「M1」を含む日記 RSS

はてなキーワード: M1とは

2022-12-20

マジメニマフィン

昨日のM1、なんか燃えてるけど個人的にはかなり面白かった。(毎年燃えてるね)

ただ昨日1日通して1番笑ったのは、そのあとに有田番組でやってたマジメニマフィン漫才だった。

これ

https://youtu.be/nG-hFXvDu9g

M1ってなんか神格化されすぎちゃって緊張と緩和の緊張が年々強くなってる気がする。

M1の緊張を利用するあの番組はずるい。

この手のマジメなやつを別の角度で作り込んだ茶番として茶化す有田立ち位置もすごい。

ここまで書いて思ったけど、ウエストランドネタでぐちぐち言われてるタイプ人間だな、俺。

2022-12-19

M1見てなかったけど

なんだ

ブクマであれだけ「うおおおお誰も傷つけないお笑い!!!」って騒いでたのも今は昔だな

2022-12-18

M1って低学歴エンタメだな

M1決勝だけ見たけど、年々低学歴感が強くなってきつい。

芸人高卒か低偏差値大学出身ばかりで、国籍ジェンダーについての意識の低さが全開。

ツイッターで騒いでる視聴者クイック・ジャパンTBSラジオで物知り顔になってろくに本を読まないような、偏差値50以下の気持ち悪いサブカル連中。はてブの連中もそういう感じだよな。

番組流れるCMセブンイレブンストロングゼロどん兵衛

低学歴で低収入層のエンタメだなって気づいたら一気に気持ち悪さの理由がわかった。

[]さや香(2回目)

M1の男女ネタはつまらん。ゆにばーすの糞つまらん男女ネタにも似ててやっぱつまらん。1回目のほうが面白い。でも優勝だろう。おめでとう

anond:20221218011730

俺もそう思った 単に学部卒業するか修士卒業するかだけの違いだよな

せっかく修士課程に入っても、M1の初めからインターンだのなんだので研究室ほとんど来なくなる学生も多いし、学生就職にかかわるから教員側も強くは文句を言えない

2022-12-14

anond:20221214163932

今のM1ってそんあ面白いのか

そのつまらない時期というか、別にあんたに弟子入りしに来たわけじゃないのに

くどくど説教してた頃が苦手でそれ以来見てなかったわ。

ぶっちゃけ昔の芸人って言うほど面白いか?って思うんだよなぁ。大御所程。

関西芸人なんていつもの定番ネタばかりで、このネタやったら笑って上げないとみたいな感じじゃん。

そういうのが無い今の時代芸人さん応援したいわ。

半導体って身近にあって、ニュースも色々出るが、ちょっと技術的な詳細になるとブラックボックスになってるんだよな

プロセスが○○nmとか、そのあたりは皆ついてこれるだろうけど、M1層は、とかになったらついてこれんでしょ?

日本半導体装置が強いんだってネット上では溢れてるけど、どういう工程があって、どういう装置必要で、

装置間をつなぐには、ってなると脱落してくでしょ?


ニュース豊富なのにブラックボックス

2022-12-08

今年買ったもの2022

noteなんかで意識高い系がよくやっるやつ。noteとかやってないからここに書く

買ったもの

4Kディスプレイ(3万ぐらい)

2枚目の4KディスプレイMacBook Proにつなぐ。M1 Mac非公式対応トリプルディスプレイ対応。正直4K2枚は持て余し気味。

壁面ラック(1.5万ぐらい×2)

小物を色々おく

TVラック(1万ぐらい)

壁面ラックと同時に購入。既存デスクも含めてリビングの壁一面がうまる。

キッチンラック(1.5万ぐらい)

上記の壁面ラックTVラックと同時に購入。キッチンが少し片付いた。

ニキシー管風置時計(1.3万ぐらい)

上記と一緒に。キッチン時計がなかったため。

4Kテレビ(5万円ぐらい Highsense)

アマゾンサイバーマンデーで購入。アマプラYoutubeテレビで見られるようになった。

サウンドバー(1万円ぐらい、Anker

アマゾンサイバーマンデーで購入。気持ち低音がよくなった。

オーブンレンジ(2万円ぐらい アイリスオーヤマ

8年前に買ったターンテーブルレンジが逝きそうだったので購入。ターンテーブルレスウォーターオーブンレンジだけど、オーブン使ってねえ。

除湿機(1.3万円ぐらい、アイリスオーヤマ

梅雨の時期にジメジメしているけどエアコン除湿だと寒かったから購入。その後洗濯物の部屋干しでも活躍

iPhone SEsimフリー128GBをアップルストアで63800円)

値上がり前に買った。

iPad (2021 64GB 64800円)

アマゾンブラックフライデーで購入。iPhone SEでは電子書籍を読むのが辛かったのと、Kindleは以前2回買って2回とも1年ほどで文鎮化したため。

Wi-Fi6対応ルーターNEC 1.7万円ぐらい)

アマゾンブラックフライデーで購入。速さはそれほど変わらないけど、電波が届きにくかった部屋の一部で電波状況が改善した。

モニタースタンド(2台用 8000円ぐらい)

机がモニターアームがつけられないタイプで、探した結果2台用のスタンドにたどり着く。27インチ2台取り付けだと色々ギリギリ

左右の奥歯をセラミックにする(23万円)

長年治療していなかった親知らずの影響で。奥歯がひどい虫歯かぶもの必要だったため。今年一番高い買い物。

焼肉専用カセットコンロ8000円ぐらい)

歯を治した記念に肉を食べたかったけど、近所の焼肉屋は大衆店も高級店もお一人様お断りだったので家焼肉用。ホットプレートより断然うまい

2022-12-03

windowsノートブックのおすすめを探し始めた

M1マック最高だなと思っているけど、ハードウェアに飽きてきたので面白いwindowsノートブックをがあったら書いたなと思っている。最近arm surfaceが発売したらしくこれがちょっと気になっている。x86CPU発熱がすごいし微妙だと思う。時代armだ。

2022-12-02

芸人が別の現場で同じことやってるの見るとしんどい

最近だとオジンオズボーン篠宮。

口だけ男のネタしくじり先生トンツカタン森本タイマン部屋、ラヴィットどれを見ても第一声は「ダウンタウンを倒したい」だ。もっと色々あるだろ。

ヨネダ2000もThe WとM1ファイナリスト会見で同じ「MT車免許を取った富永愛ハンガーSuperfly」のボケをしていた。

なんというか、お笑い芸人ってどんな状況でも面白いことをどんどん生み出している存在だと思っていた(いる)から、ただただ手札を切るという理性的な面が見えてしまうと少しスンッとしてしまう。

2022-11-17

anond:20221117170828

漫画

R-16(原作佐木飛朗斗作画桑原真也、週刊ヤングマガジン

I愛ギャル!(原ちえこなかよし

Rくろにくる(原作:数多ヒロ、作画あづまゆきコンプエース

i・ショウジョ(高山としのり週刊少年ジャンプジャンプLIVE

U19(木村勇治、週刊少年ジャンプ

Eから弾きな。(佐々木拓丸、イブニング

H-エイチ-(桜井まちこ別冊フレンド

H2あだち充週刊少年サンデー

Aチャンネル黒田bbまんがタイムきららキャラット

S〈エス〉(水城せとな月刊プリンセス

S〔エス〕—君と、彼女と、運命と(南部ゼロイチ、GANMA!)

X(CLAMP月刊ASUKA

Sレア装備の似合う彼女近江のこ、裏サンデー

1/Nのゆらぎ土塚理弘月刊少年ガンガン他)

F(六田登ビッグコミックスピリッツ

M エム(桂正和、MANGAオールマンヤングジャンプ

機動戦士ガンダムF90山口宏中原れいサイバーコミックス

機動戦士Ζガンダム デイアフタートゥモローカイ・シデンレポートより―(ことぶきつかさガンダムエース

京大M1物語稲井雄人ビッグコミックオリジナル

K(原作遠崎史朗漫画谷口ジロー

ゲッターロボG永井豪石川賢

Zマジンガー永井豪マガジンスペシャル

スパイダーマンJ(山中あきらコミックボンボン

すくらんぶる-b(にしむらともこちゃお

逃亡医F(原作:伊月慶悟、作画佐藤マコトプレイコミック

ドM女子がっかり女王様狐ヶ崎ヤングエース

ドラ・Q・パーマン原作藤子・F・不二雄作画しのだひでおコロコロコミック

南Q阿伝光永康則月刊少年シリウス

謎の彼女X植芝理一月刊アフタヌーン

2-Aの魔法使い北条晶まんがライフWIN

パットマンX(ジョージ秋山週刊少年マガジン

B壱大久保篤月刊少年ガンガン

B-ウォンテッド(えぬえけい、なかよし

B-伝説 バトルビーダマン犬木栄治コロコロコミック)ル)

Pなつ通り(秋元奈美なかよし

Bバージン山田玲司ヤングサンデー

B♭ソナタ福山庸治

ファイナルファンタジーXII(天羽銀、ガンガンパワード

ブレンド・S中山幸、まんがタイムきららキャラット

マジンガーZ(永井豪週刊少年ジャンプ

魔法少女猫X(おりもとみまな月刊ドラゴンエイジ

ミカるんX(高遠るいチャンピオンRED

ミクロイドS手塚治虫週刊少年チャンピオン

無敵看板娘N佐渡川準週刊少年チャンピオン

燃えるV(島本和彦週刊少年サンデー

遊☆戯☆王R(伊藤彰Vジャンプ

U-31原作綱本将也作画吉原基貴、週刊モーニング

Uボー(藤子・F・不二雄毎日こどもしんぶん)

リプレイJ(原案ケン・クリムウッド、作画今泉伸二週刊コミックバンチ

ルードウィヒ・B(手塚治虫コミックトム

レベルE冨樫義博週刊少年ジャンプ

ロックマンX岩本佳浩月刊コロコロコミック

Y氏の隣人吉田ひろゆき週刊ヤングジャンプ

2022-11-11

M2の先輩とM1の同期が終わっている

 今の状態を完結に表現すると、ストレスフルで何一つ楽しみがなく(最近一つだけ出来た)、睡眠時間も十分取れない身体精神的にかなり悪い状況。ストレスフルなのは先輩と同期のせいで、何一つ楽しみがないのは時間精神的に追い詰められており娯楽を楽しむ余裕がない。じゃあ過去に戻ってこの状態回避できたかと言われると多分僕にはできない。今とほとんど変わらない状況に収束すると思う。

 弊研究室M2一人、M1二人、B4二人の比較的小規模な研究室なのに、様々なところから来る測定の依頼や共同研究を行っているせいで常に忙しい。そもそもの人数が少ないので学生負担が大きく、一人欠けるだけでかなり厳しい。じゃあ学生同士で協力しあって頑張ろうね!と普通だったらなるはずだし、自分もそう思うが、残念ながらそうはなっていない。M2の先輩はほとんど大学に来ないし、同期のM1指導教官先生が言わないと実験を行わない。幸いにもB4の二人は非常に真面目で優秀であるが、ただでさえ一人の負担が大きいのに、5人分の負担を3人で回していることになる。これは誰が悪いんだろう。誰しもバイアスがあり客観的に見るなど不可能だが、無理やり第三者目線から見るとB4の二人以外、つまり先生、先輩、同期そして僕は少なからず今の最悪な現状に負の方向で貢献していると思う。先生は単純に仕事を抱えすぎで、一学生が何を生意気なと思われるかもしれないがもっと仕事を取捨選択すべきだと思う。先輩と同期は一言では書き表せない。僕は周りに仕事を振るのが絶望的に下手なのが良くない。みんな悪くてみんな良い。以下先輩と同期の悪口が延々と続くので注意。

 弊研究室に一人しかいないM2の先輩は二ヶ月くらい音信不通になって最近復帰したせいでそればかり目立っているが、そもそもほとんど実験しない人だった。じゃあ何をやっているかというと、学生の居室で延々とtwitter違法サイト漫画を読んでいる。本当に救いようのない人間で、こんな人間修士号を本当に与えてしまうのかと大学制度絶望している。M1の頃はよく覚えていないが、M2になってからは本当に数えるほどしかそもそも大学に来てないと思う。1~5月就活云々で来てなかったし、内定が出てから全然実験している様子はなかった。週二くらいで大学に来て↑をやって帰るだけのゴミカス大学院生。けど本人はおそらく自分研究活動を行っている自覚はあったのだと思う。音信不通になった理由研究室雑用研究活動が嫌になってしまったのが理由先生に聞かされたときは本当に理解が追いつかなかった。雑用というのはおそらく研究に使う測定装置の作製工程のことを言っているのだと認識しているが、それにしてもおかしい。なぜなら装置在庫管理は全て僕が行っているし、作業工程をみんなに均等になるように分配していたのも僕だし、なんなら自分には少し多く仕事を振っていた(緊急時対応などで)。先輩がやっていたことはバイトでいうと皆同じだけのシフトをこなすだけの、週3~4時間ぽっちの作業で、それが辛くて大学に来たくないなら大学を辞めるか研究室を変えればいいと思う。研究が嫌になったというのも理解ができず、義務教育じゃないんだから大学中退して就職すればいいのにと思ってしまう。研究はしたくありません、けど修士号は欲しいですというのは通らないということが24歳にもなってわからないのかな。最近音信不通状態から復帰して実験室でなにか作業をしている様子だけど、相変わらず謎にPCに向かい合っている時間は長い。実験していないかデータはなく、シミュレーションなども行っていないので何をそんなにPCでやっているんだろう。更にムカつくのが、上記にある測定装置の作製はしたくないのに、測定装置は平気で使っていく。どういうメンタルしていたらためらいなく使うことができるのだろうか。無銭飲食とやっていることは変わらず、こういう人間が部下の手柄を自分のものにする上司にゆくゆくはなるのだと思うと本当にイライラする。大学院は博士を増やす前に修士をもう少しまともに審査してほしい。先輩のような人間自分と同じ学位を持って社会にでることが何より嫌だし、修士価値を落としていることを自覚しながら先輩には生活を送って欲しい。僕も研究結果的に特段優秀な学生というわけではないので、修論審査に落とされるのは構わないが先輩のような人間修士号を与えないような仕組みづくりをして欲しいと切に願う。とりあえず最近イライラの原因の9割は先輩の存在。ほかはおまけ。

 次に同期。こいつはやれといえばやるが、逆に言わないと何もやらない。修士学生って自走することを求められるはずなんだけど、それすらも僕の認識が誤っているのかな。自分研究考察するところは全て先生か他の人任せで、すべて用意された環境ちょっとだけ実験をしてそれで卒業するつもりらしい。先輩もそうだが、このような人種他人自分のために何をやってくれているのかに興味が無いのだと思う。もしほんの少しでもその意識があればやれることをやっているか、本当に性根が腐っていて何も感じていないかのどちらかだと思う。そいつ5月実験したデータがまだ解析されておらず、急にそのデータ必要になったので何故か僕が睡眠時間を削って死ぬ気で解析をしている。なんで???。当然本人にやらせようと思ったが、本人はそもそも解析について理解していないだろうし、過去の先輩が作ったプログラムアレンジする能力もないので言うだけ無駄判断した。これで同期が困るだけなら僕は絶対に協力しなかったが、先生及び親しい関係者の方に迷惑がかかるのでそれは避けたかった。先生も当然解析が終わっていると思っていただろうし、僕もそう思っていた。この半年何やってたんだお前は。これで常人のフリして就活してるから本当に終わっている。やっぱり短い時間でその人が優秀かどうかなんて特に新卒採用だと見分けるの不可能。先輩ですらいわゆる人気企業内定をもらっているわけで、もう本当にやるせない。

 自分修士に夢を見すぎていると言われればそれまでだが、それにしても限度というものがあるはずで、僕が常識知らずなだけで大学院生の平均はこのレベルなのか?

2022-11-10

ウマ娘サイゲ声優M1優勝芸人みたいな重労働させて使い潰してるな

ゲーム新曲歌わせて、ゲームイベント新録して

休日は何かしらのリアルイベントゲストやって

ぱかライブTVで失敗できない生放送段取り覚えて、ひな壇芸人やらせれて、面白いこと言わにゃいけなくて

リアルライブの歌やダンス練習しなきゃいけない上に

アニメソシャゲの収録やイベントもあるんだろ?

そりゃ高野麻里佳じゃなくても適応障害にもなるわ。

2022-10-27

anond:20221025210154

最悪

手の内を明かしたのが最悪なんじゃなくて

空回りしてるのに気づいてないってのが最悪

特に「謎かけ」とか言って得意になってる部分な

「さんがつくもの何でもリヴァイアサン

まで言っちゃってから

わけの分からんリヴァイアサン4連呼

された方がどう思ったか丁寧に教えてやるよ

「なんか分からんけど『~~さん』を

リヴァイアサンに変えたってことなんだろうな」

なんだよ

これ非常にマズいんだよ

お前「お弁当箱からリヴァイアサン!おもろ!」

とか言ってるけど、

読んでる方の頭は

??さん→リヴァイアサン、って構図を

作っちゃってるわけ

??を??のまま処理して理解進めてくとさ

その??は、まるで方程式のxみたいになるわけ

xの中にはどんな数字でも入るだろ

そう、??の中にも何が入ってもおかしくない

可笑しくないんだよ

お前が得意気に披露した「謎かけ」とやらは

はじめの「置き換えの面白さ」を完全に殺してるんだ

そりゃそうだよ

??の中にどんな言葉が入ることも

いったん頭の中で想定内なっちゃったんだから

ギャップなんて生まれようはずがない

偉そうに色々言ってるけど

その"色々"がケンカして台無しだって

分かってねえんだもん

M1とかの解説で「手数」とか言って満足してる

あの浅薄なのを見聞きした時の恥ずかしさだよ

お前の言う

「緊張と緩和」なんて

犬のリヴァイアサンネタのほうが

よっぽど実現できてるよ

みんなが気づいてないのはさ

単純につまんねえからなんだって

もっと頑張れよ

能書きじゃなくてネタをよ

2022-10-08

anond:20221008223855

じゃあなぜメインメモリは外付けにしたのか。

RISCとかの概念ができた頃はこれほどまで情報量計算量が増えるとは誰も考えてなかったからだろ。

macM1のような最適化の効いてない遅すぎて使い物にならない形式を数十年続けてきた理由は何?

チップを1から設計製造するのってマジで有り得ないくらい金が掛かるんだぞ。

アップルですら、M1みたいな専用チップをわざわざ作るのはiphoneという数十万円する癖に数年で買い換えるお化けプロダクトが無かったら全く割に合わない。

anond:20221008181458

外付けメモリなんかにしたら遅すぎて使い物にならないんだろ。

じゃあなぜメインメモリは外付けにしたのか。macM1のような最適化の効いてない遅すぎて使い物にならない形式を数十年続けてきた理由は何?

anond:20221008180846

macM1チップだってメモリ一体型にしたから圧倒的に効率化できたわけで、外付けメモリなんかにしたら遅すぎて使い物にならないんだろ。

2022-08-25

猫も杓子もStable diffusion

単なる車輪の再発明メモ

M1 pro Macにて。ここ参照:https://github.com/magnusviri/stable-diffusion/tree/apple-silicon-mps-support

git clone https://github.com/magnusviri/stable-diffusion.git

cd stable-diffusion

git checkout apple-silicon-mps-support

conda env create -f environment-mac.yaml

うまくいかないのでRustをインストール

curl --proto '=https' --tlsv1.2 -sSf https://sh.rustup.rs | sh

conda activate ldm

mkdir -p models/ldm/stable-diffusion-v1/

https://huggingface.co/CompVis/stable-diffusion-v-1-4-original から`sd-v1-4.ckpt`をダウンロードして、

ln ~/Downloads/sd-v1-4.ckpt models/ldm/stable-diffusion-v1/model.ckpt

以下のパッケージを追加した。https://twitter.com/hevohevo/status/1562364961481162754?s=20&t=KxNXNB9fz99fbosZ8TfnvQ を参考に。

conda install onnx

pip install invisible-watermark

それで実行

python scripts/txt2img.py --prompt "a photograph of an astronaut riding a horse" --plms

するとエラーになる。https://qiita.com/hevo2/items/e646148a05118074fecf に従い、下記ファイルの2511行目を書き換え。

vi /opt/homebrew/Caskroom//miniforge/base/envs/ldm/lib/python3.10/site-packages/torch/nn/functional.py

2022-08-09

日本半導体復活に必要なのは

半導体設計必要ものとしては、人によって分け方に意見があるだろうが、ここでは下のように分ける。

  1. シリコンウェーハ、プロセス材料など
  2. 半導体設計するためのEDAソフトライセンス料(米国独占)
  3. EDAソフトを動かすための高性能なサーバーWebのように分散処理が出来ず、HPCに近い)
  4. ウェーハ露光、前工程
  5. パッケージング、後工程

材料については現時点で強いので、ここでは言及しない。


EDAソフトがないとチップ設計が出来ない。

1チップ作るのにソフトライセンス料金で数億かかる時代になっており、それだけ売上が見込める市場がないといけない。

またEDAソフトの使い方はGoogle検索すれば出てくるものではないため、人材育成時間がかかる。

高速なサーバー必要になる。

先端ロジックを使うゲート規模になると最新のインテルサーバーを買ってきても時間がかかる。

クラウドEDAベンダー的には今では対応しているが、クラウド金も馬鹿にならない金額になる。

ただEDAソフトを使いこなせば性能が良いチップが出来るかとそういうわけではなく、製造してどこまでだったら動くのかギリギリを攻めないと競争に勝てず、

プロセス知識必要になる。ファブレス企業を立ち上げただけで勝てないのは、そのあたりにあろう。

(米国ファブレス人材流動性やら、お金規約で殴っているので解決できているはず)

差別化の為の設計をしようとするとツール対応してないと出来ない。

国内設計ソフトを持てなかった時点で駄目だったのかもしれない。


工場装置を持ったとしても、そこで製造するチップがなければ意味がない。

かつ工場継続的投資をし先端を維持するには、製造するチップが扱う分野が成長市場でなければならない。



日本企業は、半導体必要アプリでの成長分野が取れてない

Googleサーバー分野だと、速ければ速いほどよく大量に持てばよく、自社で使えない分は社外に開放して稼げるので、

投資が持続する。速ければ他との差別化にもなる。

Appleスマホ分野をリードできた。

日本はというと、ほぼほぼ米国に主導権を取られている。

車はあるが、要求スペックが高いわりに数が売れなかったり、単価交渉で車メーカーに負けていたりと、ババを引きたい企業しかやりたくない。


兎にも角にも、わざわざ半導体を作る必要があって、かつ数年で次世代半導体必要になるような、

そんな針の穴を通すような成長分野を見つけないことには、日本半導体復活は起こらない。

CPUGPUAI向けのような汎用計算用に乗り出すのが手っ取り早いのだが、



少量多品種は駄目だった

CPUGPUの種類以上に日本で作っていた半導体は種類が多い。

日経などで少量多品種絶賛されていて、客の要望に合わせて機能を組み合わせた物を作った。

どうなったかというと、昨今の半導体不足だ。

ある一部の顧客しか使わないような種類のチップをわざわざ切り替えるほど工場に余裕がない。

そしてそういう顧客が高い価格で買ってくれるかというとそうではない。

機能が多すぎるので、ウチの製品しか使わない機能だけのチップにして安くしろ、という要望に答えたものからだ。


Appleですら先端ロジックを使うとなると、M1複数カテゴリーに投入といったように、

設計に金がかかりすぎて出来ない。

グローバル馬鹿みたいに個数が売れるApple製品ですら、そんな状況だ。



書籍もない、ネット上に記事もない

半導体業界は実務で何をしているのかわからない、というのが殆どではないだろうか。

人手が必要だが、教育するための教科書も、これを読んでおけばひとまず業務が回せるようになるといったネット記事もない。

ツールの使い方すらネットで調べても出てこないはずだ。

このあたりの整備も必要ではないだろうか。

パソコンってもうそれほど性能上がらないの?

ベンチマーク数字で比べりゃ上がるが、体感できるほど上がらないのか?

DDR4とDDR5を比べた場合ベンチマーク上は差があるが、実際に使うソフトだと殆ど差が出ない。

CPUはなんとかクロック周波数を上げてるのが効いてるっぽいが、マルチコアあんまり


電力辺りの性能になると、Apple M1,M2はあるけど、最高性能はというと・・・


GPUはまだ性能上がってるけど、解像度上げるとか、データ依存関係ないものしか使えんし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん