「タンカー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: タンカーとは

2019-06-18

anond:20190618120044

タンカーの件は、アメリカを巻き込める目算があったからでしょ。

アメリカはあれでも民意の国だから民意の動かない戦争はできない。イエメン紛争を、イランサウジ戦争に拡大させても、アメリカ民意が動くとは限らない。サウジとしては、そのリスクは犯せないわけよ。

記事表現はおおげさだけど、フーシ派にイランが肩入れしていることは誰が見ても明らか。無人機まで使ってサウジ空爆してるのですぞ

anond:20190618095751

そういやそうだな・・・

タンカーで即「これはイランがやった」って喚いたのも例のキチガイ皇太子だっけ。

イエメンでもそれらしき疑わしさがあれば速攻で喚いてるだろうし、そこはたしかに腑に落ちない。

2019-06-17

anond:20190617155353

イランイエメンサウジ情勢の分かりやす解説ありがとう

革命防衛隊が、戦前関東軍みたいに、政府の統制から外れた組織になっていて、その上サウジ総力戦をやっている状況とか。見ている分には面白くもありますが、日本原油の輸入を中東依存しているわけで、今後どうなるのかちょっと怖いですね。

ちなみにタンカー襲撃事件真相は、どのように見てますか?

飯塚アタックも忘れつつあるな

タンカーとか拳銃強奪とかのおかげで世間は忘れつつある

飯塚元院長は、4月19日事故を起こした直後に入院5月18日退院したのちは、警視庁任意事情を聞いている。当初、「退院後に逮捕される」との見立てもあったが、6月13日実況見分時点でも逮捕はされていない。

イランタンカー爆破

戦記物漫画であったな

傭兵が贈り物と偽った爆弾を運ばされるやつ

安倍は実にみじめな犬っころだな

それを首相に抱く日本人はこの上なくみじめな国民だな

2019-06-16

第3次世界大戦への足音が聞こえる

イランの招待に応える形で、安倍首相イラン訪問した。

この訪問が何事も無く無事に終われば、これは、イラン国際社会に対して自分たち危険な国では無いという事を示すという意味で、イランにとって重要イベントだった。

 

これに水を差す形で、タンカー攻撃されるという事件が起きた。

 

今、イラン国際的にどういう立場に置かれているかというと、第1に重要ポイントは、イラン米ドル以外で原油を輸出しようとしているためにアメリカイランに対する態度を硬化させているということだ。

これに対して、イランへの支援を公に表明しアメリカを公に批判している国は、ロシア中国インド、その他たくさんある。今回、日本イランの招待に応えた事は、少なくとも日本が、イラン米ドル離れを批判する立場では無い事を国際社会に示したのと同じなのだ。そして、国際世論イランを味方する声が多数派だ。

 

これに対してアメリカと歩調を合わせているのはサウジアラビアと、ごく一部の国だけだ。それらの国々は、イラン危険な国だと煽りたてて、イランイメージダウンを図ることに躍起になっている。

 

今の情勢を見る限り、この企ては失敗に終わるだろう。アメリカ過去に何度もこの手を使ってきたが、国際社会はもう騙されない。

 

それが何を意味するかというと、将来的に米ドル価値暴落する事は既定路線になったことを意味する。ロシア過去ルーブル紙くずにされた恨みがあるから、本気で復讐しようとしている。中国も本気だ。

 

これに対して、アメリカは指をくわえて米ドル紙くずになっていくのを見守るのだろうか? そんなわけはない。

 

第3次世界大戦に備えよ。

 

 

2019-06-15

大統領「今回のタンカー攻撃にはテヘランが関与している!証拠はない!」

佐官「(イランこと言わんでええねん…)」

日本タンカーなのに「パナマ船籍」なんだ

なぜそんなややこしいことをするんだろう。

機雷攻撃された日本タンカー、これって日本だけではなくパナマにとっての国際問題にもならないのかな。

乗務員日本人ではなく、全員フィリピン人だったらしいし。

9条が有るからタンカーは撃沈されなかった

ただし、日本は100年前はタンカーなんて無くても世界最大の人口密度を誇る江戸という都市が維持出来ていたし9条が有ったか外国から占領されなかった。

明治政府9条を破棄したせいで第一次世界大戦に参加することになった事は記憶に新しいけれど。

日本タンカーなんて要らないので、9条を持つ江戸時代に戻って清く正しい清貧生活に戻ったほうが良いと思うよ。

2019-06-14

アメリカマグロ漁船水爆落としたんだし

タンカー爆弾ぶつけるくらい余裕でやるだろうな

攻殻機動隊パトレイバーだったらタンカーの件で戦争が始まってる

機雷です→ミサイルです(自作自演濃厚)とか、一体何が起こってんだよ

攻殻機動隊パトレイバーだったらタンカーの件で戦争が始まってるぞ

タンカー攻撃、あれはぶっちゃけアメリカの陰謀だよな

知らんけど。だいたいあの映像ってのがむちゃくちゃ胡散臭い

イラン訪問した安倍に対するメッセージしか思えん。

2019-04-13

コナン見てきた

迫り来るタンカーを蘭姉ちゃん空手パンチで止めるんだなと思ったけどそんなことはなかった。

数年前にも同じようなことを思った気がする。

最後のあれギャグだよね・・・いや、アリだと思うけどね。女性監督ならではの表現ってのはつまり、女は紐で縛られたいってことなんかな。笑

2019-01-29

anond:20190129001512

艦船オタク氏の情報は色々と想像捗る

バンカー船としては大きめ」という情報結構重要だと思ってる

「単にAnSan1を動かすための燃料補給だけならあそこまで大きなバンカー船は要らない」という意味なら、その後の「AnSan1は化学薬品を運ぶタンカー船でなくなってる」という情報が活きてくる

大きなバンカー船で沢山の燃料をAnSan1に積み込んで北朝鮮に持っていくのが目的だったという想像に行き着く

2019-01-25

anond:20190125154454

AN SAN 1は化学薬品類を輸送するケミカルタンカーから何らかの化学薬品類。

ただし、化学薬品の種類によってタンク内壁に化学薬品に合わせた特殊な塗装が必要

基本的化学薬品を積載できるバンカー船は港湾輸送の極限られたところでしか使われず、その数は非常に少ない。

何故ならば化学薬品を極限られた範囲内で輸送するのならばパイプラインを使ったほうが効率よく安上がりで、よほどの事情がない限りケミカルバンカー船という存在は採算が取れない。

フィリピンのような小さな群島国家アメリカ合衆国アラスカ州などの飛び地などでない限りはよほどの事情がない限り合理性がなさすぎる。

では北朝鮮のためだけにケミカルバンカー船を所持しているのか?という解釈もあるが、これもまた違うと思う。

たいていの国家船舶不動産であり所有していると税金が掛かる。

多くても月に数度の瀬取りのために多額の税金を支払うのはこれもまた合理性に欠ける。

では、これらの点から導き出される予想として一定合理性が認められるものであれば「AN SAN 1はケミカルタンカー船ではない」という考え方が最もしっくりくる。

しかしたら本来ケミカルタンカー船であったが後にオイルタンカー船へ転用をはじめたのかも知れない。

そうすると瀬取りしていたものは燃料ということになり、燃料を補給するバンカー船ならば普遍的存在するので経済的合理性担保できる。

もしも万が一、小型船舶ケミカルバンカー船だったとしても、その用途が極限られていて特殊すぎるので小型船舶特定することによって何の薬品瀬取りしたのか丸わかりになる。

どちらにせよ既に自衛隊は粗方掴んでいると見て良いはずだ。

どうも艦船オタクです。北朝鮮船舶瀬取りした小型船舶について

防衛省自衛隊北朝鮮船籍タンカー「An San 1号」と船籍不明小型船舶による洋上での物資の積替えの疑い http://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/01/24c.html

小型船舶」と称しているけど、これはいわゆる日本語表現するところの「バンカー船」である可能性が高い。

早い話が、油液(薬液含む)を海上輸送するためのオイルタンカー船の小型版。

バンカー船とは漢字語表記をすると「海上補給(給油)船舶」のことで、航空機の空中給油機と似たようなもの解釈するのが理解やすいかなと。

防衛省表現する「小型船舶」はバンカー船にしては比較的大型の部類で、それだけ大きな容量の油液タンクを持っていると考えられる。

しろ国内沿岸輸送にも使えそうなサイズ船舶であり、日本では同等サイズオイルタンカー船が瀬戸内海大阪湾あたりで多く輸送業務従事しています

国内輸送向けの小型オイルタンカー船をバンカー船として本件限定転用したのか?と思いがちだけれど、艦船オタク的にはその考えを否定したい。

小型船舶」側面に配置される接岸・接舷に用いる緩衝材、これを「フェンダー」と称するのだけれど、古タイヤを用いていることがその理由

タイヤフェンダーとして転用する場合、多くの場合金属製のワイヤーやチェーンで固定するため位置調整が難しく、国内輸送向けであっても様々な港湾を巡り、様々な岸壁形状に合わせた調整がしにくい。

更に言えば、バンカー従事者はバンカー船の他船舶補給するという業務形態から頻繁に接岸・接舷するためフェンダーの格納を怠ることが多い。

国内輸送であっても様々な港湾輸送航海をしているのならば、高い波浪でフェンダーが攫われてしまうことを想定してフェンダーは必ず格納する。

まり、この「小型船舶」は限定された特定港湾を中心に活動する大型な部類のバンカー船と予測でき、限定された特定港湾を中心に活動することから何処の港湾を中心に活動している船舶か絞り込むのは非常に容易い。

防衛省は間違いなくこの「小型船舶」が何処の港湾を中心に活動するバンカー船か情報を既に入手しているものと思われる。

付け加えて、今回の写真にはドラム缶などが写っていないため、瀬取りした油液は比較的種類が少ないのではないか?という予測もできる(撮影したタイミングで写っていなかっただけの可能性もある)。

この「小型船舶」が活動の中心とする港湾がある国の出方に注目していくと面白くなるかも知れない。

2019-01-22

anond:20190121204201

ミッション10までやったけど未だに駆逐艦とか空母打撃軍に対して攻撃しかけるようなミッションねえぞ。

ミッション8には無防備タンカーがあったけど全然ちゃうやんけ。

2018-12-04

anond:20181204165536

いやだから水輸出自体は既にビジネスとして存在するんや。飲料用水のみならず。

分水ビジネス重要な部分は安定した客先への供給からタンカーチャーターとか呼んだタンカーに水を運ぶクレーンとか港まで水を運ぶトラックとかそういうのをまず用意しなきゃいかんので参入障壁は激高やで。

2018-11-20

anond:20181120020608

何系というのは海運系だが・・・

一応質問意図がわからないので網羅すると、業界は海運系、船種(フナダネと読む)は主にタンカーたまにコンテナ職種航海士

南極はない

言語母国語である日本語海事英語という業界でよく使われる英会話術、VHF無線から中国語韓国語もよく聞こえてくるため海関連の中国語韓国語何となくわかる

他の船員はベトナムフィリピンが多い

床屋最近しなくなったが新人時代はよくさせられたな

床屋は司厨(シチュウ)と呼ばれる船上料理人が上手い人が何故か多いぞ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん