「スタグフレーション」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スタグフレーションとは

2022-09-08

anond:20220907210127

さっさとスタグフレーション解消してくれたら信用してやってもいいよ

実験するのは日本以外にして欲しいけど

2022-09-03

インフレiPhoneを利するの面白い

北米でも機種別ならトップは昔からほぼiPhone独占だったけど、シェアでも巻き返したニュースホッテントリに載ってた。

物価が上がると買い替え阻害要因になって長く利用できるiPhoneの利用率上がるって面白い

日本みたいなスタグフレーションに陥るとAndroidの方が有利そうだけど。

2022-08-31

anond:20220831095238

長期の株式投資が円保有よりリスク高ってどういう状況なのかさっぱりわからん

共産主義化かぐらいじゃないの

今より株価が長期的に低下してるなら円の価値も下がってスタグフレーションしてるんじゃないの

2022-08-11

国の借金って

返済しないといけないかヤバい

のではなくて、

金刷りすぎてインフレスタグフレーション)するかもしれないかヤバい

だよね?

一人当たりで換算する意味ってなんなの?

一人当たり1000万も金が刷られたのにテメェにそんなに還元されてなくて草ってこと?

2022-08-06

anond:20220806102020

ちなみに、資本家に対してどう立ち向かうかは20世紀の最大のテーマであって、故にマルクス主義ケインズ主義が生まれた。

マルクス主義暴力しかないと考えたけど、ケインズ主義好景気にして、労働需要が高い状態にすれば失業がなくなり賃金待遇が上がると考えた。だからこそ好景気の維持は大事なんだよ。

もっともただの財政出動だと、オイルショックのような供給不足や、ベトナム戦争からアメリカの経常赤字のような無駄遣いや、途上国の腐敗によるスタグフレーションに陥るという問題もある。一方でケインズ主義批判として生まれ新自由主義は一度大規模経済危機を迎えると、になると二度と経済回復しない。

そのような経済歴史教養として可能な限り多くの人が学び、踏まえて間違った政策には声を上げないとならない。

2022-07-30

anond:20220729213329

読んでみたけど、MMTの基本の「現代においての通貨政府負債自国通貨建て国債では財政破綻しない」という点は揺らいでないよね。

外貨借金から財政破綻するし、「実物に由来するインフレなんてのは、貨幣をどういじろうとどうにもならない。」と言うのはそうだとも言える。しかし、実物に由来するインフレ生産を増強していれば防げる。

ケインズ主義否定されたのも、1970年スタグフレーションオイルショックアメリカの経常赤字1970年時点では石油に変わるエネルギはー殆どなかったのと、アメリカの経常赤字ベトナム戦争反動

から政府自由にすれば良いという新自由主義が生まれたのだけど、一度財政危機を迎えると緊縮財政思考も相まって二度と経済回復しないし、近視眼的費用対効果を求めて基礎研究、応用研究破壊するし、その一方で空虚イノベーション起業だと叫ぶだけ。

事実上餌にできる鴨よ来たれと言うようにしか見えない。今の日本新自由主義30年の結末。

まずインフレにして設備研究投資が起きる状態にすること。次に政府が長期的視野に立って基礎研究、応用研究に金を出すことでしか供給を作れないし、実物に由来するインフレの防止や、外貨借金から財政破綻回避できないよ。

2022-07-22

anond:20220721203326

「あれもこれも宗教から統一教会だけでなくあいつもたたけ!」にみえるな。

共産主義ことマルクス主義と、ケインズ主義はその前の自由主義の中で生まれた。自由主義は一度経済停滞を迎えると企業設備研究投資をしなくなりため込むことにより、格差が拡大し貧困者が増大する。

そこでマルクスケインズが解を出した。ケインズ雇用と金利、貨幣流動を重視した。資本主義と言われた国もケインズ主義採用して、累進課税労働力不足により賃金上昇と格差縮小がなせた。

スタグフレーションという単純なインフレなら金利上げというのが通じない局面があって新自由主義に乗っ取られた。しかし、新自由主義採用して失われた30年を作っている。スタグフレーションには、足りない供給を狙っての増産が必要だ。

一方マルクス格差拡大を問題にしたが、暴力しか解がないと思ったか暴力を使っただけのこと。自由主義問題に対する解がない時代故の解だが、昔なりの解ではあった。

統一教会国際勝共連合反共産主義を掲げたが、「ではどんな解がよいか!」は勝共連合たちは持っていない。共産主義を叩けば良い社会になると思ったが今の失われた三十年だ。

今の世界反共だけでは存在意味は無い。消え失せろ!

2022-07-11

anond:20220711000651

金利上げで対処するのが間違い。輸出を増やして輸入を減らして対処するのが正解。金利あげをしたところで円安は止まらない上に確実にスタグフレーションに叩き落とす。

2022-07-10

anond:20220710233048

金利上げたところで石油や食料の値段は下がらないし、輸入価格お落ちないか円安は止まらないし、確実にスタグフレーションに叩き落としますな。

コストプッシュインフレには海外に売れるものや足りない供給合致した供給の増産しかないよ。そして立憲民主党はいっておらず、自民党が言ってた。

2022-07-09

警察無能すぎて元首相が手作り銃で殺されました

輸入できないかスタグフレーションです

電気が足らないか国民節電させます

国力低下してんだなぁて話ばっかね今年は

2022-07-08

anond:20220708073535

コストプッシュインフレなんだから足りない供給の増産が必要だろ。

自国通貨建て国債外貨借金とを分けて、MMTでは自国通貨建て国債問題ないと述べている。外貨借金海外に売れるものや、輸入品代替品を作って輸出を増やして輸入を減らすことが解だ。

コストプッシュインフレなのに緊縮財政金利上げだとか言って確実にスタグフレーションに叩き落とそうとするなよ新自由主義バカが。

2022-06-22

増田は男女論ばっかになったな

ここ最近、急に男女論ばっかになったよな

政治的な左右論争すら男女論を前に影を潜めてる

スタグフレーションと連動してるのね

2022-06-15

賃金はどうやったら上がるの?

スタグフレーションじゃなくインフレになれば、物価上昇に伴って賃金が上がるっていう理屈分からん

賃金ってどういう仕組みで上がるの?

2022-06-14

anond:20220614171411

今回のスタグフレーションは、供給不足から生じているので、

一刻も早く供給側に回るのが大事

インフレの初動はいつでもスタグフレーションじゃないの??

物価があがって給料もあがるまでにタイムラグがあるのは自然なことに思えるけどなぁ

いや、日本大丈夫だと思ってるわけではないが。

2022-06-13

anond:20220613222711

怒りの矛先、日銀じゃなくて株誘導かけてる最近政策に向いてる

個人的には

投機原油穀物貴金属も値上がりしてるのに、まだ貯金から投資させるかと

このままでは全ての価値が乱高下する不安定社会になる

実質スタグフレーションなんだろ、株利益がなければ

2022-06-11

ゼロコロナ行方と第二次朝鮮戦争

本日発表の、5月度米CPIは先月比+0.6%と順調な伸びとなった。そりゃあそうだろう。あれだけ商品バカバカ上がっておいて、CPIピークアウトするわけがない。一般に言われる通り、たかが1%政策金利を上げたところで、9%近いCPIが落ちてたまるものか。米経済は完全なスタグフレーションだ。

その件はさておき、4月CPI3月比で、少々落ちていた事に注目してみる。このときは、週明けから大型株が反発した。が、すぐに暴落した。理由簡単で、米CPIがどうなろうと、中国ロックダウン状態では米製造は復活出来ないと、投資家が強く認識していた事に依るのだろう。

完全な反発は先月末で、上海ロックダウン解除ニュースが出てからの話になる。これは端的に言えば、米経済中国支配されているようなものだ。以前にも話した通り、中国コロナ対策を、世界経済に対する武器として使っている側面がある。コロナ対策だと言われれば、不当なロックダウンでも誰も文句は言えない。アフターコロナ原油高を背景としたアメリカ一人勝ちを、中国は身銭を切って防いでいる形になる。

ではなぜプーさん上海ロックダウンを解いたのか?感染者数などいくらでも操作出来る国なのだからCPI伸び率が少々落ちたところでロックダウン解除すれば、アメリカに塩を送っているようなものだ。

その理由は定かではないが、おそらくはテストケースなのではないかと思う。もしそうなら、CPIが再び上がった今することは、再度のロックダウンだろう。今度は南京あたりか?米株は下がって商品は上がりスタグフレーション継続で大ダメージになるはずだ。プーさんとしては笑いが止まらないのではないだろうか。大型株を空売りしてコモディティにブチ込んでいる私としても笑いは止まらない。

当のアメリカとしては、中国が仕掛けてきたこ経済戦争を快くなど思えるはずもない。ここで本来アメリカが採るべきは融和策で、対中国関税を下げるしかないが、そうなると中国に折れたバイデン政権という悪評になって中間選挙で敗退する。まぁしなくとも敗退は免れないとは思うが。

共和党が勝ったらどうなるか?もちろん答えは、中国けしからんならば戦争だ、というような短絡的なものだろう。もっとも、アメリカジャスティス気取りな国で自分からドンパチを仕掛ける事など不可能。となれば代理戦争の形を取るしかなく、台湾国家承認してみたり、ウクライナに送っている量の数倍~数十倍兵器台湾供与CIAを使ってタカ派親米政権誕生させるなどなど、中国煽りまくる戦術となるだろう。バイデンクルクルパーだし、先日の台湾侵攻の怪文書(音声だっけ?)やら、共和党議員から圧力に屈して、そんな戦術になりそうな気がする。

中国は、煽りに屈して台湾ドンパチ始めればアメリカの思う壺。日本ロシアの轍は踏みたくないだろうから、ここは正恩をおだてて韓国と始めて貰うのが得策だろう。SamsungとLGもブッ潰せてGoogleAppleも大ダメージを食らうし一石二鳥だ。一応アメリカとしても代理戦争は出来るのでウィンウィン。斯くして半島ドンバス地方並の焦土と化すのであった。やったねネトウヨちゃん

ゼロコロナ行方と第二次朝鮮戦争

本日発表の、5月度米CPIは先月比+0.6%と順調な伸びとなった。そりゃあそうだろう。あれだけ商品バカバカ上がっておいて、CPIピークアウトするわけがない。一般に言われる通り、たかが1%政策金利を上げたところで、9%近いCPIが落ちてたまるものか。米経済は完全なスタグフレーションだ。

その件はさておき、4月CPI3月比で、少々落ちていた事に注目してみる。このときは、週明けから大型株が反発した。が、すぐに暴落した。理由簡単で、米CPIがどうなろうと、中国ロックダウン状態では米製造は復活出来ないと、投資家が強く認識していた事に依るのだろう。

完全な反発は先月末で、上海ロックダウン解除ニュースが出てからの話になる。これは端的に言えば、米経済中国支配されているようなものだ。以前にも話した通り、中国コロナ対策を、世界経済に対する武器として使っている側面がある。コロナ対策だと言われれば、不当なロックダウンでも誰も文句は言えない。アフターコロナ原油高を背景としたアメリカ一人勝ちを、中国は身銭を切って防いでいる形になる。

ではなぜプーさん上海ロックダウンを解いたのか?感染者数などいくらでも操作出来る国なのだからCPI伸び率が少々落ちたところでロックダウン解除すれば、アメリカに塩を送っているようなものだ。

その理由は定かではないが、おそらくはテストケースなのではないかと思う。もしそうなら、CPIが再び上がった今することは、再度のロックダウンだろう。今度は南京あたりか?米株は下がって商品は上がりスタグフレーション継続で大ダメージになるはずだ。プーさんとしては笑いが止まらないのではないだろうか。

当のアメリカとしては、中国が仕掛けてきたこ経済戦争を快くなど思えるはずもない。ここで本来アメリカが採るべきは融和策で、対中国関税を下げるしかないが、そうなると中国に折れたバイデン政権という悪評になって中間選挙で敗退する。まぁしなくとも敗退は免れないとは思うが。

共和党が勝ったらどうなるか?もちろん答えは、中国けしからんならば戦争だ、というような短絡的なものだろう。もっとも、アメリカジャスティス気取りな国で自分からドンパチを仕掛ける事など不可能。となれば代理戦争の形を取るしかなく、台湾国家承認してみたり、ウクライナに送っている量の数倍~数十倍兵器台湾供与CIAを使ってタカ派親米政権誕生させるなどなど、中国煽りまくる戦術となるだろう。バイデンクルクルパーだし、先日の台湾侵攻の怪文書(音声だっけ?)やら、共和党議員から圧力に屈して、そんな戦術になりそうな気がする。

中国は、煽りに屈して台湾ドンパチ始めればアメリカの思う壺。日本ロシアの轍は踏みたくないだろうから、ここは正恩をおだてて韓国と始めて貰うのが得策だろう。SamsungとLGもブッ潰せてGoogleAppleも大ダメージを食らうし一石二鳥だ。一応アメリカとしても代理戦争は出来るのでウィンウィン。斯くして半島ドンバス地方並の焦土と化すのであった。やったねネトウヨちゃん

2022-06-07

国民全員がインフレを望んでいたんでしょ?

アベノミクスインフレターゲット2%の目標だったけど、最近は全く聞かなくなっていた。

世界的な資源高騰と輸送コスト上昇という副作用的なインフレが、2022年の今になってようやく始まって来ているじゃないの。

国民賃金上昇を伴うインフレではなく、賃金は上がらないけど物価けが上がるスタグフレーションに過ぎないという批判もある。

でも賃金を上げるのは資本家仕事であり、日銀総裁には何の関係も無いよね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん