「多世界解釈」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 多世界解釈とは

2020-03-10

anond:20200309211602

オーストラリアSF作家グレッグ・イーガン信者です。この状況が嬉しくてしかたがないです。

私たち日常で多くの決断します。それはリアル人間でもフィクション登場人物でも同じです。あのとき別の決断をしていたらどうなっていただろうと,夢想することはよくありますが,それは益体もないことです。現実は一つしかありません。私たち決断をする権利とその結果を享受する義務があるだけです。

ですがもし,あらゆる決断について別の決断をした世界が同等のものとして存在したとしたら。私たち決断意味なんてあるんでしょうか。これは決して空論としての問いではありません。現在物理学で主流の考え方の一つとなっている多世界解釈が正しいのであれば,私たち生き方に関わる完全にリアル問題です。

それを提示したのが2002年イーガン短編ひとりっ子Singleton)」です。彼はその中で一つの答え(意味なんかない)を提示し,その答えにしたがったギミック意味回復するための発明)をも提案します。

もちろんイーガンは自らの結論を読者に強要しません。読者は自ら考え,答えを見つけなければいけません。

今回,これと同じ様な状況が一般コミックしかラブコメ世界で展開されます主人公ヒロインの誰を選択するのか。その選択の結果が5通り,同等のものとして実在するとしたならば,その選択意味なんてあるんでしょうか? 多くの場合恋愛という概念は唯一性をその価値根本として要求します。すんなり受け入れられるはずがありません。

この問題に,作者が物語を通してどのような結論提示するか。また読者がどのような反応をしめすのか。楽しみです。

2018-07-15

anond:20180715114241

からデカルトの言うことと多世界解釈矛盾しないってことを俺は言いたかった!

量子力学観測者と観測体の関係性は観測自身も含んで考えていないことが多いからそれは違うんじゃないの?って言いたかった

結果の時点で二重スリット実験の結果は観測者含め結果ごとに分岐され、

その先の世界では観測者は1つの結果しか認識できず、平行宇宙を観ることができないから奇妙な結果になる

しかし4つの結果が出て4人の観測者がいるのならおかしくなくなる

奇妙に思うのは自意識がそのスライスされた時空間において自身しか認識できないからで

全ての世界観測できる世界カメラでは他の結果の観測者も我であるため奇妙に思えるという話

2018-05-03

[] 相対性アナル理論

かわいい女の子アナルがあるのかないのか、それは有史から始まる人類の壮大な疑問である

一方で、その研究禁忌とされており、秘密裡に研究を行った者はアナル教団により宗教裁判にかけられたり、定かではないが闇に葬られた者もいるそうだ。

近年、その禁忌を破らないよう十分に配慮されたある画期的思考実験が行われた。

世紀の天才アナル学者とも称されるアナバート・アナルシュタインにより1年の歳月をもって完成されたとされる。

かわいい女の子アナルはない」と仮定するならば"かわいい女の子"というものをまず定義しなければならない。

しかし、"かわいい"は主観的な物であり、その評価は人それぞれであろう。

従来のかわいい女の子アナル問題はここで終わっていた。

しかし、アナバート・アナルシュタインはそこを一歩進め独自思考実験を行ったのだ。

アナバート・アナルシュタインかわいい女の子アナルはない?かわいい女の子とは個人の好みで変わる?ならば、女の子アナルがあったりなかったりすればよいのだ!」

このコペルニクス的転換ともいえる大発見により、相対性アナル理論が唱えられた。

相対性アナル理論、それはアナル存在には相対性があるという一種の仮説である

女の子観測した場合、男として行うのは「かわいい」「普通」「ブス」の3パターン思考である

しかし、何度も言う通りその評価は人によって分かれる。

相対性アナル理論によれば、かわいいと思った人をA、普通だと思った人をB、ブスだと思った人をCとすると、

B,Cにとってはその女の子アナルはあるし、Aにとってはないことになる。

アナバート・アナルシュタインは現時点で言えることはそれだけだという。

一方、この理論には多世界解釈可能性も考えられている。

観測された女の子アナルがある世界とない世界が並行して存在するといういわゆるパラレルワールドだ。

また、アナルがあってもそれを観測するまで存在が確定しないという量子論的な非確定性原理はらんでいるといえよう。

かわいい女の子アナルには無限可能性がある。

我々人類は、その神秘に一歩一歩近づきつつあるのだ。

アナル増田

2018-04-03

anond:20180403150155

ゲームだけじゃなく、リアルワールドパラレルワールドなんだよ。

キミがなにかを選択するたびに世界分岐するのさ。エヴェレットの多世界解釈信者より。

2018-02-21

エンドレスエイト論の三浦俊彦増田

古書店の雑に積まれた本の中で存在感を放っていた「虚構世界存在論」を手に取ってから20年くらいになるか。

可能世界哲学」「多宇宙輪廻転生」と購入してきた。

一般向けの論理学入門でありながら理屈ハードで手応えのある二見書房の「論理パラドクスシリーズは好評

のようだが、増田の好みではないので買ってない。


サウンド・オブ・サンダー」として近年映画化されたブラッドベリタイムパラドクスもの「雷のような音」を

虚構世界存在論」で取り上げていたこともあり、SFに強い哲学者として認識している。小説の方は合わなかった。


三浦俊彦の得意分野は、「可能世界」を用いたフィクション論、「人間原理」を用いた意識論。とサプリメント


可能世界論、とは何かはwikipediaでも読んで欲しいが、もし暴走トロッコの先にドラッカーが居たら、とか

プロレスラー専用列車があれば、とか現実ではない仮定について、論理的に扱う仕組み。

そのハードコア一派に様相実在論というのがあり、そういう可能世界仮定存在記述上の論理ではなくってな

全部実在してっから、いやマジで、と主張して、急にそんなこと言われてもいやソレはないわー、と異端視されてる。

これだけで、もう架空戦記異世界モノですよね、OK

その実在している他の可能世界と、我々が唯一認識している現実とを区別するものは、我々が居るという

関係性だけの違いである。


この辺りで人間原理スライドしてよろしいか

真空のゆらぎからビッグバンが生じ、宇宙の各定数には様々なあり方が有り得たはずなのに、なんでこんなに人間

存在するに都合よくできているのか。それはね、人間が見ているからだよ。

人間宇宙を観察する時には、人間存在できるような宇宙でなければならない。

こういう理屈は判るんだが理由説明しきれない自己撞着的な話が人間原理

これって、この現実に我々が居るという関係性の話だよね。


宇宙は様々な形でありえた、また実際にある、というマルチヴァース、多世界解釈、サイクリック宇宙論物理学の話。

それと様相実在論をつなげ虚構実在論にも踏み込みフィクションをも真面目に哲学的に語る。

これが三浦スタイル


なろうもカクヨムも在るんだよ。

2018-01-17

シミュレーション仮説

が気に入ってます。でもこれだと、タイムマシン作れない?いや、宇宙シミュレータがそういう仕様になっていればいいだけか。宇宙過去データを保存していて、任意過去から計算できて、多世界解釈パラドックス処理までやってしまうすごい性能のシミュレータということにしても問題ないよね。「現在から観測者が過去に入り込んだら、その時点から歴史が少し改変された新しい宇宙が1個始まるわけね。これだと直線ジャンプでは元の時間軸に帰れないのが困る。時間軸を横移動するには宇宙シミュレータアクセスできないと無理か??なにせ別の宇宙からね。多世界解釈じゃなくて、単一時間軸での歴史改変だったら、いちおう元の時間の元の場所に戻れるな。でも少なから歴史が変わってるし、やらかした結果次第では元の場所とは言えなくなってるかもだし。Dメールキャンセルもできないよな。どんな過去干渉も、干渉しなかった場合と同じ結果にはならない。タイムトラベル文字通りの世捨て人になる覚悟がないとできないぞ。

2016-06-20

量子力学パラレルワールドの考えに憑りつかれて辛い

https://ja.wikipedia.org/wiki/エヴェレットの多世界解釈

物事の失敗が辛い

失敗したところの分岐点成功したもう一人の自分別世界に生きていると思うと胸がつぶれるほど息苦してく辛い

誰か助けて

2015-05-15

Wikipediaでも多世界解釈ものSFって項目はあるのに、コペンハーゲン解釈ものSFって項目はないんだな  

まりSF読まないんで宇宙消失くらいしかパッと思いつかない

http://anond.hatelabo.jp/20150514233307

ところで観測問題に首を突っ込む前に基本的量子力学勉強をされた方がよいのではないかと思います

それをしないでトンデモに転ぶ人がたくさんいるのでちょっと心配になります

心配してくれてありがとう。でも大丈夫

私は学生でも研究者志望でもなく、SFっぽいラノベ漫画を読むときの基礎知識として興味があるだけだから

そういうわけで、厳格なコペンハーゲン解釈派の本人に聞いてみるのはちょっと気が引けるんですよね。

何か根本的に間違ってる気がするし……。


SF(っぽい)作品ネタとして使われやすいのは多世界解釈だけど、これは珍しくコペンハーゲン解釈面白そうな話だと思うんだ。

例えば「伝説にある人類発祥の星、地球」みたいなよくある設定で、その存在を確かめるべく宇宙の果てに向かおうとしてたのに、誰かが干渉実験を行って存在しなかったことに確定しちゃうとか。

異星の歴史上の出来事を干渉実験で確定させて、その結果で賭けをするギャンブルがあったりとか。

2014-07-29

世間に広まるよくわからない物理用語(自己保存用)

(※ 僕個人の感想です)


E=mc^2

本来の式は以下の形をしています

E^2 = (pc)^2 + (mc^2)^2

運動量 p=0 の時は確かに成り立つので全くの嘘ではないとは言え、なぜこんな中途半端な省略がされたのでしょうね?

略すならいっその事自然単位系を取って E=m でも良かったのではないでしょうか。

まりすぎてあまり突っ込むのも野暮な気がする式です。


『あの星の光は太古の輝き。今見ているのは過去の星の姿なのよ。相対性理論ってロマンチックね』

相対論的に言うとそれは同時刻なのではないでしょうか・・・

まりにいろんなところで聞く台詞なので自信がないです。

何か僕が重大な勘違いをしているのかもしれません。

聞いてみたいのですが、聞き返すといろんなフラグをへし折る気がして質問すら出来ません。

疑問を抱えたままもやもやとしています


僕の部屋が汚れるのはエントロピー増大の法則のせい

エントロピー増大の法則とは、例えば

「部屋に冷たいビールを置いておくとぬるくなり、部屋の気温はちょっと下がる(熱平衡状態)。その逆は起こらない」くらいの意味です。

それがどうして部屋が散らかる理由になるのかわかりません。

そもそもエントロピー

エントロピー) S = kb log W  (W: 状態数、 kb: 定数)

定義されるのですが、部屋の散らかり具合を表すエントロピーなんて何の自由度をどう数えればいいのでしょう?

ひょっとしたら、部屋の散らかっていく様子を空気分子や水中のイオン拡散する様子に見立てジョークが一人歩きをしてしまったのかもしれません。

言うまでもなく、部屋が散らかるのはエントロピー増大の法則のせいではなく僕のせいです。

シュレーディンガーの猫とか多世界解釈とか

トンデモさんにも一般のひとにも大人気でものすごく触れにくい話題です。

控えめに言っても、現在大学では学ばないし教科書にも載っていないとだけ。(コラムとか小話的に載っている事はあるけど)

念のため言っておくと、観測問題自体トンデモという訳ではなく、それを調べる研究者もいますがそれはネット上で人気のあるものとは別物かと思います

具体的には 人の精神が〜とか多世界解釈みたいな単語が出てきたらブラウザバックしていいと思います


ところで、シュレーディンガーの猫はもともとは「波動関数収束はいつおこるのか?観測装置も含めるべきか?」といった指摘だったようなのですが(知らない)、

TV「猫が死んでいる状態と生きている状態の重ね合わせなんですって。量子力学って不思議ですね〜」

2chスカートの下はパンツはいている状態とはいていない状態の重ね合わせ」

といった具合に変質して伝わってしまったようです。重ね合わせなのは確率(状態)であって猫やパンツそれ自体ではないんですけれどね。シュレーディンガーも草葉の陰で泣いている事でしょう。関係ないですがシュレーディンガーロリコンです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/エルヴィン・シュレーディンガー#.E6.80.9D.E6.83.B3]  (あれ、リンク貼れないな・・)

引用者注 正しいリンクを貼ります
http://ja.wikipedia.org/wiki/エルヴィン・シュレーディンガー#.E6.80.9D.E6.83.B3
注ここまで


閑話休題

上記のトピックが哲○ニュースとかカラパイ○などでブックマークを集めていることがあります

コメントをよく見てみると「角運動量の合成が出来るようになってから言えよ」「井戸ポテンシャルでも解いてろ」と言ったたぐいのブクマコメントがちらほら見られます。せっかくなのでちょっと解説しておきます


井戸ポテンシャルも解けないような奴」

とは物理学科生にとって最悪の煽り文句です。

(高さ無限大一次元井戸ポテンシャルとは量子力学における最も簡単な問題で、物理学科生で解けない人はおそらくいません。

仮にいたとしても落第するでしょう。なぜならば量子力学テストでそれ以上簡単な問題を作れないからです。


角運動量の合成も出来ない奴」

これも上記と同様の煽り文句です。足し算も出来ない奴、九九も唱えられない奴、くらいの意味です。物理学科生をガチ切れさせるのでリアルでは使わないように。

トンデモ系サイトにこれらのコメントがつくのは「トンデモさんにはわからない、物理学科生にのみわかる煽り文句」になっているからでしょうね。


以上 理系は使わない言葉 に便乗して投稿します。

言うまでもなく、この記事は物理学科生を代表するものではなく僕個人の感想です。

偉大なる元増田

http://anond.hatelabo.jp/20140728192440

アーカイブ

https://archive.today/zyh8m

2014-07-28

http://anond.hatelabo.jp/20140728192440

ばーか

でもコレさすがに釣りかな。。。突っ込んだら負けかな。。。とか思いながらも突っ込まずに居られない

E=mc^2

単に質量エネルギーに換算する式、というだけ。Eはmの質量を持つ物体の全エネルギーを表しては居ない。

相対論的に言うとそれは同時刻なのではないでしょうか・・・

お前の「相対的」ってなんだよ?

目に届いてる光はその元となる星から出たのは過去なのは事実

見えているものは「現時点」の姿ではない。

相対的」って、お前は向こうにも人がいたら同じように思ってるだろ?とか言いたいの?

思ってる、とかじゃなくて、事実、そうだけどな?

テレビの中継とかで音声が遅れるの見た事ないの?それから理解できないの。。。?

言うまでもなく、部屋が散らかるのはエントロピー増大の法則のせいではなく僕のせいです。

いや、そうだけどさ。上の2つと意味が違いすぎるんだけど。なんで並列してるの?違いも分からないの?

シュレーディンガーの猫とか多世界解釈とか

控えめに言っても、現在大学では学ばないし教科書にも載っていないとだけ。(コラムとか小話的に載っている事はあるけど)

教科書に載ってないとなんなの?「教科書」って何?

今やってる最先端のこととか殆ど教科書に載ってないけど?

といった具合に変質して伝わってしまったようです。重ね合わせなのは確率(状態)であって猫やパンツそれ自体ではないんですけれどね。シュレーディンガーも草葉の陰で泣いている事でしょう。関係ないですがシュレーディンガーロリコンです。

もう確率も状態も分からないなら出てくんなよ。。。

閑話休題

2chとかで出てくるとかってお前が言ってるのは、

お前レベルバカどもが言葉意味もわからずに(もしくはわかったと勘違いして)使ってるだけの話だろ。

お前、全く同じレベルだよ。馬鹿すぎるよ。ビビるよ。








で、あんたはどこの物理学科なの?進学できんの、そんなんで?何してんの?

id:augsUK

相対的でなくて元増田は「相対論的」だから。星の発光は光速で伝播するわけで、相対性理論では光速時間の基準に取るからこちらで見た光と発光された光は同時刻ということかと。あってると思うが

相対的、と書いてるのは確かにおかしくて「相対論的」のつもりで書いてた。

で、相対論的、の意味で、この人が言ってることは間違ってる。

相対論では高速を時間の基準でとるからこそ、光が放出された時間とその光が補足された時間、その2箇所の距離が0でなければ絶対に一致しない。

見た光と発光された光が「同じもの」ではあるがどう時刻ではない。

この人の論法を取れば、光は移動してる最中時間が進まないことになる。その辺も理解できないのに突っ込むなよ、ばーか

2013-12-20

[]

増田増田記事を書く素敵な増田
農場増田農家増田より記事を書く素敵な増田
労働増田労働者階級増田より多くの記事を書く素敵な増田
鉱山増田つるはしを振るう増田より多くの記事を採掘する素敵な増田
宇宙増田宇宙に行った増田記じを く …きな増 
突変増田X-MEN増田より多くの記事を精錬する素敵な増田
別次増田多世界解釈増田ヨ お  …ヲ
増田反物質でできた増田記事をビッグバンさせる素敵な増田

2011-03-07

これからの「正義」の話をしよう の話をしよう (読書感想文

日本始球式をすることも決まっている、話題のサンデル教授の本『これからの「正義」の話をしよう』を読んだ。

シリアスゲーム的な考え方だと思った。押し付けがましくなく、それでいて熱意がある。

ダン・アリエリーの「予想通りに不合理」では、行動経済学として人々の社会規範市場規範に焦点を当て、さまざまな実験を通して規範適用の仕方を検証している。

サンデル教授はこれまで社会規範適用されてきた社会市場規範適用するという最近の風潮を危惧している。

それは、アメリカのみならず、諸先進国においても同様だろう。GDPでは幸福は測れないということだ。

そうした現状で、公正な正義を一人一人が認識しようとすることは社会幸福への試金石になるかもしれない。

宮台真司の推薦文にもある通り、サンデル教授コミュニタリアン共同体主義者)だそうだが、一部のコミュニタリアンにとっては違和感のある呼ばれ方だそうで、その原因は「正義は個々のコミュニティが好き勝手定義したものに過ぎないという相対主義的見方を表しているように思える」からだそうだ。

つまり、コミュニタリアンと呼ぶ側(功利主義自由主義)がコミュタリアンの物語の探求という考え方を見落としているということだ。

NHKの白熱教室を観た方はわかると思うけれど、サンデル教授功利主義自由主義、そして共同体主義を実際に起きた問題や思考実験によって人の正義と自由、正義権利、自由と権利といった問題を焦点に繰り返し問題提議、検証していく。

5章以降のカントの示した人生観ロールズの考える自由は、より具体的で、わかりやすく、刺激的だ。

人生観で特に印象的だったのは、マッキンタイアの「物語の探求としての人生を生きる」という考え方だ。

これまでに生きられたあらゆる物語はある種の目的論的特性を帯びている

自由を追い求める考え方は目的論を独善的とみなす。しかし、現実的には人々は人生という物語解釈している。

自由に選択できることが真の意志の尊重とするが、

選択とは物語解釈から生まれるもので、意志が支配する行為ではな

物語の探求という生き方は、アドベンチャーゲームロールプレイングゲームのようにマルチエンディングのような、または、SF的な多世界解釈に近いと思う。

そして、それは強烈だ。これからの諸問題との対峙する時、コミュニタリアン正義に対する捉え方は安易な自由や平等主義よりも解決への熱意を持っている。

サンデル教授功利主義自由主義共同体主義という選択肢を検証し、最終的にトゥルールートとでもいうように納得させる形で共同体主義への道筋を示した

それが、 これからの「正義」の話をしよう なのだと思った。

実際、目的論的な考えは心理学でも注目されているように思う。

心理学者のミハイ・チクセントミハイによって提唱されたフロー体験というものがある。

フロー英語Flow )とは、人間がそのときしていることに、完全に浸り、精力的に集中している感覚に特徴づけられ、完全にのめり込んでいて、その過程が活発さにおいて成功しているような活動における、精神的な状態をいう。ZONE、ピークエクスペリエンスとも呼ばれる。その概念は、あらゆる分野に渡って広く論及されている。

チクセントミハイが見たところによれば、明確に列挙することができるフロー体験の構成要素が存在する。彼は8つ挙げている。

1. 明確な目的(予想と法則認識できる)

2. 専念と集中、注意力の限定された分野への高度な集中。(活動に従事する人が、それに深く集中し探求する機会を持つ)

3. 自己に対する意識感覚の低下、活動と意識の融合。

4. 時間感覚のゆがみ - 時間への我々の主体的な経験の変更

5. 直接的で即座な反応(活動の過程における成功と失敗が明確で、行動が必要に応じて調節される)

6. 能力の水準と難易度とのバランス(活動が易しすぎず、難しすぎない)

7. 状況や活動を自分で制御している感覚

8. 活動に本質的価値がある、だから活動が苦にならない。

フロー経験するためにこれら要素のすべてが必要というわけではない。

フロー:wikipedia [ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC ])

目的論的な解釈や考え方はフロー体験を促しやすいのではないだろうか。

さらに、自己実現理論も紹介したい。

自己実現理論(じこじつげんりろん)とは心理学者アブラハムマズローが、「人間自己実現に向かって絶えず成長する生きものである」と仮定し、人間の欲求を5段階の階層理論したものである。又、これは、「マズロー欲求段階説」とも称される。

マズローは、人間の基本的欲求を低次から

1. 生理的欲求(physiological need

2. 安全の欲求(safety need

3. 所属と愛の欲求(social need/love and belonging)

4. 承認の欲求(esteem)

5. 自己実現の欲求(self actualization

の5段階に分類した

自己超越

マズロー晩年、5段階の欲求階層の上に、さらにもう一つの段階があると発表した。それが、「自己超越」(self-transcendence)の段階である自己超越者(transcenders)の特徴は

1. 「在ること」(Being)の世界について、よく知っている

2. 「在ること」(Being)のレベルにおいて生きている

3. 統合された意識を持つ

4. 落ち着いていて、瞑想的な認知をする

5. 深い洞察を得た経験が、今までにある

6. 他者の不幸に罪悪感を抱く

7. 創造である

8. 謙虚である

9. 聡明である

10. 多視点的な思考ができる

11. 外見は普通であるvery normal on the outside)

マズローによると、このレベルに達している人は人口の2%ほどであり、子供でこの段階に達することは不可能であるマズローは、自身が超越者だと考えた12人について調査し、この研究を深めた。

(自己実現理論 :wikipediahttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E5%AE%9F%E7%8F%BE%E7%90%86%E8%AB%96 ])

この自己実現理論自己超越という考え方も中々興味深い。

フロー体験や自己超越といった段階は、ただ安易な自由や平等を考える以上に、個々人が社会で生きる目的認識することが重要であることを示しているように思える。

2009-02-20

殺人犯多世界解釈

「愛してんだよ俺は」男の口癖であった。

多世界解釈ってあんだろ。あるゆる現在が二通りの未来に分岐し、増殖し、目も眩むような網の目ができあがるっていうあれだ。あれを聞いたとき雷に打たれたかと思ったよ。だってそうだろ?今ここにある世界はその無限世界の中でたった一つきりってことなんだぜ?すごいと思わねえか?」

「確かにそう考えることもできますね」主人はグラスを磨きながら返事をした。

「でも愛してるならどうして殺すんです?」

「かー、わからないかね。この愛が。だからてめえはグズなんだよ」男は心底不快そうな顔をして不味そうに酒を呷った。

「いいか?俺が殺したやつらは他の世界じゃ友人だったり兄弟だったり、もしかしたら恋人なのかもしれねえだろ?素敵じゃねえか。確かに今この世界でそうするのも悪くない。悪くはないがベストではない」

「あたしはベストだと思うんですけどね」男にグズ呼ばわりされても主人は気にした様子がなかった。常日頃から自分人殺しだと吹聴していた男を、主人は頭のおかしな客だと考えて本気で相手などしていなかった。今日の会話も、珍しく他の客がいない退屈を紛らわすための気まぐれであった。

「じゃ、なにがベストなんです?」

「だから殺すことだよ」男は右頬だけを上げて歪な笑みを浮かべた。

「俺がこの世界でそいつらと楽しくやっちまったら他のどっかの世界で殺されちまうってことだろ?そんなの悲しいじゃねえか。安心して楽しめねえだろ?だからこそ今この世界で殺してやんだよ。そうすればそいつらは他の全ての世界で楽しくやれんだろ?だから殺すんだよ。愛してんだよ俺は」

「それじゃ何ですかい」主人は面白そうな顔を浮かべ男に言った。

「あたしも殺されちまうんですかい?」

「自惚れてんじゃねえぞ親爺」男は苛立たしげに吐き捨てた。

「誰がてめえなんかを愛してるもんか。言っておくぞ、親爺。俺はお前が大嫌いなんだよ。見てるだけで虫唾が走るほどにな」

「これは面白い」主人はにやにやしながら男に聞いた。

「それじゃ何でわざわざ虫唾が走るほどに嫌いな親爺の店で飲んでるんです?教えてくださいよ」

「だからこそだ」男は酒が入ったコップを手に取った。

「てめえみたいに虫唾が走るほどに嫌いな親爺の店で、酒なんて糞みてえにまずいものを呷る。そうすれば他の世界の俺はこんな不愉快な思いをしなくて済むだろ?」そして男は一気に酒を飲み干した。

「愛してんだよ俺は」


主人がその男のことを思い出したのは3年後のことであった。酒場という場所柄、頭のおかしな客は数え切れないほどいるが、酒に酔った様子もなく、素面で頭のおかしなことを言う客は珍しい。その中でもあの男は飛びっきりだった。だから連続殺人の容疑で逃亡生活を送り、先日、白昼堂々街中で通り魔を犯し、その後、警察に射殺された犯人顔写真が載った記事を見て、3年という年月を感じさせない早さで思い出したのは当然とも言えた。記事の小見出しには男の最後の言葉が載っていた。

「愛されてんな俺は」

2008-02-03

http://anond.hatelabo.jp/20080203181433

多世界解釈の話はしてないし、見える結果が複数あるほうが不思議だろ常識的に考えて。

http://anond.hatelabo.jp/20080203180840

それって多世界解釈

それでも見える結果が一つだけって感覚として不思議

2007-10-09

とあるエセ神学屋からひとこと

などというエントリなどつかないよな

ま、それは置いといてだ。

http://anond.hatelabo.jp/20071008235053

エセではなく非学問屋なのだけれど、まとめると。

哲学
思考を理論的に思考する
数学
理論理論的に思考する
自然科学
自然理論的に思考する

で、どうだろうか。

いずれも「理論的に思考」するために哲学数学と関わり、根本を求めようとすると、両者にどんどん近付くと。

次元宇宙とか多世界解釈とか、ほんと数学哲学かって気がするよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん