「菊池」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 菊池とは

2013-08-18

パシフィック・リム眠い

パシフィック・リムを見てきた。

本来なら言うことはない。夏らしい平凡なポップコーン映画だった。

ただ、ネットの一部界隈では、映画監督姑息イメージ戦略にアテられたのかなんなのか、過大評価すぎるものが多く見えるので、細々と感想を書き連ねてみる。

パシフィック・リム怪獣大図鑑

映画監督が円谷ファンを自称しているらしいので、円谷のビデオソフトで例えると、パシフィック・リムは、怪獣大図鑑みたいなもの。(ウルトラマン戦闘シーンのみを編集したプロモーションビデオ

怪獣が暴れる映像のために他の全ては下敷きか犠牲になってる。ひたすら怪獣、巨大ロボ、衝突、破壊、爆発の繰り返し。

それらのアクションシーンには、見どころが沢山ある。細部までしっかり意味ありげにデザインされたロボットの造型。重量感。一進一退の攻防が次から次へと展開する。

人達を集めて、談笑しながら見るのなら、かなりいい作品だと思った。

ただ、それ一辺倒なので真剣に見るのには向いていない。映画館など黙って鑑賞せざるを得ない環境だと、ワンパターン過ぎて睡眠誘導になりかねない。

間というものが皆無だ。心を落ち着けて、さあこれから山場だぞ!というシーンなど無く、パチンコ屋にいるような騒々しさが延々と続く。

終わってみれば、心に残るもの特に何もない。

ウルトラマンとは違って、テーマ性は薄い。ドリフトというシステムで取って付けたようなお題目はあったものの、じーんと心に響くものではなかった。

怪獣個性がない

円谷ファンを自称する監督だが、本作に登場する怪獣には円谷作品のような多様性は一切ない。

全部クローンであるという設定と、欧米説得力の問題でああなったのかもしれないけれど、どれも土気色に水色の体液でカラーリングが一緒で、形態には差異があるものの、画面の暗さとそれに溶け込む暗い色のせいで大した差を見いだせない。

最終決戦には3体もの怪獣と同時に戦うことになるのだけど、そのときにはもうどれがどれかわからない状態になってしまった。

最後真打ちとして登場した3体目は、カテゴリー5(今までは4止まりだったのだろう、未知のタイプだ!と司令部が騒いでいた)と呼ばれていて、さぞスゴイ奴が出てくるのだろうと思ったら、気持ち大きいだけに感じる上に、乱戦してるうちに見せ場もなくボロボロになってしまった。

何のために盛り上げたんだ!

最終決戦のほうがしょぼい

本作では上記のように戦闘シーンに特化した結果、オリジナル作品にも関わらず原作ダイジェストを見ているような忙しなさを抱えることになったが、その対価として、大ボリューム戦闘シーンを2回もこなしている。

ただひたすらカッチョイイロボとでかい怪獣の戦いを表現したいというのなら、間違っていない選択だと思った。

ただ、なんで最後舞台を海底にしちゃったんだろう。

海底に開かれた次元の扉を閉じるために、主人公たちのロボットは海底を歩いて進み、そこを守る怪獣最後の決戦を繰り広げるのだけど・・・

深海なので画面が暗く、水中なので動きは鈍い。敵が3体でてくるものの、暗さと没個性が相まってただごちゃごちゃ戦っているだけという印象。

地上での戦いだけで良かったのではないか。前半のほうが凄く感じただけに鈍い上に乱戦でグレードダウンした感のある最終決戦は、視聴者にとっても集中力限界との戦いだった。

日本人キャラ差し込んだ弊害

マーケティングの一環なのかなんなのか、監督日本に対する愛情の現れなのかはわからないけれど、本作には日本人俳優メインヒロイン役として参加する。

現代ヒロインを演じた菊池さんのほうは、海外俳優に混じってなお遜色のない演技をしていた。吹き替えだと声が林原めぐみだし、かわいい

ただ、問題は子供時代回想シーンで。芦田さんという日本屈指の子俳優が演じたのだけれど・・・

最初フォローとして、泣きながら逃げるだけな上に、実在しないCG相手というハードルの高い演技であったろうことは言っておくとして。

ロングカットをほぼ彼女一人でやらせるのは荷が重かった。

日本トップクラスの子役と言えど、いざ洋画にでてみると、世界の子俳優の足元にも及ばないのだなということがわかる。

最後斜陽を背負うイェーガーを見上げる場面になると、お遊戯感が炸裂する。

”眩しくて顔に手をかざす”という行為感覚を理解していないのだろう。あのシーンだけ、最近ありがちなCGギトギトのダサい邦画を見ている気分になった。

ポップコーン映画として

全体的に見て、僕はこの映画は好きだ。

映像はやっぱりすごいとおもったし、音の使い方も凄く良かった。

主人公機が画面中央に現れるときには決まって「デューン」というジングルみたいな物が入るのだけれど、あれのお陰で暗くごちゃごちゃした画面でも、すぐに主人公機だ!カッケー!という気分を呼び起こしてくれるので凄く乗りやすかった。

ビデオを借りてきて家で見るのなら、下手な名作系の映画よりも満足感を得られる内容だろうと思う。

でも、最近ネットで見られるレビューのたぐいは、流行に流されて一辺倒になっている雰囲気がある。

まりに勢いがありすぎて、この映画面白く無いやつはわかってないという上から目線めいたものも見受けられる始末。

本作はそこまでのものじゃない。ただ映像がかっこいいだけの、ポップコーン映画だ。

この映画を見て満足感が得られなかったとしても、当然と思えることは上に書いたように沢山ある。

おそらく、監督は円谷作品のファンということを大々的にアピールしていたことが出火元のひとつであるように思うのだけれど、

それで釣られた人たちは、この映画を見終わって果たしてどう思うだろう。

環境汚染だとか、人類が力を合わせるだとか、円谷っぽいお題目かいつまんではいた。

でも、それだけだ。自分には、監督は一体円谷作品の何を見ていたんだ?としか思えなかった。

2012-11-20

男性向け同人流行年表

http://anond.hatelabo.jp/20121119190913

 ここで描かれてたのでせっかくだから俺専用資料用にぶら下げてみる



-----------------------------------------------------------------------------------------------

年表

77 宇宙戦艦ヤマト (アニメ)

79 ガンダム (アニメ)

80 ロリータ物全般 (創作同人)

82 マクロス (アニメ)

83 うる星やつら(漫画原作アニメ)、ミンキーモモ(アニメ)、クリィミーマミ(アニメ)、めぞん一刻(漫画原作アニメ)

85 Zガンダム(アニメ)、マジカルエミ(アニメ)、くりいむレモン(アニメ)、ダーティペア(小説原作アニメ)

86 ガンダムZZ(オリジナルアニメ)

88 ガンダム逆襲のシャア(アニメ)、きまぐれオレンジロード(漫画原作アニメ)

89 ボーグマン、麻宮騎亜/菊池通隆、アイドル伝説えり子イクサー1ダンガイオー(全てアニメ一部マンガ)

90 ナディアようこそようこ(全てアニメ)

91 NG騎士ラムネ&40(オリジナルアニメ)、ロードス島戦記(小説原作アニメ)

92 セーラームーン(アニメ) 、ストII(ゲーム) 、らんま1/2(漫画原作アニメ)

93 ああっ女神さまっ(マンガ)、天地無用!魎皇鬼(アニメ)、勇者特急マイトガイン(アニメ)

94 対戦格闘ゲーム/飢狼伝説KOF、VAMPIRE、サムスピなど(ゲーム) 、魔法騎士レイアース(アニメ)

95 赤ずきんチャチャ(アニメ)、同級生2(エロゲ)、ときめきメモリアル(ギャルゲ)

96 エヴァンゲリオン(アニメ)、サクラ大戦(ギャルゲ)、雫/痕(エロゲ)、逮捕しちゃうぞ(漫画原作アニメ)

97 To Heart(エロゲ)、センチメンタルグラフティ(ギャルゲ)、ナデシコ(アニメ)、FFⅦ/ティファ(ゲーム)、Piaキャロットへようこそ2(エロゲ)

98 CCさくら(アニメ)、サクラ大戦2(ギャルゲ)、DEAD OR ALIVE(ゲーム)

99 Kanon(エロゲ)、こみっくパーティー(エロゲ)、どれみ(アニメ)、シスタープリンセス(ギャルゲ)、With You乃絵美(エロゲ

00 Air(エロゲ)、ラブひな(マンガ)

01 ガンパレードマーチ(ゲーム)、月姫(創作同人)、偽春菜(ネット文化)

02 あずまんが大王(マンガ)、おねがい☆ティーチャー(アニメ)、ギルティギアXX(ゲーム)、ラグナロクオンラインネトゲ

03 東方シリーズ(創作同人)、マリア様がみてる(小説)、メルティブラッド(ゲーム)、ガンダムSEED(アニメ)

04 ひぐらしのなく頃に(創作同人)、Fate/stay night(エロゲ)、舞-Hime(アニメ)、ローゼンメイデン(アニメ)

05 ガンダムSEED DESTINY(アニメ)、ToHeart2(ギャルゲ)、IDOLM@STER(ギャルゲ)、ネギま!(マンガ)

06 涼宮ハルヒの憂鬱(ラノベ原作アニメ)、リリカルなのはA's(アニメ)、キミキス(ギャルゲ)

07 コードギアス(アニメ) 、グレンラガン(アニメ)、らき☆すた(アニメ)、初音ミク(ネット文化)

08 マクロスF(アニメ)

09 けいおん!(漫画原作アニメ)、とある科学の超電磁砲(ラノベ原作アニメ)、化物語(ラノベ原作アニメ)

10 ハートキャッチプリキュア!(アニメ) 、俺の妹がこんなに可愛いわけがない(ラノベ原作アニメ)

11 -IS-インフィニット・ストラトスラノベ原作アニメ)、魔法少女まどか☆マギカ(アニメ)、僕は友達が少ない(ラノベ原作アニメ)


 おソース

男性向け同人流行を考えるスレ31

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1352018734/

 より

 男性向け同人サークル主観だと、12年は

スマイルプリキュア!(アニメ)」と「ソードアート・オンライン(ラノベ原作アニメ)」がこのラインナップに入るのは鉄板かなというマインドです

2012-08-29

http://anond.hatelabo.jp/20120828200034

コンプレックスを持ってるのが正しいとして、多くの人は、そのコンプレックスを表に出して他人を攻撃したりはせずに生きてるんだよ。

まり菊池人間性に問題があるってのが本質

http://anond.hatelabo.jp/20120829151321

本筋には同意するけど、菊池某さんについてはそういうカッコいい話じゃないだろ

大物を一方的に見下して噛みついてはみたものの、

思い込みと現実が一致してなくて大ポカをやらかす。

それで偉い人から窘められたら尻尾巻いて逃げたって顛末

端々に自分に都合のいい現実以外を排除しようとする自己愛性の人間特有の悪意と、

強気にへつらい弱気をくじく」気性が出てて気持ち悪い

そういう意味では、松岡君はちょっと応援してる。彼には頑張って欲しいと思うわw

あと平野綾も嫌いではない。頑張って欲しい。

2012-06-06

おい、菊池

遺族が墓参りしてる時に

男 と ちちくりあってたのかあ

..         /⌒ヽ

         ( ^ν^) < 人生楽しいかあ そうかあ 良かったなあ

         /   ヽ    

        | |   | |

        | |   | |     

        ||   ||

        し|  i |J=二フ

          .|  ||    ;

         | ノ ノ    ・

         .| .| (     ;

         / |\.\ 

         し'   ̄

2012-06-04

またこのパターン

おいおい、

菊池直子の報道のおかげで、消費税法案の報道が無くなったじゃねーか

2012-03-04

中学生 「何で本は読まなきゃいけなくて、漫画ダメなの?」につい

考えなしの大人が「本を読め」と言ったりするが、幼稚園の頃や小学生低学年までに

本の読み聞かせなどして、物語言葉だけで浮けとる訓練をされていない子が読書

習慣など持つ訳がない。

”本を読む子は賢い子”と言う先入観が言わせる台詞だ。

本を読む子が賢いのではない。賢い子が本を読むのだ。

大体、どう言う本を読めといえない時点で親も読書の習慣ないとしか思えない。

それならまだ”漫画”で物語を楽しんでる方がいい。

スプーンしか食事できないより箸が使えた方が良いよね。程度には本が読めた方が良い。

フランス料理フォークナイフが使えるそんなレベル読書など出来なくて良い。

国語テストで平均点が取れるくらいの実力があれば問題ない。

本はお酒と同じで、多少嗜める程度で問題無いのだ。

呑兵衛ならぬ読兵衛な活字中毒者の感想だ。

読書は、知識と経験が無いと楽しめない。知識と経験を総動員して堪能するのだ。

だがこれは一種のスキルなのかもしれないと思ったはてブがあった。

推理小説の有名どころを挙げられても、読んでもちっとも面白くないと言う人物

が居たのだ。本読みは同じように堪能出来る物と思っていたが本が読めるのと、

本を面白がれるのは全く別の才能じゃないかと気づいたのだ。

から本を楽しむ能力の無い人に本を読めと言うのは苦行を与える様な物だろう。

必要な読解力が備わっていれば無理に本を読む必要は無いのだ。

大体、人は自分の望む物しか読まない。それは人を偏らせ害と為す。

活字中毒だった自分学生時代は本ばかり読んでいた。

勝手脳内補完する癖がついていて対人コミュニケーションが壊滅的だった。

から本は人の糧にもなるが、溺らして人の成長を阻害することにもなる。

中学時代勝目梓菊池正行、菊地秀行志茂田景樹なども良く読んでいた。

結構エロティック投稿写真も見向きしなかった程だ。

から、親が本を知らないと漫画以上に害になるのだ。

読んではいないが、都知事の障子ちんぽな本も中学生の子供に読ませたい物で

はないだろう。

架空戦記なども、超兵器があれば一発逆転的な作品が多く、宇宙戦艦ヤマト

ガンダム等の一機の超兵器が戦況変えるなんてファンタジーが強調されてたり

する。

現役の自衛隊幹部が少数精鋭で航空機を揃えるな宣うバカが居たり、自分達の

造ったファンタジーに酔いしれてたりする。10億人の国に対峙するのにだ。

軍事は質と量なのに!!

話がそれてしまったが、結局本は本人の能力程度にしか読めないのだ。

そこら辺は周囲の人間が子の能力を伸ばしてあげないとどうし様もない。

漫画でも本でも読んでいたら、どう面白かったか聞いてあげたりするべきだ。

そうすることで読む力はついていく。

2011-08-15

東日本大震災

被災地支援競走

福岡58周年記念

G1 福岡チャンピオンカップ

6日目

 1R 吉永浩則

 2R 今村豊

 3R 川上昇平

 4R 池田浩二

 5R 花田和明

 6R 山一鉄也

 7R 重成一人

 8R 松田祐季

 9R 藤丸光一

10R 原田幸哉

11R 松井繁

12R 優勝戦

1着 坪井康晴

\_(^◇^)_/\(*^^*)/ おめでとっ!クラッカー

2着 平田康晴

3着 渡邉英児

4着 郷原章平

5着 菊池孝平

6着 瓜生正義

2010-07-22

菊池先生が嫌いだ。

菊池先生が嫌いだ。

小学校3年のとき担任だった菊池先生が大嫌いだ。

授業中、右手を挙げてもあててくれないから、

両手を挙げてもまた無視されるから、

両手両足を挙げたら廊下に立たされた。

なんだってんだ。

俺は先生のことが大嫌いだったが、

先生も俺のこと嫌いだったろうな。

ごめんな先生

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん