2011年01月20日の日記

2011-01-20

http://anond.hatelabo.jp/20110120125425

かなり違うと解釈しているが、俺か君の日本語能力に問題があるんだろうな。

http://anond.hatelabo.jp/20110120091445

はいっても、それが女の務めだからなぁ。

辛くても我慢するしかいね

「子なし共働き夫婦」なんだから、「女の務め」ではないんじゃない?

もちろん女がパートで短時間勤務とかなら別ね。

普通に両方とも9時5時で働いてるなら、どっちがやってもいいはず。

でも大抵は女がやってる。たまに男がやる。

毎日やってる苦労という意味で女が愚痴ると、

たましかやらないからからないのに男が「じゃあ手を抜けば」とか言う。

本当にいいんだな?

手を抜けと頭ごなしに言われた子なし共働きの友達は、1ヶ月レトルトカレー生活を続け、

「もうカレーは嫌だ」と白旗を揚げた夫にレトルトハヤシを渡して泣かせた。

(家での食事がすべてレトルトカレー夫婦とも平日昼は外食です

http://anond.hatelabo.jp/20110120125013

申し訳ないが君にも理解できるレベルで詳細を説明するのが面倒臭すぎるので君の勝ちってことにしてくれ。

「新・ぶら下がり社員」を支配する3つの“あきらめ”への反論

http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1101/20/news001.html

こういう書きっぷりを見ると、上の世代は仕事人生の全て、みたい大前提根底にあるのがよくわかる。

新・ぶら下がり社員は上の世代がおせっかいで心配しているほど悲観的ではなくて、ただ冷静に状況を分析して、最も効率的に動いているだけでしょう。

それがあきらめと上の世代から見られたらしょうがないけど、正面突破して変えようとしてダメだったから、今のスタンスを敢えてとって、虎視眈々と水面下で頑張っている連中だって多いよ。

例えばmixiとかtwitterで人集めして勉強会とかやっているワカモノがたくさんいるけど、そこに来ている人達は、もしかした会社では新・ぶら下がり社員っぽく見えるのかも知れないけれど、こういった場所に来て、仕事とは違うところで活動することが、結果的に会社の為になる、役に立つって思って来ている人もたくさんいる。

上の世代はそれを遊んでいるとみなして、その芽を潰しているだけでしょ?・・・そもそも、そんな勉強会マネージャー職なオヤジも、1回でもいいから来てみろよ!

まず、リア充って言葉を知ることぐらいからはじめてほしいモンだ。

http://anond.hatelabo.jp/20110120085243

まあ、姉が優遇される家庭もあれば、妹の場合もあるわけで。

増田のところは姉優遇だったんだよ。

親がどちらかをより好きでいることは否定しない。

だけど、簡単に手に入るレベルのもので差をつけると、

「このくらいもケチるほど、自分には価値を見出せないんだな」

と思ってしまう。

大元ブログの「妹が買ってもらったバッグを貸してもらえ」でふてくされるのもそう。

うちは典型的大元ブログパターン

妹はあたたかコートを買ってもらい、姉は色あせたお古の寸足らずのコート

妹はHARUTAのローファーを買ってもらい、姉は2000円のローファー自分で調達。

端的に言うとそんな感じ。

さいころはごねたり拗ねたりしてみたけれど、

ただでさえ低い親の中での自分の評価をさらに落とすだけなのでやめた。

本当は大学進学で遠くに一人暮らししたかったけど、経済的理由で断念。

そのかわり、講義バイトほとんど家にいなかった。

平日土日も関係なしで、朝8時に家を出て、夜23時すぎに帰宅

図書館にはだいぶお世話になりました毎日カフェじゃお金続かないもんね。

かかわりが薄くなるとうまくやっていけてるように見えるんだよね。

もう実家には片手に余る年数寄りついてません。だって行ってもおもしろいことないもの

顔を見たいとも思わないし相続したくないし

次に会うのは、入院とか老人ホームの入所とか親の葬式じゃないかな。本人の葬式じゃ会えないけどさ。

http://anond.hatelabo.jp/20110120122531

からその違和感の先が革命でしょ。

勝者が進んで富を手放すなんて絶対あり得ない。

中にはそういう奇特な奴もいるだろうけど、マクロでそれが起こるなんて無いでしょ。

(というか富を与える勝者と独占する勝者が勝負したら確実に後者が勝つから、一人でも裏切り者が出ると「富を与える勝者」は消滅する)

人類の脳がさらに進化すればあるいは可能性はあるかもしれないけど、どうせ進化にかかる時間は進捗度の指数関数に比例してるだろうから

太陽宇宙寿命比較してどっちが速いかくらいの勢いじゃないかと思うね。

インテリアかについて僕が偉そうなことを言う

センター試験が終わったからか、なんだか最近はてな界隈インテリアブームだね。

現役アパレルデザイナーの僕がアドバイスするよ。

関係ねぇだとう?服もインテリアも基本は同じなんだよ!


一点豪華主義を狙え

みんなお金無いよね。毎シーズン何万円もする流行の洋服をぽんぽん買えないよね。

インテリアだって基本長く使うものでしょう?


※服の場合

最初にちょっっと背伸びしてシンプルで長く使えそうなダークカラーの仕立てのいい服をひとつ買おう。

例えば本物のレザーのブルゾンとか、例えばプラダたいな有名ブランドジャケットとか、

カジュアルファッションならアークテリクスのマンパとか、ラベンハムのジャケットでもいい。

そういうの一個持ってればいいよ。

ただモンクレーはやめろあれはもうユニクロきてるのと変わらんあーモンクレーハイハイってなるから

それならまだDUVETICAのほうがいい。

そんなお金すら無い!ってヒトは、最低4万円出して定番の形のPコートを買おう。

そういうちょっと背伸びしたアイテムユニクロやシマムラライトオンで買えるようなシャツパーカーチノパンデニムを合わせるだけでいいんだよ。その時はジャストサイズでね。

アウターのいらない季節なら、デニムだよね。チノでもいいけど。

ディーゼルでもリーバイスビンテージでもGスターでもヒステリックでもいいよ5年後も着てられる定番でお気に入りの一点にケチらずお金を使おう。

したらやっぱりTシャツユニクロライトオンで無地のシンプルなものを買おう。秋ならスウェットパーカーも。

靴は汚れてないきれいなコンバースを履こう。

ほんとそれだけでオシャレに見える。絶対バカにされないから。

時計ネックレスもウォレットチェーンもいらない。バンダナ?とんでもない。

ただ身体が細いヒトは腕にアクセサリをつけると少しごまかせるから、そういうヒトはカシオデータバンクを狙おう。

7000円くらいで買える。

家出ときに鏡の前に立って、バッグも含めて自分の服のブランド数を数えてみて。

ユニクロ、シマムラライトオンたい量販店を覗いて3つ以上あったらそれは危険信号


インテリア場合

服で言うとアウターやボトムなんだけど、じゃぁ部屋で言うとなんだろう。

ソファ?テーブル?キャビネットテレビボード?そういう大物家具だよね。

だけど、ちょっとPCから顔をあげて見回してほしい

きっと君の部屋で一番存在感があるのは絶対TVのはずなんだ。

じゃぁ、TVいいの買おうよ。ここでけちっちゃダメ

どれくらいの広さの家に住むのかにもよるけど、それぞれの部屋には適正なTVの大きさがあるから、その範疇で一番おっきな薄型TVを買おう。

きっと10万円くらいだよね。

じゃぁそのTVにすっごいお金つぎ込んだんだから、そのTVをおもいっきり目立たせるようなコーディネートを考えて自慢しちゃえばいいよ。

その時ホントにソファは赤がいいのかな?カーテンの色はそれでいい?そのガラスばりのローテーブルは間違いじゃない?

IKEAなんかがある都会のヒトはいくらでも安くてシンプル家具があるよ。無印でもいい。

選ぶときポイントはできるだけシックな色目の木目を狙うこと。所謂ウォルナット調。濃いコーヒーブラウンだよ。

なんで木目調だよオレはホストたいクールな部屋にしたいんだよ!っていうヒトもいるかもしらんけど、金属ガラスプラスチックなんかはその他の調度品とバランスをとるのが非常に難しいんだよ。絶対、キャビネットシルバークールな雰囲気なのにソファの色は暖色で、なのにテーブルはガラスライトな感じで、でも間接照明で落ち着く雰囲気、とかになるから

じゃぁガラスだけや、金属だけや、プラだけで家具揃えられるかって言ったら、それは難しいよね?

そんで、さっき服んときも言ったけど余計なアクセサリーはいらないよ。そのスタンドライトもお香たても流木写真立てもいらない。

何部屋あるのか知らないけど、貧乏ならせいぜい1ルームだよね。その部屋に生活するのに最低限必要なもの以外はおいちゃダメ

それとあのよく雑誌とかで見かけるダンボール切ったり、板をホームセンターで買ってきてなんか作るやつ。

ハッキリ言ってあれが一番ダサいから絶対やめよう。

せっかくTVお金かけたのに、部屋にお金いからがんばってます感というか、僕貧乏です感が丸出しになっちゃう。

そんなのかっこ良くできるわけないんだからあんなの信じちゃダメ

そんで仕上げに腐るほど言われてるけど、照明を温かいオレンジに変えちゃえばもう最高だね。


家具はウォルナット木材(調でもOK)でまとめる。ソファーもダークブラウンや黒が好ましいカーテンも絶対無地にしてね間違っても西友とかでチェックのカーテンを買ってきちゃだめ。いや西友はべつにいいけど。

それじゃぁどこで個性だすんだよ!って思うだろうけど、絶対物は増えるんだから

色なんて絶対あとからいくらでも入るからベースにある家具は無彩色にしとかないとほんとに統一感がなくなっちゃう。

それで、じゃぁその超絶シンプルな部屋でどうやって個性だすか、ていうと答えはラグマットです


黒い薄型TV(もう床置きでもいいよ)、ダークブラウンもしくは黒のソファ、同じ色のカーテン、ウォルナット調のテーブル、こんだけベースを暗く揃えたら、ラグマットに好きな色をもってきていいよ。芝生みたいグリーンでも、ショッキングピンクでもいい、ワインレッドでもいい。明るい色のラグを敷こう。

なぜラグかっていうと、ラグだけは基本交換サイクルの早い家具なんだよ。それに値段も手頃。

そのふかふかのラグマットをローテーブルの下に敷けば、もう立派なオシャレルームだよ。

そのうちどうせ部屋なんて物で溢れかえっちゃうんだろうから、とにかく最初ベース作りをシンプルに。

ここさえ間違えなければ絶対成功するよ頑張って!

Facebookを使わない理由なんて一つしかないだろ

誰も知り合いがやっていないからだよ。それってソフトがないゲーム機たいもんじゃん。いくら入れもんが凄くてもやることがない。

mixiは何故か気付いたら知り合いがみんなやっていたので、俺もやった。それだけ。

http://anond.hatelabo.jp/20110120120351

笑われて悶着起して事件になった芸人ってそんなにいるの?

全く思いつかないんだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20110120121247

ただグローバル化世界平等化も同時に進んでしまっているため増えた富は途上国に行ってて先進国の富はちょっとしか増えてないと言う話。

具体的にどういう形で途上国に富が流れてるの?寄付とか援助金とか?がそんなに多いの?

よければもうちょっと詳しく教えて。

http://anond.hatelabo.jp/20110120121103

「死んじまえば関係無い」が成り立つから永久に無理だと思うw

http://anond.hatelabo.jp/20110120054300

半分だけあってる。

日本人の生活が苦しくなったのは少子高齢化のせい→あってる

ただ、その前提として「なぜ技術進歩したのに苦しくなるのか?」はどうも。

常識通り、技術進歩人間を豊かにしていて、全世界の富はがんがん増えてる。

ただグローバル化世界平等化も同時に進んでしまっているため増えた富は途上国に行ってて先進国の富はちょっとしか増えてないと言う話。

日本場合は「世界平等化」と「少子高齢化」のダブルパンチで富が横ばい、ということ。

正直政治失策なんて対して影響してない。日本経済の失速原因は2つのマクロトレンドがほぼ全て。

http://anond.hatelabo.jp/20110120113729

それと、職業として笑われる芸人さんは、オフでいるとき笑われることへの耐性が(一般人よりは類型的に)強いと思うよ

から、これが当然であるはなぜ?

芸を笑われることと、自身を笑われることは当然違うよね。

オフでも日常を「芸」としてないと芸人はない、みたいな古い考えでの芸人を指しているのかな。

悶着起して事件になる沸点の低い芸人さん、多いと思うけれど。

http://anond.hatelabo.jp/20110119011025

増田とは言えこんな記事は削除しろよ、本当に。

ただの誹謗中傷じゃないか

http://anond.hatelabo.jp/20110120114951

ぉぃぉぃ。

すでに80を超えて拡大中のブクマをみてるのかよ。

この勢いでブクマ増えてるんだ、可視化されてはいないが実体としてどれだけ人来てるか判らんぞ?

そこには、釣りタイトルに惹かれて着た下衆も多く含むだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20110120114329

当然、勝者はわかっててあえてやってるw

事実上、スタート時点で好きなだけカード交換可能な大富豪(トランプのやつね)状態。

http://anond.hatelabo.jp/20110120114314

こういう事実を知らなかった第三者に、真偽はともかく情報をもたらし、下衆な勘繰りを想起させている点で、元増田大勝利だよ。

ちなみに下衆だというのは、売春婦かどうかの真偽判定も含むぜ。


みんなスルーしてれば埋もれたものを、ホッテントリ入りさせる自称正義の人たちw

西尾厨のための『嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん

まーちゃんこんにちわ。私はよくいる感じの美少女女子高生です。ツンツンしています」

みーくん「こんにちわ。私はよくいる感じの男子です。ルックスはぶっちゃけ美形です

まーちゃん「なんですあなたは? 勝手に人の家に入ってきて」

みーくん「僕だよ、まーちゃん

まーちゃん「うにっ☆ みーくんだったのか♪ みーくん大好きー」

みーくん「『うにっ』って言うのはやめてください」

まーちゃん「分かりました。ところでみーくん、私以外の女と会話しないでください」

みーくん「そんな無茶苦茶言わないでください、人類の半分は女性なんですから

まーちゃん「無茶言ってすいません、美少女のなりをしていますが昔は暴君と呼ばれていましたから

みーくん「お前は何を言っているんだ?」

まーちゃん「ところでみーくん、そろそろいつもの決め台詞を言ってください」

みーくん「例の決め台詞ですか?」

まーちゃん「そうです実写映画も決まったことですし皆さんにみーくんのキャラを見せてあげましょう」

みーくん「見せましょうか」

まーちゃん「お願いします。いつものように適当なことを言って、最後に『戯言だけどね』と言ってみせてください」

みーくん「何を言っているんですか?」

まーちゃん「戯言です。ところでみーくんはよく怪我をしますね?」

みーくん「はい

まーちゃん「無茶をしないでください。この前などは手の指を全部逆向けにポキッとやって全指骨折したね、嘘だけど」

みーくん「嘘をつかないでください」

まーちゃん「そういえばみーくんには鏡写しと言っていいほどに強いつながりを持つ人物がいましたね」

みーくん「ああ、一巻には登場しませんけどね」

まーちゃん名前は確か……零――」

みーくん「それは違います、いい加減にしてください」

まーちゃん「いいじゃないですか、ラノベ界は全コピペ以外はなんでもありのアルティメットルールですよ?」

みーくん「嘘ですよね?」

まーちゃん「だいたい西尾だって上遠野にでてきそうな合成人間ばりの怪物がたくさんでてきましたし、上遠野にしてもぶっちゃけJOJOじゃないですか。『明日って今さ』なんてモロですし」

みーくん「JOJOだけじゃないでしょ」

まーちゃん「え?」

みーくん「え?」




終わり

http://anond.hatelabo.jp/20110119011025

論証の正しさよりも発言者属性を重視するからこういう見苦しい事になる。レイプ被害者としての立場を利用して言論を封じた側も、今の今までそれを黙認してきた側も、議論相手としての質はどっちもどっち

http://anond.hatelabo.jp/20110120112830

耐性の有無・被害の大小と、被害を甘受しなければいけないかは別問題でしょ

それと、職業として笑われる芸人さんは、オフでいるとき笑われることへの耐性が(一般人よりは類型的に)強いと思うよ

からといって、「芸人からといって馬鹿にしてもいい」ということにはつながらないというだけ

ドール

言われた通りにしか動かない

他人の言葉鵜呑みにする

自分意見を言えない

指示された通りにしか行動しない

自分で新しい道を切り開く為に行動しない

ただ他人の忠告や指示があるまでじっとして閉じこもってるだけ

いつもそうだ

何だ、これは「人形」か?それとも「ロボット」か

ただ分かるのは彼らが自我を放棄してるということ

せっかく「人間」に産まれてきたのに

http://anond.hatelabo.jp/20110119173358

「金が余ってしょうがない」って認識なら、

その状況は一時的なものだと思うから

銀行に預けて通帳見てニヤニヤしてる方が良いと思う。

一人暮らし白菜1玉買うと余っちゃうけど、

100玉あったら商売できるしね。

http://anond.hatelabo.jp/20110120101845

これはホッテントリ入りした時点で、元増田の勝利だなw

ブクマで批判のつもりが助太刀しちゃってるw

http://anond.hatelabo.jp/20110120110059

横だけど。

職業として笑われる芸人さんは、オフでいるとき笑われることへの耐性が強いのかとかね。

芸を笑うのではなく、その個人をただバカにして笑い、芸人から平気でしょ?と言うのが成り立つのかどうか。


サポート窓口で苦情対応している人は、オフでも「それが職業なんだから」他人からの文句を我慢しなきゃならないのか。

特定の職業人間は、同じ状況に立ったとき、その被害価値が他より下がるのか。


そんなわけないわな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん