆がフレキシブルに働くために大人数が雇われている代わりに、皆出勤日数が少ない、という状態。昼勤の時給は820円~。まじでジャスト820しか貰っていないとすると、県の最低賃金に到底届かない額だけど、同じエリア・近接エリア店舗のなかでも低い金額というわけではなく、普通である。噂では、長年働いている人達接客研修を受けさせられて、そのぶん時給を上げて貰っているとかいないとか。

 ともあれ、通常の昼勤のパートさんのペースで働いた場合収入は、

820×5×3×52=639,600

 639,600円。やはり壁は遠い。昼勤の方が圧倒的に過酷労働時間も長いのに、夕勤の私と17,680円しか違わない。昼勤の人達が知ったらずるい! と大騒ぎされそうだけど、夕勤は自分と夫の健康子供達の精神衛生犠牲にしているところがあるので、もし文句を言われたら、やれるもんならどうぞやってください! と反撃するけれども。

 ともあれ。当店の場合、こんな感じの勤務・給料形態でやっているのだが、仮に配偶者控除が完全になくなったとして……それで一体いくらの損になるのかは知らないが……ほんの数万円の損だとしても、月収の少ない我々にとっては大打撃なのだが。仮に5万円の損だとしたら1ヶ月ぶんのタダ働きを強いられるのと同じじゃん!……働ける限り働いた方が得だというか損ではないというか、そんな事になったとしたら、昼勤はシフトの取り合いになった挙げ句フレキシブルな働き方も出来なくなるので、子育てが一段落して好きなだけ働ける人が圧倒的に有利となり、主に子供と夫の都合で長時間で何日も働けない人はシフトに入れなくなる。損するのは弱者ばかりだー。

結婚してもメリットがない

経済的な話。

共働働きならメリット皆無

子供いても、子供手当と保育病院以外の支援は無くこれも一定年収経済力のない自治体なら恩恵受けれない

保育園共働きではないと倍率的に難しいから、預けることが出来るのはメリット

そういう意味で、配偶者控除時代遅れと言ってくれていたらいいんだけど。

(かつては恩恵を受けれたが、最近共働きから無く結婚を促す為にも以下略

2022-06-14

anond:20220614164308

配偶者控除自体は、別に女が働いて男が主夫でも受けられる。

寡婦控除ももともとは女だけだったけど、ちょっと前に改正されて「ひとり親控除」になったし、制度としては一応男女平等ではあるよね。

配偶者控除廃止すれば女性もっと働きやすくなっておフェミニスト様の悲願であるジェンダーギャップ指数も爆上がりするはずなのになぜかおフェミニストから廃止の声は聞こえてこないんだよなぁ

なぜだろうなぁ、不思議だなぁ

2022-06-03

anond:20220603200133

扶養に収まる範囲ってことでしょ。そしたら配偶者控除扶養手当などもあるし税金負担も少ない。

2022-06-02

anond:20220602122054

配偶者控除の話なら配偶者控除無意味という根拠を示せってことだが?正論というか、単なる個人の感想だろ?何か廃止したり変わりの手当を作るメリットとかも思いつかないんだろう?

だったら俺の意見は「あ、はい」で十分だ

anond:20220602114240

なんでお前の話になってんだよ

配偶者控除の話だろ

詭弁詭弁を重ねて相手を煙にまこうとするのやめようよ

お前がやってんの議論でもレスバでもなくて関係のない話をさも関係のあるように言って相手を混乱させようとしてるだけじゃん

あっちいけ!しっしっ!

anond:20220602102116

なぜ質問したことに答えないのか

定量的が駄目ならメリットデメリットでいいのに

俺はなくすデメリットメリットもわからないので答える答えることはできない

あえていえば配偶者控除受けられないと俺が困るからだがね

うそう、無くしてほしくないのは「俺が利用しているから」

それだけだし、利用している俺が納得するほどの根拠理由が君の感想にはないんだよね

から定量的に教えてくれったいったが、君は君自身がそう思ってるとしか言わないしな

税金や手当の話なんだから数字でいってね


意味不明なの君の方じゃね?

2022-06-01

anond:20220601234948

扶養控除もあるし子供向け補助も無数にあるわけで、既に子無しはかなり多めに税金取られてるんだよ。

別に配偶者控除廃止してもいいだろうけど大した影響はない。

配偶者控除かいう謎の制度

なくした方がよくね?

なんで結婚するだけで控除されるんですかね

子供がいる夫婦が得するのはわかるけど子供がない夫婦も得するのは意味不明

この制度があるうちは同性婚を認めるのは反対

配偶者控除控除廃止して子供の手当て厚くしようぜ

2022-05-08

anond:20220508115126

そういう人たちは、女性収入が上がるよりも、そもそも働かずに収入をできるだけ増やしたいと思っているんじゃないか・・・

配偶者控除は古い日本価値観を維持したい一部の保守と、女の子として男性庇護下に居つづけたいゆるふわ女子によって維持されてる気がする。

anond:20220507233929

婚活してると分かるけど、女性専業主婦希望が圧倒的に需要過多だから

容姿性格ともにレベルが高くないと専業主婦になれない!、みたいに明らかに専業主婦が目指すべきものみたいになってる。

専業主婦希望妥協してもパート主婦希望、みたいな人たちからしたら配偶者控除廃止とか当然反対なんだよね。

2022-05-07

anond:20220507233525

例えば配偶者控除みたいな制度ってなくした方が女性社会進出みたいな観点からすると有効施策かもしれんけど

専業主婦やら楽なパート主婦みたいな生き方をもうしてるか望んでる層からすると害悪しかない思想から

2022-04-16

解雇規制をなくせば給与が上がるとか配偶者控除なくせば景気は良くなるとか

本気で言ってるんだろうか・・・

非正規雇用が「新しい働き方」なんて本気で信じてた人かもしれないが…

2022-03-14

『「結婚しない若者問題」みたいなやつを「結婚したくてもできない人たちがいる問題」と「結婚しない人生尊重してもらえない問題」に切り分けてほしい』

ってツイートが流れてきたけれど

結婚しない人生尊重してもらえない問題」って具体的にどういうのを言うんだろう?

今の日本にそんな人存在するの?よほどの大富豪世襲政治家の由緒ある家系だとか?

でもいくら大富豪だろうと当人意思に反して無理矢理結婚させられるなんて事はないと思うし

仮にそうなりそうだったら裁判なり何なりで戦えばいいと思う。

結婚しない人生尊重してもらえない」って、今の日本存在するとしたら

たった一人唯一秋篠宮のところの悠仁さんくらいのものじゃないの?

そのくらい、一般日本人にとっては「結婚しない自由」は当たり前に保障されてるでしょう。

尊重してもらえない」っていうのが無理矢理結婚させられるとまではいかなくて単にちやほやされないって意味だとしても

恋愛結婚を「したくないからしない」旨の意思表明ってツイッターではめちゃくちゃバズる賞賛されてちやほやされてるよね?

まあ、「結婚しない人生尊重してもらえない問題」じゃなくて「「結婚しない人生が不利になる問題」だったら分かるかも。

今の日本配偶者控除の子育て支援だの何だので、結婚しないと確実に不利になる社会設計になってるからね…

でも「結婚しない人生尊重してもらえない問題」とか言ってる人達

そういう子育て支援の類に反対してるのを見た記憶ってさっぱりないからなあ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん