「ウェブリオ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ウェブリオとは

2018-08-15

anond:20180815132207

ねーねー、増田さんのお好きなでりへるって、でりなんだから

どっかでピザも買ってきてとかそういうのもおねがいできないの?

その「へる」の部分がHellぽくて、増田なんかで話題になってると字面みてると「地獄っぽいな」と思っちゃう

Go to hell!をウェブリオでは「くそくらえ」と書いてあって爆笑💩

ウフーン💩あたしをたべて!(くそくらえ)

2017-05-29

留学しないと英語ができないのは、日本英語教育が嘘まみれだから

直訳と"literal translation"

日本人にとって、直訳という言葉は「機械的文法に沿って訳語を並べて、意味不明の訳文を作ること」といった印象が強い。意味が通じる翻訳をするには、意訳、つまり元の文を理解した上でその内容を自分言葉で書き直す必要があると考えられている。

しか英語で直訳を表わす"literal translation"は、そういった言葉ではない。もちろん、機械的に置き換えて意味の通じない文を作ってしまうことも言うのだが、"literal translation"は「原文に忠実である」というポジティブな側面を持っていて、formalで立派な翻訳という感覚を伴う。

それはつまり、「意訳」に良い印象がないということでもある。それは「意訳」に当たる適切な英語表現がないことでも分かる。

https://www.onehourtranslation.com/translation/blog/literal-translation-vs-conveying-sense-text

ここでは"literal translation vs. conveying the sense of the text"(直訳 vs. テキスト意味を伝えること)というタイトルになっている。日本人から見ると「"直訳 vs."と来たら『意訳』が来るに決まっているだろう」と言いたくなる。しかし、英語で意訳という言葉は、直訳とvs.出来るほどの市民権を得ていない。

英語翻訳フランス語ラテン語といったヨーロッパ圏の言語から知識を取り入れるために行われることが多く、ヨーロッパ圏の近縁語同士では直訳は有効方法論だ。結果として、"literal translation"は立派でフォーマル翻訳という意味合いが生じた。

対して、訳者勝手自分なりの表現を加えてしまうと、fidelity(原文に対する忠実さ)が欠けているという批判対象になる。

たとえば、私は素人ながらアニメ英語翻訳に関わったことがあるのだが、海外アニメオタクは意訳を嫌う。佐藤さんはSatou-san,斎藤先輩はSaitou-senpaiだし、学校先生敬称英語だとMr.なのだが、犬塚先生はInuzuka-senseiだ。

たとえば、アニメセリフに「ありえなくね?」と出てきたら、文字通り"That's impossible, right?"と訳すのが好まれ意味を汲み取って"Are you kidding?"と訳したりすると、"over-translation"とか"liberal translation"などと言われて叩かれてしまう。日本人の私から見ると、とても理不尽に感じるが、彼らの感性はそうなっている。

http://www.proz.com/forum/translation_theory_and_practice/160439-%22overtranslation%22_vs_%22undertranslation%22.html#1349407

この問題についてググっていたら「literal translationが良いというのは神話だ」という海外の人の意見を見つけた。これを言っているのが日本語英訳をしている人だというのも示唆的だ。

日本では英語文献を翻訳するのが主なので、literal translation、直訳はほとんど役に立たず、ひどい翻訳代名詞のようになっている。英語話者にとっての日本語英訳でも同じだろう。

Translationと翻訳

基本的に、英語圏でTranslationと呼ばれているものと、日本翻訳と呼ばれているものは、行為としては似ているが、内実は全く異なっている。

英語圏で行われているのは直訳であり、我々がやっているのは意訳だ。英語圏でやっているのは文法ルール訳語を覚えて他言語に当てはめ、原文を出来るだけ変えずに英語に直すことであるが、我々がやっているのは「他言語を(何らかの方法で)理解し、その内容を自分なりに日本語で作文する」という行為である

直訳が役に立たないとはどういうことか

直訳が役に立たないということは、つまり文法ルールを覚え、日本語訳語を覚えて適用しても、英語理解することは出来ないということだ。

これは残酷現実であるが、「いくつの文法ルールを覚え、何万の訳語を覚えても、英語理解することは出来ない」

これは文法訳語が不必要だと言っているのではない。文法訳語はヒントにはなる。だが、答えにはならない。

はっきりいえば、ヒントを一生懸命集めて暗記しても、意味がない。文法ルールをいくつ暗記しようと、英単語訳語をいくつ暗記しようと、それは英語力ではない。

身も蓋もない言い方になってしまうが、法則化出来ないなんらかのプロセスによって、英語を直接理解する能力。それが英語力だ。

そして直訳が出来ない、つまり英語日本語に変換して理解するための法則が導けないという事実から分かるのは、日本語理解している我々の脳をどういじくっても、それを英語適用することは出来ないということだ。

それはつまり、「英語理解するための脳の回路を、日本語とは別にゼロから構築する必要がある」ということに他ならない。赤ん坊が新しい言語習得するときのように、何年もかけて、少しずつ脳を開発していき、英語理解できる脳を構築していくしかないのである

どこかの英語学習体験記で読んだことがあるのだが、「留学に行った所、フィンランド学習者と同部屋になった。フィンランド学習者はひたすら単語帳を眺め、英単語だけをひたすら覚えていたが、それによってあっという間に英語が出来るようになっていた。だから、私も一生懸命単語帳を眺めることにした」といったものだ。

これがつまり、直訳が可能言語使用している脳と、直訳できない言語使用している脳の違いだ。欧州の人々は基本的に、母国語理解するために使っている脳を英語向けにアレンジするだけで、英語ができるようになる。我々はそうではない。

しかその体験記の終わりは、「一生懸命英単語を覚えた結果、留学を終える頃にはかなり英語ができるようになっていた」となっていたように思う。しかし私が声を大にして言いたいのは「それは英単語を覚えたおかげではない」

留学神話は本当か

日本英語学習界には、留学神話がある。「留学さえすれば英語は出来るようになる。留学しないといつまでたっても英語ができるようにはならない」というものだ。

もちろん留学さえすれば英語ができるようになるというのは嘘だ。それはもちろん神話しかない。「留学して、英語を使わざるを得ない環境自分を追い込み、一生懸命英語に取り組めば英語は出来るようになる」というのは正しいが、「留学はしたものの、日本人同士で固まって遊んでいただけで、勉強はしていない」といった生活英語ができるようになるはずもない。実はそういう日本人留学生は数多い。

しかし「留学しなければ英語ができるようにはならない」というのは真実を突いている。

日本英語教育に従って、文法ルールを覚え、訳語を覚え、どんなに努力を続けても、英語ができるようにはならない。留学して、日本英語教育から離れ、ただがむしゃらに英語と格闘すれば、それだけで英語は出来るようになる。

そして「がむしゃらに英語と格闘する」ためには、留学別に必須ではない。がむしゃらに英語の本を読む事もできるし、映画を見てもいい。海外英語フォーラムに書き込んでもいいし、Lang-8英語日記をつけてネイティブ添削してもらうのも、アジア圏のネイティブスカイプ英会話をやるのも良いだろう。

がむしゃらに英語と格闘することが必要なだけだ。そしてそれ以外に英語ができるようになる方法はない。

なぜ日本英語教育では英語を出来るようにならないのか

基本的に、日本英語教師英語ができないという事実がある。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG25H1M_V20C15A5CR0000/

全国の公立中学高校英語教員のうち、英検準1級以上かそれに相当する資格を取得しているのは中学28.8%、高校で55.4%だったことが25日、文部科学省2014年英語教育調査で分かった。政府教育振興基本計画17年度までに中学で50%、高校で75%との目標を掲げている。英語教員のいっそうのレベルアップが必要な状況が浮かんだ。

高校英語教師英検準一級が55%、半分近くが英検準一級を持っていないということだ。準一級を持ってないということは、日本文法単語の暗記中心の教育をする能力すら疑問符がつく。

準一級の問題は、日本英語教育で教えられたとおりに暗記した単語を当てはめ、文法ルールにそって直訳すれば理解出来る、日本人向け英語もどきしかない。それが分からないということは、英語もどきを教える資格もないということだ。

もちろん教師聖職として尊敬されるべき存在であり、それを指揮するのは霞が関文部科学省エリート官僚であるから自分たちが教えているのが「実際には役に立たない英語もどきです」とは言えない。「私たち英語がよく分かりませんし、『生徒をちゃんと英語が出来るようにしろ』と言われても出来るわけありませんよ。むしろ、そんなやり方を知っているなら教えて下さいよ」などと口が裂けても言えるはずがない。

それに対して一方では「聞き流すだけで英語ペラペラに!」とか「たった100語で英語は出来る!」とか「頻出フレーズを暗記すれば日常会話はバッチリ!」とか、英語教育界はオカルトだらけである

もちろん商売でやってるのであるから、「がむしゃらに英語と格闘しろ、それ以外ない」などと言えるはずもないのだが、そんなことを言っていても誰も英語が出来るようにならない。なんとかならないものだろうか。

私が実践してきた、オススメの、実際はがむしゃらにやるだけの英語学習法を紹介しておく。

http://anond.hatelabo.jp/20170526220542

http://anond.hatelabo.jp/20170524213622

http://anond.hatelabo.jp/20170522214348

TOEIC3000語が覚えられない

コメントを頂いた。本を読んでもTOEIC3000語が覚えられない、ということだった。

TOEICリーディング結構速読必要なので、その実力が身につくまで、100万語ぐらい、500ページのペーパーバック12冊分程度読まないと、普通最後までたどり着かないんじゃないかと思う。12冊分を辞書を引きながら、単語表現感覚を感じ取りながら舐めるように読めば、どうやっても8000語程度の単語感覚的に理解できる、生きた語彙力が身についてるはずだ。必要なのは暗記力ではなく、文を深く読み、英語表現意味を感じとる力だ。記憶は忘れるけれど、感覚は忘れない。忘れたと思っていても残っていて、何度か同じ表現を見かければ、その都度感覚は強化され磨かれていく。

単語を覚えるというのは読書の途中で自動的についてくるもので、ピクニックの途中で摘める野イチゴのようなものだ。しか英語学習者は読書というピクニックには出かけず、ピクニックの準備だけを念入りに行っているように感じている。「自分にはピクニックも難しい。ピクニックに出かけたらヤマで遭難するかもしれない。その時のために食料を買い込んでおこう」と言いながら、辛い奴隷労働をして腐りかけのイチゴを買い込んでいるように見える。ヤマに出ればいくらでもおいしい野イチゴが摘めるのに、ヤマに行っても腐ってて使い物にならない表面だけの単語知識必死で暗記しているように感じている。これは本当によくないことだと思う。

LONGMANをやるべきか

もう一つコメントを頂いた。学習者は英英辞典オックスフォードでなく、ロングマンをやるべき、というご意見だ。

辞書から得られるもの単語理解ではなく、ヒントでしかない。ヒントを英語で貰っても基本的英語学習者にはわかりにくい。英英辞典自体を読み物として楽しめないなら、英英辞典を見ても英和より効率が悪いと考えている。もちろんロングマンが読み物として楽しい、読んで頭に入りやすいという方がいるならその方が良いと思う。私はオックスフォードが読み物として楽しいので使っているが、面倒な時はウェブリオに走っている。

忘れていた

この記事は長文すぎて最後が切れていたので、二つに分割したものの後半部分だ。前半部分はこの記事と繋がりがあるようでないのだが、いろいろと書いた。 http://anond.hatelabo.jp/20170529095534

終わり

ネタがなくなったので、多分この増田で吠える英語考察は今回でしばらく休止するかと思います。今まで長文をご覧いただいた方、コメントを頂いた方、ありがとうございました。

英語教育は嘘まみれではないのではないか、という意見について

http://anond.hatelabo.jp/20170529221645 こちらでコメント返しをしました。

2014-05-29

http://anond.hatelabo.jp/20140528005147

ソートしてみた。

記事サイト
「立っているお年寄りをグリーン車に乗せるべきだ」と言うTweetから始まった一連の流れに対する、その場に居た自分の思うところTHE SHOW MUST GO ONITmedia オルタナティブブログ
さようなら。ありがとう。しなもん日記
「人数の話がしたいだけ」についてApes! Not Monkeys! はてな別館
恐るべき朝日新聞の洗脳力Apes! Not Monkeys! はてな別館
被曝者を「3本腕の怪物」と見ている人についてOAF
リンゴ農園に突撃(?)してリンゴ農家の本音を取材したよ(後編)とらねこ日誌
3月15日の福島第一原発 吉田所長の退避指示を巡る朝日新聞と門田隆将本の大きな違い歴史ニュースウォーカー
こんな「サヨク」ってどこにいるの?法華狼の日記
「強制募集」は新概念や新造語ではなく、従軍慰安婦問題に興味があれば知っておくべき言葉法華狼の日記
「説得や意見表明を離れたデモにテロに似たところがある」という「ど真ん中の左翼」法華狼の日記
石井孝明氏は「国益」のためならばデマゴーグを許容する法華狼の日記
“かわいいい女の子になりたい”くらいで、安易に“性別を超越した”なんていうもんじゃないよ。想像力はベッドルームと路上から
人工知能学会誌の表紙のこと紙屋研究所
メカAGさんにお返事ARTIFACT@ハテナ系
もはや日本では政権交代は起きないのか?Munchener Brucke
小泉純一郎はまず原発を推進した己の責任を総括せよkojitakenの日記
他人の家を無断で撮影して小馬鹿にした挙句それを指摘されると即ブロックという自称工場萌え大山顕のクソっぷり今日も得る物なし
許しませんよ、障害者特権なんて今日も得る物なし
本日から私はボカロファンを全員ゴミ扱いすることとなりましたのでご報告いたします。死ねばいいのに。今日も得る物なし
クソにクソって言ったら発狂した今日も得る物なし
この作品どう思うよ今日も得る物なし
警察嫌いの人たち今日も得る物なし
生活習慣病の自己責任論についてNATROMの日記
NAVERまとめはこういうまとめをするユーザのアカウントを凍結すべき発声練習
投票用紙の撮影が禁止の理由は票の売買・投票先の強制防止のためでしょ?発声練習
人工知能学会誌の表紙の話はドレスコードの話と同じ発声練習
大学制度の違いを考慮していただきたい発声練習
予告.inもそろそろ威力業務妨害novtan別館
アイスケース問題は問題として、衛生観念についてnovtan別館
不採用事由におけるスキルアンマッチとはなにかnovtan別館
安倍政権は7月以後も続くよ誰かの妄想はてな
橋下発言は日本社会が歴史修正主義を甘やかしてきた結果に過ぎない誰かの妄想はてな
「嫌中・嫌韓」の友人と呑んで-彼は何に突き動かされているのか緑の五月通信
いい話(ウェブリオ辞めました)アスペ日記
僕はファシストらしい♪地下生活者の手遊び
承認欲求で研究者にはなれませんeddgar's field
罪と罰(39) 少数の犠牲Press Enter■
ブレジンスキー:ウクライナを「フィンランド化」せよ地政学英国で学んだ
IKEAは「本当のサービスとは何か」をわかっていないさようなら憂鬱木曜日
乙武氏のブログ記事を読むと浮気をしていたとしか思えない件についてHagex-day info
まとめサイトばかり見ていると洗脳されますよHagex-day info
アラサー「はあちゅう」何処に行く!?Hagex-day info
東芝を辞めてDeNAを辞めて、フリーランスになって1年が過ぎましたhsetoguchiの日記
サイエンスZERO「緊急SP! STAP細胞の謎に迫れ」ただいま村
そもそも「童貞という負け組」と「妊婦という勝ち組」という対立項は成立するのか?LUNATIC PROPHET
だから日本人男性は世界で一番モテない。海外生活で気付かされた、他の国の男性と比べて絶対的に日本人男性に欠けてる10のポイントあしたはもっと遠くへいこう
はてな村の終焉masudamasterの日記
婚活パーティーへ行って来たのでジャニヲタらしくコンレポを書いたそれは恋とか愛とかの類ではなくて
研究に対する情熱や愛が死んだ職質アンチパターン
何故みんな、今回の美味しんぼが面白かったか面白くなかったかの話をしないのか不倒城
ていうか、軍靴の音、聞こえてきません?ナベテル業務日誌
ゼロ年代批評の政治旋回――東浩紀論名無委員会
「メールアドレスのルール」系まとめがそろって間違ってるのでご注意を若き JavaScripter の悩み
「赤ちゃんにきびしい国」のつづきとか補足とか?12万いいね!の理由?sakaiosamu.com
年金は既に崩壊してる雪見、月見花見
「正しい科学知識を伝えれば理解してくれるはず」という誤解雪見、月見花見
「アホ男子かるた」出版の件スズコ、考える。

2014-05-28

kiya2015氏の出没したコメント欄まとめ

なんとなくhttp://anond.hatelabo.jp/20140527121719に乗じて。

はてなidで書き込まれていないものもあるので騙りが混じっている可能性があります

http://anond.hatelabo.jp/20140527121719とそのブックマークトラックバックで言及されているものは除外しました(多分)。

  1. 予告.inもそろそろ威力業務妨害 - novtan別館
  2. 「人数の話がしたいだけ」について - Apes! Not Monkeys! はてな別館
  3. こんな「サヨク」ってどこにいるの? - 法華狼の日記
  4. 「嫌中・嫌韓」の友人と呑んで-彼は何に突き動かされているのか - 緑の五月通信
  5. “かわいいい女の子になりたい”くらいで、安易に“性別を超越した”なんていうもんじゃないよ。 - 想像力はベッドルームと路上から
  6. そもそも「童貞という負け組」と「妊婦という勝ち組」という対立項は成立するのか? | LUNATIC PROPHET
  7. 「説得や意見表明を離れたデモにテロに似たところがある」という「ど真ん中の左翼」 - 法華狼の日記
  8. 他人の家を無断で撮影して小馬鹿にした挙句それを指摘されると即ブロックという自称工場萌え大山顕のクソっぷり - 今日も得る物なし
  9. 「強制募集」は新概念や新造語ではなく、従軍慰安婦問題に興味があれば知っておくべき言葉 - 法華狼の日記
  10. 安倍政権は7月以後も続くよ - 誰かの妄想・はてな版
  11. メカAGさんにお返事 - ARTIFACT@ハテナ系
  12. 橋下発言は日本社会が歴史修正主義を甘やかしてきた結果に過ぎない - 誰かの妄想・はてな版
  13. 乙武氏のブログ記事を読むと浮気をしていたとしか思えない件について - Hagex-day info
  14. 許しませんよ、障害者特権なんて - 今日も得る物なし
  15. 本日から私はボカロファンを全員ゴミ扱いすることとなりましたのでご報告いたします。死ねばいいのに。 - 今日も得る物なし
  16. リンゴ農園に突撃(?)してリンゴ農家の本音を取材したよ(後編) - とらねこ日誌
  17. さようなら。ありがとう。 - しなもん日記
  18. まとめサイトばかり見ていると洗脳されますよ - Hagex-day info
  19. ゼロ年代批評の政治旋回――東浩紀論 - 名無し委員会
  20. NAVERまとめはこういうまとめをするユーザのアカウントを凍結すべき - 発声練習
  21. ていうか、軍靴の音、聞こえてきません?: ナベテル業務日誌
  22. 投票用紙の撮影が禁止の理由は票の売買・投票先の強制防止のためでしょ? - 発声練習
  23. 恐るべき朝日新聞の洗脳力 - Apes! Not Monkeys! はてな別館
  24. もはや日本では政権交代は起きないのか? - Munchener Brucke
  25. クソにクソって言ったら発狂した - 今日も得る物なし
  26. アイスケース問題は問題として、衛生観念について - novtan別館
  27. 小泉純一郎はまず原発を推進した己の責任を総括せよ - kojitakenの日記
  28. 被曝者を「3本腕の怪物」と見ている人について - OAF
  29. 生活習慣病の自己責任論について - NATROMの日記
  30. 「メールアドレスのルール」系まとめがそろって間違ってるのでご注意を - 若き JavaScripter の悩み
  31. 研究に対する情熱や愛が死んだ - 職質アンチパターン
  32. 承認欲求で研究者にはなれません - eddgar's field
  33. この作品どう思うよ - 今日も得る物なし
  34. 人工知能学会誌の表紙のこと - 紙屋研究所
  35. はてな村の終焉 - masudamasterの日記
  36. 人工知能学会誌の表紙の話はドレスコードの話と同じ - 発声練習
  37. 「立っているお年寄りをグリーン車に乗せるべきだ」と言うTweetから始まった一連の流れに対する、その場に居た自分の思うところ:THE SHOW MUST GO ON:ITmedia オルタナティブ・ブログ
  38. 「赤ちゃんにきびしい国」のつづきとか補足とか〜12万いいね!の理由〜 | sakaiosamu.com
  39. 「アホ男子かるた」出版の件 - スズコ、考える。
  40. 年金は既に崩壊してる - 雪見、月見、花見。
  41. 東芝を辞めてDeNAを辞めて、フリーランスになって1年が過ぎました - hsetoguchiの日記
  42. IKEAは「本当のサービスとは何か」をわかっていない :: さようなら、憂鬱な木曜日
  43. アラサー「はあちゅう」何処に行く!? - Hagex-day info
  44. ブレジンスキー:ウクライナを「フィンランド化」せよ : 地政学を英国で学んだ
  45. サイエンスZERO「緊急SP! STAP細胞の謎に迫れ」 - ただいま村
  46. 大学制度の違いを考慮していただきたい - 発声練習
  47. Press Enter■: 罪と罰(39) 少数の犠牲
  48. いい話(ウェブリオ辞めました) - アスペ日記
  49. だから日本人男性は世界で一番モテない。海外生活で気付かされた、他の国の男性と比べて絶対的に日本人男性に欠けてる10のポイント | あしたはもっと遠くへいこう
  50. 僕はファシストらしい♪ - 地下生活者の手遊び
  51. 石井孝明氏は「国益」のためならばデマゴーグを許容する - 法華狼の日記
  52. 不採用事由におけるスキルアンマッチとはなにか - novtan別館
  53. 何故みんな、今回の美味しんぼが面白かったか面白くなかったかの話をしないのか: 不倒城
  54. 「正しい科学知識を伝えれば理解してくれるはず」という誤解 - 雪見、月見、花見。
  55. 3月15日の福島第一原発 吉田所長の退避指示を巡る朝日新聞と門田隆将本の大きな違い - 歴史ニュースウォーカー
  56. 警察嫌いの人たち - 今日も得る物なし
  57. 婚活パーティーへ行って来たのでジャニヲタらしくコンレポを書いた - それは恋とか愛とかの類ではなくてコメント削除されたらしい、kiya2015です。どうせすぐ消されるから増田にメモしておくを参照

1217、39辺りのコメント特にびっくりしました。

こちらからは以上です。

2014-04-08

僕が退職の際の批判エントリーに対して嫌悪感を抱く理由

 

いい話(ウェブリオ辞めました) - アスペ日記

 

企業側が反論できない

退職者が一方的にブログで批判してきてもそれに対して反論する機会が企業には与えられていない。

中の人が個人的にブログで反論しようとも、あるいは企業公式ブログで反論しようとも、ネットから集中砲火を浴びるのは目に見えているから静観する以外に術は無い。

 

一方的な言い分でしかない

そしてこちらの方が重要な理由になるが、たいていの場合退職エントリでは退職者は「正義」であって企業側は「悪者」という一方的な構図になっているけれども、それはあくまで退職者の一方的な視点しかない。それが本当に正しいのかどうか外部の人間にはわからない。書かれている事が全て真実とは限らないからだ。あくまで退職者の一方的な考えでしかない。

この退職エントリでは上司悪者で、その上の経営陣は善人と書いているけれど、結局その上司のやり方が覆らなかったという時点で経営陣は上司のやり方を否定してないのではないか。非効率的な側面はあるかもしれないが、それがマネジメント上やむをえないという判断をしたのではないだろうか。アスペ日記さんは自分のやり方が絶対的に正しいと信じきっているが、実はそうではないかもしれないという可能性は考えないのだろうか。世の中は全て正論で通るほど単純にできてない。

 

逆の立場になってみたら

完璧経営者上司存在しないように、完璧従業員もまた存在しない。

企業から見てアスペ日記さんにも悪い面が間違いなくあるだろう。

じゃあ、それをもし上司経営陣がブログtwitterFacebookで世に公開していたら、いったい彼はどういう反応をするのだろう。

ネット世論を味方につけて被害者ぶるのか?

おそらくそうするのだろう。

常に被害者側にポジションするタイプの人に見える。

 

やっていることは同じなのに、上司がやったら駄目で部下がやるのは許されるのだろうか?

上司がやったらアカハラで、部下がやったらネットの喝采を浴びる?

それ明らかにおかしいでしょう。

不公平だし非対称過ぎる。

 

このような退職エントリーって、ネットの力を借りて企業上司を攻撃する「ネットハラスメント」とは言えないだろうか。

まりにも暴力的で無責任行為だと僕は思う

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん