「ブロッキング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ブロッキングとは

2018-10-12

立憲民主党松平浩一衆院議員のこと(新潟長崎へ)

出身石川に行ったと思っていたが、かなりびっくりである

2018-10-11

ブロッキングって憲法違反なの?

違憲ならなんで訴えないの?

まさかブロッキングはぼくちゃんがいけんだとおもうからダメってこと?

anond:20181011140908

勘違いしがちだが、DNSブロッキング以外の方法は山ほどあるがそのどれもが検閲などの憲法違反の恐れがあるからであり、DSNブロッキングが唯一の「憲法違反にならないコンテンツフィルタリング方法」になるってことだよ。

検閲OKなら443番閉じて80番のパケット普通に覗くわ。

ブロッキング必要ないって言われてるけど

漫画村運営は、日本在住の日本人っぽいから、特定さえできたらあとは煮て食うなり焼いて食うなりできるだろうけど、これが外人だったらどうなるの?

ブロッキング以外で止められるの?

川上はなんでブロッキングにこだわるんだ

まさか政界進出でも考えているのだろうか

元の問題を忘れてはいけない

例えば、戦争という目的があって、核という手段があったとする

手段についての是非というのは、百年かかっても議論が終わらないタイプのもの

一方で目的の方は、達成するか未達成かだから一定結論も結果も出る易しいテーマ

 

から目的が達成しそうなら、速やかに手段議論は終える必要がある

でないと百年の議論が始まってしま

議論を終えるには基本的には「無視」が効果的だ

行使に至る可能性が出た時だから無視はやめなきゃいけないか監視必要なんだけど)

 

でも皆、手段の話が大好きだから、暇を見つけては百年議論に参加してしま

ちゃんスルーしないと、目的を見失ってしまうぞ

 

ブロッキングの話ね)

anond:20181011111856

そうだな。

ちょっとTwitter検索してみた。

他のツイートも見るに、カワンゴ的にこの「拡大解釈」というのは、

通信の秘密侵害されるとユーザーへの実害があるから禁止されている」

ブロッキングによるユーザーへの実害はないか通信の秘密抵触しない」

ユーザーへの実害はなくても通信の秘密侵害自体ダメなのだというのは拡大解釈だ」

といった理屈のようだ。

これが法学的に正しいのかは知らん。

anond:20181011111425

なぜ増田

https://www.businessinsider.jp/post-169996

ブロッキングを今後どのように法制化していくかに話題が及ぶと、川上氏は、裁判所仮処分によってブロッキングできるようにする「司法ブロッキング」を採用し、これを請求できる権利法律で定めるべき、と持論を述べた。

その流れで、ブロッキングによって脅かされる(憲法保障された)「通信の秘密」をどう定義するかについては、参加者たちの立場が分かれた。

川上氏は、「(一般的感覚として)アクセスした先のアドレスを見られることが『通信の秘密』の侵害にあたることには大きな違和感を感じる」という。

anond:20181011110812

いや、大丈夫ではない。

クラウドフレアに関してはディスカバリー制度を使えばいけるという知見が得られたのだから

漫画村以外で悪知恵の働く奴が出てくるまではブロッキング必要性は低下したと個人的には思っている。

でもディスカバリー制度がまだアメリカしか存在しない点、出版社ではなく作家個人アメリカ訴訟しないといけないらしい点、は検討必要だろう。

カワンゴが「ディスカバリー制度が無い国にサーバー置かれたらどうするの?」という反論をするのも当然だろうね。

カワンゴが懸念しているのは「ブロッキング以外に対応策はない」というより「ブロッキングしか防げない海賊版サイトはありうる」ということなんだから

anond:20181011110429

実際に難しくもない手続きであっさりと特定できてるから再熱してるんだけど、そこの所大丈夫なの?

インターネットには国境なんて無いんだからサービス提供元本国指定してる所で訴訟すれば済む話を、

知ってか知らずからやらなかったのに「ブロッキング以外に対応策はない」って言ってるから馬鹿いってんじゃねえよってタスクフォース何も進んでないんだが

anond:20181011104537

現行の体制でできない状況になったときのために法整備をしようという話なんだから

著作権者ならクラウドフレア情報開示させられる」という特定状況だけを潰せても、

そりゃカワンゴみたいに「それ以外の場合もあるから」と言い訳をするに決まってるでしょ。

山本一郎のように「原則的にあらゆる海賊版サイト運営者を特定できる」と言い切らないとブロッキングには反対できない。

出版社が精一杯努力しているように見えない」みたいな印象論で攻撃するのもボディブロー的に効きはするだろうが。

anond:20181011103803

現行の体制でできることをやらずに法的根拠の無い事やらせてるっていう法律面に問題しかない。

商売のために法律を作りなり変えるなら、変えてからやるのが筋。

日本出版社ローカル商習慣の都合でclaudflareが話聞いてくれないっていう理由で突然無根拠ブロッキングして、後追いで法律作ろうぜって言ってるのがおかしくなければ、何がおかしいか教えてくれ。

anond:20181011103803

ブロッキング違憲では」という話が出てきているのに「しか対応ブロッキングしかできない」といい切ったのがまずバカ

その話「ブロッキング違憲では」と言ったやつを「ブロッキングされて困ることがある人(海賊版利用者)なのかな^^」と煽ってた一部はてなーバカ

から、しっかりとした手順を踏んで対応が出来たことにカドカワ叩きは喜ぶわけで、カドカワと一部はてなーは完全に蚊帳の外で騒いでただけ。

anond:20181011102832

先日「日本裁判所クラウドフレア情報開示命令を出した」と大喜びだったのはカドカワ叩いてる側だったし、

クラウドフレア裁判所を通さずに「情報くれ」って言って却下されたカドカワさんはさんざん馬鹿にされてたけどな。

もちろん、広告を潰すだとかの「ポーズ」は取っておいたほうがいいとは思うが、

悪評を気にしない広告出稿者が出てきたり、漫画村自体が有料プランをやりはじめたりすれば、どうせ無効化されるんだから

根本的にはブロッキングしかない」という発想になるのも別におかしくはないんだよな。

anond:20181011103241

それでもブロッキング必要ってまだいってるから多分まだそのステージだと思ってない可能性のほうが高い。

誰に何をすればいいかわかんないのにいきなり法律無視して、自分たちがなんの責任も負わないブロッキングを強引にやったんだから角川が叩かれない方がおかしい。

ブロッキング法的根拠がないから、あれで漫画村法廷闘争に出たら、ブロッキング実施したKDDIISPに勝ち筋が全く無い展開があった。

角川とかいう一出版社が、出版社業界の総意でもないのに、法的根拠のない通信遮断改ざん要求して、国がISPにやれって指導した。ただし責任はこいつら一切とらない

おかしい話

anond:20181011100708

から見ているだけだと

漫画村「うへへ」

角川「気に食わんやめろ」何もかも特定できない、何をしたら特定できるかも理解していない

角川「おい法務あの漫画村どうにかしろ

法務弁護士「わしら国内企業相手国内裁判所自分たちの知ってるルーチンワークしかできんが」

角川「いいからやれどのくらい掛かるかも目処報告しろ

法務プロバイダ責任制限法っていうのがあって1年半くらいかけてIPアドレスわかるかどうか」

角川「もういいブロッキングさせるように政治に圧かける」

おおむねこう。

有識者会議の愚

なぜ官僚問題の実務者や当事者ではなく、利益相反のある経営者現場の状況を知らない学者意見を聞くのだろうか。

働き方改革でもサイトブロッキングの件でも、ツッコミが入るまでめちゃくちゃな方向に誘導していたではないか

カワンゴは日本国内の開示命令ではクラウドフレアーは開示に応じないと言いたかったんだって

日本国内に限ってるのはなんで?

彼らの言うように数千億円も被害が出てたら、なりふり構わず特定に行きませんかね?

読みが甘かったか、実際は被害額が大したこといか(これはないと思う)、ブロッキングがしたかっただけか

さあどれだ

2018-10-10

ブロッキング

無能正義だと信じて愚行を続けているのか、悪党正義だと偽って私利私欲を満たそうとしているのか。

いずれにしても、人の世の無常と無力さを痛感する。

人間の作る社会ってしょーもねーな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん