「Vim」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Vimとは

2016-12-27

python 3.6にバージョンアップしてからjedi vimで補完できなくてお困りの皆様へ

応急措置でjedi-vim/jedi/jedi/parser/grammar3.5.txtをjedi-vim/jedi/jedi/parser/grammar3.6.txtコピーすれば補完ができます

既に報告されてるので正式対応されるまでお待ちくださいhttps://github.com/davidhalter/jedi/issues/820

2016-12-24

3連単倶楽部で勝ったらウガンダのためにvim寄付しま

増田組を代表して競馬企画に参加してきます

勝ったら全額寄付に回しますね。

寄付の起爆剤におれはなる!!!

http://live.nicovideo.jp/watch/lv285719124

2016-12-16

11/16のvim記事はよ

誰かが17日になった時点で速攻でアサインして代理記事投稿するという神技に期待してもいいですか?

2016-12-14

vimコンパイルするならccacheの使用はやめましょう

ccacheを使ってコンパイルすると大量にエラー出るのでやめましょう。

makeに-f付けて並列コンパイルするだけでいいんです。

1core celeronメモリ1GBの10年前の化石スペックノートパソコンでもね、何も並列化せずにコンパイルすればvim hugeも7〜10分以内に終わります

vim tinyだと2分ぐらい

vim normalだと4〜5分ぐらい

今すぐccacheの使用をやめなさい

2016-12-13

nonstyleinoue.vim

炎上中の井上に便乗してnonstyleinoue.vimって名前vimプラグイン作って1000フォロワー稼ぎたい

https://twitter.com/r_rudi/status/808503879314784256

KMG(関東増田グループ)にはそんな人はいません。

vim使ってる奴にそんなくそ野郎がいるのか最低だな。

Vimエヴァンジェスト城戸東洋

2016-12-12

今年の締めに

去年はあだ名つけたから今年はvim活躍してる人リストを作るか

注目されるべき人達が注目されないのがvim世界

評価されないのもストレス溜まるだろうよ

2016-12-11

vimアドベントカレンダー11日の記事

忘れてるのかな

外出してるみたいだけど間に合うかな

信じて待ってます

ネット断ちにヨッピーを利用したい

ここ最近ネット活動

はてブ総合をチェック

twitter

この往復運動しかしてない

基本的に、このとき脳は死んでる

ひどいときにはtwitterのタブ開いたままtwitter開いたりする

もっとひどいときには記事を見ずにブコメだけ見て読んだ気になってる

そもそもブコメスターついてるやつしか目に止まらないのもどうかと思う

いやどうでもいい

もうこんな生活やめたい

今までネットが悪だとは断言できていなかったので

半端に関係を保ってしまった

有益情報もあるよと

でもヨッピー記事を読んで考えが変わった

http://bylines.news.yahoo.co.jp/yoppy/20161209-00065195/

この人はネットを良いメディアにしようという正義感があるんだと思う

でも自分はこの記事を通して、googleぶら下がりネットがやっぱり腐っているんだという感覚が固定された

読んでよかった

勉強が進まないのはキュレーションメディア溢れるネット空間が悪い

たとえば英語が話せてVim使いこなすスーパーエンジニアとして華麗に転職をキメたい

のであれば

英語目的にあわせて1~2冊参考書買って勉強するなり会話するなりすればいいし、

Vim使いたかったらチュートリアルさらってとっとと業務で使って、この機能ないの?って思った時点で調べればいい

転職リアルに動いてみた感触指標軌道修正してがんばって、大手エージェントがクソだと分かったら切って乗り換えろ

しかし実際は行動せず時間をかけてネット情報収集する

この収集作業は8~9割無駄

調べてるジャンル感覚をつかんだらもう離れたほうが良い

google検索キュレーションウンコの海であって本当に役に立たない

このウンコ海を潜って有益情報を選別する作業が本当にコストが高い

校正が入るという意味テレビラジオの方がマシなんじゃないか?とすら思える

ああテレビラジオ転載ユーチューバーもしんでほしい

ええと

今はブクマ数を指標に上位から洗ってるけど

このクソテンプレ転職マニュアル記事が300userなわけねーだろ!なのとか

独自記事っぽいのもよく読んだら有益情報0で互助会コメがうざかったりとか

こういうのを選別する必要があるし依然として気がめいる

あと参考になる記事を見つけたとしても、読んで多少参考にするならまだしも

レビューおすすめされた本をちょっと読んでは記事を見にいって、全然勉強が進まないのほんとになんかの依存だよね

というわけで、書籍を買って読み込んだほうが安上がりで上質な情報が得られるという結論になる

本を読んでるときは、ネットときの脳が溶けながら指を動かす苦痛がない

あと本には校正が入ってるのがいい

以上

あしたかはてブは見ない

いやネット見ない

2016-12-07

おしょーさんがlingr vimを去ったのはさ

猫の人が原因じゃなくてlingrの誰かが原因のような気がする

twitter過去3週間のつぶやきフォロー一覧眺めてそう思った

新参から昔のことなんて知らないし深く追求するのはやめておくか

最近炎上したざまりんもそうだけど何かの拍子で人間関係に亀裂が入っちゃうのは残念だな

ストレス溜まってる奴がIT業界には多いってことがよくわかる

2016-12-06

http://seclists.org/oss-sec/2016/q4/607

これvimにも関係するのしないのどっちなの

あっ調査した結果は問題なかった

2016-12-05

vim jp/issuesもそろそろ#1000いきそう

#1000ゲットした方には記念に粗品をプレゼントしま

neovim-jpが登場しない1つの理由

Neovim使いの中に完璧にpatch書ける人が日本はいいかneovim-jpが発足しないのでした\(^o^)/

自由自在にpatchが書ける人って皆Vim派なんですよね

Qiitaを閲覧してるとNeovim記事なのにVimタグ付けて無理やりVimと絡めようとするのは何か違うかな〜という感想を持ってます

やっぱりNeovim使ってる人もNeovimマイナーというイメージを抱いているのでしょうね

この機会にNeovim使いの皆さんは重い腰を上げてneovim-jpを立ち上げてみてはどうでしょうか?

2016-12-04

Vim鬼十則

1. Vimプラグインは自ら創るべきで、与えられるべきでない。

2. Vimプラグイン開発とは、先手先手と手を動かしていくことで、受け身でやるものではない。

3. 大きなコードと取り組め、小さなコードはおのれを小さくする。

4. 難しい機能を狙え、そしてこれを成し遂げるところに進歩がある。

5. インストールさせたら放すな、殺されても放すな、スター大量獲得までは……。

6. 周囲を引きずり回せ、引きずるのと引きずられるのとでは、永い間に天地のひらきができる。

7. 計画を持て、長期の計画を持っていれば、忍耐と工夫と、そして正しい努力と暗黒の力が生まれる。

8. 暗黒の力を持て、力がないから君のVimプラグイン開発には、迫力も粘りも、そして厚味すらがない。

9. 頭は常に全回転、八方に気を配って、一分の隙もあってはならぬ、Vimプラグイン開発とはそのようなものだ。

10. 摩擦を怖れるな、摩擦は進歩の母、積極の肥料だ、でないと君は卑屈未練になる。

便通 代表取締役 美夢山好夫

2016-11-29

Vimmerを3つのレベルに分類する

Vim操作に不慣れな人はVimmerとは認められない。

Lv1にも満たない人は早くVimmerジョブチェンジしましょう。

2016-11-27

vim devのこれと関係あるかね

"_dd doesn't reset v:register

https://groups.google.com/forum/#!searchin/vim_dev/v$3Aregister|sort:relevance/vim_dev/GiIKJLzH-AM/8rvajv8YkMQJ

kwsk vim

直前のノーマルモードコマンド適用されたレジスタ名前がv:registerで取れると思ってるんだけど違うの?

おらの環境ではこうなる

xとddで変化なし

再現スクリプトぷり〜ず

func! Cmd(cmd)
    exe 'norm! ' . a:cmd
    ec v:register
endf

for o in ['', 'unnamed,unnamedplus']
    exe 'se cb=' . o
    cal Cmd('"_x')
    cal Cmd('"_dd')
    cal Cmd('"ax')
    cal Cmd('"add')
    cal Cmd('l')
endfo
_
_
a
a
"
_
_
a
a
*

2016-11-25

日本にchokudai先生以外に乱数を力説できる人は限られている

Imagine Cup 2008のアルゴリズム部門世界3位のchokudai先生ならVimrand()とsrand()の必要性を力説してくれるはずだ。

あとは数学バカとかセキュリティエンジニアも力説できる?

その筋の人ならbramを説得できるはずだ

残念な事にchokudai先生Vimを使ってない。

我々はchokudai先生を早急にVimワールドに引きずり込むべきだ。

vimmerVim使ってみませんか?おすすめエディタです」

chokudai「VimVisual Studioで間に合ってま〜す」

vimmervimプラグインのomnisharp-vimを入れたらVimC#書けますよ」

vimmer「中でもおすすめなのがShougoさんのVimプラグインです。これがあれば暗黒の力が簡単に手に入りますよ」

vimmer「neobundle.vimを入れるとプラグイン管理が楽になります

vimmerunite.vimを使えばもっとVim操作が楽になります

vimmer「更に開発中のdein.vimやdenite.nvimやdeoplete.nvimを使えばさらに強い暗黒の力が手に入りますよ」

chokudaiは唾液をゴクリと飲み込む

vimmer「ククク・・・興味を持ったようだな」

vimmer「もうひとつ情報を与えてやろう」

vimmer「暗黒に染まったプラグイン更新する度にパワーがはるかに増す・・その更新無限にオレは残している・・その意味がわかるな?」

震えるchokudai「いきなり意味がわからないことを言いやがって!!でも怖いっ!!!!」

震えるchokudai「tanakhさん!助けて!!!

tanakh「だめだ!暗黒の力が強烈過ぎて僕のemacsの力では太刀打ち出来無い(´・_・`)」

震えるchokudaiとtanakh「きさま!まさか!!(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル」

暗黒美夢王「フハハハハ!!!!!!!!!!!そのまさかだ!」

https://github.com/vim/vim/pull/1277

2016-11-24

デスクトップ向けLinuxVimるならどのディストリがいいかな?

Manjaro:良い。星6つ

Ubuntu:何も設定したくない人向け。うぶんさー。星5つ。

arch:configureとかmakeとかだるいけど新しいパッケージ使いたい人向け。星5つ

openSUSE:パッケージ少ないのが気になるから星4つ

centos:デスクトップ用途だとパッケージ古すぎてちょっと厳しいかな。星2つ

gentoo:Linuxの設定いじれたりpatch書ける人が使わないと恩恵ない・・・星2つ

vine:セキュリティーアップデータいかお断りです.星1つ

tiny core linux:軽量こそがかっこいいとか思ってる人向け。いらない。星1つ

謎の人物日本Vim界隈だとWindowsユーザーが牛耳ってる」

謎の人物「そろそろLinux使いからすごい奴が出てこないとあいつら窓使いはこれから調子に乗るだろう」

謎の人物「さあ今こそ団結して体育館裏に呼び出して潰すべきだ」

謎の人物「我はVim pluginを書く為の時間Windowsサポートに使いたくないのだ」

窓使いh「なんだと!(おこ)」

窓使いk-「貴様!!(げきおこ)」

窓使いk、窓使いm「まさか!!!(げきおこぷんぷんまる)」

Shougo「そのまさかだ!フハハハハ!!!!!」

2016-11-22

Vimはともだち 怖くないよとか言ってる奴wwwwww

~例えばこんな奴wwwwwwww~

・「Vimはともだち こわくないよ」という奴

Vimに自信がある警備員

Vimプラグイン作りが得意な奴

・とにかく思考天国のお花畑まで高く飛べる、そこのお前など

http://weban.jp/contents/c/cho_baito/endofk_pc/

これに応募してお前のその中二病を叩き直されてこいw

2016-11-21

え、Vim忘年会オフやらないんですか?

そんなのつまんない

2016-11-20

http://anond.hatelabo.jp/20161120210329

RPGツクールエロゲやる時に活用してるよ。

・・・真面目な話仕事では使わない。

teratermっていうソフトLinux上のテキストvimってやつで編集するとき、矢印キーを使うと予想外の文字が入ったりして面倒なのでHJKLを移動に使用してる。

エンジニア勃ち振舞い

ビンビンビンビンビンビンビンビンbinbinbinvinvinvinvin

Vim

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん